X



ベータマックスのビデオデッキどこで売ってますか?

0001It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
天井裏に出かけたら出てきちゃいました。β印のビデオテープが何十本も…(叔父のかな?)
もちろん家にはVHSのビデオデッキしかありません。しかもこういうテープに限ってタイトルラベルが張ってないんですよ。…かなり気になります。(数本は「ワールドカップ:北朝鮮対イタリア戦」のような歴史を感じるものがありましたが…)
友達をあたってもベータマックスのビデオデッキなんて持ってる人はまずいないはずなので、仕方なく購入することにしました(新品or中古問わず)。でも秋葉原なんかは生まれてから数回しか行ったことがありませんし、
かといってコ○マ等のちかくの大手電気店で売っていることもまずないでしょう。どなたかご存知ありませんか?
0030山田は嫌がった
垢版 |
NGNG
でも、βデッキはなんであんなに重いんだ。この事もβ敗北の一因か?
0031It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
NECのβデッキ持ってましたが、壊れました。
1回目は10年前に壊れて、
NECの人に出張修理してもらったら、
「ここでβに出会えてうれしい」と感激されて、
修理代ただにしてくれました。
でも、去年2回目の故障で、
「部品がNECにもSONYにもない」と言われて
泣く泣く捨てました。
ごめんよお…。
。・゚・。・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。・゚・。・゚・。
0032It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ハードオフで500円で売ってます。
0033It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ハードオフってお店ですか?
よければ詳しく教えていただけないでしょうか?
0034It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>26
すんでるのはどこですか?東京なら八王子の「A&Vテクニカル」がいいよ。
安いし。
0035東京人
垢版 |
NGNG
>>33
ヨドバシカメラすらないような地域にお住まいですね?
0036It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
遅れてすみません。大阪です。
でも、かなり辺境で、ヨドバシカメラまで電車で1時間かかります。
0037It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
あるソニーのセールスに聞いた所
あの発表以来一日で9000の問い合わせが物凄く
当然在庫は全く無くお断りしてる状況だそうです

でも、皆お金持ちなんですね??????
0038It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
せめて、再生専用機でも出させる運動って無いのかな?
0039 
垢版 |
NGNG
膨大なβテープ、皆必死なんだよ。
ダビングだけでも時間かかるし。

少し出来のいい再生機種だけでも発売してほしい。
コンパクトな奴。

そのくらいせんかい!

0040It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
こないだ、池袋のビックカメラ(P−館の斜め前)で
やすい方のベータデッキ買いました。
店員が在庫を倉庫から出してくるのに20分もかかったよ。
よっぽど奥の方に置いてたんだろうね。
0041It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>40
地下道を通って北口店から運んで来たからだよ。
よくすれ違うの見たことない?
0042It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
油断した〜。
こないだまでヨドバシにあったのに、
こんな一瞬で市場から姿を消すとは……。
どなたかまだ販売してるところ御存知ないでしょうか〜。

0043It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
※※※ 注意!!! 富士通製HDDは危険な可能性があります ※※※

現在、富士通製HDD MPG3409シリーズのクラッシュが異常な頻度で発生しているとの情報があります。
この件に関して富士通側からの公式コメントはありません。

以下はあくまで『経験にもとづく』『ネット上での』情報です
・HDD裏面の制御チップがCIRRUS LOGIC製で稼動中に異常発熱する
・型番はCL-SH8671-450E-A4など、型番の末尾が、A[n]で、nが6以下のものが危険性が高い模様。
 それに加えて、製造年月が、2001-3以前のものなら、ほぼ確実に該当ロット。
・富士通は、HDDを単体で購入したユーザーに対して対応するつもりは全く無い模様
[具体例]
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0109 l
KOREA-F

富士通製PCだけでなく、日立・IBM・NEC・コンパック等のメーカー製PCにも使用されています
事実を知らず、つい格安HDDとして購入された方もいらっしゃるようです。
詳細は自作PC@2ch掲示板 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/ の関連スレへ。

 現状ではクラッシュ後のデータ復活は まず不可能です

 大 至 急 デ ー タ の バ ッ ク ア ッ プ を し て く だ さ い
0044太郎@調査隊
垢版 |
NGNG
ベータマックスが29800円で新発売されたら
売れるかも
0045
垢版 |
NGNG
ベータマックスのデッキ持ってる。
1984年に買ったもの。
0046It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ハイバンドベータだと映りがよくて数年経っても
録画したのが全然劣化しない。
ただのベータだと一年もすると黄色く劣化する。

