X



【出かけたくなるバイオ】 VAIO type TR Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 11:16:38
■前スレ
【出かけたくなるバイオ】 VAIO type TR Part7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095284255/

■過去スレ
【出かけたくなるバイオ】 VAIO TR Part5(実質Part6)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1081983854/
VAIO PCG-TR1/P改め2/P [Part5]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066757206/
VAIO PCG-TR1/P Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062475598/
【B5 size】 VAIO TR Part3 【2 spindled】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055051103/
【お嬢様歓迎】VAIO TR1 Part2【魍魎お断り】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053780146/
【?SR?】■■■ VAIO TR1 ■■■【?C1?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052887401/

■製品情報
バイオノートTR5
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR5/
バイオノートTR3
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR3/
バイオノートTR2
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR2/
バイオノートTR1
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/

バイオノートTR サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/pcg_all.html#vaionotetr
0230It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/16(水) 22:12:37
近くで掃除機で吸いながらブロアーでピシュッてやれば吸い込まれ内科医
0231It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 02:15:43
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※バッテリー自体には製造元の記載が無い場合が多いので上記の方法が確実。
※Windows以外は知らん。
0232It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 17:36:08
TR5のHDを東芝MK4006GAHに換装しました。
別売りのリカバリーディスクから起動すれば再インスト始まるかと思ってたらダメでした。
HD換装後は、みなさんどうやって再インストしてるのですか?
0233It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 19:53:58
>>232
リカバリじゃだめ。
OSのディスクから起動してインスコ。
アプリは自力でなんとかせい。
0234It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/18(金) 19:44:49
232です。 元々のHDで外付けHDにAcronisTrueImageってソフトでバックアップして、
新HD取り付けてOSインストして、そのソフトで復元したら行けるかと思ってたら
ダメでした。
やはり233さんの言うとおりするしかないみたいです。
0235It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/18(金) 20:53:53
個人売買で手に入れてOSのディスクを持ってないんだけど、
HDD換装の時にはどこかからXpのディスクを手に入れないといけないの?
0236It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/18(金) 20:56:37
ん?
いまどきのPCはOSのディスク同梱されてないのか?
0237It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/18(金) 22:32:23
もともとは同梱されていたかもしれないけど、とりあえず手元にはないのよ。
0238It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 03:39:57
OSのディスクなんて何年も前から付属してないだろ
あったとしてもリカバリディスク

WindowsXPなら3万ちょっと出せば買える
0239It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 20:58:36
>>238
> WindowsXPなら3万ちょっと出せば買える

そんなことわざわざお前に言われry
0240It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 21:56:41
HDDのリカバリー領域からリカバリーディスク作れるだろ 
0241It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 22:14:42
>>240
リカ罵詈ディスクはドライブの容量、ボリュームサイズまでチェックしてから再現するから
ドライブ積み替えたら使えない。
0242It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 22:16:29
>>237
SONYに頼めよ

「バイオ」を再セットアップするときに必要なディスクです。
* 本体に付属のリカバリCD-ROMを紛失した場合などにお買い求めください。
* お届けするメディア媒体は、CD-ROM となります。

ご提供価格:5,250円(税抜価格 5,000円)
0244It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 00:07:43
ノートンghostでデュプリケートできないか? デスクトップ上でね
0245It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 01:03:50
換装前のHDDでリカバリして、取り外して外付けHDD化して
TrueImage7/8/9で全領域のバックアップを取る。リカバリ領域も含む。
(できればリカバリ領域は不要なのだが、なんだか不安なので全領域。)

換装前のHDDを本体に戻して起動、換装後のHDDを外付けHDD化して接続。
外付けHDDにTrueImageで復旧。換装後のHDDを本体に取り付ける。
リカバリ領域はどうせいらないから全て終わった後に削除。

PCが他にあればわざわざ取り外し組み込みを繰り返すことなく、
外付けHDDの中身を入れ替えるだけでOK。

換装前のHDDかバックアップイメージがない場合は、
自分でどうすれば良いか考える。
0246矛盾があったので書き直す
垢版 |
2006/08/20(日) 01:07:50
換装前のHDDでリカバリして、取り外して外付けHDD化する。
デスクトップPC等、他のPCに外付けHDDを接続し、
TrueImage7/8/9で全領域のバックアップを取る。リカバリ領域も含む。
(できればリカバリ領域は不要なのだが、なんだか不安なので全領域。)

外付けHDDを換装後のHDDに入れ替えて接続。
外付けHDDにTrueImageで復旧。換装後のHDDをVAIOに取り付ける。
リカバリ領域はどうせいらないから全て終わった後に削除。

換装前のHDDかバックアップイメージがない場合は、
自分でどうすれば良いか考える。
0247It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 07:42:35
んなめんどくさいことするなら、手動でクリーンインストールした方が調子いいし楽だ。
0248It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 09:13:57
TR5なんだけど、休止状態にして一晩置くと満充電バッテリが
30パーセントくらい減っている(残量60パーセント台)。
これはバッテリがへたってきているの?

