X



VAPE初心者の質問に答える129本目 電子タバコ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774mgさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:56:15.72ID:NoxBF1dH
VAPE初心者の質問に答えるスレです

※「VAPE初心者」とはVAPE(クリアロ・MOD・RBA)の購入を検討している、または購入して1年未満の人を指します※

※前スレ
VAPE初心者の質問に答える128本目 電子タバコ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1560653406/

雑談は積極的に雑談スレを活用しましょう
VAPE総合雑談
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1517504448/
【電子タバコ・VAPE専門スレ】〜議論向け〜 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/cigaret/1506676292/

初心者以外の質問は総合スレを活用しましょう
電子タバコ 総合スレ 69本目【タール1mg】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1395580909/

ノンニコ前提で話がしたい人は趣味板スレで
【電子タバコ・VAPE専門スレ】初心者向け13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1548581044/
【ニコチンゼロ】ファッションVAPE 【タールゼロ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/cigaret/1500876996/

禁煙ネタはこちら
「禁煙」VAPE「減煙」1Ω
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/cigaret/1531932359/

健康に関するネタは たばこ板で
https://rio2016.5ch.net/cigaret/


※VAPEとは
 話題の電子タバコにもいくつか種類がありますが、本スレでは大きく分けて2つのジャンルを定義しています

@加熱式タバコ
 PM社のiQOS、JTのプルームテック、BAT社のglo、刻みタバコを電子式で喫煙するヴェポライザー

AVAPE
 タバコ葉以外の液体を用いる喫煙具

本スレはAのVAPE専用ですので、@の加熱式タバコにはそれぞれ専スレがありますので誘導・移動しましょう

誘導・移動先は>>4-5

おすすめ商品については>>2の購入場所または予習ブログや自習動画を参考に自分で選びましょう

抵抗値、出力、温度管理や旋盤については荒れやすいのでDACCHAMANスレで質問してください
電子タバコ質問DACCHAMAN専用 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1560423979/

その他「初心者の質問」以外はそれぞれ専スレがありますので速やかに誘導・移動しましょう
移動先への誘導を妨げることは禁止です

誘導・誘導先は>>4-5
0870774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:54:43.92ID:N617mDEf
>>869
それなら初期検知時は体温等の影響でコイルが常温より高い温度になってて、時間経過と共に常温の冷間抵抗値検知になってるだけの可能性があるね
ニクロムというのはカンタルよりTCR値は高いからね
0871774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:07:15.91ID:ih2isg2e
>>867
わけわからんコピペ荒らしはとっとこ消えろや
0872774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:16:28.94ID:N617mDEf
>>869
あともう一つ考えられる原因は電源ON状態で初期検知させること
抵抗値検知ってのはサンプルとなる微弱電流を流して測定するから、この測定中に取り付け作業が完全に終了してないと
接触抵抗が大きいまま測定完了してしまい、完全圧着された状態より高い抵抗値を検知する
0873774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:17:35.88ID:/VgnXR6c
コメント失礼します。内径3mmのドリチ使うと液体に戻ったリキッドが口の中に入ってきてすごく気持ち悪いのですが、対処法はあるのでしょうか?20w前後で吸っています。
0874774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:22:50.28ID:aIu//cX8
ほらあ
煽りとは無関係に、読んでる途中でクラクラするほど難解な長文で荒らしてきたぞ
0875774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:26:01.95ID:orSIF+9y
>>873
とりあえず発生する蒸気を減らすのかな
それ、よく聞くけど自分ではなったことないのよね
どれくらいのセッティング?抵抗値で吸ってる??
0876774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:28:36.62ID:N617mDEf
>>874
そもそも難解となるのはお前の知識が足りてないor理解力が乏しいだけのこと
お前がそういう立場だからって荒らしとするのはただのイチャモンでしかない
第一に初心者でも用語自体は調べればすぐ解る程度の話しかしてないぞ
0877774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:33:01.26ID:/VgnXR6c
>>875
返信ありがとうございます。アトマイザーは色々ですが、ni80、26ゲージを3mm,6巻、0.7Ω位です。さっきはバーサーカーrdaと純正ドリチで液体になりました。
0878774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:34:41.63ID:N617mDEf
>>873
要は吸い口内を這ったミストの結露化を防ぎたいということかな?
それであればデッキエアホールとインテークエアホール共にその内径3mmより大きい開口サイズにして気流を収束させることだね
気流を収束させれば内壁を這うミストを低減できる故に結露化しにくくなる
0880774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:06:12.61ID:ygYFIJou
>>872
なるほど!!