84年に録ったテープじゃただのベータだから録ったテープは画像が黄色く劣化してるね。
0048It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
リサイクルショップ。1年程前、偶然見つけた。βと書かれたデッキを。お値段は15K円ほどだったかな?買わなかったけど。
004948
垢版 |
NGNG
Beから書き込んだけど改行されていない、
鬱だ氏のう。
0050世直し一揆(日本アメ化) ◆VusFwhSMUE
垢版 |
NGNG
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
0051I love SONY.
垢版 |
NGNG
ぼくは、父さんの友人に譲ってもらいましたよ。
まだまだ元気に動いてます。映りも良好です。
でも、今はもうベータマックスは生産終了しましたよね。
時代の流れですかね。そういえば、ヤフオクにSL-200結構出てましたよ。
0053It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
相模原ソニーショップソニックで予約して買いました
末永く愛用していきますよ
今はもうないみたい
0054名無し社員
垢版 |
NGNG
ソニーショップをこまめに回れ
0055ゴルゴ7
垢版 |
NGNG
俺は、SL300とED9000を使ってた。ダビングの毎日の青春時代を思い出すよ。
HI-BANDのβUの画像に惚れ惚れしてたのに・・・・
0056It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ダビングなんてほんとしなくなったなー今は。
0057It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ベータのデッキはVHSデッキより早く家庭用VTRとして実用化されました・・・
しかし、発売された当時のビデオ録画時間はわずか1時間しかなく映画などを
録画する時は途中でテープを交換しなければなりませんでした。
それに多くの部品を使っていたのでテープが小さい割りにはデッキが重かった。
その後、VHS陣営が2時間録画が出来て、しかも軽いビデオデッキを発売すると
消費者はたちまちのうちにVHSに傾いて行きました。
0058It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
実は私はちょうど20年前にソニー製のベータ型ビデオデッキを買ってしまったのでした。
サイズが薄く省スペースなことを売りにした1号機、いかにもソニーなSL-F11で、
まだまだ高価なものでした。
勝負がついた後の今考えれば当時の私は「馬鹿」です。
しかし、当時のビデオデッキ購入者のなかでは決して少数派ではなく、
多くの人が大枚をはたいてベータ型デッキを選んでいました。

0059It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ベータにした理由は、VHSより画質が良かったこととプロの現場では
ソニーが主流という宣伝にのせられたからだと今にして思います。
ソニー製品恒例の1年以内の故障はあったもののその後は大きな問題なく使えていました。

0060It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
しかし、録画可能時間が短いことが致命的欠点だったベータ形式に
もう一つの大きな欠陥があることを後に私は知ることになりました。
それはカビが生えたビデオテープに弱いということです。
劣化したものを再生すると必ずデッキ本体が故障するということを体験しました。
VHSの方がその点でも優れているように思います。

0061It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
それとそろそろβ陣営に陰りの芽が感じられた昭和57年頃でも
各社バラバラで規格の一体感が販売面で全然感じられなかったよ。

>>58
俺もスタイルと機能に惹かれてF11を買いました。
PCMプロセッサーと組合わせてDATとして今でも余生を送ってます。
0062It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
新品購入はもう不可能っぽいけど、古い奴の修理ってやってくれるのかなー。
うちにβで撮ったのがいっぱいあるんだよなあ…。
0063It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
私はリニアスケーティングの705を使っていますが、全然快調です。
薄いのに重くて困りますが、絵柄はあの当時のもので懐かしく見ています。
壊れて修理が出来なくなるまで、青春時代の友達。
0064It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
これだけベータにこだわり続ければSONYから表彰されるかな?
http://www.aurora.dti.ne.jp/~koneko/DenkaHistory/topanime2.html
0065It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
オーディオ・ヴィジアルの遍歴がわかります!
http://www.echigo.ne.jp/~shokaku/avmain.htm
0066It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
俺もリニアスケートのSL-HF1000D快調そのものです。
(稼動は年に数回だが)
もう16年…。
成人式は迎えられるか?
0068トリニトろん子 ◆kINbbcSonY
垢版 |
NGNG
まあ16年だと途中一度はベルト切れでもしてるでしょ。
HF3000までのソニー製品はデザインもよかったね。HF95Dの頃から悪くなった。
まあ敗北後はそんなものか…。最近のソニーデザインは全く事務機だね、ステーショナリーだよ。