テキスト打ってネットくらいじゃ3時間以上もつんだけど。
0249It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 10:02:14
>>248
休止状態ってのは 本当の休止状態 スタンバイでなく?
スタンバイはRAMを保持する為かなり電力を消費するが
休止状態はRAMの内容をHDDに記録してスタンバイよりも少ない電力で待機してると
思ってるがあってるかな?
この前提で休止状態で1晩で30%減るってのはかなり弱ってきていると思える。がどうだろ
うちのTR5の標準バッテリーもへたってきていて3日前に満充電しておいて起動しただけで
90%表示になる。
0251It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 10:32:03
248です。
スタンバイじゃなくて休止状態。

最近中古屋で買ったマシンで、たぶん久々の満充電状態なんだと思う。
PDAなんかだと内蔵のバックアップ電池の充電のために初回は24時間
充電しろ、というのがあるけど、ノートパソコンではそんなのないよね?

不思議なのは休止状態でバッテリが大幅に消耗すること。
上にも書いたけど、連続運用だとそれなりに持つんだよね。
0252It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 11:04:59
>>251
電池容量の監視システムが再起動するからじゃないか?
そのときに差が出るとか。
0253249
垢版 |
2006/08/20(日) 13:09:19
>>251
当方のでも起動で10%消費するわけだからそれが30%になったと推測できないかな
バッテリーが弱っている為に。
ちなみに当方のは現在80%で3.13時間と表示される。
TR5はバッテリーの情報表示項目が少なく、充電回数なども表示されない。
と思っているが表示する方法あったらおれも教えて欲しい。
0254It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 15:00:56
>>248
VAIOの残量監視っておかしいと思うよ。
劣化具合をうまく見れてない気がする。

U101の時電源切った状態でAC抜いて3分後に起動したら80%に
落ちてたりしたし。
その分は実は落ちてないみたいで残量1%で40分駆動した。
0255It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 15:21:49
しかたねーべ。
負荷掛けてないと残量って測れないもんだし。
0256248
垢版 |
2006/08/20(日) 20:25:17
>>253
TR5にはBattery Scopeがないよね?ほかのTRにはあるのかな?

うちのは80%だったら、スタミナ設定で4時間以上となっているよ。
少し様子を見てみようと思う。

ちなみに互換バッテリでおすすめありますか?
0258It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 21:06:15
>>256
4時間と表示されるのならそこそこ使えるのかも
あまり効果はないかもしれないけどほぼ0まで使い切ってフル充電するリフレッシュ
操作をしてみるのもいいかも。

標準タイプは2時間くらいしか安心して使えなかったような気がする。
どんな作業をするかで個人差はあるでしょうが。
ヤフオクでrowaのPCGA-BP3Tを入手している。お勧めとは言えないけど。
1年以上低頻度で使用しているが問題は無い。
AC取れない環境で使いたい時はこいつのほうが安心できる。
0259248
垢版 |
2006/08/20(日) 21:43:44
rowaだったらやっぱり日本セルがお勧め?
値段の安いほうに強く心惹かれるんだけど。
0260It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 21:48:37
日本だからいいってわけじゃないよ。グレードもたくさんあるし。
まぁ消耗品と割り切って安い方買うかな、俺なら。
グレード保障があるなら高い方買うけどさ。非公開でしょ。
0261248
垢版 |
2006/08/20(日) 21:56:08
参考になるなー。いろいろ親切にどうもありがとう。

手に入れて2週間だけどいいマシンだね。
12.1のワイド液晶の機種も持っているけど、クリアブラック液晶の
綺麗さに圧倒された。

デビューしたころは「けっ、1スピンドルで出せよ」と思っていたけどw
0263248
垢版 |
2006/08/20(日) 22:34:16
C1からの買い替えなんだけど、まったく同じ感覚で使えているよ。
ボディがプラスチックというのもラフに使えていい感じ。
0265It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 23:31:28
>>259
rowaで初期不良掴まされたのでrowaはイマイチ信用できない。
バッテリーモデルが変なのになるから管理マイコンがいい加減なのかも。
0266It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 12:51:41
>>258
100%まで充電できる?
中途半端なところで止まる×3で返金対応となった。

