X



【異端?】POD型再生スレ【知らんがな】 1POD目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774mgさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:50:49.11ID:9jGBjIrx
JUULなどPOD型VAPEのコイル・ウィック交換に関する情報交換スレです。節約のためにやる人も、ただの趣味でやってる人もどんどん情報交換しましょう。
コイル一体型、コイル交換式PODの区別は当面しないようお願いします。
画像うpは基本リスペクト、再生する派もしない派も他のVAPE関連品を使用の方もお互いの趣味趣向を尊重しましょう。荒らしはスルーかNGで
0177774mgさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:41:36.60ID:r11jmess
VAPE夫婦って結構多いんだな
0178774mgさん
垢版 |
2019/03/18(月) 04:32:09.14ID:KrTcdBgJ
うちは嫁がPOD使い出したの最近だからVAPE夫婦歴は半月とかだけどね
ストックボックスの煙草が減ってないからもう全然吸ってないだろね
0179774mgさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:55:41.40ID:CVfi6DLg
>>176
レストンクス
俺はMTL主流だな、どうもZEROだと味が薄すぎて叶わん
あと重く感じるようになってしもた
JUULくらい軽いヤツがいいから試してみるわ
0180774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 04:02:22.15ID:Lp80nHMZ
VAPE夫婦って仲良さそう
0181774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:27:27.14ID:UuFiPhvA
>>179
JUUL持ってないからどれくらい軽いのか想像つかないけど、オートパフ系の重い軽いって負圧感知に左右される部分も大きいよね
ZEROの負圧感知は構造的に弄る余地があんまりないよなぁ
下手に本体側に負圧感知の穴広げて調整して失敗したら目も当てられない
elvenは弄ってて気付いたけどPOD側の穴広げて負圧感知の微調整できる
少し穴を広げてやるとドロー調整の重い側(本体の穴にPODエアフロー穴を合わせない側)で吸うとものすごく軽い負圧で反応するようになるし
ドロー軽い側にPOD差し替えた時のミストの出方も変わってなかなか面白いと思った

