X



【出かけたくなるバイオ】 VAIO type TR Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 11:16:38
■前スレ
【出かけたくなるバイオ】 VAIO type TR Part7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095284255/

■過去スレ
【出かけたくなるバイオ】 VAIO TR Part5(実質Part6)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1081983854/
VAIO PCG-TR1/P改め2/P [Part5]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066757206/
VAIO PCG-TR1/P Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062475598/
【B5 size】 VAIO TR Part3 【2 spindled】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055051103/
【お嬢様歓迎】VAIO TR1 Part2【魍魎お断り】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053780146/
【?SR?】■■■ VAIO TR1 ■■■【?C1?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052887401/

■製品情報
バイオノートTR5
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR5/
バイオノートTR3
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR3/
バイオノートTR2
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR2/
バイオノートTR1
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/

バイオノートTR サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/pcg_all.html#vaionotetr
0004It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 11:33:00
前スレ1000さんのTRはあと10年使えるので、次スレが必要と思い立てました。


なにかと邪魔者としてあげられるモーションアイですが、
手軽にビデオチャットできるので、遠恋にはありがたい装備です。
相手に聞くところでは、かなり画質いいみたいですし。
あとPC使っててちょっと写真メモを撮りたくなったときにも重宝してますね。

新Tがモーションアイ積んでたら買い換えたかもなぁ…。白色あるし。
0006It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 22:25:30
あっちのTRスレの138
前スレの1000の方向けに、950とったヒトが継ぎスレってことにしませんか?

てか、1000取り合戦が無いなんて・・本当いいスレですね
0007It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 02:00:30
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
0008It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 12:05:41
ヤベ!
TRの画面が・・・画面が・・・映る!
それは当たり前なんだけど、ツルテカの液晶の、何て云うのか、ゴミが気になる。
ホコリとか、そういった類のナンだと想うんだけど。
前までは、普通のポリッシュナンタラって布で拭いてて、綺麗になってたんだけども
この時はよく考えたら、画面触られちゃったからナンだけど、今回のは綺麗にならなくて、
しょうがないんで、顕微鏡掃除するやり方と同じ様に、薬は普通の70%アルコールにして、
キムワイプやら、キムグロスだと傷つくから、ガーゼにしみこませて拭いて、その後乾拭きしても綺麗にならず・・orz

PCの電源入れてる時に画面を黒にすると、かなり気が付くけど、其れ以上に電源切ってる時、
もう気になってたまらない。

どうやったら、綺麗になるんでしょうか?
0009It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 12:35:06
>>8
オレはエアーなんとかっていう、
缶のスプレーで飛ばしているよ。
0010It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 13:37:51
>>8
そもそも液晶パネル表面を顕微鏡レンズと同じ感覚で拭くのはまずいだろ、材質的に。
70%アルコールなんてこんな目的では必要ないんだしさぁw
もし表面コーティングが侵されて埃がくっ付いて取れないとか傷っぽくなったとかなら、
綺麗にするにはもうコーティングを完全に落とすしか手はないんじゃない?

ちなみにオレは水拭き派。
軽く絞ったティッシュで1回、そのあと固く絞ったティッシュで2、3回。
もちろんティッシュは毎回新しくする。
キーボードやタッチパッドも同じく。
0012It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 18:03:15
TR3、購入してすぐにドット欠け発見。
当時は目立ちにくい壁紙にしていたよ。
0013It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 21:35:44
普段コンセントから電源とってるけど、その時ってバッテリーって外しとくべき?
0014It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 21:48:51
満充電で維持するのはLiイオンバッテリーにとって負荷が高いらしいから、
何よりバッテリーを大事にすることを優先するなら
外しておくに越したことはないだろうな。

しかし私にとってはそんなことよりバッテリーがあることによる
UPSとしての安心感の方が遥かに価値があるので、
私はバッテリを外すことはしない。
0015It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 23:14:10
>>13
オレはバッテリーが無くなったり、少ない時だけコンセントから電源とってる。
バッテリーを外して使った事はない。
0020It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 01:06:27
この頃、TRが、激しくヤバい・・
中古のTR1/P(512MB)ナンだけど、前オーナーは大切に使ってて、本当傷一つ無い新品同然のを
買ったんだよ
其れで、暫く、ちょっと熱いかなぁなんて思ってたのね、冷え冷えクーラー使ってる状態なのに、
Jane Doe StyleとSleipnirとPowerPoint起動でHDD53℃ CPU37℃(起動時はHDDが37℃)
確かに、スライドが60MBオーバーでって云うのがあるんだけど、結構ヤバい
HDDの構成はパーティションマジックでC:Dを12:16に切ってて、Cの残りが2GB
Dは残り6GB在る訳で、仮想diskでCから1GB、Dが1Gの2GB供用してるのが拙いんだろうか?

保険は利くけど、工場送りかと思えば鬱になるわけだけど、やっぱり、先ずやることはリストアですよね?

解決策を・・誰か、教えて・・てか、TRって、こんなに熱いものなんだろうか?
SONYのHPで、ヒートシンクを外したとか、何とか、書いてあったけど・・・
かなり心配
0021It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 01:22:38
>>20
おそらく廃熱ファン付近のホコリ目詰まりが原因です。
キーボードを外して、ファンの表裏から掃除機やダスターを使って
掃除しなさい。悪化すると自動シャットオフ頻出になるよ
0022It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 01:33:00
>>21
サンクス

所で、キーボード外して・・って、もしかして、保険効かなくなったりしない?
それが一番怖い、当方、滅茶苦茶素人ですので・・
メモリは、乗せ換えれる自信はあるんだけド、キーボード開けるのはコワいっす
昔のvaioなら、メモり乗せ換えるのにひっくり返すとかできたけど・・

12月に工場送るかなぁ・・・全額、向う持ちで・・
002321
垢版 |
2005/11/11(金) 01:49:40
>>22
保証なんてメモリ増設ですら切れかねないんだし、
今更ビクつくほどのモンでも無かろう。
とにかく、少なくとも俺はファン周りの掃除で騒音軽減と
廃熱が低温になった
002420
垢版 |
2005/11/11(金) 02:19:09
解った・・挑戦するよ・・

いや、挑戦させてください・・HDD死だけは回避したいから・・
typeTなんかだと、HDD80GB越えしたみたいだけど、パーツは手に入らんから
ヤフオクでi-podばらしたのぐらいしか観たことないし・・


その前に、掃除機って、普通のでOKですか?
002521
垢版 |
2005/11/11(金) 21:08:04
ヘッドの部分を外すだけで事足りる。
念入りにやるならそれこそ基盤外すなりやらないと駄目だが、
キーボード持ち上げてダスター吹くだけでもまるで違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況