TR2/Bにて。
0267266
垢版 |
2006/08/21(月) 12:52:13
ROWAのデカバの話ね。
0268It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 13:06:53
>>267
うちのはできますよ。 内部が日本製とか グレードは把握してないなぁ
型番でわかるのかな? 
0269It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 13:14:00
>>258 = >>268です スマソ 型番はソニンと同じか? 今手元に無いからワカラン
AC挿してバッテリーを標準とデカバととっかえたりすると 残量表示は狂うが
それ以外無問題かな
0270265
垢版 |
2006/08/21(月) 14:17:51
>>266
うちのは全く使えない×1
で交換後、100%まで充電してます。
安物の方なので、セルはLG、デカバです。

・・・って、日本製セルとLG製セルって区別できないと思う。
0271265
垢版 |
2006/08/21(月) 14:18:23
おっと、パソコンはTR2Eです。
0272It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 20:39:37
>>269
差し替えの問題じゃないよ。
再起動ぐらいするって。
数回充放電してもだめだったし。
0273It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 20:52:21
怪しいメーカーのもの使うより、男は黙って「純正」だな
九十九のリフレッシュサービスやったことある香具師いないのか?
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/list_q_t.html#sony
0274258
垢版 |
2006/08/21(月) 22:22:10
>>272 差替えではそういうことになったって事で 疑ってるわけではないので
悪しからず。 いま充電してみたけど100%になりますよ。スーパースタミナ6.35時間
当たり外れあるんだね。 電池は2004年11月購入でした。  機種TR5です。
0275It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/22(火) 12:47:58
>>274
いいなぁ、当たればそんなに持つんだ。

TRじゃないけどTYPEUのは半年で死んだ。
鞄の中がすごく熱いから何事かと思ったらすごい発熱してた。
その後全く充電しなくなった。
溶けたり膨らんだりはしてないからバッテリ以外の被害無いけどね。
0276It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/22(火) 21:30:10
TR1のHDD自分で換装するとすればどこのメーカーがおすすめ?
80GBくらいで。
0278It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/22(火) 22:46:39
TR1って2.5インチと同じタイプのコネクタ?
TR5だけど特殊な形で、交換しても使い道なし…
0279It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/22(火) 23:24:18
TR1のHDDのコネクタが特殊なら、
市販のHDDは使えないってことですか?
0281It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 12:23:23
TRはHDDに東芝と日立(IBM)の2種類あるから、デバイスマネージャで確認して
からじゃないと買ってきても無駄になる。
0282It's@名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 23:42:57
TRはHDDに東芝と日立(IBM)の2種類があって、デバイスマネージャで確認せずに
購入し無駄にした俺ガイル。 orz
0283248
垢版 |
2006/08/24(木) 21:33:38
その後ご報告。

一晩中充電しっぱなしという状態でおいたら、次の日から
休止状態中にバッテリが減りまくるということはなくなりました。
スタミナ設定で4時間くらいはいけます。

どうもありがとうございました。
0284It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 13:56:18
2004年1月購入のTR3、とうとうカメラ壊れました。
3年保証なので無料修理させてやる。
0285It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 12:09:59
>>233
えっ、そうなの??
だって、223 が提示した例のページで実演してたお方は
「30GB → 60GB に換装で、リカバリディスクでセットアップ」
と書いてるよ。

漏れ、MK8007GAH 既に買っちゃったんだけど…。
XP のインストールディスクなんて、持ってない
もう、3万円も出ない…
0286It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 12:33:44
>>285
223のページはTR1だからな…。
まぁ元のHDDがあるなら1万以内でなんとかなる。

・Acronis True Image 9.0
・2.5インチハードディスク外付けケース(USB)
>>246(実際にやってみれば簡単な理屈)