ありがとう。ちなみに温度係数が高いと抵抗値って上がって下がると抵抗値ってさがるものですか?
0881774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:20:01.89ID:N617mDEf
>>880
まぁ厳密に言えば温度係数ってのはあくまで温度変化によってもたらされる性質変動値の総称だから
抵抗値に限って言えば抵抗温度係数ということになる
この抵抗温度係数ってのはその数値が大きいと比例して抵抗値の変動値が大きくなる

そして温度が高いと抵抗値も高くなり、温度が低いと抵抗値も低くなる
その低温度側の極限世界で超伝導という抵抗値がゼロになる物もある
0882774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:37:56.96ID:ygYFIJou
>>881
難しいけどなんとなくわかりました。

ざっくりまとめてしまうと0.1くらいの抵抗値のズレは誤差の範囲って事ですかね?
0883774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:46:22.27ID:N617mDEf
>>882
その原因が物理的原理によるものなのか不具合からなってるものなのかで話は変わってくる
単純に誤差で片付けられない問題がいろいろあるわけ
0884774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:59:19.52ID:ygYFIJou
>>883
BB2台持ってて2台ともそんな挙動になってしまうんですよね。

アトマもスレッド式ではなくて圧着的な感じだから普通のスレッドに締め込むタイプのより接触抵抗の関係で抵抗値が高くなるのかなとか思ってました。
0885774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:11:47.09ID:N617mDEf
>>884
だからその挙動はニクロムのTCR値の影響により、初期検知時は温度の高い状態で検知して時間経過により冷えて抵抗値が下がったか
電源ON時の読み込みによる接触抵抗の可能性が大きいよ
まず一回試しにタンクごと冷蔵庫なり冷凍庫なりで冷やしてから取り付けてみたり、電源OFF時にしっかりタンクを取り付けてから電源を入れてみ

ちなみにネジによる圧着自体は吸い口取り付けアダプターによって成されるから510接合とかと意味合いは変わらないよ
0886774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:11:54.55ID:/VgnXR6c
>>878
ありがとうございます。自分ももっと勉強します。
0887774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:12:35.16ID:/VgnXR6c
>>879
ありがとうございます。やってみます。
0888774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:33:47.15ID:N617mDEf
>>884
すまん確かに構造を追っていったらネガティブ側もチャンバー部で端面圧着を介しての接続だから接触抵抗の影響は生じやすいな
ただし圧着する面積は相応に大きいから、余程ガタつきがあるような低品質・低精度でもない限り影響を無視できる程度ではあるよ
0889774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:11:31.69ID:ygYFIJou
>>885
なるほどありがとうございました。勉強になります。

二クロムのTCR値ってことはカンタルだと安定したりするのですか?
試してみたいけど手元にカンタルワイヤーがなく試せなく質問ばかりで申し訳ないです。
0890774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:35:36.90ID:N617mDEf
>>889
まぁカンタルも決してTCR値がゼロというわけでは無いから厳密に言うと安定するわけではない
特にDNAのようにTCに拘ってる高精度な設計の仕様なら、内部的な分解能ではミリオーム単位で違いは追うからね

ちなみにDNAじゃなくてもArcticFox対応のMODでリアルタイムレジスタンス表示すれば千分の一単位の分解能で表示できる
これでカンタルの運用時の抵抗値変動を見ると、相応の加熱時にはやはり百分の一単位で上昇はする
0891774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:53:11.58ID:ygYFIJou
>>890
ちなみにすんごい初歩的な質問になってしまうのですが精度によるのですがΩメーターで1Ω modで1.1Ω どっちが正しい(?)のでしょうか?
0892774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:13:44.65ID:N617mDEf
>>891
それは結局用いる物によって答えが変わるね
まぁ本件で言えばきちんと不具合等の可能性を潰した場合はDNAの方が信頼性は高いね

