X



トップページ宝塚、四季
1002コメント279KB

【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第48幕

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:37:59.39ID:t9Yfz5Ja
表題の通りです。宝塚の座付き(だけじゃなくてもOK)演出家と、 楽曲・振付・衣装について語りましょう。
ただし、喧嘩はご法度です。個人個人で趣味嗜好が違うのは当たり前なので。

次スレは>>980を踏んだ人がたてましょう

前スレ
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第47幕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1543741431/l50
0003名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:26:59.28ID:kBfNU91T
OTT水兵みんな連行されて離れ離れからの船出発で結局ラブラブの流れが雑すぎないか?
0008名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:28:37.14ID:sAh3HGNP
王家は御披露目VISA冠だけあってデュエダン衣装凝ってたな
真っ白なんだけど黒塗りが衣装に移らないように地模様にしたりで綺麗だった
0015名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:56:59.46ID:xb1+AgfE
ゆきの出番がいちばん少なかったハンナは
衣装が出演者の中でもいちばんみすぼらしい部類だった
0016名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:01:43.38ID:KLGCBUcK
>>15
ありゃストーリー的にゆきちゃんは見すぼらしい衣装着てるのが正解だからね
でもフィナーレのマリメッコの悲劇の中では1人だけ可愛い赤いワンピース着てた
0017名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:57:42.35ID:ugNhqrae
OTTようやく見てきた。
ここでの悪評以上にひどい。スカスカのつまらない作品だった。
演劇雑誌で偉そうに野口語ってたけど、潤色して酷くなるって最悪。
0018名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:56:35.69ID:4fA/HYF8
れんこんとさちかは下品というか
0019名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:57:53.85ID:IkPdwBup
OTTは1幕と2幕のラストがえっこれで終わり?ってなったんだけど原作もあんななの
ぶつ切り感ある
0020名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:59:10.20ID:4TkFHbLW
役がね
演者が宝塚らしさギリギリに持ってったからなんとかなったと思う
OTTもそうだけど、悪い意味で演者の力で宝塚らしさを保つ作品作る演出家は何の仕事をしてるんだ?
0021名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:45:23.15ID:h6QeiBys
OTTダメな人は古い海外μ苦手な人なのかも
ガイズの時にもそういう人がいた様な気がする
野口の演出自体はに中弛みしそうなところを上手く視覚効果とショー要素で繋いでいて悪くないと思ったけどな
べた褒めするほど良くも無いけどw
0022名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:48:20.04ID:IkPdwBup
悪評に怯えて観に行ったけどそんな悪くないと思った
ただなんかいつの間にか終わっていつの間にかパレードになってポカーンしてた
0023名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:39:20.90ID:FsssjrM5
ガイズは面白かったけど、OTTは眠くなった
原作のせいなのか、演出のせいか どちらなのかな
0024名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:18:02.59ID:hbG9JjtT
>>23
なにかっつーと
わちゃわちゃ踊るシーンになだれこむから
同じシーンを何度も見てる気がしてきたw

後半のクラブはしごの場面転換とか
赤コーナー青コーナーは上手いと思った
0025名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:26:34.19ID:xbJ+k/2L
でもあまり脚本の変更は許されなかったと聞いた
だとするとのぐちのせいというか
あの作品を持ってきた製作の責任では?
0026名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:07:46.01ID:T9Hg2sZ6
ガイズに比べてOTTの曲の良さがんからなかった
耳に残るフレーズもあんまりなくて流れて行ったイメージ
0027名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:11:25.42ID:XdS+OcRz
エルベテコ入れ入って紅の台詞回しとかセリフとかも変わったらしいね
0028名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:15:14.21ID:XhzG4bZ+
テコ入れっていうかウエクミは公演中でもガンガン変更させるからな
生徒が独自の解釈で芝居した翌日には修正されてたり
0031名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 06:35:33.57ID:283+PZuj
OTTは月組で初めて見て、見る前は甲斐先生指揮でバーンスタインは贅沢だなと思ってたけど、終わったら曲が全然残らなかった
生オケだから終演後も演奏してくれるのは余韻に浸れて嬉しいんだけど、劇場の外出たらもう曲思い出せなかった
歌劇まだ読めてないけど、たるいのは原作通りだとしても宝塚でわざわざやる意味が見出せない
新娘1お披露目なのに出番少ないし、歌下手なトップに海外ミュージカルあてがうし、役は少ない
0032名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:15:12.25ID:OiJhH2ze
OTTはたまきちが歌えたらまだ観れたと思う
まったりバラードでたまフラれてもう眠るしかない
0035名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:47:13.71ID:2QE1ZLJB
>>31
トウコのワンダフルタウンも音楽がバーンスタインということで
鳴り物入りで上演されたけど蓋を開けてみたら古臭いアメリカンで
全然面白くなかったなー
0036名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:55:29.03ID:B9BrvzSM
OTTの映像はないほうがよかったレベル
まだプロローグだけならまだしも、チップとオジーのタクシーの場面、映像がしょぼすぎて舞台が広すぎて埋められてなくて退屈だった
書き割りで全く動かなくても演者の歌芝居でどうにかなりそうだったし
書き割りあるいは街の風景と化した生徒を左右に動かすだけの昔ながらの演出の方が楽しいだろうに

最近映像演出多いけど、あれは使い方がかなり難しいんだろうね
あの中だと、ファントムが一番マシだと思ったのは、映像自体に金かけてるのもあるけど
プロローグとエピローグのみに使ったり、カーテンの代わりのささやかな背景程度に留めてたからかな
ルネサンスも鳥の説明の部分だけはよかった
0040名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:05:11.74ID:CH1ltVWP
イケコはセットも派手だし盆もガンガン回すから、映像が浮かないんだろうね
海11で映像多用してもそんなに悪くならない気がする
セットの代わりに映像使うと大抵失敗してる
0042名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:07:52.80ID:0TDvmhV8
海11ベネの曲星と花どっちになるのかな
花の方が好きだけど
一幕終わりだよ全員集合!のときは星の方がしっくりきてた
0043名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:33:35.28ID:PaJvgjfV
>>29
ニューヨークザワンダフルタウン好きなんだけどな…印象に残らない?
自分がMGMの映画を観ているせいもあるかもだけど

映像要らないと言えばファントムのプロローグの映像要らないと思う
幕のままオーバーチュアで幕が開いて階段に佇むだいもん&従者の方が物語世界に入り込みやすい
0044名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:50:23.19ID:a9fTceai
ムラの時からそれ言われてたね
私も東宝で見てゲンナリした
ダサいんだよねー
0045名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:46:09.48ID:PwhS1Qm1
生の舞台を観に着てるのに映像見たくないよねしかも外部に発注したみたいでお金もかかってそう
綺麗な映像なら他所でみます
0052名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:56:45.53ID:i/g8/STM
>>49
なんで、シャンドンの銀橋ソロの背景はなぜかノートルダム寺院だし、
シャンドン対従者の立ち回りはオペラ座の袖の風景じゃん
ファントムとクリスティーヌのドレミファソは蝋燭ゆれてるし
投影の書き割多様だよ
どれも綺麗だから問題ないけど
0053名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:59:23.24ID:z4MZp+GT
ショレがビジネスに差し支えますからのところは庭みたいなお花が咲いてる屋外だよね。あれはきれいだけど違和感。
0055名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:50:51.33ID:tK/cG7ne
舞台セットがしっかりしてるなら、背景が映像でもそこまで気にならないのかもしれない
舞台スッカスカで映像使われるのが自分は萎えるな
OTTのタクシーの場面のことだけど
0057名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:27:24.58ID:p/FcYq80
ファントムの映像はプロローグの以外は別にいいけど
舞台上に誰も居なくて映像だけってのは要らなかった
全体の上演時間に限りがあるのにその時間分何も舞台に割けないなんて
0058名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:54:41.36ID:FUSFTIXk
エストレージャスの舞台中継をやっと観たけど
あーちゃん、スリットの入った赤と黒のタイトなロングドレス着てる時だけ
妊娠してるのかと思う程お腹が出て見えるね。
他の場面ではペチャンコだから衣装のせい?
ブカブカで身体にあってないように見えるけど今はお直し入ってるかな?
0059名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:07:11.43ID:FQj5pAcY
>>57
どこの場面?
大ゼリの上下に30秒かかるから工夫してるみたいなことステージドアで装置の先生が話してたけど。1幕さいごに大ゼリ上に従者がランプ持って踊るのはいい演出だと思った
0062名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 01:37:33.16ID:CqTipCWI
プロローグの映像がやたらリアルだったせいで
下水臭そうなとこに住んどるな…って思ってしまった
0063名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 01:41:23.78ID:zp+1O71f
エリックがビストロの後クリスティーヌに渡そうと持ってた花束は、プロローグの栄蔵と同じ花だよね
地下で自分でクリスティーヌのために摘んできてのかあと想像してた
0064名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 02:09:28.00ID:DW2XnsPY
オーバーチュアの花に、homeでは名もない花をブーケに歌うし、ビストロ後の渡せなかった花束
花園から地下に行く伯爵、カルロッタのお墓用花、顔見せ後の絶望の中で開く花、死後地下にまかれた葬儀花、EDのパリに舞う花びら
照明は植物の根のような感じだし、これでもかと花サブリミナル
0066名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 11:55:22.17ID:LOkr4wxL
エストレージャス 似たようなシーンが多いしJ-POP多用だし歌がひどいしきつかった
エルベも音程がひどくて泣けなかったわ
エルベの泣けるポイントってどこ?
0068名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:37:25.67ID:k82bGJ2L
歌がひどくて音程もひどかったが感想なら(まあ分かるけどw)
演出スレで泣ける演出ポイント聞いても意味ないんでは?
0069名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:57:36.70ID:L+XhcH6c
>>66
組スレで聞きなよ
0071名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 13:18:45.17ID:OUjZ3VU2
エルベ良かったけど紅さんが問題だった
あーちゃんもいつまでもへたくそ
早く止めていただきたい
0073名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 13:27:41.60ID:Ymhsh+W4
>>23
原作を見た人によると野口の改変のせいで店舗が悪くなったという話だけども
テーマ曲はせっかくいいのにもったいないね
0075お手紙ちゃん(恋文かなえ) ◆QZLdk/yRoo
垢版 |
2019/01/20(日) 16:42:47.46ID:TmhwjF9W
バーンスタインて他の作曲家と比べて名曲作ってるとは思えないど
せいぜいtonightくらいでは?
なので何故こんなに有り難がってるか不明ですの
バーンスタインと言われた瞬間にガッカリするか観に行く気がなくなりますの
0076名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:24:02.88ID:7YOF8ZGa
お手紙のしったかいらん
0078名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 10:22:29.47ID:smjjpvG3
>>77
わかる…臭いよね…
0079名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:53:09.56ID:qtm8+LOR
>>62
海外古城とか行ったことないと創造力無くなってこん陳腐な発想になるんだね
川からひいてる地下水路なんだから下水とは違うだろ
0081名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:49:29.38ID:/CVc50K5
あの時代のセーヌ川クソきったないはずだけどw
0084名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:55:52.52ID:/CVc50K5
下水なかったから川に汚物垂れ流しだったしね
0086名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:27:12.86ID:2DuEhLLZ
パリの地下水路って言うか下水道は地下張り巡らされてて
1789やレミゼでも抜け道として使われてる
でもファントムの地下の湖はそれとは別物ってことなのでは?
ボートも出せるしw
0088名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:51:06.47ID:gXF27e+D
>>87
言ってた
小さな沼のほとりとかなんとか
史実ではオペラ座建築の時に地下水が物凄くていくら汲み出しても乾かなかったので設計者が基礎を二重にして水路と貯水池を作った
これがオペラ座は地下の湖の上に建てられたという伝説になりその伝説を基にしてガストン・ルルーが小説を書いたという次第
0091名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:00:53.17ID:hwKe7Uxy
WSSだけでもマンボとかアメリカとか最高だし
キャンディードの序曲のワクワク感半端ない
バーンスタイン名曲多し
0094名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:32:57.40ID:S526TBg6
これ豆な
東京都は下水処理が追いつかない場合は、未処理のまま汚水流されるってさ
時々肥溜め臭いのはそういうこと
プラと違って肥溜め系は水の微生物によって処理されるし、
却って栄養物だから汚物は流してOKってこと
0096名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:16:30.08ID:G2pxKqFV
その昔だが映画でオンザ・タウン見て、ロビンス&バーンスタインだから
WSSみたいな名作期待して、見事に肩透かし食らったわ
0098名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:51:10.17ID:/IL9+ss/
ロビンスは振付、バーンスタインは作曲だから
ストーリーの良し悪しについてその二人に期待かけるのは違う気がする
ハンナがつまんないと思っても景子先生ではなく
大石さんや瓜生さんに文句言う人はそんなにいないだろうし
0100名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:11:43.74ID:LLsrkfGN
てかなんで映画と比べてんの?
0102名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 08:10:56.38ID:yoo3SQ9E
オンザタウンの映画は初のシネマスコープ&初のロケによるミュージカル映画が売りで作ったから
見せ所が違うんだよね
0103名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:23:10.06ID:b09LAwoJ
あげときます
0104名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:36:30.53ID:Lnz2n7Ca
OTTは宝塚ぽくない その通りだと思うけど外でやるのには構わないと思う
宝塚ぽくないから悪いものとは思わない
舞台は生徒の成長を楽しむものだと思っています
玄人気取りで評価している人多いけど 玄人を気取るなら 初日 中日 楽
最低3回以上は通って 舞台と音楽の変化と観客の空気も考慮して評価してほしいと思います
0106お手紙ちゃん(恋文かなえ) ◆QZLdk/yRoo
垢版 |
2019/01/23(水) 17:28:10.12ID:bUct4f4k
ガラガラの時代ならともかく
チケット難の今は一回しか見られない人も多いですの
好きな組以外は一回見れば良い人も多いですの
0107名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 23:41:55.44ID:4xlu1lAW
中村先生みたいに舞台を満遍なくフォーメーションで綺麗な使う人なら立ち見で見ても楽しいから何回も通えるけど
0109名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 23:48:12.31ID:4xlu1lAW
最近付き合いでオペラみなきゃいけないんだけどあれこそ死ぬほどつまらないってやつ
モーツァルトは楽しいけど他はだいたいクソネムイ
古典も新作もクソそくそクソ眠い
楽しみにしてたアイーダも凱旋行進曲?以外眠かった
王家のが面白かった
でもオケはヅカよりはるかにうまい
0110名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 23:55:47.92ID:utY3m/mn
椿姫とかボエームとかカルメンとかなら名曲も多いし退屈せずに楽しめると思うけどなあ
病弱で死ぬ設定なのに恰幅の良いミミとか
カルメンよりも小さくてずんぐりむっくりの短足エスカミーリオとかも
なかなか面白い
0112名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 01:57:39.25ID:IuV9zs2a
エストレージャスの衣装はどれも王道のきれいな感じで良かったわ
最近は変にデザイン凝ってたり奇をてらった衣装が多いから、宝塚らしくて良かった

