X



Vapeビルド考察スレ 6W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774mgさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:50:08.54ID:LKgf1BfD
・Vapeのビルドを考察するスレです
・オーセンもクローンも、初心者も上級者も仲良く
・感覚で語るもよし理屈で語るもよし
・ビルド晒し画像を推奨します
・当スレにおいて画像へのdisりはうp乙の意味をこめた挨拶です

※単発煽りには乗っからないように、スルー推奨でお願いします
※滝内は出禁とします

テンプレ

【アトマ】SJMY Doggy 等
【ワイヤー】カンタルA1やSS316L 等
【形状】単線 or クラプトン / シングル or デュアル 等
【ゲージ】28G 等
【巻き数】5巻 等
【巻き径】2.0mm 等
【抵抗値】0.6Ω 等
【MOD設定】VW 15W or TC 200℃ 等
【コイル位置】エアホールに触れるぐらい 等
【推奨フレーバー】甘味系等
【その他】追記事項 等

※前スレ
Vapeビルド考察スレ 5W
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1512100756/
0118774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:51:49.34ID:JlaOiLmk
100%断言するって、おまえは国会かよってツッコミたくなったが遅かった
0120774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:41:58.82ID:fZavCXeD
【今日からここは滝内を追いかけて粘着するスレになりました。】

滝内を見かけた際はすぐにご一報ください。本スレのエージェントが滝内を追い詰めに参ります。

また野生の滝内を見かけられた際はお手を触れず、お近くの本スレ係員までご連絡ください。
0121774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:53:35.43ID:0Yj1V8Qo
>>91
昨日巻いたヤツがドンピシャ
だから1/24はオナニー記念日
0122774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:31:00.90ID:7ZqJ+qDl
>>116
逆だろ
ID:YQvX3FDfに粘着レスかましてたのが滝内だろ
0123774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:06:01.35ID:VCeCNcUn
見えない敵と戦いたがる怯えたがりが野良タッキー
0124774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:46:06.10ID:RpAPEioV
空気読まずに初心者的質問しますけど、
巻きたて(空焚きしたて)のコイルより、
1ccほど吸ってちょっとガンクが付いたコイルのほうが美味に感じるのですが、
なぜ?
巻いた後で空焚きの時にメッシュでやるようにリキを付けて焼いてみたら
最初から味が馴染んでます。
そう思えるだけ?
なんか理屈がある?
0125774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:19:30.01ID:DrB7Ljrk
>>124
ガンクとまでは言わないまでも、ビルドしてから少し経った方が水気が蒸発して濃度高くなってるんじゃない?
俺の常飲のワコンダもビルドしたてより数度吸ってからの方が味が濃くなっていくし
0126774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:20:07.59ID://Xw+W/8
>>122
逆じゃない
あれはどう見ても滝内本人
0127774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:30:05.19ID:xRzAoboN
>>124
コットン臭?が消えてるとかそんなんじゃないの?
0128774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:43:22.43ID:RpAPEioV
>>125
綿に浸透したリキのグリセリンだけが煮飛ばされて、
味の成分だけ残って煮詰められてるってことですか。
わざとガンクを付けておけば最初から味が出るってのに合わないような。
0129774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:46:41.75ID:RpAPEioV
>>127
いやコットン臭じゃなくて味が出ない(薄い)んです。

いままでは盛大にパチパチ鳴らすスピッドバック族だったので
ガンクもつきやすくてさほど気にしてなかったけど、
最近ガンクがつきにくい低温での吸引を試みていて、
そしたら低温だとガンクがつかないからいつまでも全然うまくないんです。

あ、今からちょっと出てくるので以降の返事は夜か明日になります。
0130774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:53:26.50ID:MZXEmDBc
>>126
と、滝内が申しております
0131774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:54:09.34ID:4ifIKLYa
滝内は概念
0132774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:19:59.65ID:fZavCXeD
>>129
ガンク付く