オレもCOILMASTERのやつは同じ物を二つ持ってるが、不具合の可能性を除去したにも関わらず0.1Ω差が生じたときがある
まぁこれはおそらく千分の一単位の分解能が大雑把で四捨五入式になってるからだと思われる
0893774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:26:50.94ID:ygYFIJou
>>892
ケースバイケースってことですねー。

もう一個だけ質問いいですか?
0895774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:43:23.61ID:ygYFIJou
BBでの使用しててmod読み1.1Ω 13w運用しててそれを15wとかにワッテージを上げると抵抗値がガクッと1.05になることが多いのは何が考えられますか?
0896774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:51:55.97ID:N617mDEf
>>895
まずそれはEScribeのデバイスモニターにて細かい挙動を見てみないとなんとも判断つかないな
でもBBはUSB端子が組まれてない仕様だから無理だしな・・・
とりあえずその現象時のMOD画面の動画は撮れるかい?
0897774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:29:40.44ID:MlAdQNDP
>>837
ごめんね、手持ちのRDAやらRTAをジェネシスで組める事は知ってるよ。
餅は餅屋じゃないけど、どうせならジェネシスアトマイザーで組みたいから質問してるの。
0898774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:36:06.01ID:ih2isg2e
>>896
動画、いくらで買い取ってくださりますの?
0899774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:44:09.37ID:N617mDEf
>>897
それだったら構造を検討するだけでもジェネシス用で売られてる物は試すに値しないことぐらい判らんか?
そもそもボトムエアフローの味わいには敵わないんだからさ
0900774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:49:55.44ID:UL8xGFcN
>>895
その質問に疑問を持つ人がいて驚くんだけど普通のことじゃないの?
コイルの高さが正確じゃないと抵抗値不安定になったりするよ
0901774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:54:55.46ID:N617mDEf
>>900
抵抗値が上昇する場合は物理的原理として普通だが、逆に下がる場合は物理原理に反してるから普通では無いよ
0902774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:59:16.81ID:UL8xGFcN
>>901
・しっかりコイルを止めてあるか
・コイルの高さが適正か

他にもいくつか注意点はあるけど電流を流すと抵抗値が下がったりするのはよくあること
0903774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:00:46.76ID:UL8xGFcN
>>901
へぇ下がることは普通じゃないんだ
ss316l、スペースドで組んでるけど電流流すと抵抗値は下がるけどねぇ〜
あなたは視野が狭いねぇ
0904774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:04:54.40ID:N617mDEf
>>902
お前は今までの話を全部把握してからにしろよ
てかそもそもコイルの取り付け方が悪けりゃ接触抵抗が加算されて抵抗値は上がるだろうが・・・

あとコイルの高さって何?コイル位置のことで短絡のこと言及してるのか?
それだったら0.05Ωとかじゃなくもっと低い値になるわ
0905774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:05:42.75ID:MlAdQNDP
>>899
そう?
個人的にサイドエアフローの方が好みだけどね。
ジェネシスアトマよりボトムフローのRDA然りRTAをジェネで組んだ方が美味しいって事?
0906774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:06:13.64ID:7UvrW+nd
ストラップ穴ついてるビューティーリングで、22mmから24mmくらいのやつで安くていい感じのやつ教えてくんろ。
0907774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:07:56.10ID:N617mDEf
>>903
は?お前は完全に嘘を言ってるな
それこそステンレスならTCR値が相応にあるのに下がったら完全に物理に反するよ
てか下がったらそもそもTC運用が不可能になるわ
0908774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:50.08ID:ygYFIJou
やばい、上がるのか下がるのかこんがらがってきた、、
0909774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:17:30.23ID:N617mDEf
>>905
要は嗜好的に比較的味薄の方が好みってことかな?
それなら試す価値はあるだろうけどね
ただしジェネシス用の構造はサイド且つバーティカルで更に一方向のエアフロー構造ばかりだから効率および冷却率も悪いがな

ちなみに濃い味わいを求めるなら通常のRBAのボトムエアフロー仕様で組んだ方がいいよ
0910774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:18:59.24ID:ygYFIJou
>>902
コイルも止めてます。
ちなみにコイルの高さってなんですか??
0911774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:22:55.52ID:N617mDEf
>>908
運用時に抵抗値は上がるのが物理原理上として正解だよ
ちなみに以下の動画は別件の話で撮った検証動画だが、抵抗値の変動が判るようになってるから見てみ
https://www.youtube.com/watch?v=5A4YTUbv-jQ&;t=24s
0912774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:26:39.23ID:ygYFIJou
>>896
動画は取れるかもですが
オームメーター1Ωビルドしたvape shell