レーザービームはしつこい
0114名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:54:56.17ID:y+ytISpn
>>109
モーツァルトのオペラがアリアやシーンだけでなく通しで作品として面白いと思える人なら
それこそセヴィリアの理髪師やカルメンやリゴレットやメリーウィドウなんかの方が中弛みなく退屈しないよ
単にモーツァルトの音楽が好きなだけなんじゃないかと思うよ
0115名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:07:11.81ID:+2H1cA63
>>114
その辺り全部まだみてないな
多分今後見ることになるから楽しみにしておくわ
モーツァルトはドン・ジョヴァンニとフィガロの結婚をみたけど笑いどころもあるし名曲だらけだし楽しかった
0118名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:03:13.70ID:4VI8iwBG
ウエクミうらら好きの話はいつも荒れるからスルーしてたけど、神々はオリガの目を通して描かれた話だよね。主役はドミトリーでヒロインはオリガだよね。イリナはうらら退団で恋人ふうに役を貰っただけのようにみえる。だからウエクミうらら好きはないと思った。
0124名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:29:54.90ID:eD1npCT7
作品の参考にしたのがドミトリーの姉である大公女の手記だから主役はドミトリーで語り手がフェリックスだけど
ウエクミのノブレス・オブリージュを描いたヒロインがイリナで
観客が共感しやすい成長するヒロインがオリガかな
0126名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:24:50.34ID:VErAiQNU
オリガを柴田作品でよくある主人公に恋する健気な娘2風味にしなかったのが良かった
ちゃんと自分で考え行動して決断する子として描いてた
0128名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:38:31.35ID:4b8zWFZA
演出家の好きそうな役を素直に好きになるタイプなんだが
神々はオリガが一番好きだったな

柴田作品の娘2と本質は変わらないのでは?
オリガがそこと違うとすれば主人公との恋愛以外の描写で彼女の人生の結末が描かれたこと
0133名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:50:20.30ID:xlRtUIMU
>>130
まあでもフランス革命の時にリンチ陵辱されて首を切り落とされて死んだランバル公妃やルイシャルルより酷い死に方はオリガもイリナもしてない
0138名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:17:18.49ID:OkAXceiE
どこで見たか忘れたけど
主人公の相手役はイリナだけど物語としてのヒロインはオリガ
的なの見かけて凄い納得した
0144名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:47:17.81ID:yf59JUUF
うららはトップ!ヒロイン!!ヒロインなの!!!!!!!!!!!!!!!
娘1なの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0145名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:52:01.12ID:iAhVprxi
やっぱりイリナという役は特別だったよね
結果トップにはならなかったけど
実質トップ男役で最後に彼女の魅力を発揮できる最高に美しいトップスターで最高の餞だったと思うし
改めて大劇場公演で伶美うららがイリナを演じたってことを思うと涙止まらなくなるし
ウエクミ先生本当にありがとう。
0149名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 13:28:09.33ID:cG+1YZmi
スレ間違えたのかと思った
ウエクミ作品って柴田系統と言われるけど大劇場作品見ると植爺系統だよな
0151名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:16:59.96ID:BwLdCoEU
「うたかたの恋」の口直しで誰か再演早よ
紅の実力不足が発揮された名作なのに、まだ止めない紅
0152名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:38:36.36ID:6O9X8bnE
神々再演ってメガトンクラスに強火ヲタだらけの初演だったのに罰ゲームだろw
フルボッコにされるだけだから宙か雪か月でどうぞ
0153名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:50:19.79ID:BQgB1EkJ
強火ヲタだらけな王家も再演されたからないこともないのでは?
ただ再演するなら歌を増やして欲しい
0157名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:21:42.60ID:MGXH8QKf
次の花組の稲葉レビューはまたベルベット衣装でみりおカレーが妖しく絡むのと
茶系か青系の衣装でイチオシ場面なのかなw
0173名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 15:35:02.27ID:AkMrGYxO
上田さんと小柳さんはカイオタを上手に成仏させてくれた
みやオタが成仏できるかはひとえにサイトーくんの腕にかかってる
がんばってくれ!
0175名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:14:38.84ID:QUEG5Qq1
カサノバの稽古場の断片的な情報を聞くにつれて
駄作の予感しかない
某番組の大人鬼ごっこのパクリな疑惑
背景費用節約のため、ベネチィア内で事が収まる予感まで
0177名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 20:25:34.87ID:T5z/JXdA
理事バウ見てきた
やっぱりレイ・クーニーは偉大だ
フィナーレも通し役で上手く作ってあって最後きれいに締まって良かったよ
0179名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 11:47:30.68ID:oJFsb9vw
>>177 専科バウ おかしかったよね
今、クリスマス?みたいな???の中で宙の子の足の演技が さすが宝塚だった
高畑敦子似の婦長 中年への変身ぶりびっくり
ク一ニー脚本の面白さとは別に演出と役づくりで笑いこけた
0180名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:25.23ID:q6qUfalx
>>179
バウ凄かった。ぶっ飛んでて面白かったけどあそこまでやっていいのか?
特に理事の痴態。理事もよくやったよなあ。マジで信じられない
今まで観たどんな演劇よりも衝撃的だった
ダーイシ、大野を誰か止めてくれw
0181名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 21:36:15.12ID:q6qUfalx
あとやはりレイ・クーニーは偉大
あんなにごちゃごちゃした伏線をちゃんと回収しているところはお見事
出演者もお見事。理事もまりんさんもスゴいけど宙組ってあんなに芝居センスのある子が揃っているとは思わなかった
妻役のらら、いいねえ。品があってスタイルもよくて綺麗
作品に花を添えていた。生々しい表現がある舞台には品と美しさが必要
0183名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:13:13.42ID:KkFGJult
理事バウ観てレイクーニーってニールサイモンの上をいくかも
宙組の生徒を選んだのはダーイシかな?適材適所でバッチリ
非常に難しいコメディだけど、わちゃわちゃになりそうになると
ビシッとした理事の場面を入れたり、芝居と結び付けたフィナーレを付けたり
成功する舞台はいろんな歯車が上手くいく
0184名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:18:01.45ID:tCmh8Gfj
ほとんど原作のト書きそのままだし著作権的にも内容的にも映像に残さない前提でこれ持ってきたんだろうなって気はする
0185名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:20:19.74ID:TZwdJX6d
レイクーニーがこんなに評価されて胸熱
倅のマイケルクーニーも面白い作品書いてるんだよ
さらに下ネタばっかで難しいかもしれないけど
宝塚の裾野(ジェンヌの技量的にも観客的にも)を広げてほしい
0188名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 05:33:52.02ID:iqOGBtUc
理事は普通の男役が14〜17年で習得する技術を何年かかって習得したのやら。理事要らない。お手本にならない老害は去れ。
0190名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:19:44.48ID:j2RrJAx+
>>184
えっということは映像化されないのか?なら東上求むわー
理事だからできた冒険的作品だと思っている
芝居にメリハリあるしフットワークも軽い。それにカンパニーとしても大成功
レイクーニー第二弾も希望する。ダーイシ&大野コンビで
0191名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:25:23.15ID:PqtEgcPK
ほぼストプレでも間が取れる、芝居ができる生徒はこんなにもいるんだって意味では専科バウは毎回良作
でも神7もいい話にまとめてるけど、ちょっと辛い(サイトーオリジナルだけど)
挑戦させようと良い戯曲を持ってくる演出家は悪くないけど、潤色の感性が古いとキツいんだよな
必ずしも宝塚らしくあるべきとは言わないけど2019年でそれかーみたいな
0192名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:20:52.82ID:sFtaoUoy
今回の専科バウは新鮮で面白かった
あれだけ客を沸かせて出演者も楽しそうってのは爽快
レイクーニーってのもあるけど大野が演出に入ったのも大きいのでは?
専科バウコメディは定期的にやるだろうね
0195名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:10:19.94ID:u5DRScHY
パパアイラブユーには青年館はでかいなあ
山ちゃんの劇団がやってたのは博品館や三越劇場だったかな?
バウ並のこじんまりしたとこで観たい
0197名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:54:21.66ID:i3Iam9DN
>>196
滞在費、劇場費がかかるので大きな箱で提供させていただきます
劇場含めて余韻に浸りたい方は
お前が金払って兵庫まで来いや
0202名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 00:01:48.99ID:nnWNePQv
暁がSなんておこがましいって言って一徳がそれなら僕はBですよって中村ABネタなのに
最初からSです!って入る新人スゲーw
0204名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:55:46.85ID:vzeUD0bU
中村の流れワロタ

黒い瞳みたんだけど
登場人物がそれぞれの立場から歌を掛け合わし最後に
違う視点なのに同じところにもっていくって
柴田先生ぐらいでしかあまりみないんだけど
あれ好きなので他の演出家ももっとやってほしいな
0207名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:01.78ID:vzeUD0bU
>>206
そうそう!他にも
激情の十字架のシーンとか
星影の人の沖田と玉勇の会うシーンや
セラヴィみたいなやつ

マッシュアップは曲のリミックスなイメージなので
こういうそれぞれの心情や立場の歌詞の掛け合わせの
積み重ねを一曲にまとめ合わせるのは
また違うかなあと思うんだよね
0218名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:41:58.03ID:NNoRHg1f
古くて恐縮ですが景子と言えばハリラバであひのソロ途中からゆうひが歌って最後にあいあいが真っ赤なドレスでふたりの間に登場する演出好きだったな
0219名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:16:11.05ID:4wzeUV4J
バウだけど鈴蘭の思い出の淵から見えるものは だっけ?
あそこの演出は良かった
歌はすごく良い公演だったなー
0220名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:46:31.31ID:igZSd1Ug
どのスレだったかラスパの改変に初演ファンが苦言呈してたけど、同じく初演キャストファンの自分は良い改変だと思ったな
持ち味が違うからこその変更なわけだし、景子たんが思い入れのある作品にメス入れたのもほほ〜と思った

去年の再演はアーネストとの関係に力入れてたけど逆にこの演出は初演キャストには合わないしね
0221名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 05:44:42.99ID:Qnf3fcod
>>190
昨日見てきたんだけど収録の張り紙してあって午前と午後の回にカメラが入っていたからもしかしたらスカステで放送あるかも
すみれコード的に改編せずに戯曲に忠実なのは逆に許可を得る為なのでは?と思った
演者が皆身体張って振り切って真剣に演じているから下品にならずに最後はほっこりするしフィナーレは多幸感に溢れている
絶賛されているのもわかる
フィナーレを全面的に担当した大野君を褒めたい
0222名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:01:09.83ID:u1GhCtGB
評判いいから観てみようか迷ってたら某サイトもや某サイトのチケどんどん取引中になってチケ無くて観そこなった
本当に好評なんだな
スカステで放送があるなら有難い
0224名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:22:40.49ID:S0qJkv67
ID変わっているかもだけど222です
某サイトのチケが無くなったのは今日の話じゃなくて9日10日の土日明けの話
土日で観た人の評判で一気にチケが動いたんだろうなってこと
0228名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:32:24.48ID:yZY9TU0W
取引中みても一万以下かがほとんどなんだけど………
これバウで投げ売りじゃないの
これでもましなの?
0231名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:38:39.78ID:MCY9QWcY
価格の話じゃなくて残っていたチケットが一気に動いたって話でしょ
エルベもチケットは残っていたけど評判で立ち見が埋まっていた
0234名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:46:04.36ID:G5sjYXmd
>>232
買おうと思っている人がチェックするのはわかるけど、アンチが叩くためにチェックしているのは笑える
転売価格なんて劇団には関係ない
公式が完売していればいいんだよ
0237名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:53:23.20ID:MkQJkoE0
おかしな二人や第二章はスカニュで本編の映像も流れず残っているのはフィナーレ映像だけだった記憶
パパはスカニュで初日の映像が流れたから版権についてはクリアできそうなのかと期待しているんだけど
0241名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:04:58.36ID:Bo9X6u5L
>>235
神家の放送は楽じゃなくて半ばに撮ったやつだったよ
てことは楽にもう一度収録入らなければ放送はなさそうだね
0245名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:13:17.22ID:aREIty5v
カメラ報告する人ってほぼカメラの有無しか見ないけど
どういう配置で何台入ってるかまで確認して報告してほしい
それで大体何の収録かわかる
0247名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:16:49.32ID:aREIty5v
>>243
フォーラムの初日は結構流れてたけど怒られたっぽい
ニュースの扱いは著作権者によって色々だからニュースOKだけで
安心はできない。ニュースも撮れないなら完全アウトだけど
0249名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:46:12.76ID:7l1lxhW+
>>247
あれでも結構流れた方なのか…
どのカットも場面のよさがわかる以前の短さで
エリザにしてもグランドホテルにしても版権の話はよく出るけど個々で条件は違うし複雑なんだね
ニールサイモン去年亡くなったけど版権とかどうなっているんだろう?
0250名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:16:06.95ID:8qCGS9qi
homeを歌い始めるとき一旦後ろは全員フリーズして欲しかった
パパーは言っていた〜から徐々に動き出して欲しかった好きな場面だけに気になる
0251名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:19:39.99ID:xJUkQRb8
グラホは円盤化するのに本当に時間がかかって半ば諦めていたんだけどお披露目だったし出てよかった
グラホ円盤の件で劇団も版権については粘り強く交渉しているんだなと思った
0257名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:49:30.83ID:RhBRAIOJ
生田君のイケコ化計画なんかな
個人的にはショーも見てみたいんだが
荻田先生みたいの作ってくれそう
0262名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:18:14.40ID:Prx/ca3P
もう外国から有名?作曲家呼ぶの辞めてよ
アチアって誰よそれ、おフランスいつまでも有難がってんじゃないわよ
0265名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:03:05.73ID:xGTroDEU
咲奈
お披露目 ウエクミ×久石譲の一本もの
2作目 漫画原作、中村B
3作目 超大作イケコ海外ミュージカル
4作目 まさつか、斎藤
退団 原田、野口
0266名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:06:40.80ID:FNcQAOdh
>>265
ネタにマジレスすんのもあれだけど
ウエクミと久石はあわなそう 
外部なら梶浦由記とかがいいと思う
久石あいそうなのは生田とかかな
0268名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:02:30.98ID:cCHm+07N
まだ観に行ってないけど初日映像カサノバみりおの主演作品オマージュセット多い?
アリスの高所×月とポー春の雪の馬車
二人の貴公子っぽい場面ある?
0269名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:23:49.60ID:CbuF+BJz
ちょこちょこオマージュあるって言われてるね
手錠はリンカーンっぽいし、ネックレスのくだりは邪馬台国かな
0270名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:34:40.48ID:U2rhEXAV
バウ見てきた
ちょいちょい古さも感じるものの面白かった
本編も良かったけど役のまま入るフィナーレが好きだな
大野君の拘りが良い方に出た感じだね
0276名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:50:25.13ID:fTF2SiLl
カサノヴァ、イマイチ盛り上がりに欠けるてすごく長く感じた
生徒はみんな頑張っているだけに惜しい
0281名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 01:17:00.37ID:7iDXXVzX
こうじゃないの?
全ツ
キャプテンネモ、プレイバック
お披露目
キャプテンネモ、リブート
二作目
てきとーに漫画
別箱
ハリーの何か
三作目退団
キャプテンネモ、蘇るマトカ