ってここまで書いて気がついた
重い軽いってドローのことじゃなく単純にデバイスの重量のことか!
とんだ勘違いしてたけど、これはこれで豆知識的にそのまま書き込んどく
0182774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:30:57.31ID:xz7iX1Op
pod関係って再生スレしかない?すまんが有れば教えてください。
0184774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:28:37.49ID:Yq2lvy0n
minifitのリビルドでNi80 28awg試したら本体LED点滅でミストすら出ない…やっぱ30awgじゃないと抵抗値的にいけないのか?
0185774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:26:32.94ID:UuFiPhvA
>>184
ただの接触不良っぽいけど
本体LED点滅ってPOD付けてない時にパフボタン押した時と同じ点滅の仕方じゃない?
minifitは抵抗値的にはサブオームでも動くのは動くよ
おっかないからそれで吸ったりはしないけど
現実的なラインで考えて、抵抗値下げても1.2Ωくらいまでに留めておくのが無難だと思う
0186774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:35:48.70ID:aEQA7siQ
>>185
仕様変更あったかは知らんが今年入って買った2台目は抵抗値下げすぎると反応しない
個体差かは知らんが
0187774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:59:09.59ID:UuFiPhvA
軽く調べてみたよ
0.9Ω付近に閾値がある
内部判定で0.9Ωを割り込むとLED点滅かな?
この点滅の仕方はPODを挿してなかったり接触不良を起こしてるときと同じだから点滅だけで判断はできない
確かに前にサブオーム試した時はオームメーターで0.88とかだったから
たまたま内部判定で0.9割り込まないギリギリだったのかもね
出荷時期による基盤の差があるのかは不明だけど、とりあえずやっぱり安全圏で1.2Ω以上がいいと思う
0188774mgさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:07:26.14ID:UuFiPhvA
訂正
LEDの点滅回数でわかるかも
接触不良はLED点滅2回
抵抗が低すぎる時はLED点滅4回
かも
0189774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 01:28:36.20ID:clo2D6fO
そのうちリサイクルできないように基盤に細工されそう
0191774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:20:11.67ID:J82Vm+Oo
>>175
嫁がZERO返してくれないから自分用にもう一個買った
で、ZEROとelvenでニコソル60mgの同じリキッドを両方新品のPODで使ってみたんだけどelvenの方が吸いごたえはある
ニコキックではなく吸いごたえね
ニコソルそのものはニコリキのような喉にグッとくるキックはないから、キック感出すためにメンソールも入れてる
じっくり吸い比べてみたけど、ZEROはミストがクリアなのもあるけど、ミストそのものが穏やかなんだよね
それに比べてelvenはミストはクリアだけど、ミストそのものはZEROほど穏やかじゃなくやや荒っぽい
同じ濃度のニコソルでもelvenは喉へのメンソールによる刺激も適度にあり、すぐにくらっとくるくらい効くけど
ZEROは喉への刺激も穏やかで(穏やかすぎて)あんまりニコチン入り吸ってる感がない
でも実際にはニコチン摂取してるわけで、吸いすぎてうへぇってなることもある
なので自分のようなリキッド&吸い方だとニコチンフィーダーとしてはelvenの方が圧倒的に向いてる
0192774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:23:55.72ID:J82Vm+Oo
結局のとこ使うリキッドと吸い方次第で変わるからゴールするまでは色々手を出すしかないのかもなぁ
新しいPODで気になる構造のやつとかでたらやっぱり試してみたいし
0193774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:31:29.95ID:ybVR0xen
elven海外だとくっそ安いし気になるならとりあえず買っとけ感ある
リビルド面倒になってもポッド安いし
0194774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:08:52.70ID:J82Vm+Oo
2000円以下だもんなぁ
自分もまさかZEROよりelvenの方が自身の使い方に合うとは思いもしなかった
ただ最初に期待してたようなリビルドによる化けがなかったのはちょっと残念
0195774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:34:48.48ID:Sd5mQ+7N
c601はssで組むとジュるりが半端ないらしいよ
ここでできたって言ってる人は組んで少し吸っただけだろ
0196774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:21:10.53ID:J82Vm+Oo
>>195
elvenの前はSSでリビルドしたC601よく使ってたけどそんなことないよ
ジュルってるって人はウィッキングかコットンのチョイスが悪いんじゃないかな
コットンにもよるだろうけどキッチリねじってコイルに突っ込んでっていう一般的なRBAのやり方で問題なかったよ
0197774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:51:47.33ID:Sd5mQ+7N
>>196
なるほど
さんトマとかいう奴適当な動画だしてんだなうぜーなあーいう雑魚YouTuber
0198774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:36:21.32ID:J82Vm+Oo
動画みたけどこれリビルドできてない
失敗繰り返して結局断念してる
失敗断念動画の情報を鵜呑みにしちゃアカン
0199774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:39:20.10ID:hzGHcB4z
>>198
というかあんたチェーンスモークしないだろ。一口吸ったら3分は間あける吸い方だろ
0200774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:48:31.52ID:obuVyMmr
orionのリビルド動画あったけどあのやり方ってターレス にも使える?
0201774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:01:18.14ID:klJQVEJU
あれは形上出来てるだけで味とかの保証ないよ
0202774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:25:45.57ID:J82Vm+Oo
>>199
高濃度ニコソルの時は一度に吸うのはせいぜい3〜4回だね
ニコソル20mgとかノンニコの場合はそこそこのチェーンかな
C601のジュルりとチェーンの関係で言ってるなら確認済み
リビルドした時にテストでPODフルからチェーンで吸い切るまで試してるよ
少なくとも自分の環境ではテキトーにリビルドしててもジュルったことはないなぁ
PV73でゆるめのベース使ってるけど全然問題ない
0203774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:34:18.41ID:J82Vm+Oo
>>200,201
レディットのやつかな?ターレスもってなくて力になれそうにない