ガンクにリキが染み込む(表面積が増える

効率よく気化+ガンクで表面温度の上昇が緩やかに

味よく出る

じゃねーの
知らんけど
0133774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:58:45.36ID:/LMbV2ON
>>129
スピッドバックが味の要因説。
0134774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:56:36.77ID:4r4s/npq
ガンクは旨味。
0135774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:13:11.86ID:/LMbV2ON
>>134
タバコ系はガンクが着いてからが本番だよね?
0136774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:32:20.20ID:32HuxI63
スピットバックで直にリキッド舐めてたからじゃないの?
0137774mgさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:39:24.26ID:9jwEiKZn
パチパチいってる時の方が美味いよな。
0138774mgさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:16:41.09ID:f5p0xG0j
124ですが、昨日は書き逃げみたいですんませんでした。
「そんなのねーよあってもおま環だよ」って言って欲しかったりして。
実はみんな語ってなかったけど同様の経験はあったんですかね。

>>132
そうかなとは思うんだけど定説的なものにまではなってなかったような。
ガンクが厚くなると逆に温度が上がらないか、
スポット的なガンク団子ができて熾火のようになってイガってコントロールが難しいからかな。
それに、味の濃さより爆煙を求めてガンガン進化したし。

>>133 >>136
飛沫はミノムシかネットで落としてるので。

>>134-135
ネタで言ってるのかどうか判然としません。
0139774mgさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:35:26.30ID:f5p0xG0j
>>137
vivi novaやprotankぐらいまではそうだったと思います。
LRとかHigh Voltageとかでせいぜい3.7〜4.2V/2A程度にすぎないけど、
温度を上げて味を出してて、引っ張り出して使ってみたらいい味が出てる。
旧製品そのままじゃなくて現行製品とビルドの工夫でなんとかならないかな。
爆煙は求めていないので30〜50g位の小さくて軽いバッテリーで半日使いたい。

でも今売りのMTA向けRTA/RBAで同じコイル・電圧でやってみても、
質量・チムニー容量ともでかいので8〜10W程度では温度が上がりにくいです。

小さなRBAコイルコアが使えるアトマはある → コイルコアに束縛されてしまう
低温のままでも味が出せないか → リキをオイル等に換えたら → 専用機器はやだ
低出力向け極小クラプトンはどうか → 視力と技術力不足で無理だった
MicroCoilを32G〜34Gで団子コイルにしたらどうか → やたらイガるだけだった
うっすらガンクが付いた頃に旨くなってたのを強調再現できないか ← 今ここ
0140774mgさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:45:40.45ID:XF0gFMyP
それなら素直に高温でガンク付けて低温で吸えば良くない?
ま、目に見えてるがガンク付けて低温にしても味弱いままだと思うが
0141774mgさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:48:24.43ID:NTh6xnOH
ガンクの味が好きなんかね?
俺は味が濁るというか、やっぱ炭っぽい風味出てきてダメだな
BFで1-2日してからのガンク付いてないコイルが落ち着く
0142774mgさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:54:54.70ID:EHq9jjHR
炭味の香料どっかで売ってたぞ
0143774mgさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:26:31.10ID:rmC50AY+
ここはMODまで含めたセッティングについて聞いちゃダメなスレ?
0144774mgさん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:55:00.46ID:4XtLcxHx
ダメです
本体とのバランスを指摘されて馬鹿にされます
0145774mgさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:39:46.66ID:cIs9rujL
最近NIXONが話題になってるけど、あれって0.3Ωとかで組んだら熱くて吸えないよな?
0146774mgさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:05:35.27ID:bdm5nPJe
>>143
質問を好きにお書きなよ、答えるで
0147774mgさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:09:40.78ID:loGbDX8y
>>146
さんきゅーです
VAPE購入してからドライヒットに悩まされてクリアロからRBAにステップアップしたんですが
いまだにドライヒットに悩まされてます

当初はカンタル線で0.8〜1.2Ohmくらいのコイルに17〜24wくらいで運用
ドライヒットを回避したくて温度管理でSSで0.4〜0.8Ohmくらいのコイルで180〜210℃に17〜24wくらいで運用
ウィックはNINJAコットン

これでも時々ドライヒットさせていて何が悪いのか分からず困ってる状態です

自分的にはDLでガッツリ吸う癖があるから供給不足になってるのかとも思うんですが、ビルド達人の皆さんから見て何が問題化指摘があればと思い書き込ませてもらいました
0149774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:01:04.26ID:FHn4b8J0
>>147
まぁ吸い方もあるだろうけど、ウイッキングに問題あるんじゃないかな?
コットンの詰めすぎ、もしくは緩すぎ
ウイッキングテクを試行錯誤してみるべし
0150774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:08:40.72ID:8dGuE13D
>>147
RDAって言っても物によってウィッキングも様々だから使ってるやつ書いたほうが
アドバイス貰えるんじゃない?
0151774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:12:15.89ID:RV4GIsLS
リキッドの固さもあるね
SSは温度管理いいかげんだからNiFe48にしなよ
固いリキッドDLで3秒以上を連続で吸うとかやってんでしょ
温度管理でドライヒット防止するなら素材変えるのが近道だよ
ウィッキングミスってるにしても素材完璧にしてたらわかりやすい
0152774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:36:36.93ID:ptMegk1V
おはようさんですID:loGbDX8yです
レスさんきゅーです

