X



世の中から社会学がなくなったらどうなるの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@社会人
垢版 |
2016/05/15(日) 18:01:04.61
格差や貧困に興味をもって社会学科に入学したものです
勉強を始めたばかりで、まだ殆どなにもわかっていない状態です
ただ、漫然と進学してきた人よりか社会学の扱う分野に関心はあると思います

わかっていましたが、一般人や言論人まで様々なところから厳しい意見を貰っていますね

確かに彼らの言う事も一理あるのかなと思います
ただ、差別や貧困などの社会問題それ自体を発見・研究できる所に社会学の意義はあると思います
社会学が無かったら見過ごされたまま不自由を強いられ続ける弱者も居るのではないでしょうか

今私が気になっていることは社会学の意義です
社会学がない世界では何が起こるかを考えてみることで、社会学の意義を見いだせるかなと考えて上のスレタイにしてみました
先輩方の意見を聞いてみたいです
勿論、社会学不用という意見もアリだと思います
ただその際には具体的な理由も添えていただくとありがたいです

よろしくお願いします
0002名無しさん@社会人
垢版 |
2016/05/15(日) 19:01:34.12
>>1
誰も困らない。
なぜなら、社会学には、理論・大系が何もないから。

「社会学者」がやってることは、
社会科学(経済学など)や統計学の専門家にやらせたほうが、よほど美のある分析ができるでしょう。
0003名無しさん@社会人
垢版 |
2016/05/15(日) 19:02:30.95
最近、某(自称)社会学者がテレビで差別発言をしたとか話題になっているが、あれは社会学者とはいえない。
そもそも社会学という学問が存在するかどうかもあやしい。
少なくとも私は、デュルケームとウェーバー以外の「社会学者」から学問的に重要なことを学んだ記憶がない。
http://agora-web.jp/archives/1665734.html

@rionaoki
「社会学者」が奨学金や学費について不満を述べるほど、奨学金を拡充したり学費を下げたりすることへの
支持が下がっていくとしか思えないので、黙ってた方がいいよね。
学生がああいう人たちの講義を受けたり、彼らに給与を払うために税金を投入したいと思う人いないでしょ。
ttps://twitter.com/rionaoki/status/698348305382658048

@mana613
学生支援機構の奨学金に対する批判の相当部分は、同機構のウエブサイトすら見ていないレベルのものなのだが、
まともな同業者がそのレベルの議論を相手にするインセンティブは小さいかもしれん。
いやそもそも多くの研究者が○○学者を同業者と認識(略
ttps://twitter.com/mana613/status/697763623633035265
0005名無しさん@社会人
垢版 |
2016/05/26(木) 23:27:39.36
マジレスすると、社会学は必要。
しかし、インチキな社会学者を名乗る輩が、世間の社会学に対する偏見を生んでいる。

舞田敏彦、という人物について調べてみてください。
0007名無しさん@社会人
垢版 |
2016/08/27(土) 05:46:51.84
イソスレタテンナクソ
0008名無しさん@社会人
垢版 |
2016/08/27(土) 09:19:48.42
舞田敏彦は、年間ヒトコマだけの非常勤講師だから、学者とは、呼べないのでは?
0009名無しさん@社会人
垢版 |
2016/08/27(土) 12:38:10.83
舞田はインチキ学者だ。
0010名無しさん@社会人
垢版 |
2016/08/27(土) 17:11:02.70
舞田は開き直って悪態をついてくるアホだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況