X



理論社会学・社会学理論・社会理論
0003名無しさん@社会人
垢版 |
2011/11/14(月) 10:33:47.97
構造機能主義って最近どうなってんの?
0005名無しさん@社会人
垢版 |
2011/11/25(金) 10:51:07.81
ルーマンの社会システム理論ってなんか成果上げてるの?
0011名無しさん@社会人
垢版 |
2012/01/07(土) 09:37:10.90
意味学派って最近どうよ?
0012名無しさん@社会人
垢版 |
2012/01/07(土) 14:48:14.18
全部根拠のない「社会哲学」だよな。あるのpは「イズム」だけ。
根拠になるデータなし。
社会学はデュルケム、ウエーバーの時代から進歩なし。
0014名無しさん@社会人
垢版 |
2012/01/16(月) 12:19:09.91
O澤さんのことですか?
0015名無しさん@社会人
垢版 |
2012/02/05(日) 18:37:56.86
教育には二つの役割がある。ひとつは、勝者の後継者育成である。
そしてもうひとつは、エスタブリッシュメントに従うものの育成である。
前者はクリエーティブな人材を求め、後者は非クリエーティブな人材を
理想とする。
教育とは、もっともハードルの高い事業である。
にもかかわらず、そこいらの街のオヤジごときが
平気で、我が物顔で、全能感を持って語ることが多い。
自らの教育もイマイチなものが、何を人に授けられるというのか!?
バカげている。
教育とは、自分自身を律してこそ、初めて語れる分野のはずだ。
0016名無しさん@社会人
垢版 |
2012/03/10(土) 23:58:20.65
シンボリック相互作用論ってもう死語ですか?
0018名無しさん@社会人
垢版 |
2012/03/25(日) 22:42:34.10
シンボリック・インタラクショニズムって戦前の学派ですよね
0019名無しさん@社会人
垢版 |
2012/03/29(木) 14:01:50.68
現象学的社会学
シンボリック相互作用論
エスノメソドロジー

これらってパーソンズ理論よりも重要なこと言ってるの?
0021名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/21(土) 19:45:56.46
パーソンズよりも重要というかパーソンズを批判して出てきた比較的新しい流れ
だからまぁ立場にもよるけど学説史的には新しい方だから重要ということになるんじゃないの
0022名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/21(土) 23:10:47.25
新しいから重要というのはおかしいだろ

ウェーバーよりもパーソンズが重要とか、
ジンメルよりもブルーマーが重要とか、
ミードよりもマンハイムが重要とか、
ルーマンよりもギデンズが重要とか、
ないですから
0023名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 05:58:35.78
そうじゃなくて、ちゃんと脈絡考えて発言しようよ。。

なぜいきなりウェーバーからパーソンずに飛ぶ?
ジンメルからブルーマー?
ミードよりマンハイム?
ルーマンよりギデンズ? まったくもって意味不明

めちゃくちゃに適当に列挙すればいいってもんじゃないでしょ
ジンメルならその流れを引き継いだゴフマンとか
ミードならブルーマーだとか
マンハイムならミルズとかギデンズとかに意義があって

そういう社会学のなかでも学説史なり批判の流れがあって
古典を受け継いで出てきたあたらしい流れにはそれなりに
議論の重要性があるでしょってことを言いたかったわけで
何にも考えずに世界のなかから「ぼくはこれがいいんだ」ってひとりで決め込んでも
しょうがないわけだしいちおう共通の流れとして相対的に(立場によるって明言したよね?)
「重要」←確定ではないよ、ってことが言いたかっただけだから
パーソンズがエスノメソドロジーなりシンボリック相互作用論なりさいきんの構築主義だのよりも重要だと主張するなら
それらが批判したパーソンズの問題点に替わる案を出してからいえば?
0024名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 09:26:11.95
>>22のあげた社会学者のセットはまったく見当はずれではないと思うが。
パーソンズはウェーバーの行為論から影響受けてるし、
ジンメルの相互作用論はシンボリック相互作用論に影響を与えた。
ギデンズがルーマンの影響を受けてるのも知られてる。
佐藤俊樹は、ギデンズはルーマンを薄く引き伸ばしたうんこだかなんとかって言ってたっけ。

