X



なぜニートが増えるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/15(火) 12:49:42
なぜ、ニートと呼ばれる人達が増えるのか?
その原因を考察してみませんか
0002名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/15(火) 15:45:58
職場が非個人主義的だから。
0003名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/15(火) 18:22:17
>>2
ニートは職に就く前の段階なのに、職場の雰囲気の話されても……
すべてのニートがそうとは言わんけど。

大学に入らなければ就職できない、大学で勉強せずに就活をしなければ就職できない、
セーフティネットどころか、スタートすら満足のいく状況ではないからだと思う。
0004名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/15(火) 19:14:48
それだと、例えば新卒主義をなくして雇用にある程度フレキシビリティが出てくれば
こういった人達の人数も減ってくる可能性もあるかもしんないですね

そういう風にした方が日本全体の生産性は上がったりして
0005名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/15(火) 19:18:46
本来は、金を沢山持ってる方がいいという価値観って人から押し付けられたものでしかないと思うのですが、
それ以外の生き方って難しいですよね
なにがなんでも金沢山貰ってやるんだ、という価値観でないと、
勝ち上がるどころか生き抜くことも難しい
そんなに沢山金集めたって、暇がないから大したことには使えないのに

なんか文化的な革命が起こればこういう日本人のライフスタイルも変わるかもしれませんね
0007名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/16(水) 07:17:17
>>5
いや、価値観は変わってきている。
昔ほど今の生産人口は自身の生活設計において仕事の比率に重きを置いていないと思う。
特に統計とかのソースはないんだけれど。

重要なのは、多くの若者の価値観が変わっているのに、人事が求めているのは新卒にして旧世代の社畜、
つまりライフスタイルの変わっていない人材と言うことだ。
矛盾が多すぎるんだよ。

>>6
その一言も間違いないが、ニート自身にも原因は求められると思う。
上記した価値観の変化とか、ニートが悪いと言うわけじゃないが。
0008名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/16(水) 10:06:53
>>3
まず、ニートが職歴がないとは限らないことから理解しないと。
それに、雇用市場における選別でも、非個人主義的な価値観による選別が行われている可能性だってある。
>>2さんはそれを含めて書いているのかもしれないし。
0009名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/16(水) 10:12:41
社会学板だから、まずなによりも、ニートが増えていると見られる客観的な証拠になりそうな
調査データとかを提示して、それに依拠して話さないと。
また、ニートという言葉がつくられる社会的背景やその問題のされ方まで全部ひっくるめて
社会を客観化してこそ社会学だしね。
0010名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/16(水) 16:07:53
蟻の世界にも何もしていないでブラブラしているだけの奴が2、3割存在するらしいね
しかもおもしろいことに、その2、3割を排除してもまた同じ割合になるらしい
ここにヒントが隠されているのかも
0011名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/16(水) 17:53:36
>>8
たしかに職歴について失念していた。
非個人主義の具体例ってなんだろう。学歴とか職歴とか?
それでいうと、キャリアデザインと言うのはまったく用を成さなくなるな。

>>9
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/
ニートって調べれば、2009年度分だがたくさん出てくるな。こんなんでいいだろうか。自分は法学部だからよくわかんね

>>10
その行動が見られるのは真社会性生物。主な特徴は生まれながらにして「産まない」と定められた個体がいること。
最近若者のセックス離れが叫ばれてることを考えると、あながち間違ってないかもしれないと思ってしまう
0012名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/16(水) 23:58:28
>>6
ワラタ。リツイート!
0013名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/17(木) 00:02:41
>>8
もし非正規も職歴にカウントするとすれば、
かなりの割合のニート状態の人に職歴が当てはまることになる。
0014名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/17(木) 15:29:32
ttp://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h21honpenhtml/html/b1_sho2_3.html