1.1Ω検知したBB 13w運用

あ、15wにしようかな(この時はまだ1.1Ω)

数分後 よし、吸うか (抵抗値確認すると1.05)

的な感じなのでなかなか難しいです。
0913774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:30:07.66ID:OTnAHffb
>>904
>>907
証拠のgif
抵抗値が下がってますよ?
何が嘘だよ
多少下がったり上がったりは普通のことだろ
コイルをしっかりとネジで止めてなかったり際でカットしてなかったり原因はいくらでもある

サイズが大きくてすまん
小さくする方法分からん
https://i.imgur.com/a3iiHrU.gif
0914774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:31:10.22ID:frhGbcIY
>>902
お前みたいなのが荒らし。ってゆーか知識ないなら書き込みするなよ
0915774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:32:12.61ID:DSuTNeS3
腕毛が汚ないので即bad
0916774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:35:22.52ID:frhGbcIY
>>913
だからたっきーも言ってるように前スレくらい読めよ
billetboxでvapeshell使ってての話だぞ?
コイルの締め込みもしてるって言ってるしそもそもお前の言ってるコイルの高さで云々は何を言ってるの?
0917774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:36:39.58ID:N617mDEf
>>912
なんか状況がいまいち判らんが、数分後ってそれ要は放置してるってことだろ?
その1.1Ω検知がコイルが常温=室温より高い温度の状況で検知した場合は、数分放置してれば室温まで温度が下がるから抵抗値が下がった状態になるよ
てかもう一回コイルを冷蔵庫とかで冷やして初期検知させてみ
これなら抵抗値が下がることは物理的に無理になるからさ
0918774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:37:02.30ID:OTnAHffb
>>916
抵抗値が下がるのは物理に反するとか俺が嘘ついてるとか抜かすから証拠の動画アップしたまでだよ
0919774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:45:05.28ID:N617mDEf
>>913
それまず機器の不具合は一切無いという根拠は何?
そもそもそんな激しく上がったり下がったりって普通はしないよ
それに本件はそんな話でもないだろ

あとそれ明らかにステンレスじゃないだろ
ステンレスって加熱したら0.5Ωとかの次元で変動するんだぞ
0920774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:46:35.51ID:xtbLa1oC
>>919
ss316l
だから君の言ってることがすべてじゃないってこと

これ以上は付き合いきれない
さよなら
0921774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:47:34.61ID:N617mDEf
>>918
加熱して下がるのは物理に反するよ
お前の挙げた動画はあくまで何処かの箇所で不具合があるイレギュラーなことが原因だよ
これは普通なことじゃないからな
0922774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:43.67ID:xtbLa1oC
>>921
サイズが大きくなるから撮ってないが
1.13Ωから0.97Ωを上がったり下がったりする

別に普通のことだよ
0923774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:48.88ID:FSxSKtxu
>>905
ジェネシス流行ってたの2〜3年前だった気がするから今のアトマの方が優秀だと思うよ横からだけど
RDAならバーチカル組める奴なら簡単に再現できるし、
ジュースホールとコイルの位置が上手く填まるならRDTAが一番再現度高そうだけどあるかな…
でもボトムエアフローだとコイル位置厳しそうだからサイドエアフローで下方から吹き上げるタイプが一番合いそう

>>918
実験条件を後出しして煽るのイクナイ横からだけど
0925774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:52:19.60ID:k8MW+HTk
0.1オームが誤差とか正気かよと思ったけど手作り製で納得した
コンタクト部分を拭き拭きしてやることを先ずはお勧めする
通電中に抵抗値が変わるのは正常です
0926774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:52:59.49ID:N617mDEf
>>920
ろくに原因も理解してない知ったかのくせにふざけるな
お前の挙げてることはあくまで不具合というイレギュラーなことが原因であり普通のことじゃないんだよ
表面的なことしか知らんからそういう勘違いをするんだ
お前の理屈を正式に学会で発表したら本当笑い話にもならないくらい呆れられるわ
0927774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:53:44.65ID:ygYFIJou
>>917
ごめんなさい
順を追って言うと


