X



【腐臭】本田由紀part1【腐女】
0001名無しさん@社会人
垢版 |
2013/02/18(月) 14:54:00.43
ただの左翼おばさんに成り下がった教育社会学者を語ろう

本田由紀@hahaguma
https://twitter.com/hahaguma

>現在、東大で存在が確認される左翼系組織として、まず挙げられるのが革マル派。
>彼らと関係が深いとされるサークルは依然として部室を維持しているものの、
>駒場祭期間を除けば、学内における活動はあまり目にしない。
>またPOSSE(NPO法人POSSEの名称で労働問題へのコミットで知られるが、もとは京大政経研グループと呼ばれる新左翼組織)は、
>若者論への言及で知られる教育学部の本田由紀教授ら教員との強い関係性を持っているが、
>学内での活動はあまり盛んではない。一部の授業で、教員がPOSSEのビラを学生に配布している姿が見られる程度である。
http://share.system.vc/2/197284
0132名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
え 2ちゃんねるの社会学板とか、社会学やってる人とかの
あいだでもマルクス主義とかマルクス主義経済学とかって、
異端なの?ばかにされんの?
まずいってこと?─ 
0133名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
っていうか学生運動や新左翼の時代から、こうも時がたったのに
まだタブーが残ってんの?
別の形で相対化して型にはめない…という段階はまだ来てないんですか

Shucks
0134名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
企業社会では相手にされない?…というけれど
資本主義はオワタ、(@リーマンショック、金融危機)
といわれるのですよ
世界的に左翼デモも起こってるじゃん
0135名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>企業社会では相手にされない

人事屋なら分かるけど、革マルやその類は一発アウト


>資本主義はオワタ

そんなこと言ってるの、一部の馬鹿だけ。
0136名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
でも 松岡正剛とかは革マル派だったそうだよ
いまじゃどっちかいうと国粋主義っぽい…
企業のおえらいさんや、谷村信司とか右翼っぽい芸能人が講演会に群がる…
ああいう、昔左翼なひとはいいの?
宮崎駿とかジブリの幹部もそうだ

欧米でも60年代末にバリバリの社会党員で
いまやなんちゃって右翼っぽい人も多い
日本では最近になって、
意味のない左翼のなれの果て、にわざわざ入会する人が悪いってこと?…


ていうかこの板とかに集まる人が左翼批判、ってわからない
アメリカの大学にいったら社会学のクラスをとるとみんな左がかってるよ
0137名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
80年代ごろに興信所でばいとしたとき、
某大手自動車メーカー人事から学生の履歴書が100枚もファクスされ
活動歴をチェックしてた 信用情報センターにみな情報がある
活動歴、(それからオプションで普段の素行調査は3万円プラス)
そして活動歴ありの人は全部アウトみたいだったよ

でもそれ80年代のはじめだよ
あれから一体、何年たったの?
左と右とか、今ではそういう観念が根本から見直すべきだし
労働組合運動は世界的に衰退して組合員の数は激減
アメリカでも右翼と左翼の政党の政策はまざりこくって
判別不能になってきたという
マルクス主義経済学自体もいったん 
否定されて見直す時期だとか

日本でそんなマル経がどうのとか、
ミイラやシーラカンスの世界みたい
0138135
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>136-137
あなた個人の想いはそれでいいけど、言ったところで無駄だから。

マル経はどこの国でも(学術的に)問題外です。
0139名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
最近読んだ話では
初期のマルクスの人間疎外論というのが再考の余地あるって…
0141名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
クルーグマンやスティグリッツは、アメリカでは左翼とみなされてるけど、
再分配や福祉の強化に言及することはあっても、市場経済そのものは否定していないのですよ。
そこが日本の馬鹿サヨクとの大きな違い。

と言うか、スレチはこの辺で。
0142名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
【民主党】元祖特定日本人の有田ヨシフ先生「私が極左暴力団とつながりがあるという証拠をただちに出して下さい」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/28878423.html
ヨシフ有田「香具師やとび職のなかにも彫り物をしている人がいます。入れ墨=ヤクザという『彼ら』の短絡思考は世間の狭さからくる偏見」 しばき隊「きとるよ。ヤクザも」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/28891257.html
元祖特定日本人の有田ヨシフ先生「しばき隊メンバーと日本赤軍支援者の本拠地の住所が同じと言う証拠を出せ」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/28912068.html

【有田速報】 有田ヨシフ「市民でレイシストを取り囲め」 → ヨシフが警察に取り囲まれる
http://www.hoshusokuhou.com/archives/28995747.html
【超絶悲報】有田ヨシフ先生が切ない顔でしょんぼりしている件
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29008203.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! しばき隊、ツイッターでヘイトな殺害予告
http://www.hoshusokuhou.com/archives/28954649.html
しばき隊支援者「日当3万出してるから」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29009054.html

【有田先生超絶ピンチ!!】シバキ隊に怒羅権(ドラゴン)がいるらしい(中国残留孤児の暴走族グループ)
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29094444.html
【日刊ヨシフ】有田ヨシフ先生と行動してるヤクザが渋谷署へ連行 渋谷署の喫煙所で一服中などと必死
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29227708.html

【有田先生大ピンチ】しばき隊「レイシストのポスターびりびり破りを頑張った」 有田ヨシフ「全然違法ではない」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29607946.html
0143名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
市場経済そのものは否定しない、
というのは19世紀の終わりに社会民主主義というのが
できて以来そうなったそうだ 人間は資本の奴隷になる点はおなじ
0144名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
クルグマンとかスティグリッツはちょっと左がかっててもメインストリームだし
0145名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>136
青春のおもひでつながりw
0146名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>137
あっ、分かった、ありがとう。脱線だけど、
元知りあいの早稲田の学生運動だった人、別に就職氷河期じゃなくバブル卒業組なのに、
実家は首都圏の高級住宅街、出てる高校も名門なのに、全然就職ないってわめき散らしている。
やたらプライド高くて、謀略論好き。
思想や歴史観の異なる相手にはまるで紅衛兵もどきに横暴な振る舞い。
やたらと革マルの名前を前にだしたがる。自分は革マルに自分の運動サークルをつぶされたと被害者ぶりながら、
どう見たって加害者、それもセクトとしか見えない行動や言葉・態度。
あれはきっと、違うちがうと嘘っぽく言い立てながら実は革マルで、だから一社も内定なかったんだ。
0148名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>147
すまないね。もうこれでおしまい。


さ、仕切り直しましょ。
0149名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
はっきりいって和光市の自動車会社だ
0150名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
123 :名無しさん@社会人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
自分は絶対安全なところ(国立大の教授)にいて、
腐ったイデオロギー撒き散らしてるんだ。
学生からも影で馬鹿にされてるよ。

124 :名無しさん@社会人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
ポッセの人の書いた労働法入門新書、途中まで読んだんだけど、
政治的・扇動性の強さにウンザリ。まるで自分たちのNPOに若い人を勧誘するために出版したみたい。
労働法じたいを見渡し、理解するためには司法試験・司法書士試験用テキストのほうが、分厚くても理解しやすいです。
余計な政治的えぐみも前面に出していないし、そっちを買い直します。

125 :名無しさん@社会人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
POSSEの最新号、目次だけ見たけど、
巻頭の経済学者3人のうち、2人はマル経。
物がわかってる人は、すぐ変だと気付くはず。

126 :名無しさん@社会人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
この人のツイッターのリンク先って、読むに値しない記事ばかりだね。
就職には学業がだいじ、みたいなのには中身が空っぽでも飛びつく、
てか、学業がだいじ、だけじゃ中身あるわけないし。

129 :『漂白される社会』:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
本田由紀に騙されてPOSSEに入会したが最後、
洗脳状態にされて抜けられなくなる。
京大政経研といえば革マル以上の過激派、
企業社会からはまともに相手にされない。
人生が狂ってしまうわけですね。
0151名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ネット上の、仕切り意識、縄張り意識の強さ
その左翼系雑誌のメンタリティとどっちもどっちだな

なぜまた社会学板に?
0152名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
労働経済系の学者なら珍しくないんじゃないか、何かと左派とつうつうだったり、
怪しげなカルトセクトめいた団体とハネムーン状態が続くとか。

大阪の研究会・職場の人権てところで毎回配っているNユニオンのネットワークには
明らかなセクト団体もある。
物理的暴力、専従が組合員を食い物にするためにわざと効率の悪い問題解決を助言する、
やたら共産党を敵視する、学歴主義や男性中心主義がひどい、
他の労働・市民団体を敵視したり激しく見下し、ささいなことで中傷し、対立したがる。
そのさい、社会的立場の弱い者に普通社会以上に抑圧的・搾取的。
加害者のくせに被害者意識は大きい。人を分割統治する。
東京中央の統括がきつい。
活動を通じて他人をつぶしても自分だけは出世しようとする。簡単に仲間を裏切り、迫害し、見捨てる。
0153名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
またワタリか。
0154名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>153
またこしぬの美少年か
0155名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>152
いや、熊沢らがそうだから本田も同じでいいんじゃない。
双方、そんな危ない団体とは手を切るべきなんだよ。
0156名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>152
労働法や労働社会学が多いと思う。
労働経済だと、主流派は労組や労働運動を、
市場メカニズムを歪めるものとして捉えるからね。
0157名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
遠隔教育の限界? 効果ない?

何でもいいから校舎と教室に人を詰めこんで、間近に教師や職員を配置すればいいのかといえば、
それではストレス高い、かえって効率が悪いかもということで
多様なニーズにあわせて遠隔教育が生まれたんだろ。
学生が多様でも、もし遠隔教育がなければもっと効率悪いかもしれないのに、
たった一件の廃止例で全てを語る。単に利権や自分の受けたタイプの教育を絶対化しているとしか見えない。

ここのスレタイちょっとおおげさと思っていたが、今はドンピシャと思うわ。
0158名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
古市憲寿 @poe1985 7月19日

ちなみに僕は地震で吊り橋効果が働かなかったことを嘆き、
みんながどこか行ってしまって仕事にならないことを理由にしばらく新幹線旅行してました。

>地震で吊り橋効果が働かなかったことを嘆き

ひどいツイートだ
あの震災をなんだと思ってるんだ
0159名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
そこまで政治的になっちゃったら
社会学でも、学問でもなんでもないから、やめたほうがいい
0160名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>158
不謹慎そのもの。
やはり本田はツバメの悪影響が強すぎる。
こういうのはすぐに効果はなくても、中~長期的にジワジワ効いてくるもんだな…。
0161名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
誰か、中和剤を本田さまにお持ちして!
0162名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
この人は山本太郎のネガキャンに同意した人。
右翼は喜べ。
0163名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>162
えーっ。ほんまにィ?
それはちょっとひどすぎるわー。
政治的だし、極右みたいで、いのちや緑軽視だし…。
科学技術崇拝の単純な進歩主義者みたいなアタマしていたのー?
原子力マネーも裏からもらった? 文科には逆らえない??
0164名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
しょせん上野千鶴子の弟子筋に当たる奴はどいつもこいつも
上野本人を含めてカスだわな
0165名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
もしやかつての「暮らしの手帳」全巻丸暗記の悪影響が今頃出てきた…?
社会のたゆまぬ進歩・改良に反するのが脱原発や反TPPを訴える
高校中退の山本太郎だと思っている?
あるいはその応援演説に駆けつけた高卒で、かつ原発現地北海道出身でもある雨宮かりんも含めて…。
0166名無しさん@社会人
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
もっと別のツバメを!!
0167名無しさん@社会人
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
おまえら本田由紀の悪口言ってると
手下のカルト集団に盗聴されるぞw
0168名無しさん@社会人
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
本田さまじゃない、あのツバメが悪い。
0169名無しさん@社会人
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
画像検索してみよ
ツバメと呼ぶにはあまりにグロい風貌だ
0170名無しさん@社会人
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
358 :革命的名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
連中の、特に代表の今野という人物の雰囲気を見て「おかしい」と感じない人は、
人間としてどこか「おかしい」のだと思う。
0173名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/01(日) 12:43:20.69
そう言えば明治学院大の稲葉振一郎が本田由紀潰しのプロ工作していた一件の
詳細なリポートってどっかにある?
0174名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/02(月) 23:09:31.95
本田由紀 ‏@hahaguma 9月1日
チビの宿題の残りが何とか間に合いそうなので、
今日は子連れで「風立ちぬ」を見に行ったが涙が出るほど腹が立ち(風でなく)、
その後チビの希望で行った某アトラクション施設で
真っ青なバンズのバーガーを食べたら暑さと人混みのせいもあって
すっかり気持ちが悪くなり、帰宅してさっきまで死んでいた。


ワロタw
映画ごときにそこまでムキになれるなんて、
本田教授はいつまでたっても田舎の高校生みたいだな
0175名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/03(火) 21:41:28.03
>>174
よくも悪くもこの方、田舎の優等生タイプの中高生だよ。
0176名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/14(土) 10:11:23.84
教育、就職問題にしても、
ただ「大変だー、問題だー」と言ってるだけ
雨宮処凛あたりと次元が同じ

学歴が泣いてますぜ
0177名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/15(日) 10:12:12.17
>>176
お前の無知バレバレ
0178名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/15(日) 10:43:01.16
誰か、本田さまの周りにツバメ候補を送りこんで!
0179名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/15(日) 15:47:12.00
実社会を知らない頭でっかちだと、こうなるわなー(>>97 >>101
企業人の前で講演なんかしたら、鼻で笑われるレベルだろう
0180名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 05:25:05.59
379 :革命的名無しさん:2013/09/14(土) 08:08:59.13
悪の経営者に立ち向かう、正義の味方・今野晴貴!

こういう猿芝居、階級闘争ごっこは、余程の馬鹿か世間知らずにしか通用しない。
狭い世界しか知らない学生や大学教授が引っかかるのはよく分かる。
0181名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 14:05:48.80
>>176
>>179

ご自身の立派な経歴ゆえの愚民思想からきているのか知らんが、
すべてにおいて発想が社会主義的なんだよね。
濱口にしてもそうだが、こういうゾンビは少なくとも政策や学術の場からは淘汰されてほしいものだ。
0182名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 14:30:18.18
この件(>>101)ではなかったと思うが、本田の「新卒一括採用」についての文章を読んで、
あまりの程度の低さに呆れた記憶はあるね。
自分が新卒採用を逃したゆえの過去の不遇を書き連ねた上で、
結論が「経営者はもっと採用の間口を広げるべき」だとか「企業に新卒以外の雇用を義務づけろ」だもの。
「べき論」言ってもしょうがないし、雇用を強制するなんて、もはや自由主義の国じゃないんでね。

普通だったら、「新卒採用」がどういうインセンティブ構造で成り立っているかを考察した上で、
それに対する適切な処方箋を示すものだろ。

結局、容易に解雇できないがゆえに、企業は社内で使い回すジェネラリストを養成するほかないし、
同じ理由で、過去の経歴に傷のない人材を獲得するのが無難ということになる。
ゆえに、まっさらな新卒者が好まれるわけだ。

だから、これを変えようとするなら、雇用規制を緩めたり、インターン制度を整えたりして、
企業の採用インセンティブを高めた上で、無職期間中の安全網を充実させる。
理屈で考えればこの辺りが解決策だし、雇用関係の論者はみんな同じようなことを言ってるだろう。

そのへんがすっぽり抜け落ちてるんだもの。
専門家面して、おかしなことを言わないでほしいよね。
0183名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 15:02:55.42
>>182
>雇用を強制するなんて、もはや自由主義の国じゃない
障害者雇用義務とかあるの知らんの?
0184182
垢版 |
2013/09/17(火) 15:13:20.72
例外的。そういう揚げ足取りは要らんです。
0186名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 19:54:22.09
まあでも「過激派」であることを知りながら、今でも宣伝しまくってるんだ
「気違い」としか言いようがないな
0187名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 21:16:30.86
>>181
そういや本田は本の中で「普通高校がニートを排出」と記述している。
これは単なる打ちミスか、それとも常日頃の本音の発露かと話題になったこともあったな。
0188名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 23:58:29.16
twitter.com/rkayama/status/379101356910329856

底辺労働者の多くが左翼を嫌いなのはこれをわりと意識せずにやってるから(総理府調べ)
0189名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/18(水) 00:26:30.36
癒やえれてる限りは底辺から脱出できないっていう罠
0190名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/18(水) 09:06:49.94
>>189
癒やえれてるって?

現実逃避的に癒やしにつかっているかぎりの意味??
0191名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/18(水) 09:14:24.40
この擦れも馬鹿ばっかりだなww
0193名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/19(木) 11:21:09.75
>>181
濱口は天下りの御用役人だから計算ずくだろうが、
このオバさんは本気っぽいからな

処置なし
0194名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/25(水) 00:22:16.99
この人、前は「就活生に甘える社会人」ブログの記事をよくツイートしてたのに、
ブログがPOSSE批判したらまったくツイートしなくなったのには驚いた。

あと、最近、やたら感情的なツイートしてるけど、何に反応してるの?
ツイッターって、その辺のつながりが、本人が見せようとしないとわからない。
ヴォケとかまで書いてるし。
0196名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/25(水) 07:05:16.99
>>195
実はもれは関西でポッゼのイベントに参加して、学生セクトめいた画一性や、
観念的なお勉強優先の傾向に違和感覚えた。
若者だけが問題と、上の世代に不満を抱き対立したがる人を釣る目的をにおわせる「学習会」。
オープンに話しあったり、交流したりしにくい閉鎖性。それは狭いムラ社会の雰囲気。
共産党やその亜流組織にありがちな、知的・文化的だが同時に驚くほど冷酷で、
異質なものをつぶしたりはねのけたりする風情。
少しでも違う意見・趣味はそこにあってはならないとする暗黙の前提。
それが嫌だし恐くさえあり、最初1、2回行ったあとそこのイベントには行かなくなった。
それから、あそこの雑誌や本は初心者向け。基礎~中級になればあれだけ見ても物足りなくなる。
0199名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/25(水) 09:26:30.84
>>198

そうかもしれないなw
ググると上から3件目くらいに出てくるし
門下生や関係者も知ってるだろうし
0201名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/27(金) 21:13:04.51
>>200
本田さまもツバメをいれかえれば元の賢明さを取り戻すってことだよね!
熊さん、二十代半ばの院生に若返らせてけしかけよう!
0202名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/29(日) 09:41:48.31
腐臭ぷんぷんなのはこんなとこでうろうろしてるお前らだね
0203この女、本当の馬鹿だよ
垢版 |
2013/10/07(月) 16:27:01.87
> 成長戦略の取りまとめを難しくしている要因は他にもある。一つはメディアの歪んだ報道だ。

> たとえば「解雇ルールの明確化」について、朝日新聞などは「解雇の自由化」
>「解雇を原則自由に」と事実をねじ曲げて伝えた。解雇を自由にやってはいけないのは当然のことだ。
>「解雇の自由化」とは誰も言っていないのに、メディアは幻のようなものを打ち上げて、それで改革反対の流れをつくってきた。