ネモ、確か全員脱出して生き延びるパターンとかもあるから
それやろう、私一公演5回は行くわ
0284名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:05:24.05ID:mg7oPB/Y
今後の展望は町田さんの実力がいかほどかで見通せるかも知れん。チケット取れなかったけど。来月の雪組スレが楽しみ。
順当に行けば次のデビューは竹田さん?指田さんは新公何回やったっけ。
あとカサノバの助手にまた「中村」さんがいる。
0285名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:27:01.57ID:mg7oPB/Y
ごめん新たな中村については既出の話題だった
あと栗田さんもクレジットされ始めて数年経つか。
0293名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:33:40.47ID:rtsPMS/G
黒い瞳すっっごい良かった柴田先生やっぱ好き
コサックの場面が多くてダンスも見応えあり何よりまどかの振りが大変そうだけど可憐で良かった
風花舞さんのこと観たことないけど相当踊れた人とは聞いてたので、その人に付けた振りって思ってみると凄かったしまどかも宝塚らしく踊れてよかった
0294名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:39:09.59ID:Z4PD54Qv
>>293
黒い瞳の演出は謝先生で
柴田先生は本だけじゃないかな
まどかちゃんもがんばっていたけど風花さんの雪の精は本当に軽やかで素晴らしかったから機会があればぜひ見てほしい
0298名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:50:16.35ID:iybfpjMG
ビューティフルガーデンのテーマ曲で
あ〜ビューティフルガーデンのところに
にコーラスで入ってる
ウアッハッハッみたいなのは
何て歌ってるんだろう
0306名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:30:06.17ID:v3SUlClV
謝先生が振付の作品黒い瞳激情凱旋門黒豹しか見たことないけど黒い瞳以外あんまりレベル高くない振りなのは何でだろう
今回黒い瞳みて素敵だと思って過去作調べたら振付特に印象的だったのないなーと思ってほかに良い作品ありますか?
0310名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:23:34.23ID:XmIoh2Sz
柴田×謝といえば激情もだけど
ダンスシーンはあんまなかったかな
女帝のフラメンコぐらいかな?
でも好きな作品
0311名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:34:30.59ID:a7dsa47P
今回の黒い瞳、柴田先生も稽古場に行ったのかな。
以前は初日に客席でおみかけしたけど最近はお元気なのだろうか。
0316名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:45:50.84ID:7HSgEuAD
激情のプロローグ畳み掛けるようなダンス好きだけどな。
映像に残ってる、ずんこが帽子落としそうになって被り直してるところも好き
0317名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:47:46.55ID:+XOzX088
MAHOROBAは結構激しいダンスが多かったからあさきりのように男12が踊れる人じゃないと無理なんじゃない?
0318名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:56:57.95ID:tS5vyc8E
>>317
きりやんがぐるぐる回転するダンスめっちゃ難しそうだったね
最後白鷺?になるところ皆息切れしながら歌って踊ってた記憶あるわ
0319名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 22:33:54.54ID:mC9RtVaa
CASANOVAは良い生田くん?悪い生田くん?何も残らない生田くん?
曲はいいよね。プロローグの曲も自由に生きて強く死ぬも目の前の壁もゆきちゃんのソロも。
ラップが予想外に良かった。ゆきちゃんは物にしてたけどみりおは後一頑張り必要かな
脚本は一本物にする必要はなかった
ヴェネチアの町並みの小さい箱は素敵だった
0323名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:24:30.04ID:H7LqjOIM
個人的にはいい生田くん
トップコンビの明るい恋愛もので、ちゃんと恋に落ちて惹かれ合っていくのがわかる脚本(騒動は雑だけど許容範囲内)
スター格や卒業する生徒が自然と目立つ配役(無理な餞別場面がないのがいい)
小さなヴェネチアの街並みのセット?演出?はよかったね
舞台セットが全体的にしっかり豪華
映像も全面に出さずに舞台セットにさらに奥行きを出す程度でよかった
ここ最近の映像演出なら一番だな
0324名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 01:55:11.16ID:/XCsupZS
もちろんイケコが大筋決めたんだろうけどafo生田君がほとんど本書いたんだろうなとカサノバ見てて思った
みりおが歌う主題歌までの盛り上がりが不足してるかなってくらいで後は良い生田君だとは思う
ひかりふるは書き足りず時間切れ感、カサノバは2幕あるならもっと書き足して欲しかった
フィナーレの選曲運び方は好き
群舞衣装の色が映えない以外は
これまでのみりお作品と自分演出作品を上手く交えてて一本物デビューならまあ合格かな
これから組子が作り上げるだろうし
ただハッピーエンド以外もちゃんと書き上げれるか気になるところではある
0325名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:22:54.56ID:s402WRuE
ここそんな尺割く?ってところもあったにはあったけど目にも耳にもとにかく賑やかで楽しいミュージカルって感じで私も良い生田くんだと思う
人死にと悲恋が続いてた大劇場に久々にハッピーでファンシーなラブコメで心が救われたわ
0326名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:05:20.32ID:9ib0/TnH
地味に、生田くんは娘役をかわいく演出できる人なんじゃないかなと思うんだけど
かわいいと言ってもサイトーみたいな男の趣味全開なんじゃなくて、女から見てかわいくて好感度高い演出
ヒロインと言うよりおっかさんとか女役だよなぁと思ってたゆきちゃんが最後の最後でヒロインらしく見えたよ
0327名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 11:39:14.73ID:i/Xpi2H/
生田くんは心が乙女なんだな
女から見て可愛い女がわかってる、なのに女子からチョコもらってキョドッちゃうの面白いな
0328名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:23:47.91ID:C2A/VQ8D
デビュー作のBUND/NEON上海の時にずいぶんと娘役に夢見てるキャラ設定だと言われていたような
男のロマンとも自立した女性とも違うタイプ
0329名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:32:14.27ID:061D+fSA
ベアトリーチェ、素敵な女性だったよ
本の虫で思想が進歩的な女性云々ってあるから構えたけど、劇中では自分できちんと考えるけど押し付けがましくなくニュートラル
自立した女性って言うとステレオタイプの名誉男性みたいな女しか書けない宝塚だけど(男性演出家も女性演出家も)
生田くんはもう一歩踏み込んでる印象
同じ夢見てるなら生田くんの方がいいな
0330名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:51:08.80ID:061D+fSA
ごめん、ややこしい話をしたいわけじゃないんだった
ベアトリーチェ以外の女性陣も素敵だなと思える描き方のキャラが多かった
嫌な女がいないんだ
男役娘役路線非路線職人問わず、それなりに見せ場がある役が多かったのもよかったな
0332名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:00:09.59ID:X+PKNAxz
生田くんの過去作品の場面あんまり思い出せないけどひかりふるのパリの女たちの場面は好きだった
短い場面だけどオランプ、マリーアンヌ、ガブリエル、エレオノール、それぞれの人生が見えるような気がして泣いたわ
0333名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:19:25.46ID:Tg3Ze+8w
マリーアンヌが銀橋わたるところ好きだった
新しい人生が始まるってところ
シェークスピアの私があなたの最初の読者になるみたいなところも
0334名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:32:41.36ID:FDJm5rYd
生田くんの作る娘役だけの場面って懐かしの少女漫画っぽい雰囲気あって好き
川原泉の笑う大天使とか、小説だけど丘の家のミッキーとか
0335名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:12:28.73ID:toQOpf2r
小さい建物のセットを人力で動かすのと、マンガチックな追跡の映像(地図のやつ)は若干児玉さんを思い出した。

映像、幾何学的な模様とか、コンサート的な使い方しまくってたよなぁ。冒頭は一瞬トラファルガー並みに映像頼りにするのかと思ったけど適度な存在感だった
0336名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:31:41.88ID:kV3tiXF5
セットも映像も外部だっけ
別にだまっち特有の演出というわけではないけど、だまっちより自然に馴染んでたなカサノバ
たまに斬新()な演出すると宝塚の舞台から浮いてて嫌なんだけど、そこは生田のヅカヲタ魂のなせる技なのか
0337名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:52:13.98ID:xswNe8Fu
>>336
装置:二村周作
東宝エリザ、レディベス、パルコの「こどもの一生」ほか多数。あんま冒険しない印象

映像:奥秀太郎
オーシャンズ11、ポーの一族、ベルばらほか多数。(ファントムは違う)宝塚の映像担当がこの人以外だと珍しいくらいの常連。

こんな感じです。
0338名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:55:56.91ID:t3Ob+fqc
生田くんのオリジナルって動機に先行して結果ありきの行動とる登場人物が多いイメージだったけど
カサノヴァは時間に余裕があるからかそういう不自然さを感じなくて良かった
0339名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:02:49.26ID:7JnAqwsn
>>337
ありがとう、プログラム買ってきます
装置と映像が馴染んでてよかった
基本的には装置の邪魔をしない映像って感じだったけど
銀橋でみりおが歌ってて、赤いドレスの娘役が一人ずつはける場面の映像は、演者も装置も映像も印象的でよかった
0344名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:03:44.04ID:xAznt33O
昔見たエルベではカールが待ち伏せていたフロリアンに手切れ金を返して去り
フロリアンがマルギットにカールの本心を伝えて二人で港までカールを追ったと思ったけど
今回その部分変更になったのかな
0347名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 05:49:07.83ID:lEKVyFqf
>>346
私のTLには「どうしてこうなった」的な感想ばかり流れてくる
海外作曲家使って1本物作るという枠組みが先にあってやらせる
んじゃなく題材と構想から枠組みの順じゃないの?みたいな
0350名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 07:54:21.88ID:YJsl72Ax
イケコっぽいけど、少しシェイクスピアっぽいし、少し伯爵令嬢っぽくもある
衣装やドレスも豪華だし、音楽も良いし、チケット取れるなら見たらって思うわ
0352名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:12:57.19ID:Jn+L0YxR
>>347
そのツイート見かけたけど
最初に劇団に一本物でと頼まれたのはそうだけど
その後はいくつかの候補の中から題材→海外作曲家じゃなかったかなと思ったんだが
0353名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:28:45.93ID:s+YBQrhD
いい生田というより何も残らない生田
観劇後結構楽しめたなとは思うけど話の内容としてはさしたものはなくストーリーを語る気には全くならない
0354名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:39:31.77ID:DExA+LV+
>>352
生田くんインタ
「大前提として、現在の花組にあう一本物の作品であるということ、
そして外国の作曲家の方に音楽をお願いするということから、
ふさわしい題材は何かと考えました。」
https://kageki.hankyu.co.jp/sp/revue/2019/casanova/special_004.html

1本もので海外作曲家に頼むという前提が先
アチアに頼むことが決まってからカサノヴァという題材に決めた
0355名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:41:27.50ID:HXDMVii4
ゆきの役のキャラクター性はなかなかよかったわ
宝塚でああやって自ら動く活発なヒロインは少ないよ
それを支える役のべーちゃんとの対比も良かったし
ふたりとも退団公演でいい役もらえてよかったねと思った
じゅりあも
あきらはおいしいけど、ちなつやカレーはなんか雑なキャラだなと思った
0356名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:42:21.44ID:9nuJWnZe
casanova 子供ぽくてイージーで残念でした
(コメディにもなりきれず…)
異人ルネと同じように最後の群舞が色っぽくて印象残る位かな
色気のないカサノバ自身に説得力なし あきらペア ちなつ一派など
演者はがんばって膨らませてるけど話がどうでもよすぎ 音楽も浮いてた(と中であきる)
もう一回見れば満足して成仏できるかもしれないので また見てくる
0357名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:42:58.41ID:GBWuK2tz
エンタメ全振りって感じではあるよね
個人的には目と耳で楽しむ舞台って感じで楽しくて好きだけど
0358名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:47:46.67ID:HXDMVii4
宝塚初心者にはベルばらより現代的で楽しめると思うわ
事件解決はあんまりだけど、最後のドンカルロス感はまさに宝塚っぽいノリで許したわ
0359名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:53:34.44ID:wPbdwMnA
カサノヴァ華やかで楽しかったけど確かに残るものはなかったな
主役2人はじめ主要人物のキャラは魅力的で面白かった(コンデュルメルのキャラはコミカルなのかザ悪役なのかどっちつかずで微妙に感じた)
1幕は楽しい場面が多くてとにかくワクワクしてたけど2幕ちょっと眠かったのと終わり方がイマイチだった
色んな事があっという間に終結して無理やり大団円て感じでポカーンとしてる間に終わってしまった
0362名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:05:44.83ID:wPbdwMnA
コンデュルメル夫人は一度も会ったことないカサノヴァを剥製にしようとしてる相当やばい人だと勘違いしてたw
ナウオン見て気付いた
一応恋人だったんだね
0363名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:06:00.90ID:I9YiKnD4
楽しかった、かっこよかった、華やかだったが最後に残る
ストーリーの考察とかしたいタイプの人には向いてないかもね
0364名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:09:09.37ID:p8vkGhR0
ちなつのソロと自由に生きてあたりがちょうど1時間なんだよね
そこからのモーツァルトのオペラ作り手伝いを起承転結の承だとすると遅すぎるからだらけて見てるのはある
ストーリーとしての考察はないけど哲学としての考察は含まれてるから趣味の問題だと思う
0365名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:11:45.14ID:JrQCdpLp
AfOに似ているということはきくんだけど
あれは夏休みでお子様向けコメディっていってつくられたから
ある程度子供だましみたいなのが許されたところはあるのかな
0366名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:15:16.02ID:s+YBQrhD
なんとなく楽しい雰囲気の作品が見たい気分の時になんとなく見るのが丁度いい
といっても贔屓組だから贔屓目入っちゃってるかな
0367名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:16:19.93ID:LnwzxWyP
テーマは自由だけどあの時代にベアトリーチェみたいな自由は現実的じゃない
海外作曲家でカサノヴァでヴェネツィアが舞台を先に決めて後からストーリーを考えたのでは?
0369名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:27:49.79ID:/lNMDi7/
別に必要ない所に時間使ってた感はある
それならもうちょっとキャラの心情の変化を丁寧に観たかったかも
ただ雰囲気は楽しい
0370名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:27:51.88ID:Jn+L0YxR
カサノヴァも何も考えず子供まで楽しめるようにって作った舞台だからそういう雰囲気は出てる
0372名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:40:58.66ID:H0ltgkVz
カサノバの物語じゃなくてベアトリーチェの物語だったなと思う
ゆき退団ってのもあってベアトリーチェをしっかり見てたんだけど、心情の流れも丁寧に描かれてるし、カサノバと出会って成長してるんだよね
なので自分は満足
その辺が少女漫画だなーと思った(自分は好き)
生田の描く主演は大抵クソ男だけどカサノバは明るくていい奴そうだったからストレス少なかったw
0373名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:41:47.64ID:9nuJWnZe
お芝居だから時代や当時の風俗 話の整合性の細かさはこだわらない ベアトリーチェは現代の私たちの共感呼ぶ普通の女の子でよかった
変人のイメージのカサノバとモーツァルトが面白くない
歌唱力別として ちぎや紅さんの方が単純に面白そう みりおさんは繊細さから弾ける演技も出来るけど今回は存在感うすくみえた
0374名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:44:00.04ID:HXDMVii4
あとマイティがとても良く見えたわ
ああいう脇役を書けるのはなかなかいいと思った
普通なら聖乃に手下みたいな若造役振りそうだから
0375名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:44:06.86ID:H0ltgkVz
ベアトリーチェ視点で見てると最後に残るものは結構あってよかったよ
自分が思えばそれが自由とか、目の前の愛を信じろとか、総督の娘としての覚悟とか
上にも出てたけど、生田は女の方が魅力的に描ける
0376名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:21.29ID:RFrj47FR
カサノヴァはみりおがナウオンでそこが魅力でもあると言ってたけど目の前のこと(運命の人と託宣があった恋)に全力で中身から変わったり成長したようには見えないんだよね
0379名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:27:06.66ID:ciAjt2iv
ひかりふるが尺足りなさすぎだったのか
トップコンビの役どちらにも共感できず
どちらも好きになれず…だったから
カサノバは期待してなかった