1Ωでビルド

BBに載せる 1.1Ω検知 13w運用


数分後 又は数時間後 13w運用 (まだ1.1Ω)

このまま運用してたら1.1Ωのまま

たまたま15w等ワッテージを上げる(その時点ではまだ1.1Ω)


数分後に見ると1.05Ω


そんな感じです。
0928774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:39.23ID:N617mDEf
>>922
だからそれはMODかアトマに重大な欠陥・不具合が生じてることが原因であり普通じゃないわバカタレ
0929774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:05:12.00ID:N617mDEf
>>927
現場を見てないしEScribeのデバイスモニター確認も不可能だし中々判断に困るな
とりあえず初期検知させるときは電源OFF状態でアトマ取り付けしてるのかい?
あと初期検知の際に冷凍庫で冷やしたやつを取り付けた場合はどうなる?
0930774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:06:50.54ID:N617mDEf
>>922
あとお前はオレが>>911で挙げた動画の内容はどう説明つける?
0931774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:09:10.47ID:ygYFIJou
>>929
冷凍庫で冷やしてみてDNAは電源オフがないから電池を抜いてみてその状態でmodに載せて電池を入れてみたところ1.1ではなく1.08で読み込みました。
0932774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:13:05.18ID:N617mDEf
>>931
それで放置後1.05Ωにはなるのかい?
0933774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:15:34.41ID:ygYFIJou
>>932
あ、そのまま放置後はたしかに1.05付近にまたおちます。
0934774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:16:17.45ID:ygYFIJou
正確には落ちる時もあったりそのまま1.08だったり。
0935774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:23:19.65ID:N617mDEf
>>933
>>934
それは設定変更に限って生じるのかい?
それとも設定変更しなくても生じるのかい?
0936774mgさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:27:50.42ID:Gsb8YCM/
おいさっきから連投してID真っ赤な奴ら
まだやるなら構わないが次スレよろしくな
0937774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:32:54.21ID:ruTbPtgS
vape studioってなんか値段高くないですか?
勘違いですかね
0938774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:54:04.79ID:aRSHu579
>>937
なんでそんな店で買わなきゃいけないのか?
0939774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:38:21.76ID:0Viyfziy
>>937
同じリキッドググってみればいい
尼や楽天しかヒットしないならここのテンプレにある海外ショップでも調べればよくわかる
輸入が面倒臭い早く欲しいなら誰も止めない
電子タバコ リキッド総合スレ 28ml目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1560795922/
0940774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:51:12.83ID:q+r9216L
初心者スレなんだから国内通販が話題のデフォだろ
0941774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:56:17.24ID:2lS+N9+d
海外通販する人って危機管理なさすぎ
0942774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:42:17.42ID:GPi2IbX4
>>941
1、VAPEに限ればショップの信頼度は海外も日本も大して変わらない
2、荷物届かないのは折り込み済み
3、価格は国内の方が圧倒的に高い、なぜなら仕入れルートが海外通販だったりするから

VAPEやってること自体が危機管理なさすぎなんだから
買いたいところで買えばいい。
0943774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:58:01.94ID:KoG9Pmlx
>>940
スタジオが高いか安いかの話なんだからそんなもんは関係ない
安いと思うならそのまま買えばいい
0944774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 03:16:58.92ID:lQH9D9yz
>>942
極めて正しい意見だな
0945774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 03:30:52.41ID:zI8mv7Yx
>>940
それは質問時点で最低限自発的に調べれば限定出来る話で、回答側が気を利かせて国内の場合って前置くかどうかレベルの話
何処で買うかなんて言わなきゃ他人が知るわけねーもん、デフォルトなわけないわ
0946774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 03:38:24.37ID:SLJTLi4f
初心者は、VAPE本体は国内の安いところで、リキッドは海外で、ってのが
一般的じゃね?
0947774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 06:23:52.73ID:8pH2HlO7
>>913
とりあえず物理原理として普通の状況を動画で撮ってやったぞ
https://www.youtube.com/watch?v=gN06Om3iwa8
TCR値により上がってから下がることはあるが、お前が示唆するその電流を流すことで初めに下がることはないよ
※待機中の抵抗値変動は抵抗値測定のための微弱電流の影響であることを理解しろよ
通電させれば瞬時に随時上がっていくことが判るだろ