>>148
ダイソン級? 確かにンゴゴゴゴォォォーと吸引力は変わらずに吸う癖がありますw

>>149
ウィッキングを疑い、地元のショップで色々アドバイス貰って改善しました
コイル内径よりやや太めで両端を斜め切り&2ヶ所切れ込みで三股にして毛細管現象を加速させる作戦です

>>150
NIXON RDTAは内径3mmで0.6Ohm狙いに上記のウィッキング
Hussar RTAクローンは内径2.5mmで同じく0.6Ohm狙いで両端を少し上げ気味(極端に言えばM字)
Kayfun5はHussarと同じ仕様でコットンの裾を広げ気味
こんな感じです

>>151
リキッドは主にVG50%〜70%で、ぶっちゃけMAX10秒吸いっぱとかしたい方なんでプロテクトかかる温度管理が良いのかなと思い実践してるとこです
NiFe48は初耳でした。 ちょっと調べたらTCR値がチタンと同じっぽいんでMODのプリセットTC TiをそのままセットしてもOKな感じですかね?
0153774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:48:26.58ID:pOElV3KZ
そんな長く吸いたいならRTARDTAは多分ムリ
RDAに大量にドリップして吸うかBFオススメ
というかRDAでも十秒とか無理なんじゃね
多分抵抗値下げてW数上げて吸いごたえを増して秒数縮めた方が良い気がする
0154774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:54:28.62ID:gmbzAHuC
デュアルコイル、低抵抗なんかで煙の量増やすしかないだろうね。
もちろんrdaで。
物理的に10秒吸い続けられないくらいの煙量にするくらいしか思いつかないわ。
0155774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:01:03.24ID:ptMegk1V
>>153
>>154
レスさんきゅーです
10秒というのは極論で通常は4秒くらいでチェーンしてます
0156774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:57:42.95ID:hhODJ/2D
>>147
かつてはウィックの足が長すぎるとそういう現象おこしてた
ウィッキングシビアなRTAとかだと両足を梳いてやったりするとマシになったりする
スコティッシュロールがどうとかいう議論もあったけど、俺はfiber freaks #01使うようになってからはそこまでややこしいこと考えなくても済むようになったね
0157774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:01:00.28ID:hhODJ/2D
kayfun5とhussar rtaはいくつかあるrtaでもリキッド供給が割と追いつきにくい印象があるね
ウィックはM字とかより側壁にやっとつく程度みたいな極端なことしてもいいかもしれない