実際見たらキャラも良くて、内容も楽しくて
生田をちょっと見直したよ
0381名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:49:17.77ID:yI31P4L+
無駄な場面もあるけどそれも含めても観てて素直に楽しくてハッピーだからまぁいいやって感じ
0382名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:33:41.55ID:9uPqhRW7
ヅカヲタに大人気のスカピンファントムエリザも
作品は好きだけどストーリーはそこまで好きじゃないし
一曲が長すぎて間延びすること以外は及第点では?
ゆきは良い退団公演貰ったね
0384名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:38:37.12ID:z5sjVEdv
カサノヴァが愛する女のために変わっていくのはエンディングのその先でしょう
余韻のあるいい終わり方だったと思うしカーニバルがそのままロケットに繋がる演出も好き
0386名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:21:03.99ID:s+YBQrhD
カーニバルがそのままロケットは初見ではえっ…終わり?って感じだったけど2回目からは慣れたしむしろ好きになった
0387名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:34:25.85ID:YTwEWH6Y
カサノヴァはまだ見られてないけど、afoもシェイクスピアもひかりふるも好きなので
自分の中で生田くんは名演出家になってるw
0389名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:48:21.06ID:ciAjt2iv
ひかりふるは楽曲にかなり救われてたね
ワイルドホーンさん…
生田は意外と暗い題材より明るい題材扱う方が向いてるのかも
シェイクスピアも良かったの思い出した
0391名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:57:04.18ID:B40GvyrT
ひかりふるは正直真彩のめっちゃ早口説明と気持ち悪い美形のあーさしか記憶に残らない
画面が終始くらいし
中村先生なら至高存在の祭典をもっとカッコよく狂った感じにしてあそこにフィナーレあわせただろう
残念
0392名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:03:58.37ID:ZXGLtHU8
カサノバは完全オリジナルでしょ
歴史を題材にした物はオリジナルじゃないっていうならほとんどがオリジナルじゃなくなってしまう
イケコリメイクって言ってる人いるけど、同じ題材を使っただけで
0393名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:42:44.88ID:3zYO7wEm
私はカサノバの文句は群舞の衣装とデュエダンのフリくらいだし通ってて楽しい
群舞の衣装は本当にダサい
0394名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:55:08.61ID:ciAjt2iv
みりおのはともかく
男役達のはやたら地味な衣装だった>群舞衣装
娘役達の衣装に予算掛けすぎたか?
0397名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:34:10.41ID:zkuzebzY
ここ読んだだけで観劇してないなら何もわかってないと思うけど
ま、自分はひかりふるも欠点は理解できるけど普通に好きだった身だからなぁ
0399名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:46:41.24ID:RFrj47FR
景子大劇はマノン以来だね
ここだと景子は評判悪めだけど自分は好きだから次の花大劇楽しみ
0400名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:57:07.25ID:BS6bXGfO
えっ?シェイクスピアここ最近でワースト5に入るほど酷いと思ってたけど…
最後、なぜあんな無理矢理コメディに持ってったの?未だに意味不明でサムいなぁと思ってるw
0401名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:12:57.30ID:+waXyf/9
>>400
さすがに全体ワースト5は言い過ぎだと思う
生田は話の風呂敷を広げすぎて畳めずそのままひっくり返す悪い癖が
あるけど、シェイクスピアはハッピーエンドもあって奇跡的に収まり
だけは良くて粗が見えにくかった印象
ただ後半1/3くらいは本来考えていた構想がまとまり切らずに
かなり苦し紛れで作ったと思う
クライマックスを突然コメディまみれにするのはちーかいバウと
同じだったけど、あそこまで酷くなかった
0402名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:32:17.04ID:mwwx+Fh0
まだヅカハマりたての頃に劇場で観て生田くんのシェイクスピアはつまらなかった
ひとはワチャワチャたくさん出てくるけど話の内容は薄いしダークレディのくだりは唐突だしエリザベス女王登場の歌も浮いてる

でもヅカのお約束ごとやスター格が理解できるようになってヅカファン的視点で見直すと
路線男役をはじめ多くの組子に役を与え出番と台詞をつくり特出の専科や上げていく若手娘役の見せ場もある、そのうえ一応ハッピーエンドと
多くのヅカファンが「良かった」というのもなるほどと思う
0403名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:33:49.42ID:W4wLa8en
上にもあった気がするけど生田くんは女性から見た女性を書いてくれるから好き
下品なところがないからストレスなく見れる
0404名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:34:51.47ID:JrQCdpLp
宝塚観始めて少し経ったあたりで
やたらと主人公ないし相手役が死ぬ話ばかり連続であたったせいで
その後はハッピーエンドの作品だとそれなりにほっとするというか
まあよかったんじゃないかと評価が甘くなってしまう
0405名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:46:12.22ID:wpkA1sjJ
生田くんの書く主人公(男1)って基本自分で自分を追いつめたあげくに娘1にモラハラするニアリークズなのに
女性をsageずに物語は描ききるのはちょっとすごい
0406名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:51:30.67ID:qswI+h2o
基本的にいい人なのに落ちてく感じでなんでこうなった系で、でも好きって感じがたまらないのよね
私たちには違った道があったはずなのにみたいな
0408名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:30:51.33ID:9nuJWnZe
春の雪は原作の力のみならず演出も役者もよかったな 小劇場だからこそなのかもしれないけど
0409名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:38:30.99ID:zbZ3DXJO
>>405
わろたw柴田作品なんて男は普通にクズだし女もクズだし基本クズしかいないしがらみの世界だもんなw
柴田作品好きだけどさ
0410名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:38:57.83ID:rEP+vBFy
カサノヴァは有村先生が本当に素晴らしい仕事をしてる
特にトップコンビの馬車と仮面舞踏会のお衣装が最高
0412名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:54:18.18ID:YDBQW1k9
有村さんの衣装、銀英伝ではけなしてる感想ブログがいくつかあったけど好評な今回と何が違うのか
てか銀英伝の衣装て原作通りに作った軍服とか以外はどういうコンセプトだったのか…
0413名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:07:17.98ID:mfPdHC4p
>>411
本人はシシィやアイーダやクリスティーヌをやりたがってたみたいけど
蓋を開けてみたらソロもデュエットもそこらへんのヒロイン並に多くて長かったのでは?

トップコンビのシーンもたくさんあって宝塚らしいと思ったけど
何より組子がたくさん目立ってたのがよかったな
ベアトリーチェが最後に『自由を得るために責任を果たす』と選択したことにグッと来た
脚本は色々突っ込みたいが生田作品のなかで一番好きだ
0414名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:09:08.19ID:3IJKHaGl
春の雪、美穂さんの歌う「一つの罪はもう一つの罪で清められるのです」ってとこすごい歌詞だなと思った
0415名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:18:20.66ID:ZXGLtHU8
>>413
何よりゆきがヒロインらしく見えてよかったな
持ち味とも合ってて無理してないのに、ちゃんと可愛いヒロインだった

今までの生田作品で一番どのキャラも人間味があってイキイキしてて好きだな
ストーリーの都合に合わせられたキャラじゃなくて
0417名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:30:49.33ID:taahfPsU
>>412
有村先生はクラシカル基調な衣装だと素晴らしいけど
未来感や現代的な若者らしさを出そうとするとコケるイメージだ
外部で申し訳ないけどデスノートのミサミサのステージ衣装がアレレだった記憶
でも銀英伝はテルの羽根があまりに印象的で衣装のことはあまり覚えてないな
0418名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:31:55.93ID:wWJ6heJn
>>413
アイーダやクリスティーヌは聞いたことがないけど
やりたい役は基本既存の役になるからね

あかねさすはできたし本来新作を成功させるのが宝塚のやり方だから使命は果たしただろう
0419名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:49:43.15ID:BPHsq+Wc
銀英の軍服好きだけどな
あのオムツと言われた衣装がヅカヲタにはきつかったのかな
あれも原作通りに作ってるけど
0424名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:17:16.94ID:YW3xgpTb
ゆきは本人が乗りたいと言って叶ったみたいだし本人がアピールしない限り乗れる可能性低そう
でも箱大きいし全員とは言わないからトップ以外もトロッコ演出入れて欲しい…
0431名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:44:20.69ID:3IJKHaGl
>>428
確か雪組が観て「…衣装すごいね☆苦笑)」みたいな感じだったのに唯一チギだけが「かっこいいね!」みたいなこと言ってくれたとか誰か話してなかったっけ?
0435名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:48:32.97ID:J4jE/O/A
>>431
それがカイちゃん
カイちゃんは原作の再現度に感動したんだよね
銀英の衣装どれも好きだったな〜いま上演したらもっと盛り上がっただろうにもったいない
0436名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:55:02.71ID:LwVaUXRk
逆だよ再演の漫画がこけたからあの時代で良かったんだよ
やたらヤンの顔がイケメンになっててこれじゃないってなった
0437名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:56.91ID:fjU+IM76
たまきちでシティハンターは観たいので斎藤くん宜しく

琴でラピュタみたいので小柳たん宜しく
0440名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:27:39.51ID:e1+GMDiu
>>428
二度と使われないとおもっていたらBADDYで使われていた
0441名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:33:21.50ID:JBPjBhai
かいちゃんの衣装に苦笑した雪組生って、だいもんに一票
ご自身がBASARAで似たような鎧着ていたしね
0444名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:38:13.69ID:lXDpjW7t
原作ファンだからオムツは良かったと思う
ただセットの下手くそな近未来感とやたらそっけない感じが軍服マントとあわさるとなんか学園祭じみた感じになっていた
0445名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:41:21.75ID:c0ciUIPQ
加藤先生のサンファンの衣装は良かったから加藤先生に銀英伝の衣装作ってみてほしい
はいからさんは微妙だったからファンタジー系が得意な気がするし
0446名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:43:20.21ID:U+kRxJOe
あぁあのストームトルーパーね。
原作知ってたら全然いわかんなかったけど、ラインハルトの長髪とヒルダ呼びは違和感あったかな。
0453名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:15:28.13ID:3IJKHaGl
ファントムでひとこが着ていた白軍服、トップしか穿けないと言われるスターブーツ穿いてたのはあとからだいもんが入れ替わるから?
今までもあの役の人たちって穿いてたっけ?
0454名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:38.87ID:tc462hsz
>>385
自分はファントムやエリザは登場人物に味わいを感じて好きだな
シシィやキャリエールをクズと一蹴する人もいるが人間の弱さや傲慢さもよく表してると思う
見た後歌以外何も残らないのはスカピンだな
0456名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:17:12.54ID:N+lb73ZF
>>455
キャリのどこがくずなの?時代背景的にも宗教的にも受け入れられない子を精一杯育てたのに。不倫がだめってこと?
0457名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:23:22.85ID:gIoWG49v
>>456
離婚不可な妻帯者なのを相手が子供出来たことを告げてくるまで
何年も黙ったまま付き合ってたのは立派なクズだぞ
0458名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:23:51.08ID:98sIiTFG
ベラドーヴァにしたことは酷いけど、シシィがルドルフにやったことを思うと男手一つで衣食住不自由なく与えて20年以上面倒見たキャリエールはまだまともよ
0460名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:34:22.75ID:lXDpjW7t
つД`)<僕を心から愛してくれる人はどこかにいるのかな…
(;´m`)<…
つД`)<僕の母さんを愛してた人とか…いないなかな…意外と近くに…?
(;;´m`)<……
つД・)<…

こんな感じで愛しい息子を28年間守ってきたんだろうね
0462名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:06:06.99ID:ZBqoa8yn
>>458
地下に閉じ込めてあんなくよくよしたヒキニートに育てるのがまともなの?殺⚪まで黙認しちゃって
贖罪とか薄っぺらい…
シシィの方がまだまともだと思うけど
0463名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:38.32ID:Ah2HaJwZ
いやシシィは育児放棄だし最低じゃん
別にキャリエールがいい人とは言わないけどやったことは一応悔いてるしまともな感覚は持ってる方
0464名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:15:49.06ID:ZXGLtHU8
>>462
どっちがマトモか論争する気はないけど
皇太子と庶民の私生児(しかもカトリック的に悪魔の子扱い)じゃ環境と状況が違いすぎる
さらに仮面をつけたままエリックが地上で暮らすことは困難を極めるし、バレたら確実に見世物にされて更に辛い人生が待ってるかと
地下に閉じ込める以外なかった

そんな環境の違いはエリックは一応母、最後には父と恋した人に愛されて死ねたけど、ルドルフはずっと孤独だったな…
0465名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:16:03.90ID:hAcxFXBL
ルドルフは生まれながらの皇太子で育て方が普通とは違うからシシィに育児放棄って言うのも何か違う気がする
0467名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:24:11.35ID:To8f5SJW
すごく今更なんだけどキャリエールはベラドーヴァと知り合った当時は未婚だったのかな
18歳でもいいとこの坊ちゃんなら結婚済みだったりするの?というか支配人になるような人の身分がいまいち分からん
ベラドーヴァと付き合いつつ結婚の準備とかしてたなら相当なクズだな
0468名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:25:16.19ID:ZBqoa8yn
悔いてりゃいいっての?
>>465
それな

仮面つけたままだって別に生きれると思うけどな
悪魔の子って不倫の事言ってるの?そんなのザラにいるべ
0469名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:28:47.52ID:FntVhPVI
結婚後に身分の高い妻がキャリエールを気に入らなくて親に頼んで
オペラ座の支配人見習いの名目で追い出したのかと思ってた
0470名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:29:42.28ID:1Qr9SHu+
悪魔の子云々ってのもだけど顔半分が初見で腰抜かすレベルの化け物だぞ
ベラ死んだ時点で捨ててもおかしくなかった
0471名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:31:20.06ID:ZXGLtHU8
>>468
現代の感覚ではそう思うだろうけどね
カトリックは厳しくて離婚も中絶も禁止で絶対だったからベラドーヴァもマリアに祈るしかできない
0474名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 02:14:10.84ID:aPXK593i
>>467
わからないよね
私はベラドーヴァと深い仲になった後に結婚せざるを得なかったと思ってる
初演から見てもキャリエールの苦悩は伝わってくるもの
でも当時は仕方ないとは言え現在から見たらクズ
0475名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 06:34:26.54ID:34b6fuIN
オペラ座の支配人ってどれほどの身分なんだろうね
文化大臣より偉いみたいだけど
一大実業家なの?よくわからん
0476名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:01:28.34ID:aMf8dAig
顔だけじゃなくて結果的にはエリックは誘拐・人殺しの化け物じゃん
贖罪のつもりでしたことは罪を重ねることだったと思うけどね
エルベみたらより一層キャリエールへの嫌悪感募ったわ
0477名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:20:42.92ID:XeWcKJB1
ルドルフはエリザだと悩める青年だけど、実際は30過ぎて妻子がいて
16の娘に心中持ちかけるうたかたの恋だからねえ…
ウィーン版ではマリー=トートだっけ
0478名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:09:49.87ID:9Lg6EHv9
当時の感覚で考えても離婚も中絶もできないってわかってるのに既婚を黙って妻以外の女と子作りって罪深いし神に背いてない?
現代の感覚で考えるよりなおひどいわ
0481名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:29:03.80ID:Jx3Fd3NU
妾として囲う甲斐性があるならまだしもキャリはどんな精神状態でベラドーヴァとラーラーラーララしてたんだろう
0482名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:51:44.63ID:lSXMlsqm
>>481そこは瞳を交わし合うだろ

