>>415
なるほど・・・要はアルゴリズムの応用といった感じか
原理自体はYouTubeで言えばこーじとか物理エンジンくんとかがやってるようなことをやらせる感じかな

ただし個々の内で収めるんじゃなく、ユーザー層の統計データを取ることが何故必要なのかその意味が解らない・・・
アルゴリズムの応用でいくなら、学習自体は個々の利用に任せればいいんじゃないかな?
予めメーカーがそこをプロファイル化したり、それを通信でやり取りすることはナンセンスなことじゃないか?