知り合いに「ORIONリビルド出てる!」って聞いてわくわくしながら見たけどPODが現行タイプじゃなくてがっくりした
現行のPODはコットンが下に潜り込む式だからあんな風にうまくコットン通せないんだよなぁ
そこさえクリアできれば味は大丈夫だと思うんだけどね
>>159に貼ったやつみたいにあの辺りのコットン調整はだいぶ慣れた
0204774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:37:46.63ID:D4f+zZC3
>>203
有能過ぎるからコテハンつけてくれんか?
0205774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:39:15.89ID:D4f+zZC3
オリオンqがリビルトできると思って買おうとしちまった
あの動画は現行のpodじゃないのか
危なかった
0206774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:45:10.54ID:J82Vm+Oo
久しぶりにC601触ったなぁ
最近elven弄ってることが多かったし
で、これがC601のコイルとコットンの状態ね

https://imgur.com/a/PV39r3G

数日放置してたのを今久しぶりにチェーンでPOD半分くらいふかした
もちろんジュルったりはしない
0207774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:49:30.96ID:J82Vm+Oo
>>204
持ってるPODのリビルドは大体終わったし、コテハンつけてやるほどじゃないかな

>>205
QのPODは自分が買ったヤツは2パックとも旧タイプ(動画と同じコットン位置)だったよ
Qも徐々にORION DNA用と同じ改良タイプのPODに切り替わってるのならPOD買うたびにバクチになるね

ORIONはPODのパターン(AFCリングそのもの、エアフローの切り方、コットン位置)の組み合わせ多すぎてよくわからないことになってる
0208774mgさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:04:59.14ID:uFX/pe2W
>>207
あなたこそアフェリエイトで小銭稼ぎするべきだ
0209774mgさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:57:45.18ID:jOb8r4yM
ジュルリの原因の半分以上はウィッキングの腕だろ
RTAのビルドやってる奴は上手そう
0210774mgさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:39:11.94ID:lKZz7Vtm
RBAで味追求、PODは手軽さ追求で良いのに、何でわざわざPODカートリッジのリサイクルなんてするの???
0211774mgさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:58:22.25ID:28eaId5c
>>210
どっちもやってる、面白いから。
大昔にPS1のソフトのコピーをなんとか動かしたくて試行錯誤したのと同じ。人それぞれ面白いと思えるツボって違うからなんで?とか考えなくていいんだよ。
0212774mgさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:13:49.76ID:e4qiXO49
最初どうかと思ったけどスレタイの「異端?知らんがな」が結構的を射ている気がして
もうこの手の疑問無視で良い気がしてきた
0213774mgさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:03:58.82ID:FX2mPbZ3
つかminifitに関しては自分でビルドした方がウマイまである
0214774mgさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:09:31.37ID:7dzMkgh2
141 774mgさん2019/03/14(木) 00:36:59.47ID:PB9Sme+c
PODリサイクルよりRBAの方が経済的かつ美味しいのに・・・
マゾなの?

165 774mgさん2019/03/16(土) 00:42:33.11ID:MsA18ZwZ>>167
リサイクルするくらいならRBAで良いやん

210 774mgさん2019/03/21(木) 01:39:11.94ID:lKZz7Vtm>>211
RBAで味追求、PODは手軽さ追求で良いのに、何でわざわざPODカートリッジのリサイクルなんてするの???

定期的に湧くただの荒らし
もしくはまともな話題出せないけどスレを少しでも伸ばそうとする熱心なリビルダー???
まぁ過疎スレだしウザけりゃ相手しなきゃいいだけだし神経質になることもないかな
0215774mgさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:47:49.44ID:jOb8r4yM
>>214
>もしくはまともな話題出せないけどスレを少しでも伸ばそうとする熱心なリビルダー???
ワロタ
0216774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:08:00.65ID:0eFh7Pbj
うん またうpるの半日以上忘れてたね