リキッド供給よくなったかと思えばリーク始まったりして悩まされるけどね、特にhussar
0158774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:45:21.39ID:Z8z9e/O4
カーブモード試したら良いやん
0159774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:34:11.26
>>152
TCR値400から403位
抵抗値は0.35から0.4目安で巻くといいよ
DL4秒パフるなら焦げに強く供給良いコットン要るね
ウィッキング工夫はもちろん素材そのものから選ぶ必要がある
0160774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:58:26.83ID:s2dCQeNs
カーブモードに興味が湧いてピーコゥに狐入れたけど使い方が分からん悲しい
0161774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:35:14.22ID:DTQhg3Sd
ぐぐればでてくるだろ・・・
0162774mgさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:31:03.75ID:wezk4iTP
プゥェーイクゥオォに狐走らすの?
0163774mgさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:09:55.64ID:6oXMzewF
ケンドーならドライヒット無いだろ。
1番ジュルりやすいが。
0164774mgさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:30:12.25ID:CU4wkqEy
ケンドージュルりやすいの嫌なら茹でた後に、崩れない程度にぬるま湯内で揉むといいよ。
まるごと茹でて半分に切っ方だけ揉めば、ドライ・ジュルりどっちの癖のあるアトマにも使い分けできる。
0165774mgさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:04:45.69ID:f9PHUG9X
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0166774mgさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:16:47.08ID:nBeKi4wZ
>>164
最初に何分茹でるといいですか?
0167774mgさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:58:10.10ID:EHQE2E+Q
>>166
つつきながら大体10分くらいかな。
完全に染みると白い部分が無くなって半透明になる、そうしたら火傷しないように水足して揉む。
0168774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:40:16.99ID:1YtXK265
コットン茹でるとか気持ち悪すぎる
0169774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:19:39.77ID:X/EUJ0aV
コットン茹でるとコットン臭無くなって良いとか聞いたけど
そもそもコットンの匂い感じたことない
0170774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:22:31.94ID:/a9W/j6p
ケンドーはそのままだと確実に臭いわ
コットン臭消えるまで割とまずい
0171774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:02:21.58ID:YyLTYFV3
茹でるってネタだろって思ったけどマジか
控えめに言って基地外だわ
0172774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:09:17.62ID:uDiJzjQY
そこまでしたくない
0173774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:15:07.48ID:6A38PtRO
とかいって鍋の用意してるんじゃないの?
0174774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:14:44.40ID:SGvIrGoX
わざわざ針金巻いてる人間が言うセリフとは思えないなw
0175774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:33:52.65ID:yJ8gi09L
コットン茹でて匂い飛ばすのは昔からある手法
リキッドを軽く湯煎してスティープ早めるのもある
0176774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:43:47.87ID:twqD1boQ
誰かberserkerビルド教えて!
ください!
コイル高さ 単線コイルで
みんな嘘ついてるとしか思えないほど味が出ない
0178774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:39:27.38ID:O7VdCmSO
>>176
自分はカンタル27gaを2.5mm6巻きで0.95Ω前後、チムニーに当たらないギリギリくらい上げでやってるよ。
RIPEのVCT専用機になってる。
0179774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:01:26.59ID:wjNIfe93
>>176
ss316L 28ga 内径2.5mm 10巻か11巻で1〜1.1辺り
高さはフラットより少し下げ。

線径によって高さ変わるんだな。
そしてそこからずれると味が出ないし、出力も良い所以外は味が
出ない
0180774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:30.85ID:FqgT1ccF
ss28gaで1Ω超え狙って巻き数増やしすぎの人多いね
30ga使えばいいのに
0181774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:13:04.37ID:wjNIfe93
>>180
線買ってから気づくんだよな。

狙ったセッティング考えてから線買えば良いのにって
0182774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:25:32.45ID:gDhOVqi2
>>176
カンタル26(28)で内径3のマイクロ
0.8〜1Ωになるように
空気穴にコイルを乗せるようなセットアップ
実際乗せたらショートするからイメージね
0183774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:28:40.86ID:twqD1boQ
みなさんありがとうm(_ _)m
昨日ワイヤー無くなるんぢゃないかと思うほど同じよーなビルド繰り返してたと思う…
帰ったらリベンジしてみますm(_ _)m
0184774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:50:36.13ID:TtBww/Pp
>>183
味が出ない原因はコイルじゃなくてコットンの可能性もある
1日使って馴染んだコットンとビルドしてすぐのコットンはアトマイザーにもよるが違って来るよ
0185774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:13:58.28ID:wjNIfe93
>>183
ss316 クラプトン 28+32ga 10rap
0.86Ω 出力17.5wでも味出た。
やっぱり位置は下げて行く方向だな
0186774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:43:37.34ID:TtBww/Pp
MTLの低ワット運用なのにクラプトンで高抵抗狙う理由がわからん
嫌味に聞こえたならすまんが、理由があるなら教えてくれ
0187774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:01:12.85ID:h2x6gHFn
組み合わせとしては高抵抗低ワットは当たり前だと思う
クラプトンはミスト出るからだと思うの
0188774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:53:31.87ID:7I5+DXi6
ぶっといコイルで低抵抗の中Wでもいいよ?
0189774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:08:34.71ID:evWLIiA9
>>186
ただの実験。
ちな付属コイルはNi80のフューズドクラプトンだから意味は無い訳じゃないとは思う
0190774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:33:12.98ID:jGUL5SbS
クラプトンが強い理由は表面積と思われがちだけど、
リキッドがコイル表面まで行き渡る浸透力のほうが大きいと思うの
0191774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:42:41.00ID:gvxOC0di
イガりがイヤでSS316ワイヤーのTC運用してたんだが、ひさびさカンタル線使ってカーブモード試したら全然うまい
SS316イラネってなった