マンハイムとミードは微妙かな。
ミードが、相互作用を媒介するシンボルに注目したことや、
重要な他者との相互作用が一般化(=一般的な他者との相互作用)して全体社会につながること
を示唆したことは、今日においては広義の知識社会学といえないことはない。
もちろんマンハイムの知識社会学とは違うが、知識に注目したという点では遠からず、ではないか。
0025名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 09:46:19.43
>そういう社会学のなかでも学説史なり批判の流れがあって
>古典を受け継いで出てきたあたらしい流れにはそれなりに
>議論の重要性があるでしょってことを言いたかったわけで

これには同意。
0026名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 14:35:22.19
で、この流れの発端になっとる「G.H.ミード」は大したことないっていう認識は、間違ってないと…
0027名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 15:37:35.35
>>23
「パーソンズ→ウェーバー」
「ジンメル→シカゴ学派(シンボリック・インタラクショニズム)」
「ルーマン→ギデンズ」
この3つについては結構強い影響関係だよ

>>26
ミード理論はいまでも意義深いよ
パーソンズの役割観は静態的で行為者を役割の虜とみなす部分があるけど
ミードは行為者の主体性を考慮してるし、役割が着脱可能であることも示唆してる
ジンメル、デュルケム、ウェーバーが論じきらなかった個人の自己認識(アイデンティティ)
についても論じてるしね
むしろマンハイム理論のほうが今日的には意義が薄くなりつつあるんじゃないかな
彼の知識社会学は基本的に「全部ウソ」という相対主義に陥ってしまうし
>>22がミルズの名前を挙げてるように、大衆社会論に与えた影響力は大きいけれど
0028名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 15:40:59.08
27の訂正
誤)「パーソンズ→ウェーバー」
正)「ウェーバー→パーソンズ」

誤)>>22がミルズの名前を挙げてるように
正)>>23がミルズの名前を挙げてるように
0029名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 16:58:42.09
ミードはかなり面白い
あらゆる相互行為論の原型だとおもう
心理学、認識哲学、教育学とも関係するし
0030名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/22(日) 17:50:28.97
>>29
ジンメル舐めんな
ミードの相互行為論はジンメルから影響を受けてる
社会心理学の源流はジンメルにある
「生の哲学者」としての側面はご存じのとおり
0032名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/25(水) 12:41:33.10
ただね、古典はフトコロが深いんだよね
そういう点で重宝するのはたしか
0034名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/25(水) 22:13:56.39
社会学史スレ、あってもいいけど、かなり低レベルなスレになりそうな悪寒
2chは、ミードはこんなこと言ったとか、ウェーバーはパーソンズに影響を与えたとか、
むちゃくちゃ基本的なことが話題になるぐらいのレベルだから…
0035名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/02(水) 00:21:33.99
ここは秀才のあつまりじゃないよ
0036名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/02(水) 14:00:55.23
>27
マンハイム理論の考え方って、そうなん。
「全部ウソ」に陥るかな。国際的にはしらんが、
国内では十分な検討がされていないようにも思えるけど。
相対主義に陥るって批判は、だいぶその、あれだし。







0037名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/02(水) 18:08:05.79
>>36
マンハイムの知識社会学は国内でも十二分に検討されてるだろ
たとえば『社会学ベーシックス3巻 文化の社会学』(世界思想社)では
マンハイムの知識社会学についての内外での研究が紹介されてるよん
0038名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/17(木) 00:11:13.38
異論は認めるけれど

丁寧に新聞を読みこなす習慣がついて3年くらい経過したら
いわゆる「常識」は身についてると思うんだ。
その後は、即「古典」にあたっていいと思うよ。そこらに転がってる「入門書」の類は読んでも時間の無駄だと思うよ。
社会科学全般(但し、経済原論だけは別だろうが)の古典はそういうものだと思う。

他の注釈本は、時折とんでもない誤読があって目を覆いたくなることあるから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況