https://imgur.com/a/AItDDSG

貫通部分が底部で丸のはそもそもムリゲー
あと画像の方に書くの忘れてた
ちなΦは2.5
コットン替えたおかげか供給具合は純正よりいいまである

ORIONのPODマジヤバイ
パターンとして

AFC側
@ AFCリングポリッシュ
A AFCリングローレット

仕切り構造
壱 貫通中央
弐 貫通下丸
参 貫通下四角

があって、今のとこ

@+壱
A+壱
A+弐
A+参

みたいな組み合わせが存在してる
他にもあるかもしれない
比較的リビルドしやすいのは組み合わせに限らず仕切り構造の壱か参
弐の貫通下丸はマジムリゲー

ZEROとORIONの安定リビルドの明日はどっちだ!!!
0217774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:35:08.76ID:Gu2z5NI0
>>215
まさかとは思うだろうが結構いるんだぜ
0218774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 05:27:39.75ID:bO5bqU1B
>>216
ここまで試行錯誤してるなら510ドリチ使用できるカートリッジにしてくれよって思っちゃうな…
一応改善?良くしようとしてくれてる点はありがたいんだけどなぁ
0219774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:56:05.69ID:OIJHgtYO
>>217
自称総合スレの悪口はそこまでだwww
0220774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:14:51.66ID:xeMdTO4B
>>191
ID変わってるけど>>175だ、レビューありがとう
実は俺もがまんできずにelvenポチっちゃって自分でも比較してみた
やっぱりミストの細かさはZEROでかなりシルキーに感じるが、そのせいでやはり軽く吸いごたえがないね
elvenのPodはminifit 並に分解しやすい、ワイヤーはカンタルかな?
MTLでニコチンフィーダーとしての用途だからelvenがこれからの常用になりそう
Podの底からリキッド漏れてくるのだけは腹立つけどw
0221774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:48:18.09ID:87VLYWJ+
>>220
人によっては吸いごたえのあるニコチンフィーダーとしてはZEROより合うよね
それで本体も交換PODも安いしおまけにリビルドできるし

この手のPODは結露で滲んだりするのは構造上ある程度は仕方ないと思うけど
あまりにも漏れがひどいならウィッキングorコイルの高さに問題あるのかも
PODの下=負圧感知の穴からってことになるから
負圧感知の穴はシリコンデッキの中で屈折してコイル下に繋がってるからね
0222774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:56:59.40ID:87VLYWJ+
あ、あと個人的にはあのリベットピン形状の接点をちまちま外したりつけたりしないででいいのと
分解時に弄るパーツがチムニーの分だけ少ないからelvenのリビルドはminifitより楽だと感じてる
0223774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:58:25.46ID:xeMdTO4B
>>221
新品Podをリビルドできるか確認のために軽くバラして再度組み上げただけでウィックもコイルも触ってないんだがなー
海外のvape系YouTuberが穴にテープ貼って塞いでたけどw
0224774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:08:00.07ID:87VLYWJ+
>>223
エアフロー閉でしか使わないなら下の穴は溶かして完全に塞いでも問題なく負圧感知するね
その代わりエアフロー開の時の負圧感知が極端に鈍る&吸い続けると当然サイドからの漏れがひどくなる
バランス崩すからエアフロー閉でも使い続けるとなにか他に影響でるのかもしれない出ないかもしれない
影響でなそうでエアフロー閉でしか使わないなら漏れのひどいPODは下の負圧感知完全に塞ぐのもありだね
0225774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:18:56.95ID:xeMdTO4B
>>224
なるほどなーほとんどエアフロー閉じて使うから試しに塞いでみっかなー
リビルドのワイヤーは何使った?
0227774mgさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:30:58.70ID:87VLYWJ+
下の負圧感知完全に塞いでエアフロー閉で吸ってたけどPOD半分くらい吸ったとこで
サイド由来のジュルジュル音がしてきた
POD抜いてティッシュ当てて息吹き込んでみたら結構な量ががが
下は完全に塞いでるからその分サイドに行ってる感じだなぁ
やっぱり漏れのない当たりPODをきっちりウィッキングでリビルドするのが無難かな
0228774mgさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:35:27.41ID:GD5QpzFs
今回の新品POD実測
ZERO2個入り 1.46Ω 1.45Ω
elven4個入り 1.62Ω 1.61Ω 1.97Ωファッ!? 1.67Ω
ZEROが公称1.0Ωなのに1.4Ωオーバーと公称値との差が激しいのはいつものこと
問題はelven
3個めでおかしなのが出たので急遽バラしてデッキ部を取り外しコイルレッグから計測 1.63Ω
組み直して計測 1.63Ω
どうやらコイルにチムニーが触れていた模様
新品だからってほんと油断できないよなぁ
みんなももしPODがなんかおかしいなって思ったら抵抗値計ってみるといいよ
デジタルテスターとか5〜600円で買えちゃうんだしね
0229774mgさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:44:36.22ID:nxGTXgbh
>>228
お前の計測が糞なだけ
メーカーのせいにすんな
0230774mgさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:02:51.77ID:rbHIpbm0
>>229
中華の品質がばらけてるのはいつものこと
信用するなんて情弱すぎるだろw