Ni80とかNiFe48とかにも興味あるけど、使ってみた人の比較意見あったら教えてほしい
0192774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:56:55.13ID:jj+KKRcE
カーブモードって低ワット高抵抗だとあんまり意味無い?
0193774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:09:00.93ID:xvfg0jxZ
>>191
Ni80、NiFe48はコイル自体の発するサビくささがあかんね
立ち上がり良くてメカには相性いいんだけどメカスコとかで使うとウェルとボトルにまでサビくささがうつる
0194774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:10:20.41ID:su3p7+xK
>>193
マジかー、今ni80頼んだばかりのだよ
0195774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:12:22.32ID:xvfg0jxZ
>>192
カービングやる目的ってクラプトンとかで立ち上がりの悪いコイルでやるものだと思ってるから低ワットで立ち上がりのいいコイルならカービングやる目的があんまりないよね
0.8Ωぐらいで10Wで好みの味が出るときに、最初の1.0secだけ20W、その後10Wとかの設定でやったりはするよ
ナロークラプトン使い始めてからはとんと使わなくなったけど
0196774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:14:29.55ID:xvfg0jxZ
>>194
コイルを頻繁にドライバーンかけてアトマを洗浄するならサビくささはそんなに気にならないよ
俺みたいな不精でBFでいっかいビルドしたらウィックは1週は交換しないみたいなダメなやつだとNiがらみは相性良くない
0197774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:26:22.45ID:su3p7+xK
>>196
下手すると2週に一回とかなんだがw
ガンクのつきずらいリキッド吸ってる意味なくなる。買ったけど使うの止めようかな
0198774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:35:53.67ID:mOawpNu7
Niの毒性云々の話でドライバーン禁止ってのよく見るけど最初の焼き入れもあかんのん?
0199774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:39:27.66ID:xvfg0jxZ
>>198
えーまじでー
Tiの話だけだと思ってたわNiもそうなの?
0200774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:53:20.94ID:mOawpNu7
Ni200はその話よくみる
80はサイトによってまちまちよくわからん
0201774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:56:43.61ID:RmawSGzV
細いNi200ワイヤーは焼き切れるのでドライバーンそのものができない
0203774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:22:51.98ID:RmawSGzV
>>202
18mm径?
デッキの中心にコイルを合わせるだけでしょ
0204774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:26:58.06ID:xvfg0jxZ
>>203
デッキの中心なの?
エアフローにコイルが近い方が美味いと思ってたわ
なんか空気の通りがイメージできぬ
0205774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:34:26.18ID:RmawSGzV
>>204
デッキの中心に壁がある様ならそうだけど、V3同様V4もBF仕様よろしくセンターコイルが美味しくなる様に同じ意図で設計してあるんじゃ無いかな?
0206774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:35:37.76ID:xvfg0jxZ
>>205
さよか、試してみるよありがとう!
0209774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:54:11.72ID:RmawSGzV
どういたしましてだぬ
0210774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:11:03.88ID:dNWgJO3S
>>191
味の出方はカンタルに近いと感じた。
主にニッケルと鉄なので錆臭いと感じるのは鉄のせいかと。
温度管理するなら持っておいても良いと思う。
扱いやすい硬さだし、ビルドはしやすい。
ドライバーンしすぎると即効で錆味になるので程々に。
0211774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:21:00.26ID:eczLon7l
>>195
カービングの目的が俺とは全く違うわ
0212774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:08:54.06ID:gvxOC0di
>>210
Ni80の感想?
それともNiFe48もNi80もどっちも同じ感じってことなのかな?
0213774mgさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:13:40.84ID:/a9W/j6p
Ni80は時間経つと確かに鉄臭い味するね、頻繁に巻き直す人向きかも
巻きやすいけど俺はカンタルかSSのVWでいいや
0214774mgさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:28:41.77ID:xUooM4zn
ミル貝スレびっくりするぐらい荒れてんな・・・
0215774mgさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:37:06.71ID:jrOdGD/x
荒らしてるのはミル貝本人だけどな
あいつがいる限りどんだけスレ立て直したって荒れる
0216774mgさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:49:04.33ID:xUooM4zn
あ、自演バレたwww
0217774mgさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:55:12.79ID:dFDm7Ti0
wwww面白い展開wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています