いつもこのスレ眺めているだけで、ほとんど書き込んだことがない自分がこんな事言ってしゃしゃり出るのも少し気がひけるんだけど・・・。若干スレ違いっぽいし・・。

pax3「最強の最高の最小」、まったく異論なく自分も大好きなんだけど、Pax Labs社のやり方がなんか怖いよな・・。
機種メーカーというより喫煙業界のプラットフォーム企業になりそう・・。で、業界を掌握しそう・・。
(スマートフォン業界のAppleみたいな・・)
ドライハーブはpax3、カンナビスオイルはpax era、ニコチンリキッドはjuulと押さえていて、
使い勝手/機能、デザイン、マーケティングが素晴らしいもんだからそれぞれどんどんシェアを拡大してる。
(特にjuulの拡大はすごくて、e-cig界のiPhoneなんて呼ばれてるよね。)
後者2つのeraとjuulに関しては本体価格安くして、独自のカートリッジ/カプセルの消耗品で利益を得ようとしてる。
なんとなくの予感でしかないけど、pax3は今の所自由にシャグやドライハーブを選べるけれど、頃合い見計らってjuul路線の販売方法になりそう。
独自のシャグ/ハーブポッドみたいな。
技術力あるもんだからまたそれが旨いんだろうし。
そしてその頃には競合他社ほとんど倒産していてpax以外選択肢があまりない、みたいな状況で。。
シャグ/ドライハーブを自由に選べたとしても、シャグ/ハーブメーカーと共同でそのシャグ/ハーブに最適な温度管理のアプリを追加購入させたりとか・・。
SanFrancisco拠点の企業だしやりそうじゃない??わからんけど・・。
Pax社が旧Ploom社の時にJTが商標と特許買い取ってPloomだしてるから、
今でも何かしらの業務提携や取り決めがあって日本市場には入ってこないのかもしれないけど、
そのうちJTも飲み込まれるんじゃないかな・・。

スマートフォン業界だって昔はblack berryやらwindows phoneやら、PDAまで遡るとZaurusやらw-zero3やら色々選択肢があって楽しかったけど、今となってはiPhone(か、Android)だけだし・・。
便利だからiPhone、Android機使ってるけどけどさ・・。

トータルに考えると「pax3一択!!」っていうのは、本当にそうだと思うんだけど、それを言っちゃーおしまいよ、という感じがしてさ・・。

(pax3をディスっているわけではないよ、大好きだし)