使えりゃ何の問題もない
0231774mgさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:08:34.98ID:OooHr17b
リビルドできないPODってなにがある?
0233774mgさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:29:58.48ID:fzo7PA06
>>231
ZEROはウィッキングが安定しなくてうまく行ってないんじゃないかな
あとターレスは試した人はこのスレにはいないみたいだしもしかしたら出来ないのかもね
0234774mgさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:25:20.30ID:2w2IQuTF
>>231
ターレスはリビルドさせない情熱で作られてる
0235774mgさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:54:43.79ID:/g1IzO7v
NOVOも意地でも開かない<下のキャップ
0236774mgさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:01:42.38ID:UaEkG1f7
OrionPOD型アトマイザー早くでないかなぁ
まぁ吸口の形状いまいちで使いにくそうだけどね
いくらになるかもわからないしそもそもいつ販売するんだよって状態だけど

暫くはちまちまリビルドするしかないな
0237774mgさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:43:59.61ID:6SefDMZ1
>>236
そんなの発売予定あるの?
0238774mgさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:28:16.97ID:QPJtl+l1
>>228
c601をリビルドする時チムニーから足が出るくらいにしちゃうんだけど次回法がいい?
0239774mgさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:36:21.81ID:UaEkG1f7
>>237
FBの非公開グルでOdisが作るって話は去年の11月に出てる

>>238
???
C601のチムニーってチャンバーと一体型の樹脂製だけど・・・
チムニーから足が出るって意味がまったくわからない
>>228のelvenのPODはチムニーが金属だからそれにコイルが触れてると抵抗値が狂うって話では
0240774mgさん
垢版 |
2019/03/26(火) 03:36:34.10ID:RR8Rw+40
Odisのやつ知らなかったわ
情報ありがたい
なんかBBのBoxxerぽいね
0241774mgさん
垢版 |
2019/03/26(火) 03:53:08.62ID:c0X5Zih1
まぁ同じデザイナーだしな
0242774mgさん
垢版 |
2019/03/26(火) 09:47:58.78ID:Oy9uT+5S
odisのやつってRDTAみたいな作りなのか
いっそLostvaoe公式で作ってくれたら多少高価でも買うんだけどな
0243774mgさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:59:27.77ID:6pWOcfAb
>>171じゃないけどelvenのPodリビルドしたからレポ
俺はSSじゃなくて純正と思われるカンタルA1の7巻程度でやった
オリジナルと同じ感じのミストのクリアさでリビルド自体はminifitより目に優しくて楽w
ニコフィーダーとしてかなりオススメ
0244774mgさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:01:50.53ID:6pWOcfAb
1個注意点ってほどじゃないけど、コイルのベースがシリコンだから少し固定するのが手こずったというか戸惑った
0245774mgさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:35:52.91ID:6eyQ+Eex
ssでなんかリビルトしたらジュルジュルはんぱねーよ
0246774mgさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:38:28.51ID:hngCTVsU
コットンとウィッキングの見直し定期
minifitもC601もelvenもORIONも今のとこSS316Lでしかリビルドしてないけどジュルジュルはんぱねーなんてことは一切ない
0247774mgさん
垢版 |
2019/03/29(金) 07:31:33.48ID:oBUXk5bO
よくわかんねんだけど何でワイヤー変えてジュルジュルおきるの?
ジュルジュルのおきる理由ってPod内、チムニー内結露かリキッドがエアホール塞ぐとかそんな理由で、ワイヤー種類にそんな起因しないんでねの?
0248774mgさん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:48:55.41ID:eS5layDH
>>247
正解
0249774mgさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:56:15.72ID:EGkg/bKB
>>243
カンタルリビルドおつおつ
elvenはminifitより楽だよなぁ
コイルベースっつかデッキ部がシリコンなのは自分はあんまり気にならなかったけど確かになんかこう不安定さはあるね
minifitやC601みたいにコイルレッグを硬いプラパーツのデッキ穴に通してシリコンで固定じゃなく、兼用パーツでシリコン直だもんな
コイルをコットンで固定してそのコットンを更にチムニーで固定するイメージかな