まぁその前にだめ元でリカバリ試してみた方がいいが。
0287It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 13:00:30
TR3のハードディスクが逝かれて修理出したら、
ACアダプターの電圧が低いから一緒に修理しますか といってきた。
その額14800円・・・モチ断ったお
今調べたら新品買っても13000円以下じゃねーか
氏ね糞ニー
0288It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 13:16:26
TR1だけど、リカバリで出来たよ。
元のデータは一度外付けHDDに移したけど。
0289It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/21(木) 16:40:07
最近モニターのドット欠けが酷くなってきた
もうだめだorz
0290It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/29(金) 13:07:50
TR用のハードディスクIDEケーブルって手に入らないかな?
日立用なんだけど、行方不明なんですよ
0291It's@名無しさん
垢版 |
2006/09/30(土) 00:00:12
そんなことより、TRは発火しないの? ちょっと心配・・・
0292It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 12:01:45
内蔵カメラが壊れていて修理を検討されている方へ

修理費用は2000円です、思ったより安いよね〜



しかし
修理基本作業料金(?)が13000円で合計15000円ですww←オチ

なんかのついでの時に修理しましょう。
0294It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/04(水) 14:12:53
想像だけど2000円ぐらいだと接続のフレキケーブル交換だろ。

SRXのヒンジといいどうみても設計ミスでも金取る姿勢がソニーだよな。
0295It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/04(水) 18:33:45
このスレの元気がないから、この間見た映画の話
ステルスって映画、既出なら申し訳ないがTRがかなり活躍する
TRでうなことやれるwwwwwwwウェwwwwなことまで
他にもvaio出まくってて、そっちばっかり気になってたけど

うなわけでTR報告でした

そういや、養老先生もTR使ってた
0296It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 02:49:37
養老は全部ソニー。
ソニーしか知らんみたいだ。
0297It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 10:55:07
ジャッキーが出てた香港警察のでもTR大活躍だったお
vaioは一時期医療関係者の使用が高かったからじゃ?>養老
この間の医療番組でもT持ってる医者いたし
今は何故かlet'sが多いみたいだが
物理的な堅牢性だからかな?
0298It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/18(水) 14:54:48
内臓亀の真っ黒になって使えなくなる奴の修理、
3年保障はいってたら無料?
0299It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/18(水) 16:48:52
記念カキコ
オレの内蔵カメラも故障してた。
0302It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/19(木) 00:05:20
こいつのバッテリーは 対象外らしいね おしかったな
0304It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 04:18:00
1
0305It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 04:27:05
うちのTR2Eはバッテリーもガンガン充電&稼動するし、液晶もドット欠けや色ムラなんて全く無いよ。発熱もほんのり人肌、膝に載せてもぜ〜んぜん平気です。
IEEE端子と内臓カメラは、動かない。どっちも使わないから良いけどね。
購入時はZ1と悩んだけど、正解だったよ。実際には、ノートの画面なんて14"でも小さくて、メインとして使えないからね。ノートとしてはこのくらいでちょうど良い。ただ、少し重いかな。
0306It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 20:02:54
3年前に買ったTRなんですが最近、気づいたことがあります。
ソニスタでM1.OGのCPUを選んで買ったんですが
マイコンピューターのプロパティをみると、セレロン800になっています。

夏に水ぶっかけて修理してもらってからどうもオカシイナーって
思ってたんですがこういう事ってあるんですか?
0307It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 09:40:20
>>306
あるある・・・・ねーよ。
ttp://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/hardware/cpu/
↑辺りのどれかのフリーソフトでCPUをちゃんと確認
んで、まじセレなら購入時の仕様が書いてある書類を探して電話しなされ。

そして、ここ重要!
ここに結果を報告してねw
0308It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/24(火) 01:34:34
>>305
(・∀・)イイ!なぁ
うちは諸動作は大丈夫だけどHDD発熱がヤバい、冷え冷えつけて室温でまだ52℃くらい。
CPU温度が上がらないからか、ファンの回転が低い気がする
powerpointやらのofficeやフォトショを本気で使い始めたらどうなるか心配
来月から、東京に転勤するし、祖父経由でソニーに送ってみようかな・・・
いくら持ってかれるか解らんが

皆さんの発熱、特に左パームレストと本体下部はどんなです?
0309It's@名無しさん
垢版 |
2006/10/26(木) 18:41:33
PC工房で1.8インチTOSHIBA60GBが約三万だた
うちのもTOSHIBAなんだけど、載るかな?
ちょっと高い気がするんだけど通常どのくらい?