> 報道によって議論にバイアスがかかり、議論自体ができなくなってしまった。解雇ルールが明確でないから、
>いい加減な解雇が横行し、労働者が被害を受けている。

> 現状のように、曖昧な判例に基づいたルールでは、訴訟を恐れる大企業は過剰に解雇を避け、
>訴訟などされないと思っている小さな企業は平気で解雇を行う。そこを改めようと言っているのに、
>議論がねじ曲げられてしまい、改革の議論はストップしたままだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130517/350948/?ST=jousyo&;amp;P=4
0204名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/07(月) 17:42:49.58
>>187
「愚民思想」的なものは、この人の書いた文章からはしばしば感じるよ。
愚かな「民」を優秀な「官」が指導してやらなきゃいけないみたいな、まあ「賢人政治」の世界かな。
日本人はそこまで馬鹿じゃないから、本気にする人は少ないだろうけど。


>>203
大企業は組合が金持ってるから裁判闘争できるけど、
中小は解雇された従業員が裁判費用かけて会社と闘争するなんて、事実上不可能だからね。
実社会を知らない本田センセは、法制度上解雇困難であることと、中小の実態とを混同してるわけだ。
0205名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/07(月) 18:22:37.34
脳内の「強欲な資本家」や「悪徳な経営者」と闘っておられるのだろう
0207名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/08(火) 18:20:30.90
>>204
ただし本田の場合は、大衆蔑視はしても、大衆敵対はしていないよ。
0208名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/08(火) 20:38:34.09
>>204
何の根拠もないね
「感じる」のはお前が馬鹿だからで、「混同してる」のはお前だ
0209名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/10(木) 08:13:09.74
>新古典派経済学の元祖であるカール・メンガーが、市場経済では人々は個人的利益を追求するので、
>政府が市場に介入しても意図せざる結果が生じる、と論じているのだ。
http://agora-web.jp/archives/1562557.html

愚民思想のオバサンには、これが理解できんのだよ
0210名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/22(火) 00:16:48.53
学部時代に話したことがあるけど、
たしかにそんな賢い人ではないよね
0211名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/22(火) 06:44:03.40
「ハイパーなんとか」とか、ただの言葉遊びだよな。
一部の馬鹿しか使ってないだろうが。
0214名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/22(火) 12:20:07.83
ちがうね。あそこの毛もキレイに切りそろえて、美しく見えるように手入れしてるんだ。
0215名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/23(水) 20:34:05.86
お前らの馬鹿さ丸出し
0216名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/24(木) 01:46:13.68
ハイパー・メリトクラシー (Hypermeritocracy) とは、教育学者の本田由紀による造語で、あえて日本語に訳すと「超業績主義」を意味する。
日本の近代社会が学歴をはじめとする手続き的で客観性の高い能力が求められてきたという意味でメリトクラシー的であったのに対して、
今日では、コミュニケーション能力をはじめとして独創性・問題解決力といったより本質的で情動に根ざした能力が求められるポスト近代社会に移行しつつあるとして、そのような社会をハイパー・メリトクラシーと呼んでいる。
0217名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/24(木) 12:09:30.25
>>216
もとから協調性、社交性、従順さを筆頭に積極性、粘り強さ、やる気・熱意を
、会社は学生・労働者に求めてきましたが、何か?
0218名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/24(木) 12:16:06.42
>>216
近年の流行りでは、それらをコミュニケーション、プレゼンテーション、個性、独創性、
人間力、デザイン力などと言う。それは目新しい現象か?
以前から求められてきた能力が、言い換えられたり、暗黙の了解だったものを、
就活産業の発展によって明言されるようになってきただけじゃないのか?
という疑問は熊沢さんやhamachanも出しているわけで。
0219名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/25(金) 21:59:44.96
お前ら本読んでないだろ?www
0221名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/26(土) 01:17:18.99
>>216-220
人物重視やコミュ能力云々の流れが、実は緩やかな形での
生まれや育ちによる差別の強化じゃなかろうか?