でもまぁここ見てelvenはリビルドも簡単でミストもクリアなのかってそれだけで買うのはほんとにオススメしない
とにかく味というか香り出ないからね
他だと相当濃く感じるリキッド使ってもほどほどしか出てこない
コイルの抵抗下げていい感じになったとしてもバッテリー容量が少ないから意味ないし
ほんとこれは高濃度ニコソルでのニコチンフィーダー専用機だろって思ってるわ
0251774mgさん
垢版 |
2019/03/31(日) 01:50:17.98ID:X189ceka
>>250
ヘタクソっ!
0254774mgさん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:55:35.17ID:WGQC7BkF
Orion_PODはリビルドで考えるなら大きく2タイプ
便宜上AタイプBタイプと呼称

Aタイプ
ドリップチップベース取り付け部分の付近の構造がシンプルでコイル空間の自由度があり、バーチカルでの運用も楽。
底面リベットピン接点を固定するシリコン穴が小さく、内部は更に別シリコンで塞ぐ形で、更にリベットピン接点の軸も細いため、リキッドが漏れにくい。
リベットピン接点でコイルレッグを固定する際のワイヤーガイドがあるため使用するワイヤーの太さに融通がきく。
コットン貫通部は底付きで穴の形状は四角。このためどうしてもPOD底面にコットンがつくため、伝い漏れのような形でコイル側に過剰にリキッドが行き勝ち。
このため下手なコットンだとジュースコントロールのコットンワークが大変。

Bタイプ
ドリップチップベース取り付け部分の付近にAにはない片テーパー構造があり、コイル空間にあまり余裕がないので慣れるまでは水平コイル用と割り切るべき。
底面リベットピン接点を固定するシリコン穴が大きく、内部まで貫通していて、更にリベットピン接点の軸が太いため、リキッド漏れが起こりやすい。
リベットピン接点でコイルレッグを固定する際のワイヤーガイドがないため使用するワイヤーの太さがかなり制限される。
カッターで切り欠きを作ってガイドにしてもいいが欠きすぎると漏れにつながる。
シリコン穴が大きいのでコイルレッグを通すのはすごく楽。
コットン貫通部は底浮きで穴の形状は角丸四角。そのためコットンが側面につかなくできるのでAタイプよりもジュースコントロールのコットンワークがやりやすい。

どちらにもメリットデメリットがあるが、トータルバランスでAタイプの方がリビルドには向いていると思う。
Aタイプはバーチカルコイルを仕込むのが楽だし、バーチカルだと不要な穴の片方をコットンでぎちぎちに塞ぐため、コットン調整が穴ひとつ分で済む。
いいコットンを使ってやればコットンワークにかかる手間も減るのでデメリットのひとつであるコイル部への伝い漏れも防げる。
PODのリビルド後にありがちなリキッド漏れも少なく、POD内部のシリコンが劣化してダメになるまで何度もリビルドできる。

バーチカルにする際の注意としては、水平コイルの感覚で太めに巻くと内壁との距離が近くなりすぎて熱で溶けることもあること。
最大でもΦ2.5までにしておいた方が無難。

ちなみにこれ以外の細部が違うタイプは割愛。
細かい変更多くて追い切れないし、それに大半が上記のAかBだし。

Aタイプは日本では3月以降に店舗入荷分の交換PODに多く、それ以前にはBタイプが多く見られた。
なので入手のしやすさも今後はA>Bになると思われるのでAタイプをベースにするのが良さげ。
Bタイプが欲しい場合はORION Q用の交換PODを買うと、こちらはまだBタイプが多く存在する。