0311306
垢版 |
2006/10/29(日) 16:06:33
どうも水ぶっ掛けて修理したときにマザーボードの交換があったみたいなんですが、
マザーボードとCPUは一体で部品として保管しているらしく、
その時に、セレの物と間違えたっぽい。
現在修理中。サポセンのおねいさんも信じられない様子だった。
0312It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 09:15:17
スレを熟読してアチコチ参照し bluespaceから東芝スタック4.20.01に乗り換えたのですが
30日評価バージョンになってます。あっちのforumの手順にそったので内部BTが
Bluetooth USB Controller(ALPS)になってるのが原因かと思ってます。
widcommは使ったことないしどこに落ちてるかがわからず断念しました。
bluesoleil1.6も評価バージョンになりました。
スタックを替えるしかないと思うのですがどこのどのバージョンにすればいいのでしょうか?
教えてください。
0313It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 12:28:38
S70Bでwidcomm使用

ttp://forum.gsmhosting.com/vbb/showthread.php?p=1521759#post1521759
0314It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 22:24:44
>>313
ありがとう 機種書くの忘れましたがTR5でした。青歯スレにもっかい戻ってチャレンジしてみます。

ハイバネで動かしてたら1日たっても評価バージョンの日付が変らなかった
マネージャを終わらせて再度動かすと1日減ってくれたなるほどとおもい
カレンダーを29日分進めたら残り1日となった。
で、元の日付に戻せば残りも戻るだろうなとおもいきや残り1日のまま。orz
確かに
0315てぃあーる
垢版 |
2006/11/06(月) 23:58:30
TR1/Bをほとんどフルオリジナルで使ってますが、
最近液晶画面の開け閉めの際、画面が真っ白になったりする。
ある角度のところでは画面が普通に映るが、他の角度では真っ白。
最近普通に画面が映る微妙な角度が狭くなってきている。
これって、ヒンジ部の接触不良か、断線しかけですか?
自分で分解して修理できますか?
0316It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 00:15:47
来年には新しい機種を買おうと思うんだが、TRの後継機出ないかな。
0317312,314
垢版 |
2006/11/07(火) 00:26:51
やっとスタック載せ替え完了しました。
ttp://www.siliconpopculture.com/sonytr/viewtopic.php?t=4207
ここの手順どおりにやったら逝けました。東芝3.20.01

欲張って少し新めのを入れようとしたのがいかんかったんでしょうか
デスクトップでは4.20.01を使っているが基本部分で違いがないように感じる。
メニューとかが英語表示というのはあるけど気にならなければ。
これでskypeが快適にできる。
0318It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 14:36:26
最悪だ。
先月、無料保証期間が切れてしまうので、その直前にHDの修理を依頼したが、
今月3日、液晶ディスプレイが真っ白になった。
イベントビューアで確認したら(外部ディスプレイ接続)、修理翌日からエラー出まくり。
おれがしたことは、ウイルスソフトUpdate、Windows Update、VAIO Updateくらいだ。
修理が原因で、接触不良が発生したのでは?と思った。

ソニーに電話してみた。
おれ「修理の翌日からエラーが発生し、その後、画面が真っ白に。再修理希望。」
ソニー「故障箇所が前回と違うから有料」
おれ「(オイオイ。つい先日の修理が原因でもか?)・・で、修理料金は?」
ソニー「保証期間3日過ぎてるので、9万円」
0319It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 00:01:18
MK8007GAH を2万5千円で買ってきたぞ。

さていつ換装するかな・・・。
0321319
垢版 |
2006/11/26(日) 12:34:16
2.5インチの外付け用コネクタじゃ駄目だったのね(;´Д`)

VAIO分解したまんまヨドバシで1.7東芝用コネクタ買ってきたよ。
0322It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 15:27:07
1.8用のフラッシュディスクでないのかね 1スピンドルにしたいよね 遅いし
0323It's@名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 21:19:21
ディスプレイの横についているボタンを無効化する方法はないの?
拡大ボタンを押してウィンドウの大きさを再調整する羽目になることがしばしば…。
0324It's@名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 16:10:40
今更ながらTR購入したのでネタ投下

motion eye 換装
ttp://www.siliconpopculture.com/sonytr/viewtopic.php?t=5905

無線LAN/青歯 換装
ttp://www.siliconpopculture.com/review/59_0_2_0_C/
0326It's@名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(333)
TR2/Bですが、CPUのファンがブンブン異音がしだした。
修理に出したらいくら取られるんだろう?
0327It's@名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 07:08:37
昔TR製造ラインにいました。懐かしくて覗いてしまいました。失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況