>>478いつも避妊してたけどいつまでもプロポーズしてこないからベラドーヴァが計ったのかと思ってた
今日は大丈夫よ、的な
0484名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:01:27.40ID:e0oq7SFb
ベラが死ぬまでは妾の子としてラララ歌いながら湖のほとりで静かに暮らしてた。しかしベラが死んで人目に触れず自分が育てやすい場所は職場の地下しかなかった。
キャリ家は新興のブルジョワで父親がこどものときに家の箔づけのためいいとこの許嫁を与えて16で結婚。
キャリは次男だから父親はオペラ座支配人の地位を買って音楽が好きなキャリに与えてやった。
だが芸術性を重んじて収益が上がらないことで対立していたフランス文化大臣が新興鉄鋼成金のショレに支配人の座を売ってしまった
0486名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:31:03.30ID:e0oq7SFb
当時のオペラ座バレリーナといえばパトロンの目に留まり、妾の座に収まるのが最終目的であったが、ベラは本物の音楽の天使であり純粋に音楽のためにオペラ座で踊っていた。
ふつうなら支配人の妾として将来的に安泰なはずが、情熱的にのめり込み子を宿したことで狂気に陥ってしまう。
結婚はできないが妾として養うことは十分できるはずのキャリはそんなベラの姿にたじろぐが二人を出来る限り援助し守ってきたがベラはある日死んでしまう。
0487名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:37:57.09ID:JsHu0/eF
時代は前後するけど椿姫とか琥珀トカタンゴアルゼンチーノの高級娼婦とたいして変わらないのが当時のバレエダンサー。ドガの絵のモデルとか。
当時の常識でいうとベラドーヴァのほうが変わっている
0488名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:27:30.52ID:7aJka9xY
そうか、妾はOKなのか
でもベラドーヴァはそもそもキャリエールが既婚だってことを知らなくて愛したようだからかわいそう
最初から妾にしかなれないとわかってたらよかったのに
と思うとやっぱりキャリエールが悪い

結構そういう当時の価値観や宗教観がわからなくて、そのままスルーしたり謎に思ったままで終わったりするけど
知ってみると面白いね
0489名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:29:13.83ID:pjK+F0fr
あやまちや罪 贖罪がテーマになっているストーリーが多いのは 人があやまちを冒すうしろめたさ知ってるからじゃないかな
新約聖書にも石を投げられる女で語られているジバゴやアンナカレーニナ キャリエール ジェインエア ダウントンアビー レミゼ 虚構の世界では現実の法と人間的な法はまた別の視点
キャリエール親子 もとはと言えば…だけど可哀想な気持が勝るわー
0490名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:45:13.21ID:hlR3Z01U
いずれそうなるとは思っていたがね、とか情熱的にのめり込んでしまったとかキャリエールの台詞で背景は想像できるようになっているのね
結婚していることを隠してたのもまだ若くて政略結婚で実感がなく初恋のようにベラドーヴァにのめり込んじゃったかんじか
0491名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:35:01.06ID:hdnHe7pF
ベラドーヴァが普通の歌手や踊り子なら、愛人の地位で済んだし
息子も非嫡出子とはいえ、環境的に珍しくはなく
普通に育てられたろうからねえ…
0493名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:53:42.46ID:e0oq7SFb
宝塚的に美しく描いてるけど、団員三人娘は伯爵の愛人狙いだし伯爵はボックス席から今晩の相手を物色しているのがじっさい
0505名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:23:01.95ID:ncuNbcbx
原田は恋愛描写下手だし泥臭いし、宝塚には合ってないと思うわ
外部受けはいいんだから外でやればいいのに
0514名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:55:08.76ID:woANjWEM
理事ヲタの声が大きいだけでリンカーンもジバゴもつまらない作品
でも理事ヲタガあげあげしてくれるからいいんじゃない
0515名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:01:46.95ID:fnAgAat0
ジバゴしょうもなかったわ
とくにくらっちの芝居が悪かった
ゲバラは誰がヒロインかな
きよらじゃなければ海でいいわ
0518名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:49:38.82ID:IKxyDxgI
理事出演作だとダーイシと大野のパパラブが最強に面白かった
理事ヲタもご満悦な作品。原田はあれを越えられるかな?
下手こくとフルボッコが待っている
0520名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:19:40.17ID:fl6KwJ/H
パパラブのオリジナル部分と言っていいのはフィナーレとパレードだけだけど楽しくて好きだった
多分大野くん
0523名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:52:05.23ID:hcQlF7h9
つーか理事は専科公演とかのバウが一番いい感じがする
ちょっと小気味よい大人の作品みたいな
0528名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:40:32.47ID:mYouAX0J
別に理事ヲタじゃないけどリンカーンもジバゴも良かったよ
ここは演出スレなのに理事ヲタ叩きたいだけのアンチこそスレチだっつうの
くらっちのアンチもね
ジバゴは第二幕が書き込み薄くてイマイチだったけど
0529名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:48:44.94ID:QfGA9V8K
その辺はジバゴの原作自体がね
理事は伝統保持よりフロンティアな人だから冒険歓迎
ジバゴには日系人ゲリラのフレディ・マエムラも出して欲しい
0532名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:59:11.15ID:iyXtp6uE
過去作からメサイヤまで観ると原田君も成長していると思うんだけどね
過去のイメージのまま情報が更新されない人っているよね
0533名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:05:36.83ID:1cgk6Hx2
ジバゴで見直したらメサイアでまた評価下がったわ
原田は歴史に対して興味がない、単に既にストーリーが出来上がってるから使ってるだけなのだと
0535名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:19:25.32ID:JfovdM13
メサイアは実は退団公演だったと憶測があるけど、だとしたらみりおに天草四郎選んであの演出になったのはわからなくもない
まああくまでも憶測での話だけれども
0537名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:22:27.34ID:QfGA9V8K
大当たりとスカの格差が大きい
メサイアも私には新鮮だった
主演の技量次第なところがあるのかな
0543名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:06:27.13ID:9YKXJIc7
メサイアは良かったけどみりおのメタ的なカリスマ性のおかげ成り立ったように思うので
原田くんが脚本の中で四郎の人物像を魅力的に書けていたかはちょっと疑問
0544名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:12:58.16ID:RYNfBM8J
>>534
雑誌「悲劇喜劇」の去年のインタビュー読むかぎり原田はタカラヅカであることへのこだわり強そうだけどな
舞台観てても場面の美しさへのこだわりはかなりあると思う
ただそれがどこの席から観ても「ちゃんと」見えるかへの配慮がないのと
肝心の話に物語がない場面場面を繋いだだけのスライドショーだから私は好かん

それでもメサイアは物語はないけど今までの原田に比べたらダレる場面が少ないだけ良かった
0545名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:17:37.60ID:RYNfBM8J
原田田淵は脚本のなかでのキャラクターの書き込みと演出(演技指導)が薄いから
主演にそれを埋める力があるかないかで舞台の出来が大きく左右される
0549名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:42:09.42ID:oYA9sS3E
ベルリンメサイアの一幕ものと別箱の二幕ものは同列には語れないと思う
別箱に限ればリンカーンは原田作品の中では良くできていたと思うわ
主要キャストのキャスティングもピッタリだったしそれぞれに物語があり時間内に収まっていた
その点ジバゴは一幕は終わりが最高潮で二幕の書き込みが浅い
列車のシーンが長すぎな気がする
列車の装置は素晴らしかったけどもう少し人物の関係性に時間を割いてほしかった
0551名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:55:54.89ID:KBnQzlY/
原田くんの人物描写はたまにアレレなところがある
メサイアの冒頭嵐の場面で怯むな帆を張れと言っちゃうような人物が後に一揆のリーダーになった
海賊なのにあきらかに航海の知識が足りてないお粗末な人物
絶対一揆失敗させる為にリーダーにしただろそうか原田くんは幕府側の手先だったのかと思うくらい
でも理事作品はこう言うのが少なく人物描写も丁寧に作られている
0552名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:59:44.58ID:YlNB73E5
天草四郎については歴史的資料が乏しいから描写が甘くなるんじゃない?
そのリンカーンなんかは一国の大統領だから資料豊富でしょう
0553名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:04:53.31ID:hcQlF7h9
実際のところ島原の乱は失敗しているしなあ…
どの創作物みても天草四郎ないしそれに該当する人物群はどうもそれほど有能ではない
0554名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:06:31.55ID:LxEfckOO
演出家の知識不足による描写の矛盾って原田に限らないと思うよ
ルネサンスのダヴィンチの描写も結構観ててムズムズした
あれってルネサンス時代の架空の画家にすることはできなかったんだろうか?
0556名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:16:21.85ID:Hl768r7w
ダヴィンチはフィナーレで真風がせーこエビ従えた同伴出勤が印象的だった
あとは白鷺のお待ちインパクトのせいで芝居の内容あまり覚えてない
0557名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:17:16.08ID:ohDAzI0B
ダ・ヴィンチだのミケランジェロだの大芸術家を主人公にして成功した作品ってのはなかった気がする
0558名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:19:02.84ID:LxEfckOO
wikiをなぞっていたらリンカーンの妻は悪妻になってたと思うけど
そこまで原田も単純ではないと思うなあ
ただどうしても場面の絵面を優先させるのと女心があまりわかっていないという感じ
0559名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:22:53.07ID:LxEfckOO
ダヴィンチやミケランジェロくらいの天才芸術家を宝塚の芝居という枠で描くのは難しいと思う
常人が思いもよらない感性の持ち主なわけだし
0560名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:42:08.80ID:9YKXJIc7
ダヴィンチは凡庸な男すぎて主役がダヴィンチである必要性がないどころか
謎のバカデカモナリザへの伏線になってしまって設定が邪魔でしかなかったなぁ
0561名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:47:06.66ID:KBnQzlY/
>>553
リーダー評はその通りだけど
とりたて知識も特技もない俺がカリスマだけでリーダーになってみた
みたいなラノベタイトルのようなストーリーだったから
みりおファンは原田くんを怒っていいと思いながら当時ここ覗いたら誰も怒っていなかった
夜叉王丸の無能っぷりをわからせる為に嵐の場面入れたなら原田くん策士すぎる
0563名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:42:36.27ID:BPUeJA/h
20世紀号が原田なんだっけ?
まぁ、オリジナルじゃなく潤色なら安心か

ここでボロクソに叩かれる心配無さそうで良かった
生田のひかりふるに続き原田でも駄作書かれたら嫌だしな
0564名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:53:21.95ID:/yQFPh7G
>>562
原田の最高はリンカーンかなあ
実際演劇的評価が高かったわけだし
とりあえず理事をバンと出してドカーンと演出すればまたいけんじゃね
0567名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:09:34.21ID:PZ3TgbTc
>>566
自分も大恋愛物(byらんとむ)には興味がない
原田だけじゃなくて歴史物全般、ハリーのバディ物が好物で
あまりにも恋愛が中心なのは苦手(例外:ベルばら)
最初に大劇場で見た演目がハリーの背広物だったせいだろうか
逆に歴史物でも大野やウエクミのはなんか肌に合わない
エドワード8世は谷か原田で見たかった
0569名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:10:25.11ID:44XOdSGn
>>566
原田の作品は群像劇としてみるなら悪くないんだけど
スターシステムのヅカ作品として考えるとバランス悪いんだよね
0571名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:01:21.75ID:a8NiDk2p
スターシステムのヅカ作品としてもロマンス描いてる点もミュージカルになってる点も春雷がいまのところ最高傑作
0572名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:41:23.68ID:1cgk6Hx2
ヒント:原作付き

とは言え春雷は原作の若きウェルテルの悩みの面影が全くないほど改変してたから、あれはもうオマージュか盗作だわ
0574名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:08:15.73ID:1cgk6Hx2
>>573

原作を舞台化するんだーと期待して行ったら、あまりにも改変されて全然違う話だから
それならオマージュだと言ってほしかったという意味で書いたんだけど
原作がゲーテってくらいわかってるがな
0576名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:10:13.41ID:22isnAiP
ゲバラざっと調べてみると、裕福な家の出、医者、革命家、カリスマ、イケメン
意外とヅカスター向きな要素がいっぱい
原田いいところに目をつけたかもよ
0583名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:53:55.13ID:QfGA9V8K
アルゼンチン人だからタンゴが踊れるけどどんな曲でもタンゴでしか踊れなかったとか
喘息持ちだとか広島で原爆に憤ってくれたとか
0586名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 00:53:36.56ID:D55X31B9
若い丸顔のエネルギッシュなラテン男をトドが演るんだよ?持ち味違いすぎるよ
どうせなら他の生徒に置いておけば良かったのに
トドは華奢で小柄でシワっぽいローマ人だもんルックスが全然違いすぎる
0590名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 08:26:27.73ID:tSgG9D5L
リンカーン、ゲバラは生き方がカッコイイしジバゴは愛に翻弄
原田のあこがれというか生きてみたい男の人生を理事でガッツリ脳内変換するのだよ
そしてそこに自分を投影していく。わかるよ、原田
0593名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:53:49.20ID:54w5QBCG
ゲバラ、
正塚先生の作品の発想元になっているよな
原田はそこに色付けられず、まんまやっちゃうか
0595名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:56:08.35ID:54w5QBCG
自分原田が嫌いなのは、ドキュメンタリーファンタジーみたいな芸風だから
物語を自分で作れず、実在の人の生きざまを単に演出するだけ
いらん、想像力無い子
0596名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:58:11.70ID:SBAUKESc
ドキュメンタリー宝塚でやるのは良いけど
理事主演はもう要らん
何やってもトドロキ
せっかくの作品がもったいない
0598名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:20:25.48ID:+n4volHq
>>574
だからタイトル『春雷』なんじゃないの?
『若きウェルテルの悩み』のままなら、たしかひそう思ってもおかしくないだろうけど。
0599名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:24:16.16ID:+dd6gf6W
メサイアはるうさんをかなり年上な設定にしたら良かったと思う
マリア様のモデルなんだからお母さんみあってもいいでしょう
0600名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:28:00.81ID:PMp0Wgyd
みりおみたいなタイプの男役は、相手役選ぶの難しいとつくづく思う。
麻乃佳世みたいな娘役がいたら良かったんだろうけど・・・
0602名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:41:20.20ID:Od4eDZ7p
みりおだいもんは2人とも陰でただタイプが違うイメージだったけど生田にとってみりおは陽だったんだな
0603名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:43:17.84ID:54w5QBCG
原田にゲバラ扱って欲しくなかった