そして何度も言うがお前の言うそのコイルをしっかりとネジで止めてなかったり際でカットしてなかったりってのは普通のことじゃないからな
0948774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:34:56.01ID:zI8mv7Yx
>>946
むしろ全部Amazonか楽天でってのが一般的だと思うわ
0949774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:00:35.26ID:AUcSra2s
>>948
ニコリキは国内じゃ手に入らない。
0950774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:26:35.85ID:65EQfvq/
ego aioですが、吸い込んだ時の蒸気で喉をヤケドしたようです。
吸い込んで喉に送り込んでいたのですがそれがげんいんかと。

コイルを高い抵抗値のものに変えるとかすれば多少は軽減されますかね。
吸い方を変える以外で対処方法あれば教えてください。
0951774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:36:18.48ID:zI8mv7Yx
>>949
何で当然のようにそういう返しがくるのかしらねぇけど、初心者がニコチン前提で入ってくるならVapeじゃなくて電子タバコいくんだわ、普通
0952774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:42:11.33ID:GPi2IbX4
>>951
加熱式でもタバコ税で高いだろ?当然みんなそれなりに調べるから
VAPEってもんがあるのか安そうだな興味あるな、
ニコリキ買いたいけど海外かどうしようってなる流れじゃねーの?
↑この時点でも思いっきり初心者だわな

ニコリキはとりあえずハイリクあるからMODより購入のハードルは低いからな
0953774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:43:28.14ID:JdPnFWcK
>>950
吸い方を変えるしかないです
あなたの吸い方では高抵抗に変えたところで結局のどをやけどするまで吸ってしまうので
0954774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:44:16.20ID:GPi2IbX4
>>950
1Ωのコイルは煙量かなり減るけど味も薄くなるぞ
ただ、いずれにせよ舌先で熱さ感じたら吸い込むの止めないと。

あとはego aioはドリチ変えられるからロングタイプの買ったらどうだろう。
けっこうミスト冷える
0955774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:45:57.79ID:JdPnFWcK
>>951
電子たばこってVAPEのことじゃねーかw
iQOSとかのことなら加熱式たばこな
0957774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:01:49.19ID:O+f4MhFk
>>935
寝てしまってました。

設定変更とはなんでしょうか??
0958774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:10:45.44ID:65EQfvq/
ありがとうございます。やはり吸い方変えないとダメなんですね。。
一旦、口で止めるやり方してみたけど、
今度は舌先が一瞬やけどみたいになりますね。。。
吸う量で調整、あとは吸い口を長いものに変えるなどしてみます
0959774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:14:29.26ID:7qhyVGMW
>>955
未だに世間一般は過熱式もVAPEも電子タバコ一緒くただよなw
0960774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:26:59.19ID:wm3flSDf
禁煙目的でvapeにしました。
fog1を買ってりきっどやのバニラタバコを吸ってるんですがまったく吸った気がしません。
もっと吸った気がするリキッドを教えて下さい
0961774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:41:15.32ID:65EQfvq/
>>956
一昨日から付けたマウスピースが悪かったようです。
外したら熱さが軽減されました。
0962774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:45:06.26ID:hPCOdpIe
>>960
もっと調べてから買えよ タバコと同じで満足感得るなんて無理だ
0963774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:45:46.91ID:Jon5j7u5
>>960
vapeはまったく別のものだということは前提として
メンソール系に手を出して、やっぱり満足できなくてニコチン入のリキッドに手を出すのが、定番の流れかな
0964774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:41:16.31ID:GPi2IbX4
>>961
マウスピースとかで絞ると味濃くなるけど熱さも濃くなっちゃうからねえ
ドリチ変えるだけでも味わいは変わるから余裕できたら色々試してもいいかもね
特に夏は蒸気が熱々になるし外も暑いし
0965774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:39:28.67ID:9C8QOwIN
味わいwww
0966774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:48:06.51ID:/FvNn43C
vapeスレって他の専門スレより特に偏差値低そうだよな
0967774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:18:03.41ID:qM0OFCza
>>966
スレのお山の大将が中卒だからね
0968774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:19:33.55ID:JdPnFWcK
大将って認めちゃうんだ
0969774mgさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:53:31.97ID:vPiHluwk
フレンバー吸ってる人いますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況