最早学歴や学力なんぞ無意味な形で。
0222名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/26(土) 01:55:35.49
努力で身につけられない能力が求められているならそれをメリトクラシーと呼ぶのはおかしいな
0223名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/26(土) 02:29:33.11
>>221
それはそうだよ。国公立でもセンター廃止で面接にかえるとか、要はそういうことじゃん。
家柄やら地域柄のよい、親や叔父・叔母や祖父母も大卒以上の人を中心に大学や会社に人を入れたい。
できれば東大をはじめ旧帝大や早慶のほうがよい。

メディアに巧みに煽られて、ピアプレッシャーにおされて何を虚しい期待を抱こうと、
そんなの貧乏人や周辺者、田舎モノや下町育ち、
または非主流社会の人たちには、より明確に排除となり、更なる苦難を強いるだけだから。
0224名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/26(土) 18:28:41.59
>>223
横粂勝仁(元衆議院議員、弁護士)は愛知県出身で父親がトラック運転手。
瀬々敦子(京都府立大学准教授)は葛飾区出身で父親が工員。
彼らは大学入試が面接重視だったら東大に入れなかったかもしれない。
0225名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/26(土) 19:05:39.44
>>224
面接で世間知らずの教員や職員も? が、
周辺的な人たち、マイノリティや被差別者に誤解や偏見を抱かないはずはない。
精神科・カウンセリング・または会社面接のように、面接じしんがハラスメントやひどいトラウマのもとになりうる。
また、それによい印象・好感触をもつのはもっと難しい。
上野みたいなのが面接官だったら、親がやくざとか本人は発達障害とかなら絶対落とす。
そこまでいかなくても、誤差みたいな僅差を比べるのだから、当然保守的な価値観やうっすらとした身内びいきは起こる。
0226名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/27(日) 19:41:15.12
公務員試験も人物重視の傾向。

国家1種法律職の合格者内定率
1980年代 8割以上
2000年代 3割程度
0228名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/27(日) 21:19:50.44
コネで生きていくのが、恥ずかしいことでなく、スマートな生き方と受け取られるようになってるからね
0229名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/29(火) 00:53:09.42
>上野みたいなのが面接官だったら、親がやくざとか本人は発達障害とかなら絶対落とす。
上野千鶴子?
0230名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/31(木) 08:07:37.92
>>228
80年代半ばが端境期かな。それより前はコネ就職とか、
身内に政財界・官界マスコミ界・医師・弁護士その他偉いさん多数とか
血縁者同士や夫婦で名門会社や学校に在籍とか
親の財産や入る学校の学費ランキングを気にするとかはカッコ悪い、恥ずかしいことだった。人前で誇らしげに見せびらかすことはなかった。
でも「マルキン・マルビ」とか「知性よりも感性」とかいう流行語の流行ったころから、
それらがかえって素晴らしく価値の高いことであり、親子2代以上に渡って
何か偉いさん風なことをやっていないと偽物、成金はくさい・きもい、みたいなニュアンスで嫌われるようになった。
二世・三世議員は成長がはやい、汚職もしない、
保身や出世によゆうがあるから批判もできるヨイショする情報も「意味よりも強度」とか、
いいはじめた90年代半ばから当たり前。
今では本人だけじゃなくて、親類にもいっしょに医者なり弁護士なり政治家なり財界人なり大学教授なりがいないと、
「ホンモノ」扱いされない時代になった。
0231名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/31(木) 22:45:45.27
>>221
それよりむしろ、「必要な能力や資格は具体的に何だ?」と問われた企業が
明示できないために言い出しただけだろう。

昔からそうだが、日本企業の新卒選考は一定の学校歴でふるいにかけた上で
「一緒に働きたいかどうか」を基準にして選んでいる。
こんなこと公言できないから、「コミュ力」とかで言い換えてるにすぎない。

昔から何も変わってない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況