だってショーで迷彩服のヒーローが戦場で仲間たちと踊る場面とか
ゲバラのゲリラ戦がモデルだったとしか思えない髪型多いしさ
ショーが今後、ゲバラの場面で限定されそうで窮屈だなと
0606名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:55:58.24ID:54w5QBCG
理事のゲバラより、現役生のゲバラが見たかったわ
原田が理事媚びで、現役生にやって欲しい演目を惜しげもなく理事にやらせるゲバラが嫌
しかも理事って、宝塚ではゲリラと程遠い地位歩んできた人やで
0610名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 11:30:19.02ID:pSCB8ksS
メサイア感動したって言われてなんかもやもやした
そりゃあのストーリーなら感動はするでしょ、原田の手柄じゃない
お涙頂戴のケータイ小説を読んだときみたいな感覚だった
0612名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 11:42:30.34ID:54w5QBCG
いっそ原田に男子校で宝塚やる学校に就職して、
ゲバラやらせたらどうなの?
原田が求めている演者ってそこじゃねえ?
0614名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 11:58:10.97ID:AZpdhYq4
私はカサノバ見ながらどこまでが本当でどこからが創作なんだろうと思ったより
原田はだいたい本当なんだろうなと思って見てるわ
0616名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:02:20.95ID:54w5QBCG
はい、アチャバブル時代のJPOPかぶれのフランス人オタに認定致しました
カサノバの楽曲が、ダメな魅力ないフレンチポップス<素晴らしいJPOPな件
1980〜90年代のロックが全盛期だった時代の人気なかったフレンチポップな曲ね
0617名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:11:39.12ID:c9F235uY
当時繊細な貴公子風のテルで何故戦場カメラマンものを?と思ったな>キャパ
暗い話ならお耽美寄りの方が持ち味に合うだろうに
そう考えると内容の是非はともかくみりおのメサイアは合ってると思う
0618名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:14:40.00ID:Od4eDZ7p
>>615
生田にとっての話だから断言したところで…
今回の花もみりおが暗い芝居続いてたから明るいのやらせたかっただけみたいだし
だいもんもそのうち明るい作品くると思うよ
0619名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:25:07.62ID:IZh+6hNN
だいもんで明るい演目やるとしたら…何だろう?
悪役とかアクの強い役をやってるイメージが有りすぎる

トップになる前も
ベネディクトとかルキーニとか
カポネとかDV男とかドンジュアンとかだからかな
0622名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:29:02.94ID:nCjNKsTh
>>617
テル本人がそういう王子系じゃなく硬派な芝居をやりたがってたからだよ
本人も大劇場作品ではモンテがお気に入りみたいだし
0627名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:12.63ID:lFUXdtIF
キャパはネバセイで許可取れなかったらしいのが、よく取れたなってのが
あのころの宙はスペイン内戦エキスパートだったなあ
0630名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:39:08.90ID:lBNYBDs7
>>606
アンチの嫉妬乙
原田のこびとかアンチの妄想
ジェンヌ叩きはスレ違いです
そんなルールも守れないヲタが批評とか笑わせる
0631名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:45:28.52ID:sJuy6+Ia
>>624
もちろんみりおだいもんテルの話をしている人もスレチ
普段演出スレなんてそんなに伸びないのに、バカでヒマな雑談婆に乗っ取られて迷惑
0632名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:51:05.65ID:EumYA78e
>>628
ポスターデザインなんかも宝塚で初めて仕事をする外部の人に頼んだりしてるね
原田はスタッフワークのよさに助けられている部分も大きいと思う
そういうスタッフを集められるのも演出家の能力のひとつなんだろうけどね
0643名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 17:22:17.73ID:CjlyXUXr
誰か若手の年齢埋めて欲しい

植田 1933年生まれ 86歳
柴田 1934年生まれ 85歳
岡田 1941年生まれ 78歳
草野 1943年生まれ 76歳
三木 1947年生まれ 72歳
正塚 1952年生まれ 67歳
中村 1954年生まれ 65歳
小池 1955年生まれ 64歳
石田 1956年生まれ 63歳
一徳 1964年生まれ 55歳
景子 1966年生まれ 53歳
木村 1978年生まれ 51歳
大野 1970年生まれ 49歳
藤井 1970年生まれ 49歳
齋藤 1971年生まれ 48歳
鈴木 1974年生まれ 45歳
小柳 1977年生まれ 42歳
上田 1979年生まれ 40歳
原田 1981年生まれ 38歳
生田
田渕
稲葉
野口
若谷
樫畑
町田
0646名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 20:52:29.51ID:jVUC+E+9
澄夫ちゃんが抜けてる
植爺と一つ違いだからこうだろうか

植田 1933年生まれ 86歳
柴田 1934年生まれ 85歳
酒井 1934年生まれ 85歳
岡田 1941年生まれ 78歳
草野 1943年生まれ 76歳
三木 1947年生まれ 72歳
正塚 1952年生まれ 67歳
正純 1953年生まれ 66歳
中村 1954年生まれ 65歳
小池 1955年生まれ 64歳
石田 1956年生まれ 63歳
一徳 1964年生まれ 55歳
景子 1966年生まれ 53歳
木村 1978年生まれ 51歳
大野 1970年生まれ 49歳
藤井 1970年生まれ 49歳
齋藤 1971年生まれ 48歳
鈴木 1974年生まれ 45歳
小柳 1977年生まれ 42歳
上田 1979年生まれ 40歳
原田 1981年生まれ 38歳
若谷 1986年生まれ 33歳
生田
田渕
稲葉
野口
樫畑
町田
0659名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:01:08.78ID:K9al46hT
生田くんだったと思うけど1984年生まれで留学してうんぬん語ってる男性演出家のインタを読んだ記憶がある
0664名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:43:38.69ID:1CbrhY9w
>>663
柴田先生はwikiでは1932年1月25日生まれになってるね
高校の卒業年も書いてあるから間違いなさそう

ググったらキムシンのインタビューでいろいろ判明
1962年千葉県生まれで本人曰く「少し変わった経歴」で大学に入る前の3年間本ばかり読んでいた(引きこもり)らしい
1988年早稲田大学第二文学部卒業後演出助手として入団

>>660
若谷は>>645
0667名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 16:51:33.15ID:Av28kqVN
ごめん一瞬だけ割り込ませて
エルベ序盤なんでカールが家出娘を捨てる話をするたびに笑いが起きてんの?
他のもっと軽い場面、例えば酒場で男同士からかいあってるみたいなとことかはそんなに笑ってないのにカールの話すとこだけここが笑いどころですよと言わんばかりに笑いが起きてんだけど
いや別に笑うなとは思わないけど純粋にそんな可笑しいとこだったの?っておもう
紅の喋り方があそこだけやたらクネクネしてるから?
0668名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:14:43.73ID:FWI6ievf
町田 1989年2月 30歳、聖ヨゼフ学園→明治
竹田 1992年3月 26歳、逗子開成→明治
栗田 1992年3月 26歳、筑波大附→慶應
指田 1990年  28歳、上智
生駒 1993年  25歳、岡山高校→立命館
熊倉 1994年2月 25歳、県立浦和→慶應
0669名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:25:11.82ID:FWI6ievf
吉田 1992年、東京大学
0670名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:35:46.84ID:wa1w6526
カサノヴァは2019年(まだ始まったばかりだけど)No. 1作品でいいわと思うくらい気に入った。
みんながハッピーエンドで退団者への餞もあって素晴らしい。
音楽も衣装も良くて何十回見ても飽きない。
ジャコモはみりおの代表作だと思う。
今まで見た宝塚の作品の中で衣装が一番可愛くてセンスいい。
東宝組は期待してチケット持ってない人も是非観て。
0672名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:50:06.12ID:6wdG9U1b
カサノヴァ良かったよね
音楽衣装に明るい個性の違ったキャスト達
娯楽本来のミュージカルの原点みたいな後味の良さ
次はムラ楽の映画館だけどスクリーンで観るのも又楽しそうだ
0673名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:56:55.20ID:YWAHlYW1
最初は歌が長すぎるとか1本ものにしては中身が薄いとか言われてたけど改善されてると思う
今初見の人にはどう見えるんだろう。
台詞は少し変わったね
財産がセクシーになったり
0674名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:16:11.78ID:ggkhI7Yv
歌もいいし、ハッピーミュージカルな感じで好きになった
あんまり感動するとかはないけど、超悪党が出てくることもなく人が死ぬこともなく、ストーリーに対して見終わったあとの疲労感とかストレスがない
0675名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:00:42.87ID:cxKQAmPB
>>667
カールが説明しているシチュエーションをどう見てもイマイチ理解していない家出娘当人に
聞かせてるのが端からみたら面白いから
志村うしろ〜みたいなもん
0677名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:01:16.81ID:+mUqAnHN
>>667
男の下心をバカ正直に喋っちゃうカール、
それを聞いてもピンときてないマルギット
二人のやりとり自体が可笑しくて笑っちゃうわ
カールは優しい人なんだなぁという微笑ましい気持ちにもなるし自然と笑顔になる
0679名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:17:47.79ID:uErmQr/j
エルベ脚本は悪くないと思うから
せっかくなら違う組で観たかったなー
ちぎみゆきりまりあさかな辺りで
0680名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:21:05.42ID:plkr3n8Z
>>667
あそこは菊田御大さすがって場面だと思う
カールの人のよさ、マルギットの深窓の令嬢っぷりが短い会話で伝わり、かつ、その後と展開のアウトラインになってる
それをくすっと笑わせる台詞にして、見る側の印象に残す
説明台詞でしか場面転がせない脚本家に煎じて飲ませたくなる
0681名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:27:56.14ID:+mUqAnHN
>>680
同感 セリフが本当に素晴らしいよねエルベ
シュラック家を出た後の もし俺が文士なら…
から始まるセリフは珠玉
あとカールが英馬さんに本心を打ち明ける場面の
ほんとはね… が良い
ほんとはな、じゃなくて ほんとはね、なのが泣かせるんだよね
紅だからこそ情感たっぷりに演れているのだと私は思うから星でよかった
0683名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:37:21.65ID:Av28kqVN
667だけど割り込みに答えてくれてありがとうございます
納得いきました
私自身は680さんのように捉えていたんだけど、でもクスっとって感じじゃない笑いに思えたんだよね
私の頭が固かったみたいでした
0684名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:48:29.42ID:Av28kqVN
私も今エルベやるなら星で良かったと思った
技術的に星は好きじゃないんだけど(ごめん)
下手でも癖があってもそれでも今の星だからエルベ古くさく感じなかったと思う
湿っぽくなりすぎず重くなりすぎずで
0685名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:50:59.42ID:plkr3n8Z
さっき博多座の中継見てたんだけど柴田さんですら菊田御大の前では赤子レベルなんだなと思った
ただエルベは時代が経ちすぎていて伝わらない部分も少なくないよね
そこは残念だなと思う
0686名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:52:30.17ID:26foh2mr
ちなみに町田さんは去年の天河の東宝新公後に帝国ホテルで結婚式挙げてた。結婚してるのに旧姓のままデビューなことに驚いた。
0687名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:53:21.24ID:26foh2mr
入籍自体は2017年だったし結婚後の苗字でもいいと思ったけど。
0688名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:54:24.21ID:26foh2mr
>>678
関係者なら誰でも知ってるレベルの情報だよ。吉田さんは高岡高校じゃなかったかな。
0696名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:15:18.01ID:vjxzj581
お涙頂戴な押し売りになりそうなところを、そこまで重くなりすぎず。でも感動する。
エルベはその案配がいいと思うわ。
脚本の力もあるし、技量面で悪く言われがちだけど今の星組だからこそ出来たと思う。

逆に明るく観劇後温かい気持ちしかわかないカサノヴァも良かったね!
2019年幸先いいわーと思った
0698名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:00:53.99ID:tmP63gfT
黒い瞳の舞台の鹿の角みたいなつららみたいなセットがシーンが変わるごとに色が変わって柵や橋になったり印象的でした
昔を知らないのですが初演もあんな感じだったのでしょうか
0699名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:12:00.98ID:kpeLOGWf
初演は違う
プガチョフの処刑の時に民衆側に檻があったのが無くなってた
あと去る方向が下手花道から上手袖に変わってた
0704名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:00:51.85ID:885WoVSi
ちぎは芝居が基本ルパンだから海の荒くれ男には微妙かな
紅でも演技にヘナチョコ感があってちょっと弱いと思った
頑張ってたけどお嬢さんなら顔を背けたくなるような粗野な男の世界だし
(それを天然なマルギットは気にしないわけだけど)

時代的にそんな荒くれ男は今はやれないとは思うけどね
紅カールは荒くれだけど実は優しいんじゃなくて見るからに優しくて
手切れ金のくだりとかどう見ても思いやりからの演技だろマルギット気づけってなる
0705名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:04:01.99ID:885WoVSi
博多の黒い瞳は見てないけど空飛ぶまどかちゃんって川を越えるとこでトリオにリフトされるあれかな
空飛ぶに和んだw
0706名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:59:07.90ID:4sj+1eQ+
昨日カサノバ見てきたけど、見終わった後に爽やかになるタイプの楽しい作品だった
生田君は好きな演出家さんなので1本ものデビューが嬉しかったんだけど、評価もそんなに悪くないみたいだけ良かった
カレちな夫婦のスピンオフ作品見たいわ
すれ違いジレジレのラブラブ夫婦もの
0709名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 11:32:37.67ID:12Q+KLnY
ちょっと辛口書くと擁護気取りで劇場に来ないスレ荒らしが口汚く書き散らす(特に当該組)
アンチの少ない演出家だとぬるい感想でスルーしてもらえるから平和
0712名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:30:28.54ID:KtoTdxTg
>>699
>>700
ありがとうございます!
博多座にあわせてのものだったんですね、今までの博多座公演といい意味で印象が違って素敵でした
0713名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:34:53.21ID:/4FhLLbU
カサノヴァみてきたよ
ハッピーエンドで嫌な感じはしないけど、特に残るものもなかった
カサノヴァが着てる衣装は全部好きだった
華やかでにぎやかなので小さい子とか初心者にはいいと思う

音楽は全く良いと思わなかった
リズムのせいなのかコード進行のせいなのかよくわからないけど、退屈な音楽

決して悪くないけど生田くんならもっとできた気がするというのが率直な感想かな
でも2回目みたら手のひら返して絶賛するかもしれん
0714名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:42:27.90ID:+j/UmKy0
カサノヴァの衣装は好き嫌い分かれそう
舞台映えするなとも思うけどあれをダサいと言ってる人がいても不思議ではない
0715名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:45:16.29ID:GuQIf/9m
生田は見た後に楽しかったー!と言ってもらえる
子供も楽しめる作品目指してたようだから
成功と言えるんじゃない?
生田=暗い作品だと思ってたから
明るく華やかなものも創れるとわかって嬉しくなった

