X



学振・科研費総合スレ Part 1 【人文科学篇】

0001名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/07(土) 10:43:18.30
日本学術振興会が募集・審査・選考をする
学術振興会特別研究員・科学研究費補助金に関するスレッドです。
日本の科学技術研究の発展を願いたいものです。
今度も(こそ)、学振・科研費ゲットするぞ!

■理系全般板のスレッド
学振・科研費総合スレ Part 47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1304306615/
0118名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/16(木) 22:32:01.12
採用中の人が辞退しても翌年の先行にはまったく関係ねえな
ここにいる採用中の人は科研費はどれくらいおりた?
0119名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/17(金) 00:13:41.15
70 60 60
0120名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/17(金) 00:38:45.30
706060
0121名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/18(土) 22:31:31.85
集団ストーカーの法律上の定義についてです。

まず、例として桶川市のストーカー殺人事件を思い出してください。
複数人によるストーカー行為があったのは、みなさんが覚えていることでしょう。
そして、犯罪被害は被害を被った被害者がどのように感じたのかが重要になります。

では、現行法規において、ストーカー犯罪はどのような法律によって規制されているのか。
警察庁のホームページより
http://www.npa.go.jp/safetylife/stalkerlaw/stalkerhomepage.htm
警視庁のホームページより
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/stoka/stoka.htm
0122名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/18(土) 22:32:13.59

条例にも各都道府県にストーカー行為を規制する条文が存在します。
東京都の迷惑防止条例
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3870/1-toukyou/jyorei_meiwaku_toukyou2.html

これらの法律や条令に定義されている行為を被害者から見て、見たこともない人達(不特定多数)を含む多数の人達が、何度も同じような行為(プライバシー等の仄めかし等)を行う事を集団ストーカーという。

恋愛だけではなく、他の悪意ある行為を条例によって取り締まることが可能ではないですか?
0125名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/20(月) 05:27:33.72
反ヘイトスピーチのひと、こげんな事しとったか

*岩崎稔氏よりE-mail。院生の柏崎正憲氏の原稿第2稿を送ってくる。
「未来」での掲載が学術振興会の特別研究員に応募するために出版証明
つきでお願いしたいとのこと。『東ドイツのひとびと』の解説に専念
する由。→柏崎氏の原稿「政治的合理性と国家――フーコー『統治性
研究』の裏面」を印刷して読む。⇒岩崎氏に返信E-mailで掲載できる
旨の返事と「出版証明」に使えるような文を作成して送付。
0126名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/20(月) 16:21:07.71
「こげん事しとったか」って九州人かよwwwwwwwwwwwwwwwww
0129名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/21(火) 12:55:33.53
仕事遅いよねー
0134名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/22(水) 04:35:28.66
今年の学振受付終了後だろ、公開は。なので、7月頭公開。
0137名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/24(金) 22:39:04.72
哲学って論文だすとこすくねぇ。海外にださなきゃなぁ。
0138名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/24(金) 22:45:30.79
そもそも哲学って、あんまり論文の本数を出さない分野な気がする
0140名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/26(日) 13:03:05.01
学振と支援機構は別なんじゃね?

でも学振に採用されて、無事に全額免除にはなったな
これで借金が周りと500万以上違うよ…
ちょっと気まずくてリアルには言えないけどね
0141名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/26(日) 14:33:43.52
DCゲットしたけど、半免だた
0142名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/26(日) 17:32:26.81
うちの研究科には
「学振採用者は免除されない」
という不文律がある
お蔭でまったく免除されなかったわorz
0143名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/26(日) 18:12:12.32
>>142
なんじゃそりゃ。終わってるな。
0145名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/26(日) 19:43:38.98
うん
うちの恩師は「そんな不文律なくすべきだ」って言ってるけど、なかなかなくならないみたい
0147名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/26(日) 20:22:05.44
>>146
推薦者名簿つくる教授会でそうなってるのかなぁ
0149名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/30(木) 13:40:39.11
科研費ってどうつかえばいいの?
先輩たちはノーパソとか買ってるけど、あれって三年たったら学校に戻さなきゃだよねえ
0150名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/30(木) 21:59:00.72
>>149
ここで聞く暇があったら、
事務方に相談しろって

他大学のケースは参考にならんこと多いぞ
0151名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/01(金) 13:09:26.46
まだカケンヒ使えないとは... もう夏休み入っちゃうじゃないか。
0153名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/03(日) 08:27:04.97