20年以上前、折れは会社の備品担当をしていて「ソニーの廻し者」と呼ばれていたよ。
しかしベータも画面左に出る例のノイズが気になるね。オートトラッキング化も遅れたし、
まっこと面倒であった。BTsにすると凄い走行音だったね、しかしホワイトピークの
素晴らしさは、それ自体が芸術であるとさえ感じる。アナログのあの映像は今見てもしびれる。

今後はちゃんと修理部品用意しておいて下さいよ。
もっともDVD−RAMにダビしてポイだね。
0069It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
2002年8月半ばごろ、日本橋の電器屋(店名失念)でベータビデオ(SL−200D)
をハケーン
9万円で売られていた
0070It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
HF-3000の時はSuper Hi-Bandと謳っていたのに
なぜ他の機はSHBと表記されていたんじゃ?
S-VHSは後からSuper VHSとか表記して来たし。
0071It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
現在稼動中(週1.2回程度)のデッキが壊れたら諦めるけど、上のレスに
あるほどひどくはないよ。もう十何年使ってて、ヘッド交換を一回したかな。
絵の古さ?以外は全く平気だけどね。薄型なんだけど、鉄の塊のようで鬼の
ように重いから、動かすの大変ですよ。今の機械は軽いから隔世の感あり。
0072It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>30
そうです。
高野氏らが開発したVHSを見て松下幸之助氏はこういいました。

「手で持って帰れる商品は配達される商品よりも10倍売れる。
ベータマックスは100点満点の機械やが、このVHSは150点や。」

その後、間もなく松下電器がVHS陣営に。
0074It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>70
5.6Mと6.0Mがあったような気がするんだけど、違ったかな?
0075It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
粗大ゴミでEDV9000が出してあったのを、
持って来ようかと思ったけど、恥ずかしくて出来なかった・・・・
0076It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
SL−HF1000DとEDV−3000が現役です。
デザインは良いよ。この頃のソニーは良かった。
今は家電のトヨタ化してる。
0077It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>76
EDV-3000なんてあったけ
0078It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>75
ホスイ・・・(;´Д`)
0079It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
β、欲しい人いたら譲りたいんだけど
可愛がってくれる人いねぇかな

動かすと壊れそうで、動作保証ができねぇけども
0080It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
最後に、絵で確認するビデオクリーナーだしてくれ〜!
0082It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
漏れの先輩はβマニアだったんだが、「VHSはSONYが開発したんだYo。」て言うんだが本当かな?
0083It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
聞いた事ない
0084It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
≫82
「ソニーよりUマチックに関する技術公開があったが
それをチャッカリVHSで使っていた」
と何かの本に書かれていました。
だとすると、ズルイですよね。VHS陣営は。
0085It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
軒を貸して母屋を取られた訳だ。
0086It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
SL-2100が、現役です。β1s録画が、主です。
0088It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
≫86
2100かぁ。ワシも欲しかったなぁ。
ちょっと使いにくいという点ではベータらしさはなかったが、
ソニーのやる気を感じさせる斬新なモデルでしたね。
ちなみにワシのはHF900。現役です。
0089It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>84
VHSはソニーの特許を使っているから、
VHSが売れるとソニーにお金が入るのよ
0090It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
フナイだ!フナイに再生専用Bビデオを作ってもらおう。
0091It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
家庭用ビデオが規格統一されていて、
全く同じ土俵でソニー対ビクターの商品展開を見てみたかった。
0092It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
AIWAブランドで再生専用機を出してくだちい>そにー様
0094山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0095It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
おれのEDV-5000テープをローディングしなくなったんだけど、
修理してくれるのかなぁ

0096It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
学研の電子ブロックの復刻モデルが出ましたよね。
何でも一から型を起こして中国で生産されているらしい。
ベータも復刻モデル出ないかなぁ?
0097It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>82
家庭用ビデオレコーダを開発していたSONYは、Mローディング方式を開発したのだけど、
テープの折り曲げ角が合計270度以上になってしまい、早送り、巻き戻しなどの操作に対する
テープへの負担が大きいということで採用を見送り、その後、テープの折り曲げ角約180度の
Uローディングを開発、Umatic、ベータに採用したんですよ。

で、不採用になったMローディングをVHSが採用したんですね。
早送り、巻き戻し時のテープの負担を無くすため、いちいちカセットに収納していたのはそのため。
Uローディング方式はテープを巻いたまま早送り巻き戻しが出来たので、リニアタイムカウンタ、
サーチ機能などを早い時期に実現できた。

