ツッイッターで見つけました。
藤井誠二さんの発
「いじめ」というあやふやな言葉をやめて、子ども間虐待、暴行、傷害、精神的虐待、といった子どもによる「犯罪」であるという認識をもっと周知徹底したほうがよいかと思う→青森)いじめ防止方針、けんかも対象に 県教委改定:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKC262T3KC2UBNB00M.html

★このスレッドは『いじめ学の時代です』よねっ。
内藤朝雄さんの『いじめ学の時代』の販売促進用スレッドだったと思いますが、
(いじめ)という言葉自体に無理がある風が吹き始めたのかもしれない気がします。
私自身、内藤朝雄さんの(いじめ)という定義とこのスレッドに語られ続けた東郷高校
のズレを感じていました。書籍としての『いじめ学の時代』は東郷高校に関する文章
と、東郷高校関連の売りの強い作りに?でした。
内藤さん自身に東郷高校売りの本作りとして販売促進もその売りと見受けられました。