【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
 春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。

 ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。

 東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか――などを検討している。

(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110701-OYT1T00589.htm
0154名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/03(日) 20:10:45.28
保守がわりにはいいけど
何でもコピペすればいいってもんじゃないな
0155名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/03(日) 23:05:10.29
ことしの人文系の採用者の傾向は?
0157名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/08(金) 00:54:32.05
人文学は比較的採用率高いね
理系と違って学振以外の就職先ないからね
0158名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/08(金) 02:55:27.93
>>157
みな同じ採用率じゃないの?
0159名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/08(金) 18:03:57.64
>>158
試しに22年度PDの採用率。
人文学14.9%、社会科学12.5%、数物系科学11.4%
化学9.9%、工学9.3%、生物学12.8%、農学11.1%
医歯薬学13.4%

平均12.8%

あ、人文学高いね。
0161名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/10(日) 02:21:02.69
採用状況出てます。人文去年は大漁だったのですね。
0162名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/10(日) 23:17:27.66
「採用状況出てます」(キリッ
・・・何をいまさら
0163名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/10(日) 23:53:00.15
科研費関係でいろいろ言われてるけど、ここの皆さんは大丈夫?
自分は建て替えですでに予算の八割くらいを使っているから、噂通り三割縮減とかになるとピンチだ
0164名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/11(月) 15:35:56.06
3割削減ならそれでも良いんだけど、早めに言って欲しいわ。
0165名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/11(月) 21:58:14.63
10月末に追加採用されて
3月末までに年度予算使い切れと言われた時に比べれば
まだまだ大したことは
0167科研費にんぷろ
垢版 |
2011/07/14(木) 22:17:50.60
事務局遠足は餃子を食べつつ、CAR〇〇〇イン宇都宮。2008年12月11日
0168名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/17(日) 09:39:20.40
>>164

科学ニュース板より

【予算】震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310858617/

東日本大震災の影響で、国からの研究費が3割もカットされるかも――。

こんなうわさが広まり、研究者の間で混乱が広がっている。「科学研究費」と呼ばれる
この補助金を分配する日本学術振興会が出した「7割程度を支出」という通知が原因だ。

この補助金は6万人以上に年間2千億円が分配されているが、通知は「甚大な被害が
生じたことから緊急に財源確保が求められる可能性」があるとして今年は研究費を分割払いし、
7月に7割だけ支払うとした。

この通知を受けて東京大工学部は13日、「減額されても大学で補充はしないから、
7割程度の範囲内で研究するように」という一斉メールを流した。

▽記事引用元 : 朝日新聞  2011年7月15日13時37分
 http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY201107140759.html
日本学術振興会
 http://www.jsps.go.jp/
関連
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求 :2010/07/22
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279737810/
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplu
0169名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/17(日) 10:02:15.39
まだろくに使ってないからいいけど
すでに7割超えて使ってる人には災難だなー
0170名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/17(日) 12:24:18.63
こんなことになるなら、さっさと全額使っておけばよかったわ
0172名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/22(金) 13:36:51.80
ほす
0173名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/26(火) 13:49:51.52
話飛びますが、
海外学振の後、人社系って、就職事情はいかがなのでしょうか?海外学振の平均年齢は割と高めですよね。
0175名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/28(木) 18:37:38.80
海外学振って助教とか准教授とか、既にポストに就いている人が
採用されるイメージあるなあ
0176名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/28(木) 21:12:51.93
国内PDで今すでに30代なので将来暗黙なのではないか不安
0179名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/02(火) 02:12:19.14
例年執行されている予算が一挙に3割削減ということは考えにくい。
結果的には満額支給か、1割減というところではないかな〜
0181名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/04(木) 23:43:05.34
484 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 17:40:35.87
科研費の前期交付額は原則7割だけど、7割以上の交付決定も出てはいるようだな.
基金化分で、今年度300万以上内定の場合,交付申請書に、前期○円、後期○円って
書かされたけど、そのときに前期分として7割を超えて申請していた場合、
その申請額のままで交付決定されている。
少なくとも俺はそうなってる。今年度300万内定で、前期に270万の交付決定だ

もし3割カットが決定になった場合、あとで「返せ」って言われるのかな..
0182名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/07(日) 16:41:42.59

【雇用/コラム】博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか?[11/08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312692317/