鎌足はどうなるか
先行画像すら出てないけど
0717名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 13:03:45.27ID:/4FhLLbU
けっこう笑えるし楽しいよ!って言われてたから期待値が高すぎたかも
全体的に良いとは思うけど、楽しかったー!にはならなかった
花組にそこまで好きな人がいないっていう私の問題かもしれないけど
0718名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 14:06:35.62ID:85h5+tVF
>>713
2回目見て!
私も1回目は全く同じ観想だったの初日だったしね
でも10日後に見たら最高だった!
アチアさんの曲は2回目で嵌まる
1789の時もそうだった

初日見て生田君にダメ出しの手紙まで書いたのに
二回目ではこの人天才じゃね?と手のひら返したw
今ではみりおの中で一番好きな役と作品になったわ
0719名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 14:53:09.51ID:2y0y3INn
確かにカサノヴァの衣装も太陽王の衣装もめちゃくちゃ好きだわ
特に仮面舞踏会のベアトリーチェのお衣装は近くで見るためだけにムラ遠征できる
0723名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:30:55.43ID:WKbazwAG
ベアトリーチェが登場のときに着てるピンクの衣装と、馬車で着てる衣装は微妙…
馬車の衣装はみりおと対になってるみたいだけど、ゆきちゃんにはどうも似合ってない
0724名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:42:38.11ID:P89sOLWl
馬車で着てる衣装すごい可愛いと思うけどな
登場の時のドレスは確かにあんまりだけど外套がこれまた可愛い
0725名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:43:18.61ID:rfShn7dS
登場の時の衣装は同感なんだけど馬車はむしろみりおの方の衣装が微妙かつ似合ってないなと思って見てる
あそこのベアトリーチェの衣装は好き
0726名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:44:11.86ID:su3elnY2
仮面舞踏会をやるって決断するところ?カサノヴァが家にきたところ?の衣装がいまいちだった記憶だけどまだ一度しか見てなくて思い出せん
0727名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:14:33.51ID:rfShn7dS
ベアトリーチェの衣装ではそれが一番イマイチかも
わざと地味な色にしてるんだろうけどそれにしてもダサかった
0728名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:30:47.92ID:82PrdDAO
真っ赤なシンプルなドレスかな?
単体だと微妙だけどカサノヴァさんが真っ赤な服着て現れたらセットの衣装としてはまぁアリかなと思った
0731名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:51:00.54ID:iYfvnbS1
異ルネファントムとやたらみんな仮面舞踏会やるわねって思ってたところに
コンデュルメル閣下が伝統文化だからだ!って明快な回答をくれて何故かスッキリした
0736名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:14:48.78ID:l6wNLffy
黒い瞳めちゃめちゃよかったまだカサノバ見れてないけど既に2019ベストだわw
セットも綺麗だし無駄な場面が何一つなかったセットも凄いし宙組それぞれほんとにはまり役だった
せーこの衣装が全部豪華で羨ましいw
0738名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:13:35.58ID:68hoDPWv
2019年作品は現時点だと
エルベ(再演)
OTT(海外μ)
アンカレ(再演)
カサノヴァ(新作)
パパラブ(海外作品)
黒い瞳(再演)
群盗(新作)
大外れって作品ないから幸先良いんじゃないか
0742名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 01:35:02.54ID:rl4J0eyO
群盗はネモとは違ったコアな作品ファンが生まれそう
でも苦手な人はとことんランク外しそう
0743名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:23:47.97ID:Mai1RviZ
元から小柳先生の演出が好きなのもあるけど群盗めちゃくちゃツボにハマってチケット増やしたぐらい好き
配役も音楽も衣装も好き
今日から見られる東京の人がうらやましい
でも言いにくい雰囲気だから組スレでも黙ってる
0744名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 12:10:26.02ID:3gz5mYnK
私は群盗は逆にキャストは好きな子ばかりなのに演出も音楽も脚本も全然楽しめなくて終始気持ち悪かった
パンフ読んでもあえて狙って実験的に作ったようだけど正直何もかも中途半端としか思えない
0746名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 13:56:45.48ID:ki+JFc/Z
群盗の音楽なんかとっちらかってるよね
オリジナル以外に唱歌とか入ってる
これで終わり?って曲も多かった気がする
音楽以外は私も好き
0749名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:08.78ID:c6zFUo+f
>>748
あんなに劇場で大笑いして疲れたの初めてだったわ
理事は出ずっぱりだからなおのこと
みんなすごいエネルギーだった
0750名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:03:44.12ID:U1YCBdcI
花組新公演出、イマイチだった
誰だと思ったら指田、AfO新公も担当してた人だった
AfOでは一番盛り上がる主題歌をカットして、いきなり銃士隊を横に並べただけの芝居から始めてた
幕が開いて、拍手する気満々だったのに、だらだら芝居が続いた時の客席の「えっ?」っていう空気が忘れられん
隔離じゃ歌えない華のために見せ場の2幕ソロをカットしたとか言われてるけど
根本的に物語の盛り上がりをわかってない人なんだと思う
ずっと平坦
カサノバ本公演も、序盤の主題歌を歌うまでが長くてだらけたけど、全体を見るとなんだかんだでメリハリはあった
0751名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:00:22.48ID:6M8TWZZP
指田って28歳上智の人か…
新公の演出ってどの程度まで担当演出家の自由にできるんだろうね?
本公演出家や劇団からある程度指定とかないんだろうか?
0753名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:24:33.48ID:lDvX7WbD
こうもりは新公の演出の方が好きだった
二人とも夢にまっすぐだから惹かれあったのがわかりやすい演出だった
こうもり新公は町田だっけ?
0756名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:46:31.50ID:lDvX7WbD
冒頭のこうもり博士にされるくだりと、終盤主演二人が思いを打ち明けるくだりが大きく違ったかと
0759名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 00:11:00.60ID:Ir7JV+Ee
新公歌部分を台詞に変えたり短い台詞足したり歌をカットしていたけどそのせいで暗転間に合わなくなってたり無駄に早変わりしてたり勿体無かった
悪くないけど本公観て覚えてる前提の新公はあんまり好きではない
0762名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 00:32:21.72ID:p3ZKXwBq
エリザとか1本ものの新公を見比べてみたい
金は払うからオンデマンドでエリザ新公特集してほしい
0763名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 00:56:36.31ID:7goqYoTw
歴代エリザ新公だと私が踊る時をカットしてるイメージあるんだけどたまさくはやってたよね
逆にどこを削ったのか気になってる
0768名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 04:27:55.89ID:dYtuKtXE
先方との上演契約内容だったり劇団がどの程度新公にお金を掛けて
くれるかにも左右されるのでは
近年の新公の1本物カットは演者の研修に重きを置いていて
見てる方に云々はあまり無いように感じる
0770名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 06:27:30.49ID:p//JYHqu
新公にかける予算なんてそんなに変わらんだろ
0774名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:50:32.80ID:FOjHoV0b
新公は演出家のセンスが分かる気がするなあ
一本物でどのシーンを取捨選択するかとか
芝居の流れの中で本公に無いシーンを足したり在るシーンを引いたりで
0776名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:52:05.95ID:7goqYoTw
一本物新公の時間制限ってどれくらいなんだろうね
ファントム新公は2時間くらいで長いなと思った
0784名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:50:20.43ID:HTrTCQmt
正直ベルサイユのばらは、植爺とそのフォロワーにやらせては
絶対駄目な演目になっちゃったからなあ…
イケコベルナール、ウエクミフェルマリ、景子タンオスアンとかならまだしも
0787名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:19:39.29ID:Zs8rBrNq
>>786
マジでベルばら上演の企画を通した植爺の功績だよ
あれで客層広めて認知度上げてなけりゃ今頃ブレーブスの代わりに売り飛ばされるか
SKDみたいに消滅してる
0793名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 08:00:59.33ID:nUN35mX7
新公は一発の勢いだけでやれるからそれで割増になる場合が少なくない
本当に一回しかできない一発ギャグとかもやれるし
0794名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:00:33.16ID:Po2OhePf
新公学年の実力不足経験不足を補うための一本物再構成のはずが、演出で盛り上げられないことの多さよ
0795名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:14:48.78ID:FoEl0sSE
高等遊民DX
@zukamen_ouji

ニコ動ユーザー
せりすずな
俺達総帥
澪那
翡翠

5ちゃんねるの不愉快書き込み死ねや宝塚・四季版で書き込むな巣に帰れ
イカれたキモい書き込みで宝塚を語るなキチガイヲタ消えろ
0799名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:56:53.59ID:NGsvaA2e
>>798
それだったら、すごく嬉しい
宙組スレで次の全ツはベルばら風共疑惑が湧いていて目の前が真っ暗になってるw

あでも、オギーがやるとしても宙組とは限らないのか
0800名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:09:54.77ID:6wIdePq9
新公演出ならファントムが2011花の時にエリックストーリーのダンスカットされてたけど雪では歌よりダンスが得意なあやなのためかカットされてなくてちゃんと考えてるんだなぁと感心した
演出誰だったか忘れたけど
0803名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:47:52.74ID:5F943/Kw
バウデビューもまだの演出家のキャリアって
町田(まもなくデビュー)>栗田>竹田>指田>生駒>熊倉>中村ま
で合ってるかな。あと2人くらいいた気がするけど忘れた。栗田さんより竹田さんの方が長いか?
人数はそれなりにいるけど実力は果たして…
あと特に根拠は無いがヤング谷の大劇場デビューもそろそろな気がする。
0806名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:46:28.60ID:5F943/Kw
ごめん助手のキャリアは少し上で既出だった。あと吉田って助手もいたのを思い出した。
平成生まれも本格的に仕事回されはじめたか。楽しみ。町田さんは上でも書かれてるけど割と安心できる気がする
他の助手もどんどんデビューしてくれー
0808名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 01:44:36.42ID:ZPu3hTfK
町田さんは入団は13年の2月頃。竹田さん栗田さんは新卒で14年に入団。
生駒さん熊倉さんも新卒で16年に入団。
既卒が指田さん。
吉田さんは浪人だったような。
樫畑さんは理系で阪大の大学院まで出てる。そしてソニーかどっかに1年足らず勤めて、入団。町田、竹田は両方とも明治の演劇。
栗田、熊倉は慶応でサークルが一緒。
0809名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 01:46:45.83ID:ZPu3hTfK
町田さんは88年の代で本来なら11卒。イギリスのリーズに留学してた。
0816名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:28:32.31ID:s4NcFrLY
芝居もいいけどショーの再演してほしいな
パッサージュやロマンチカはあんまりやる人選ばない気がする
0818名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:01:32.71ID:JYYANCbm
言わせて、「ボニクラ」贔屓じゃなければ真ん中嫌だ
クラが性格悪いし、ボニクラ公式コンビスレ違い状態だし
だいきほでは見たくないな
別格男役の退団餞別で見たい感じ
0819名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:05:23.58ID:Nd2OtBJn
>>812
コミュ障というか独特な人多いから当たり障りない会話になり、結局そこら辺の企業と変わらないらしいです。
0823名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:47:40.65ID:WJXH4iMI
なんとなくだけど
初演が燻し銀タイプだった
全ツ雪宙だと、歌唱力含めトップコンビが突出してる雪かなとは思う
今一番宝塚らしいと言われる宙にはらしい作品当てたるのでは?
0829名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 08:09:12.75ID:/ogdiIsD
生徒の誰それがあれが見たいって話題は専スレあるからそこでお願い
再演妄想キャストもあそこの範疇

エイトシャルマンの話は「ようこそレビューの世界へ」で大介回で映されてた
シャルラがいいシャルラがいいって盛り上がってた
0831名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 09:38:38.80ID:qewZWZw5
群盗見てきた
小柳タンが宝塚改変した結果乙女成分の少ないイケコで谷展開みたいになってた
別箱だから主役の心情の変化を丁寧に描かないと終盤に突然悟りを開いたように見えるんだな
0832名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:24:32.78ID:chxuFcsx
カサノヴァ色々他作品のオマージュあるらしいけど、カサノヴァ元ネタのドンジュアンのオマージュは何かあった?
0833名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:28:27.95ID:ewocYnU1
ボニクラ

クライド だいもん
ボニー 真彩
ジェレミー あーさ
クライドの母 みとさん
ボニーの母 美穂さん
クライドの姉 ヒメ
クライドの元カノ ひらめ
ビリー リサ
メアリー みちる
ウイリアム 縣

これ最高ね
0835名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:34:28.01ID:3meB2/cL
>>832
ドン・ジュアンがだいもん主演作のことを指してるならない
そしてカサノバの元ネタはドン・ジュアン(ドン・ファン、ドン・ジョバンニ)ではない
世界2大プレイボーイとしてカサノバとドン・ジュアンがいるわけで、2者は全く別物
0837名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:54:21.92ID:3meB2/cL
カサノバがドンジュアンを演じてるって考えると面白いけどね
でも元ネタじゃない
プログラムでも鹿島茂がちょこっとその辺書いてたような
0840名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:19:32.71ID:wnPodTut
激情のフラメンコのシーン、女帝ねねちゃぴで皆微妙に振付違ってたのに今気付いけど
ちゃぴの振付が一番難しくてねねのがフラメンコと呼べないくらいの振付だった
0842名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:54:26.81ID:qz3pn2cU
実際にモーツァルトとカサノヴァは知り合いで
ドンジョバンニを創作する際にカサノヴァが助言
オペラ初演にも立ち会ってる
0843名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:14:07.16ID:mgLCw5b/
カサノバ初見
前評判、感想を一切みずにみたけど
1幕が凄くよかった!
幕間に勢いでCDかったくらい
でも2幕が中緩みで結末も無理矢理に
まとめたシェークスピアと同じ
がっかり
でも、ここの遡ってみてたら
もう一回観劇したら印象かわるのかしら…
0846名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:59:22.73ID:m5wsV4/3
ドンジョバンニの脚本家はダ・ポンテって人だよね確か。
どこまで史実かわからないけど、映画がめっちゃ面白かった。
0851名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:29:44.89ID:HJQfEfAC
>>840
たまたま宙星月の激情が家にあったから確認してみたけど面白いくらい全然違うね
ねねのやつは確かに振付が簡単だったけど、それでも目を背けたくなるくらいの出来だったんだけど当時の評価はどんなもんだったのか気になる
0854名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:24:45.78ID:QQa7nOLD
特に最近の再演はほとんど変化あると思う
凱旋門もラスパもアンカレも黒い瞳も、今ぱっと思い出せないのもあるけどw
大筋は変わってないけどちょこちょこ曲もダンスも変えてるよね
再演って感じがイマイチしないけどマンネリを防ぐためかなと思ってる
0856名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:31:26.28ID:7/3MtKI+
エリザが変わってたのはちょっとびっくりした
あれはガチガチに変えないもんだと思っていたから
0857名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:32:16.48ID:cKc/Zp+U
黒い瞳は変更も含めて良かったわ
凱旋門の曲変更とかいろいろ残念だった
同じ演出家でも変更の匙加減で再演の出来は変わるね
0861名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:40:39.35ID:/sPcyZHD
>>816
オギーいないから無理かな
他の人に演出させたら全然違うもの出てきそう
0862名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:33.17ID:Dh5jfMoA
>>856
エリザは私が踊る時が入った時点でなー
未だにあの場面と曲調が前後の流れから浮いてるし世界観にそぐわないと思ってる
0863名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:38.30ID:x9IMkJLw
黒い瞳って時々スカステでやってて何度か録画したことあるけど
加入したてなのかな
そっちよりずっと高画質のNHKBSのをまた再放映してほしいわ
0865名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:47:41.25ID:EvOjfIGn
小柳たん相変わらずやばいな
それぞれの役のイメージの声優出して
生徒がyoutubeで調べたとかなんとか
0866名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:58:34.30ID:TcuTqPtX
声優だって役によって声が変わるだろうに
せめて小柳はそのイメージした声優の資料映像を渡せよと
0867名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:04:24.38ID:nM/isnmN
兄弟をマモと櫻井なのはまあ分かるけど父親と叔父が若本と小野Dか杉田って年齢離れすぎだろ
0870名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 05:57:21.61ID:BMdUUalL
ただ声優さんの名前を出されても、役によって全然声が違って気が付かないとかあるのにね
というか、声優のイメージを伝えて何になるんだ
天河の時もこの声優だからこの生徒に、という形で当てはめたとか聞いたけど、いつも声優に当てはめているのかね