平成14年(西暦2002年)にいったい何があったのか?
たしかにそのころに完全失業率の山のピークがあるが、フリーター数はそれに
対応して山があるのかもしれないが、ニートの場合はそこだけ断層になっていて、
その前後ではほとんど大差のない横這いの推移を見せているように見える。
0015名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/17(木) 15:34:18
「フリーター」「ニート」「ヒキコモリ」「オタク」
どれも日本発の造語と言ってよいんじゃないか?
「ニート」も日本独自の概念だから。
0018名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/19(土) 17:56:11
まあ、時代が違う。
正社員総合職以外での雇用の拾い手がない。

漁業、農業、自営業。のきなみ減ってるんだよね。

こんなもの、商店街が潰れて言った時に予想できないのがおかしい。

商店街の変わりに、スーパーが進出したが、結局価格競争の中で
人件費抑制方針になり、雇用の受け皿ではなくなった。

工場も減っていった。

日本国内の見えない先細り。これが原因。
0019名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/28(月) 15:07:51.73
>>16
だからその働けば金が貰えるって考えが甘すぎるって言われてんだろ
金の為じゃなく自分の為に。経験を積み、1日でも空白期間を作らない為に。
残業代だの有給だの罰金は遺法だの文句を言わず必死で働けって言ってんの
法律のお勉強も結構だけどそれは何の経歴にもならないよ
遺法だって何だってそれが今の現実なんだから
現実に合わせて生きていくしかないだろ
それが今のお前の能力の限界なんだから
0020名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/03(木) 19:35:51.27
女たちが強くなり、男を消耗品としてしか見なくなってきた。
かつては、愛を貫くことがよしとされたが、
いまの女性は、男性をたくさん知っているほうがえらい、という
考え方を持つようになった。
0021名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/03(木) 20:21:26.68
調査によるとニートは貧困層になるほど多いんだよね?
素直に考えて、格差化・貧困化と関係して増えているんじゃないだろうか?

それに、貧困層に多いという調査結果は、裕福だからニートになれる
という通念に反しているように思われる。
開発途上国で先進諸国よりもニート率が高かったとしても不思議じゃないことも意味している。
0022名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/04(金) 13:52:20.92
>>19
そういう発想しかできないからさらに日本は労働環境が悪くなり、うつ病や働く意欲が低下するんだよ。
0023名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/04(金) 22:29:57.89
単に学校ドロップアウトして就職できない奴らに
こんなんもありまっせぇと精神科と教育部門が「世の中に」喧伝しているだけ
0024名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/05(土) 01:28:54.74
>>19
奴隷になれということですね。
0025名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/06(日) 02:21:15.66
>>6
そのココロは

●若年層失業・貧困問題の精神医学化

●消費社会の維持(とにかく毎日家の外に出て
、職場のストレス発散や世間に見栄をはるために、金を使ってほしい。)
0027名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/07(月) 19:08:54.76
被害者と言う「最強の盾」を手放させることは、
容易なことではない。
0028名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/07(月) 19:10:02.07
主夫の仕事を給料に換算すると、年収1000万円以上になるらしい。
24時間365日休みないし。
ある意味、これだけ働いて、給料がもらえるわけでもなく、
さらに認められないとしたら、究極のワーキングプアかもね。

0029名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/07(月) 21:39:45.99
ニートとかいう言葉がくだらん
0030名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/07(月) 21:59:50.35
落ちこぼれというのを300%ぐらいオブラートに包むとニートという言葉に変換される
0032ニート33
垢版 |
2011/03/10(木) 12:24:13.43
ニートって選ばれた市民の中の市民であり至高の存在
また、あらゆる権限を持ち合わせそれらを執行する社会の断罪者
働いたら負けだよ
0033名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/11(金) 05:04:45.21
資本主義とは労働者を商品化する社会。
雇用市場によって生計を立てる労働者階級という奴隷階級を
不可欠としてなりたつ関係を自由な市場だと定義\擬制する資本権力の支配による社会。