博士課程が大学教員を養成するのに役だつことはある。
企業研究職の一部にもなれるだろう。しかしながら、博士の大半は、専門とは何の関係もない職に就く。
その知識は、彼らの頭の中に死蔵され、世の中の役に立つことはない。
言い換えると、博士になったことで、その他就職組の生涯所得は減少してしまう。

このメリットとデメリットを比較衡量すると、
デメリットの方が大きいので(大学教員の所得はさして高いものではないので、その他就職組の所得減少を補うことはできない)、
博士課程そのものを無くしてしまった方がましだろうというのが私の主張だ。

この問題の背後には、年齢制限に厳しい雇用慣行がある。
たかだか、5年程度就職が遅れただけで、「2階」に上がれなくなってしまう理不尽さは理解しているが、
変える方策がないので、受け入れるしかない。

学部教育の大半は無駄だが、学部を修了したからといって、
就職が高卒より不利になるわけではない(機会費用を計算すればマイナスかもしれないが)。
しかしながら、大学院博士課程を出ると、確実に、学部卒や修士卒よりも、就職が不利になるのである。

0183名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/07(日) 20:19:07.37
あちこちでマルチしてるけど、
せめて2ちゃんのスレじゃなく、
オリジナルのリンク貼れよカス
0184名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/17(水) 15:13:12.24
ほす
0186名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/17(水) 22:27:12.57
人文系の申請は減ってるね。採用数がどうなるか。
0187名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/17(水) 23:26:59.43
>>186
PDとDC2は減ってるけど、DC1は増えてるね。
何で増えたんだろ。不況で院逃げかな。
0188名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/18(木) 15:51:13.33
>>187
あ、自分がPDだから、そこだけに注目していた。
0189名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/18(木) 16:26:08.79
DCなんかどうでもいい。
それよりPDの採用率を上げてくれ。
とゆーか俺を採用してくれ。
0191名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/18(木) 22:00:15.25
学振って京都大学の元教授、大澤真幸が、セクハラ強姦の口止めに被害者の女子院生に与えてたヤツだよな?
0192名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/18(木) 22:31:29.49
お前なんかどうでもいいから俺を(以下略
だって

いかにも社会学板だな〜
粘着のおっさんまで出てきて賑やかw

0194にんぷろ
垢版 |
2011/08/21(日) 13:50:30.14
にんぷろ科研費11億円の使い道ー自称イラストレーターのにんぷろ事務局員たち
の暇つぶしに、高価な画材、機材を購入して「にんぷろかるた」を作り自己満足させた。
科研費は国民の血税なのに・・・、悲しいです。
0195名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/21(日) 23:08:56.87
大澤真幸、学振のカネ返却せえ!
業務上横領で告発するぞ!
0197名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/21(日) 23:19:55.59
大澤真幸は研究室の中で女子院生を強姦していました。
0200名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/25(木) 17:51:14.26
DC1申請中なんだけど、何で人文だけで300人とかいるわけ?
俺の専門はマイナー分野で、旧帝あわせても同期数人しかいないってのに、
どうすりゃ300人も集まるのか不思議で仕方ない。

http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/pd_sinsa-set/1/03-DC1.pdf
審査セットそれぞれに60人くらい申請者がいるってことだろ?
0201名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/26(金) 03:42:38.35
ご愁傷様
まぁ、とか言いつつ>>200が採用されて、PD申請中の俺が落ちたりするのかも知れないけど
0203名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/27(土) 11:21:57.92
>>200
マイナー分野とはいえ、人文の括りである限り、宗教学から哲学、人類文化学やら美術まで、全部同じく括りだからなあ
逆に言えば、審査員がわも申請者の分野にド素人な可能性が高いってこと
0204名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/27(土) 15:38:29.10
DC1に応募するのはほぼM2限定なわけだが、
それなのに300人というのは、確かにどこから湧いてきたんだと思う。
0208名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/03(土) 01:02:40.64
学振と科研費とかのスレがなぜ社会学にあるの
ウチの大学では心理学が破竹の勢いで
社会学なんかバカにしきってるよ
0209 【12.2m】
垢版 |
2011/09/03(土) 16:34:07.73
>>208
お前の大学=全てじゃねーよ。あほか?w
0212名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/12(月) 18:59:20.63
落ちそう
0213名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/12(月) 22:16:29.18
落とすな
0215名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/12(月) 22:41:17.00
科研費のH24公募要領が公表されたわけだが
(無理に話題を振ってみる)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況