その後、SONYは新Uローディングを開発、筐体の小型化を進めた。

後にVHSがサーチとかができるようになったのは、新Uローディングに近い、ハーフローディングという
やり方をしているためです。

また、VHSはヘッドドラム上半分が回っているので、テープが絡むトラブルが多かったのに対し、
ベータは上中下の三層構造で、真中のドラムだけが回るので絡みにくかった。(BETACAMは除く)
その後、ドラムは回転させずに、真中のスリットをヘッドチップだけが回転する方式に進化、
ドラムにテープが絡まるトラブルは更に減ったんですね。
0098It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
≫97
なぁるほど。ボクは、VHS系でテープの巻き込み事故が多い主たる原因は
電源部の弱さだと勝手に思い込んでいました。電源の供給が不十分なため
ローディング時モーターのトルクが不足になって・・・。
だって消費電力(≒トランスの大きさ)はベータ機の方が一般的に全然大きいからです。
0099青レンジャー
垢版 |
NGNG
お疲れさまです&勉強になりました。しかしながら
>ベータは上中下の三層構造で、真中のドラムだけが回るので絡みにくかった
これはSL-F11まではドラムは上下2分割だったのでは?
>その後、ドラムは回転させずに、真中のスリットをヘッドチップだけが回転する方式に進化
SL-F11以降がいわゆる、新ローディング(↑)ではないのでは?

からむつもりは無いのですが念の為。お答えお待ちしています。
それではおやすみなさい。
0101It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
>>99
家にあったごく初期のBeta2専用機SL-8300でも、既に3層構造でしたよ。
このHPのJ7がほぼ同時期モデルですが、ご覧のとおり三層になっていますね。
http://www.saitosite.com/av/av9912/slj9.html

新UローディングはF11の前に、SL-F1がありましたね。いや、欲しかったんですよねこの機種。

ちなみに自分が使っていたのは、
SL-8300 SL-F11 SL-HF77 SL-HF900 EDV-9000でし。(型番うろ覚えなので省略ゴメン)

そういえばHi-Fiもベータが先に周波数多重記録で成功して、後にVHSが記録層多重方式で
追従したんですよね。
頭出しもBetaが先だったし。
0103青レンジャー
垢版 |
NGNG
>>97さんへ
わざわざりんくまではっていただきすいません。
SL-F1が確かにありましたね、失念していました。申し訳ありません。
うろ覚えじゃぁ、ないですよ。しっかりあっています。

0104It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
≫101
「ベータhi-fiの周波数多重方式は解像度に影響を与えます」と言われる通り
hi-fiスイッチON/OFFで確かに変わります。
しかしVHSのは解像度に影響を与えない変わりに確実に色信号の情報量を
減らしてましたよね。
結局のところ、画質の良さを水平解像度のみで評価していたものだから…。
私は仕事で医用画像を扱っておりますけど、10年くらい前訳あって
動画を記録する必要が出てきたのです。
S-VHSとED-Betaの双方に記録したのですがその差は歴然としてました。
解像度以上の差でベータが優れ、視覚的な絶対的情報量が違ったのであります。
その時の衝撃が今でも忘れることができません。
010597
垢版 |
NGNG
テープ幅が一緒だから、VHSカセットが使えるBeta機が出たらよかったのになぁと思う時があります(w

ま、色々難しいでしょうけど、ヘッドとテープの相対速度5m少々のVHSより、約7mあるBetaが
物理特性的に有利なのは明らかでしたからね〜。

先日、20年前の録画を見るのに、古いHF900を動かしたら、巻き取りリールが不調なのかテープが絡まりました。
(実はこのモデルで初のトラブル)
でも、ヘッドに絡みついた訳ではないので、テープを切ったらスルスルと抜けました。

リールの不調というか、長く使っていなかったため、ガイドピンに汚れが付着して、それでテープが外れたような感じでした。
0106It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
私もHF900‖を15〜16年くらい使ってますが(今も現役です)
一度もテープを噛んだことはありません。
そろそろ新品が欲しくなってきました。ムリか。
0107It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
新品はSONY Callショップにおいてある場合があります。割高ですけど、まだ手に入ると思います。