労働者階級の子女をいかに将来の従順な労働力として鍛え上げるかが、
資本主義の再生産にとって根本問題。これがいわゆる再生産問題。

ニートは資本主義が永遠に再生産されていくためのシステムを脅かす恐怖の存在。
だから労働者階級の子女がニートになること(事実上のストライキ)に
「政治的に覚醒」しはじめたら資本家はおしまい。
それを阻止するために資本主義は、 資本に服従することの対価として賃金を与える
というシステムを制度化・法化しただけでなく、労働は道徳・美徳だと労働者階級の
子女に叩き込み、それを普遍の原理だと布教してやまない教育システムを必要とする。
0035名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/16(水) 04:56:52.21
ニートという言葉が生まれ、
今までなかった選択肢としてニートがあるんじゃないか
0036名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/18(金) 02:12:04.80
ヤンキーって、型にはまりたくねぇ、とか言いながら、
ヤンキーの型にはまってるよね。
いかにも不良っていう髪型で、いかにも不良っていうしゃべりかたで、
いかにも不良っていう服装で、いかにも不良っていう趣味で。
0037名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/18(金) 17:55:36.74
自由を求める人は自由という名の楔に鎖で繋がれているようなものだ
0038名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/21(月) 19:08:27.94
主観的な自由はあるだろ
0039HIDARI
垢版 |
NGNG?2BP(0)
一気にニート☆が生産??見たいにされたんじゃないですか??
引きこもり&精神病・・・この20年で一揆になる人が増えるって事は
私は、そうだと思っていますよ♪
http://hidari-moco.at.webry.info/
0040名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/26(木) 11:52:39.17
極カンタンに言えば、日本が世代交代に失敗したからです。
今の日本はジジイ社会です。メディアを見てもジジイが日本を仕切っている。
一部若い企業がありますが、それはジジイには未知の世界だから介在不可能。
しかし外枠はジジイが包囲している。
0041名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/26(木) 11:55:17.08
議員も50歳は子ども扱いです。
50歳といえば、もう老人ボケも始まる年です。(早い日とは40歳頃から)
60〜70歳が政治家にとても多いですが、もう脳みそは完全にROM状態。
新いい発想なんて絶対に無理。高級官僚も同じ。年寄り主義であり老害日本真っ只中。
0042名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/26(木) 11:58:03.73
東北大震災でも、政府や東電、自治体もやることなんでも遅いし隠蔽だし事なかれ主義。
どれも平均年齢が25年ほど若かったら良かったけど。
つまり昭和のバブル崩壊時の時に、世代交代を成功させれば良かった。
しかし、躓いたままジジイたちは権力を手放さず、死ぬまで持ちつづけることを決めた。
0043名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/26(木) 12:00:53.40
アキバとかネットとか一部若者の世界があるけど、結局バーチャルなんですよ。
実社会に存在しているけど。
というわけで、世代交代に失敗したからニートが増えた。
別の言い方では、年寄権力者たちが住みやすく日本を占領しているから、若者は篭る事になってしまった。
0044名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/26(木) 12:04:23.36
篭っていても生きていられるからね。それは別に悪い事もなんでもないね。
社会に出るべき時に出られればよろしい。その時のために、ちゃんと自己鍛錬しておくこと。
ネットやっているなら世界情勢もカンタンに知ることができる、
じゃんじゃん年寄りの揚げ足や後足とって早く隠居させてあげましょう。
0045名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/26(木) 12:26:19.54
まあバブルは馬鹿でも正社員になれて終身雇用が約束されたてし
市役所とかも仕事が無い奴が就職する時代と比べられてもなあ
0048名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/05(日) 22:22:01.75
「ニート」って言うな!
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334033378