https://i.imgur.com/lGEjw3T.png
0255774mgさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:05:24.14ID:WGQC7BkF
>>253
その動画なら10日くらい前にここでもちらっと話題には出た。
やったことない人なら参考になるのかな
0256774mgさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:12:38.47ID:NDtsDTc0
>>255
>>253
話題になったもなにもそれ旧型のpodなんだろ?新しい型番のpodじゃできないってリビルトオタクが言ってたよ
0257774mgさん
垢版 |
2019/04/02(火) 01:11:45.14ID:MPQh0bLu
リビルドの世界は日進月歩だから今はむしろ新PODでバーチカルが一番楽で味もいいまである
0258774mgさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:36:41.97ID:ZOeTsUIO
orionQのハズレPODひいちまった
コイルだけ赤く光って焦げ臭え!
で、捨てるついでにリビルドやってみよっと
0259774mgさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:37:53.46ID:ZOeTsUIO
ワイヤー、24GAしかないわ
。。。やっちゃうか
0261774mgさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:24:26.35ID:e2/Dn6Ti
>>258
リキッド入れたらエアフロー閉じて空吸いしまくれ
コットン切れてなければ治ると思う
0262774mgさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:48:59.61ID:MsaBJcKw
コイル赤熱化してたら流石にコットン焼き切れてね?
供給不足だったら前に画像上げてくれてた人みたいにコットン弄ってどうにかった可能性が少しだけありそうだけど
0263774mgさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:55:18.08ID:oN/LC00X
赤熱の時点でダメだろうなぁ
たとえ切れるまで行ってなくても供給に差し障りが出る程度にはダメージ受けてるし
諦めてリビルドすればいいさ
0264774mgさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:24:36.14ID:pE9jnHKc
イガるどころか完全に焦げた味がしたんで空焚きしたらコイルまっかっか
今回6個仕入れて、うち2つがコレ
へんなロットの箱引いた
0266774mgさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:25:53.44ID:M2FqlEih
貧乏くさい
0267774mgさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:37:37.53ID:Qs2AmT00
>>266
POD型再生スレで何言ってんだお前は
0268774mgさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:15:37.92ID:6bFl7f0B
sxmini mi class リビルドいけた
orionよりも美味いしMTLできるしいいな
こりゃ良機種
0269774mgさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:57:48.33ID:mETp1G/g
>>266
カネかけるばっかりが趣味ではないんだぞ
0270774mgさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:48:26.16ID:O+EAyRZR
ORIONでひさびさに普通の交換POD使った
ミストやリキッド供給がスムーズで漏れを気にする必要がないのはいいが味はリビルドPODの半分程度しか出てない
リビルドPODは味はすごくいいけど漏れを気にしないといけない
一長一短だな
0271774mgさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:58:26.87ID:beJzcDzT
>>268にはたまたまジャストフィットしたってだけだろ
SXmini Mi Classは客観的に見て外見だけのダメデバイス
リビルドできたからって良機種にはなんねーわ
0272774mgさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:04:20.30ID:beJzcDzT
つかSXmini Mi Classは元々のベースがゴミ
いくらセラミックコイルだからって手動での出力調整無しエアフロー調整無しバッテリー400mAhしかなしノーマルPODでさえリキッドが毎回滲むっつか漏れるのがデフォとかどーにもなんねー
性能的に高濃度ニコ塩でニコフィーダーにするくらいしかないのに本体価格も交換PODも半端に高いしリビルドできたからって良機種にはなんねーわ
リビルドできるニコフィーダーほしいならまだ2000円以下のELVEN買ったほうがマシ 2個買っても釣りがくる
客観的に見ていいとこひとつもないのに持ち上げるな
期待して買ってここまで裏切られたデバイスもねーわ
0273774mgさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:10:36.26ID:58SMA2tV
>>271
Vapeは見た目が9割8分9厘やし
0274774mgさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:25:13.27ID:Q0bACo0z
見た目orionのほうが好きだけど
sxminiのほうが俺も味わいは好み
エアが重めmtl派の俺には丁度いい
漏れるとよく見るけどコイル焦げて交換時期過ぎても使ってると漏れる
0275774mgさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:56:37.27ID:beJzcDzT
たまたま不良POD引いたとかのレベルじゃねーよ
どっかのレビューで一回の吸う時間長いとにじむとかいってたけどにじむじゃなく漏れるなんだわ
しょっぱなから普通に漏れるしPOD替えてもどれも全部漏れるんだわ
2週間つかったけどsxmini mi classはまじでクソデバイスこんなもん売るな
0276774mgさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:10:29.06ID:ZpLwcfAK
bo vapingの漏れにかなうものはない
0277774mgさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:45:44.92ID:Q0bACo0z
>>275
pod5つ使ったけど漏れたことないけどなー
タバコ系リキッドやコーヒー系を使ってたけど問題なしよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況