そういえばもえこフランツのイメージが櫻井孝宏さんだけど、天河新公でもえこが演じたウルヒのドラマCDのキャスト改変後の声優だったわ
0871名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:58:29.34ID:KO0ysQ7V
声優よくわからん自分にすれば
よくわからんけどへーそうなんだって話
以前何かの作品でのあなたの役はスネ夫ですのがインパクトあるw
0875名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:04:28.71ID:AYm/E/kf
>>872
穴子さんとセルとロイエンタールじゃ別物だしねえ…
演出家の脳内でイメージ膨らますのは良いんだけど
原作付2・5次元じゃないんだから、その説明はなあ
0877名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:48:43.41ID:CAK74VpW
小柳たんってひと昔前のサム7とか岩窟王とかのゴンゾ作品好きそうだなって思った
アニメ風に調理するなら徹底すればいいのに群盗は外連味も足りず中途半端なんだよね
0879名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:22:35.52ID:zgbGUerq
黒い瞳の改変はよかったね。
セットも演出も見ごたえあった。
ただナンバーだけは聞き馴染みがあるから前の方が好きかな?
0880名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:41:24.89ID:Y/Axy6jv
再演するような作品はいいのが多くて曲が身体に染み込むくらい聴いてるから変わると違和感すごいよね
エルベでウエクミが前と変えるようにって言われたってスカステのニュースで言ってたから
今はどこか変えるきまりなのかもしれないけど
0883名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:07:17.19ID:Y/Axy6jv
さあね
再演を機に手直ししたくて変えるのと
変えるようにと上から言われてどっか変えなきゃで変えるのとでは違うよね
しかも再演される作品は曲もいいのが多いのにわざわざ変えなくてもって思う

でも知り合いの若い子が新しくていいって言ってたから
私の思う名曲=若い子にとっては古臭い曲かもしれないなあとも思ったり

あと根拠ないけど思いつくのは若手演出家の修行のためにただ再演するんじゃなくて手を入れてみろと言われたりするのかなーとか
0884名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:07:42.80ID:y1zkR5Aj
初演はアテガキで歌いやすい曲にしていたけど再演でも歌いやすいとは限らないから
あと初演時でも当初作った曲のキーが生徒に合わず変更したけど再演は歌えるから戻したとか色々あるよ
0885名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:15:12.03ID:nUko8if5
博多座は黒い瞳は演出かえてテンポは良くなっていた
ちょっとしたテンポ良すぎて拍手入れると次の場面の台詞に被り気味だったけど
0886名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:01:01.34ID:3o5JoF29
カサノバの曲って最初は違和感あったけど、聞き慣れるとフランスのエスプリ効いている
イメージが沢山浮かぶ曲調だなと思えるよ
そしてそんな素敵な曲変化にかみ合わない若手演出家のセンスも浮き彫りに
フランスのオシャレな曲に追いつけない若手演出家は首な試験だったらいいな
クイーンへ「皆ロック」のアンチテーゼ、次作大すけ「俺のウイーン祭り」に寄せて
0888名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:21:34.94ID:9cjPJY2B
>>886
フランスのエスプリの効いてるってどういうこと?
できればもう少しわかりやすく詳細に教えて欲しい
どの部分でそう感じたかも知りたい

今度カサノヴァ2回目なんだけど、1回目は音楽がとても単調で山も谷も低く浅い気がしてつまらなく感じたのね
童謡とか民謡とか懐メロみたいな感じで歌いやすそうで悪くないんだけど
次に観るときの参考にさせてください
0890名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:09:42.62ID:wsDCCmn5
>>889
>>886は月組武蔵の次作のIAFAの演出家を間違えて大介だと思っていたということ?
IAFAは吉正だよ大介は武蔵併演のタイショー担当
気の利いたこと言おうとしたのに演出家の名前間違えて残念でしたね
0892名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:19:52.49ID:3o5JoF29
演出家のお茶会とか興味ないから、ごめんなさいね名前覚えていなくて

私が文句言いたいのはFAね
ウィーン=音楽の都のイメージを演出家が安易に持ちすぎて、
おらFA起用したことに、私は懸念しかないのね
また戻るけど、カサノバの曲が聞く人によって賛否両論で大成功と言えない状況だよ?
0894名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:50:12.22ID:yHIGVJDd
聞く人によって感想違うのは普通なのでは?
けど、カサノヴァの曲は賛否両論というほどでは無い気もする
0895名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:52:25.77ID:xzcDC80T
>>879
セットがよかった
全国ツアーだと無理だが盆を上手く使っていて色々変化するのも面白かった
あとコサックとトリオの衣装が新調で一気に垢抜けた
0897名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:09:09.80ID:NusEY7eT
>>892
演出家の名前ちゃんと覚えてなくて過去の担当作品や持ち味も分かってないなら
無理に演出家スレでご高説垂れなくていい
つぶやきスレかご自分のブログかツイででもお好きにやって
0899名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:05:41.19ID:uK4moOMf
群盗話が重いからもっと重厚な音楽にすればいいのに変にアップテンポにするから作品の雰囲気と音楽がちぐはぐだった
0901名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:34:47.68ID:wsDCCmn5
>>892
演出家のお茶会なんて行ったことないし興味もないけど公演が発表になった時に誰の演出かは確認するわ
公式サイトに載ってるし
あなたなんだか大幅にズレてるわね大所高所から物言おうとしてるようだけど失敗してるし
他レスでも言われてるけど巣にお帰りになってブログかツイで垂れ流してくださいませ
0902名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:48:35.98ID:BMdUUalL
オープニングは進撃の巨人のイメージでと言っていたらしいね
red swanなのかリンホラなのかは知らんが
0905名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:53:42.13ID:8+wjEjM2
黒い瞳のシュヴァーブリンのこれでも要塞笑わせるなよ
の歌がカットなのは残念だわ、初演しかなかった
りくの役がニコライに斬られず死ぬのは好き
0908名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:54:58.69ID:Cq7Xhy1K
公演自体は楽しいなーと思って見てるけど中身はないw
ただ、これでゆきが退団だからラストシーンは結構感動してる
0913名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 16:45:46.91ID:+YC42Krd
金色の砂漠は一回見るだけで結構疲れたな
話が重いしみんな全力で生きてたから受け止めるのも大変というか
0916名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 17:03:08.35ID:W1LC9Jzs
コンサバは考えれば考えるほど脚本に納得できなくなっていったから
頭空っぽにして何も考えず見れる作品もいいなと思う
雪華抄は2回目以降寝てごめん
0917名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 17:18:07.92ID:IfG4Io7k
エルベの後のカサノバが楽しく感じるのわかる
悲恋→ハッピーエンドだし
きっと壬生の後のチャーハンも楽しめるはず
0918名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 17:24:32.53ID:QO/NRrkj
>>915
自分は雪華抄見たさで通ったクチ。
あんな和物レビューまたやってくれないかな(白鷺は全然合わなかった)
0919名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 18:42:15.90ID:xuhzfmh1
カサノヴァはコメディだから、あれくらい中身がないくらいでちょうどいいと思ったな
実は一人一人キチンと背景があってキャラ立ちしてるからストーリーとしてはあんなもんだと思うけど、ラノベ感があるのは否めない
0920名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:35:51.97ID:lKUQA7Xc
アルジェの男のセットはどういう意図で変えたんだろう
大昔の上演が某所で観れたがかなりセットは違うっぽかった
次のツアーも盆使えない中でどんなのになるのかな
0923名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:50:51.94ID:BNjlXQOt
そういうのいいから(真顔)
ここの変な層が謎の妄想するからむり
サイトー作品は好きだけど大介と生身出すのやめれ
0934名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:11:44.28ID:3unnrWOO
演出家の撮影会って自分とのツーショット?
撮った写真はSNSにあげていいの?
演出家ガチ恋勢もいるの?
0938名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:16:22.99ID:IfG4Io7k
>>934
生田くんと野口の2ショット撮影会なので自分(ファン)は入ってなかったw
SNSに載せてる人いたからNGではないんじゃない?
0941名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:50:58.56ID:U/WHyDA3
>>940長髪だからくくるとまさにおばあちゃんでびっくりした
スカステでちなつと対談してた時はギリちょいワルオヤジだったのに
0943名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:31:13.32ID:lKUQA7Xc
容姿に関しての話題が出てるから聞くけど谷貴矢さんは本当に東大で小劇団を主宰してた人なのか?
疑う余地無い感じだけど唯一の疑う余地が「見た目が違いすぎる」
同一人物なら五年くらいで太り過ぎ
0945名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:53:49.08ID:gAq3mGfx
>>905
えーあの歌再演ではカットなんだ何故だ

カサノヴァはお気楽に見れて良いけど一幕もので十分なボリュームだった
セットと衣装と主題歌は好き
0946名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:59:35.50ID:IfG4Io7k
個人的にひかりふるは尺足りなさすぎだしカサノバは間のびしてる
でもカサノバはまだ笑って終われるからマシかも
0950名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:47:57.19ID:gAq3mGfx
まぁひかりふる二幕だとお披露目ムード皆無の薄暗い気分で終幕になってしまうのも気の毒か…
0951名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:16:44.09ID:DjU367es
ここ最近の小柳たんで面白いと思った作品がない
まとまってるけど盛り上がりに欠ける印象で原田先生と同じカテゴリ
でもダーイシキムシン景子たん好きだから私がトンチキ好きなだけかも
0952名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:31:54.32ID:RJCDKADy
>>951本人も商業的に成功させるためには云々みたいなこと何かで発言してたね
原作付きで絶対失敗できない!ってなるとまとまっちゃうものなのかな
まあどんな公演も失敗しちゃあかんのだけどね、そもそも
0953名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:38:09.69ID:+KX+r3pb
>>951
天河までは小柳は詰め込みすぎて中身なくてもエンタメに仕上げてきて
見終わって楽しかった!となるからと甘く点つけてた
サンファンでん?となって台湾用だからと自分に言い訳して
群盗でやりたい場面つなぎ合わせるだけの原田と同じカテゴリーに仕分け直した
0954名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 01:31:38.85ID:VjMuZy18
藤藤?コンビの2ショットについてここの住人の意見が聞きたい
劇団は大介とヨシマサをコンビ売りしたいのだろうか
0955名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 01:55:49.29ID:ZmJYmNlp
あくまでも個人的な意見だけれど
ショー有り本公演は芝居ショーのどちらを優先するかは劇団主導だと思っている
このシリーズはひとつの本公演を担う二人の演出家が
一本物ではないからこそどのように相手を感じながら自分の作品を組み立てるのか
一歩踏み込んだ番組のような気がする

そんな番組を私が見たいってのもあるw
0958名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:32:55.79ID:HHOedQxP
私は小柳正塚サイトー中村AB稲葉イケコウエクミが好きダーイシもたまに好き
951とは分かり合えないかも
小柳たんは天河ハイカラとかまず無理ありすぎたし、キキのオリジナルとかやる気起きなかっただけでは
ルパンはめちゃよかった
0960名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:27:40.50ID:5ovaKVs2
>>945
一本物だからあれだけセットや衣装や楽曲もお金掛けれるんだろうから
あれはあれでいいかも
カサノバはどんどん話が進むから眠くはならんかった
ビジュアルも良いしね。ビジュアルを楽しむ公演でもあるな

個人的にはAFOより好きだな
二本立てでも白鷺とルネサンスみたいな駄作だと拷問だし
0964名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 19:21:58.21ID:c8/SBfJ/
小柳たんアリスの恋人、めぐあい、OSOは好きなんだけどなサンファンもまぁまぁ良かった。天河も群盗もひどいや
0967名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:06:44.42ID:6+tNn2K4
予備知識なしにガトボニ観に行ってこれは河底だなと思ったら本当に河底だった時の残念感たるや
0981名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 15:47:39.30ID:dL4j3lZm
雪の猫ショーでショート地毛ボディラインぴったりツナギ衣裳路線男役全員女装銀橋って
行くとこまで行ったなと思ったんだがまだ先があるのかな
0982名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 16:07:11.90ID:5Np1R579
大介こだわりのニューハーフ女装趣味の押し付けとオブラートで包んだいやらしい卑猥な歌詞があいまって本当に気持ち悪い。
変態おっさんのエゴと身勝手さを感じるわ
そりゃロマンス岡田爺が近年の宝塚のショーは品が無いと嘆くのも無理ないわごもっともだよ
0984名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 18:19:43.36ID:mryQGlp1
そんな岡田氏もかつてアンドロジェニーというショーで
トップ以下路線男役全員に女装させて批判されてましてな
0991【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第49日幕
垢版 |
2019/03/07(木) 00:42:24.18ID:lTRJWLPE
表題の通りです。宝塚の座付き(だけじゃなくてもOK)演出家と、 楽曲・振付・衣装について語りましょう。
ただし、喧嘩はご法度です。個人個人で趣味嗜好が違うのは当たり前なので。

次スレは>>980を踏んだ人がたてましょう

前スレ
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第48幕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1547627879/l50
0992【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第49幕
垢版 |
2019/03/07(木) 00:46:32.00ID:lTRJWLPE
表題の通りです。宝塚の座付き(だけじゃなくてもOK)演出家と、 楽曲・振付・衣装について語りましょう。
ただし、喧嘩はご法度です。個人個人で趣味嗜好が違うのは当たり前なので。

次スレは>>980を踏んだ人がたてましょう

前スレ
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第48幕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1547627879/l50
0999名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 10:14:50.62ID:TaV0pt5W
>>996
乙です

闇スレでミュージカルランキング女優賞が話題になってたけど、演出家賞はイケコが獲っているね
作品賞は8位ポーで10位ジバゴ
1000名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 10:16:47.21ID:TaV0pt5W
新作ミュージカルランキング他の演目も載せとく
メリー・ポピンズが圧倒的だったらしい
1位「メリー・ポピンズ」
2位「日本の歴史」
3位「ナイツ・テイル 〜騎士物語〜」
4位「生きる」
5位「ブロードウェイと銃弾」
6位「マリー・アントワネット」
7位「オン・ユア・フィート!」
8位「ポーの一族」
9位「FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇」
10位「ドクトル・ジバゴ」
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 16時間 38分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況