『いじめの社会理論』の著者である内藤朝雄氏は、
「ニート」が大衆の憎悪と不安の標的とされていることを挙げ、
憎悪のメカニズムと、「教育」的指導の持つ危険な欲望について解説する
0049名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/25(土) 10:26:06.87
就労者は仕事に追われ、ニートは不安に追われ…死ぬまで自由などない。
0050名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/21(木) 20:37:38.41
最近NHKや各マスコミが不景気で就職を諦めた人が増加とか言い始めたのには驚いた
そういうのをニートって呼んで散々袋叩きにしてきたんじゃないのか
0052名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/10(水) 16:27:16.79
それまでの家族は、母のエロスと父の確かさの両方が機能しており
人々は<母>に家族を知り、<父>に社会を知った。
だが昨今、女性が経済的に強くなり、友達家族の思想が蔓延して
<父>の機能が果たせなくなった、そこに多くの人々が社会へと円滑に進むためのクッションを失い
<母>のエロスに埋没することとなった。つまり、ニートは<家庭>と<社会>のギャップに耐えられない人たち
もちろん問題は「女性が経済的に強くなった」ことではないし、そんなところに原因を求めるのは社会学的な思考じゃない
歴史の通過点として考え、果たして<父>の代わりとなる社会的クッションをどのように提示するか
臨床的なところを考えるべきだと思う、やっぱ教育が変わるべきか
0053名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/10(水) 17:20:28.95
>>8
職歴ある奴はニートではなくただの無職

>>21
貧困層ではなく定年退職後と富裕層の子供が多い
年金暮らしだと当然年収は低くなるので貧困層と混同しやすい
富裕層ニートはそれなりの学歴あるので親の捏ねや金で30歳前後で激減する

0054名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/13(土) 03:38:27.96
>>53
> 貧困層ではなく定年退職後と富裕層の子供が多い

その証拠となるデータソースはあるの?
0055名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/14(日) 14:42:36.07
ニートを引きこもりの印象で考えるのは、ろくに知らないマスコミの影響が強い。
引きこもりとニートはまったくの別物。
引きこもりは低学歴、コミュニケーション能力欠如等々の問題が多いのに対し、
本来のニートは高学歴で社交性もあるのに職に就かずに遊んでる人たちを意味する。
欧米でニートが問題になるのは、
働いてくれれば大きな富が期待できるのに、生活保護で財政を食い潰す存在だから。
日本ではニートや引きこもりに生活保護は出ないんだから、社会問題にするのはどうなんだろうね?

ま、引きこもりも無職もニートとひと括りにしてレッテルを貼るマスコミの論調を鵜呑みにすると、
国内の実態がさっぱり見えてこないんだけど……。
0056名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/14(日) 14:50:40.34
@企業は浮浪者を優先して雇うべき
A働く気の無い浮浪者は再教育施設に強制収容すべき

なお、再教育施設の運営は民間が行うこととする。ここでは浮浪者の能力を伸ばし社会復帰への意欲と技能を身につけさせる
0057名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/14(日) 15:26:07.51
再教育施設の運営費は、施設卒業者の収入から《その人にかかった経費+一定額(例えば一人当たり10万円)》を差し引くことでまかなう事とする
0058名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/14(日) 16:23:03.87
そもそも、ネットの論調として、浮浪者よりニートが叩かれる事にいささか不合理を感じるのは僕だけでしょうか
0059沈太郎
垢版 |
2011/08/14(日) 18:18:01.47
世界の歴史では高学歴ニートが社会転覆してきたからね。
スターリン、ヒトラー、孫文、リンカーン、(必ずしも悪者だけじゃない)
出版物禁止にするのはそのため。
日本では赤軍やオームがあったけど、テロで終わってるし。
日本のフロウ者は海外と違って暴動起こさないから叩かれないんじゃ?
暴動が多い海外ではフロウ者もニート並に警戒されてるね。
0060名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/15(月) 22:13:38.66
>>55
新自由主義者の雇用問題への見方を英国政府がそのまま政策化した結果、
あなたが言う意味でのニートというレッテルによる解釈が必要とされたんだよ。

ひきこもりも個人能力の欠如=自己責任と見なしている点では区別をしていないし。
0061名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/18(木) 12:55:24.05
>>55
そう考えるとニートってどうやって生活してるんだ?貧困層ほどニートが多いって理論に矛盾してないか?
引きこもりは親の脛かじってるからいいとして

まぁ問題の捉え方によるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況