あとはBetacam用のテープが使えますが、磁性体がプロ用機材へのチューニングのため
若干ヘッドへの攻撃性が強いみたいです。

Betaxcam用のテープはツクモ電機あたりで通販しています、普通のテープが入手できないときの
最後の手段にどうぞ。
0108It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
×Betaxcam用
○Betacam用 削除したつもりでしたが、そのまま上がってしまいました。失礼しました。
0109It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
107のお方、わざわさありがとうございます。
ワタクシの自宅は現在タマちゃんが生息しているすぐ近くです。なわけで
時々秋葉原に出かけていますのでベーカムのテープを幾つか手に入れたことは
ございます。
ただ、民生用のHGタイプと比べて保磁力と残留磁束密度がちょっと小さいようですね。
ただ、100本くらいあるライブラリーを次世代のメディアに移しておきたいのですが
やっぱDVDがイイですかねぇ。
0110It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ベーカムのオキサイドテープだと、じゃっかん眠い画像になりますね。
ご近所にSONYショップが有れば、入手可能かもしれませんね。エル商会や石丸にも有るかもしれません。

これからはディスクメディアでしょうねぇ。
私も最近、DVD±R/RWのドライブを入手して、キャプチャ&エンコードの日々です。
当時の画質なら、妥協できる感じですが、ビットレートが低いと、一面同じ色という画面で、
ちょっと荒れが目に付きますが、現行ベータ機の走行系が大丈夫なうちにディスクに移動したいですね。

少しづつやっています。
0111It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
勇気をだして修理たのみました
テープがでなくなったままのHF−3000

修理費4万5千でした

あんまり調子よくないっす
0112It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
βってテープは小さいけど
デッキの方は全般的にデカくて・・・
当たり前だが今どきの感性からすると
もさいのばっかりな気がする。
0115111
垢版 |
NGNG
修理代訂正
正確には3万8千です

症状 イジェクトせず 画ノイズ

交換部品 FL(B)サービスブクミ  割れ
       フリコアーム ブクミ   磨耗
       ピンチローラ ブクミ   磨耗
       T リールダイクミタテ  動作不安定
       S リールダイクミタテ  動作不安定
       テンレギバンドASSY   磨耗
       デンカイ 47MF/63V  劣化
       ドラム DSR-87-R 磨耗
       ウエドラム(RP)ASSY   磨耗
       ホジョザイリョウヒ

  以上の修理でした

0116113
垢版 |
NGNG
>115
今も修理受けている事が分かっただけでもラッキーだったのに追加情報までthxです。
自分のは電源逝っちゃってるから、もの凄く行きそうだなあ。
まとまったお金入ってからにしなきゃ(w

HF-3000の話題が、今できただけでも嬉しかったですよ。
0117山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0118山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0119山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0120It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
HF1000D使ってたんだけど、まともに電源入らなくなってしまった。
今だとどれくらい修理代かかるんだろ?
0121It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
黒いヒモパンが妙に色っぽい女性です。
ちょっと年はいっているようですが円熟味のあるSEXシーンを演出してくれています。
見てくださいフェラの時のほっぺのくぼみ。
カリ首にまとわりついて離れない強力スロートですよ。
他の援交美女も乱れてます。
無料ムービーでお楽しみ。
http://www.geisyagirl.com/
0122山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0123 ◆ozOtJW9BFA
垢版 |
NGNG
xxx
0124It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ベータのSL-200D 定価10万が今や未開封なら15万で落札!
スッゲ〜
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7510890

0125It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
120>電源回路のケミコンが逝ったかな‥ひょっとしたらヒューズが逝っただけかも(w
自分で出来れば千円以下だがメーカーに出せば一万以上はほぼ確実かな‥
0127It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
中古でSL-200Dを購入したんですが、
手持ちのエアチェックテープの半分以上がトラッキングが合いません。
こいつってマニュアルでトラッキング調整ってできないんですかね?
イロイロいじってみたんですが、オートトラッキングのまま。
説明書ついてなかったんで、もうお手上げです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら御指南お願いします。
0128It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
現在 \45000  ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=22138685 と
9/10 \46000 終了 ttp://www.bidders.co.jp/item/19817738
これはどういうことでつか?
0129It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
EDV-9000(中古)
みなさん、いくらまでなら出せますか?
0130It's@名無しさん
垢版 |
NGNG
ソニーさん、あと5年待ってくれ。
VHSが生産中止になるまで作り続けてくれ。
それならベータは「負け馬」ではなくなる。
ユーザのメンツが立つ。


レスを投稿する