X



不良学習リモコン情報交換
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/12(土) 12:29:46
松下 学習リモコンつくれ
0110It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/12(土) 17:58:10
松に作らせたらとんでもなく使いにくいのを作りそうだ。
0112It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/21(月) 09:39:50
>71
>92

の症状の人は付属の電池ではなく新しく買ったきた
電池に交換してみてください
0113It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:31:53
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1184076510/


8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/15(日) 21:38:19 ID:ofLUFLt20
グッバイRM-PL500D
俺のもボタンが馬鹿になってきた。VL501カムバック


10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/16(月) 17:35:00 ID:CH5IPuxJ0
もうアルミテープで補修しやすいように
簡単に分解できるように作っとけ
剥がすときバキバキ ピョーン(赤外線のカバー)って
びっくりしたよ
でも10回位分解してアルミ貼っててのを繰り返したから慣れたけど


11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/16(月) 19:47:11 ID:+qQPgNMM0
オレなんてズボラだから一箇所悪くなって分解した時
殆ど全部にアルミ貼ったぜ( ^ω^)


12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/17(火) 09:45:06 ID:2MRVNhGn0
>>11
それが正解かもしれんな。
何度も修理してるとそう思う。
特に小さいボタンと方向ボタンやっとくといいかも。
0114It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:33:19
15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/17(火) 16:31:09 ID:z8yw9iYh0
耐久性さえあれば、500Dが最高って話だな。
ボタンの数・機能、対応機器数など、良い点があるのにな。
あと2千円くらい高くてもいいから、しっかりとしたものを作ってくれれば良いのにな

…ついでだからデザインやボタンのレイアウトなんかにも気を使ってくれると
もっと嬉しいんだけどな



16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/17(火) 20:13:06 ID:XlkonXvb0
>>15
レイアウトに手を入れるなら、
数字と音量、チャンネルは今よりもっと小さくていいから
最小のボタンのサイズは逆に一回り大きくしてほしい。
あと全体に上方向にボタンずらして下側にスペース空けてほしい。
デザインって意味ではもうちょっとシックな色使いがいい。

耐久性はまだ壊れてないから、なんとも言えんけど。


17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/17(火) 22:15:11 ID:/Q9yMboE0
アルミ貼れば、基本解決なんだろ?
なんでユーザがそこまでってのもあるが。

でも俺は501。

ところでVLシリーズの番号付与の法則なんかあんのか?
わかりずらくてしょうがない。

700、900、1000、501、500D
0115It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:34:01
27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/19(木) 09:48:24 ID:Miy666Mi0
分解するとき無水アルコールで掃除している?


28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/19(木) 11:59:27 ID:oNQ8Cwzl0
接触不良でアルミテープ貼ってるけど、ナノカーボンでもいけるかね?


30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/19(木) 16:11:29 ID:knEdgylM0
>>27
普通にアルコールティーシュで拭いてる。

>>28
基本電気流れればいいから、問題ないだろ。


40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/20(金) 01:18:35 ID:4zcgXy+s0
>>28
ナノカーボンって接点改質剤だろ?電導部分の層自体が薄くなって起こる接触不良に
効果があるかね?

とは言えアルミ箔を細々と切って貼る作業より液体を塗る方が断然扱いやすい
のは確かなので試したら是非結果は教えて欲しい


44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 06:10:10 ID:1Qqq9IRP0
>>40
きっちり形整えなくてもアルミテープを2〜3mm四方に切り刻んで貼り付ければいいと思うけどなぁ。
導電トレースペンなら確実に通電はすると思うよ。
ttp://www.kkcsc.co.jp/products/03/index.html#anchor002
0116It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:34:47
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 07:06:43 ID:+d9mAEr20
>>44
その同じHPの「ゴムキーパッド補修キット」ってどうなんだろ?



46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 07:17:29 ID:+d9mAEr20
ゴムキーパッドで検索してたら、6B以上の鉛筆で補修できる様な事が書いてあったぞ。
でも、リモコンの中が鉛筆の粉だらけにならないだろうか?

>ゴムキーパッドの補修
>抵抗が高くなった接点は、カーボン塗料、6B以上の鉛筆、アルミ箔貼り付け等で補修出来る。
http://htanaka.blogzine.jp/about.html


47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 08:38:42 ID:xt7YvsrA0
>>44
おー、こういう商品探してたので助かります。有り難う

ただゴムキーパッド補修キットの方がリモコンの補修には向いてるのかな(と言うかそのもの?)
個人向けに売ってくれるんだろうか…


48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 08:53:45 ID:4O7Ef1HB0
コンタクトZすね
リモコンの場合はアルミテープ張るほうが確実。
鉛筆でやると誤作動が起きやすい
0117It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:35:45
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 09:28:12 ID:+d9mAEr20
>>47
それに関するブログ見つけた。
ダメみたいだ。

>ゴムキーパッド専用修正キットのケムトロニクス製CW2605は、問い合わせたところ、
>「国内では需要がほとんど無く、取り扱い代理店、販売店はございません。海外商品
>の一部に必要とするものがあるため弊社では少量ですが在庫しております。約50接点
>のリペアができます。単品販売の場合 単価2,600.- +送料1,000.-です」との回答
>があり、これだと基材のゴムに密着出来るのだろうが、何せ1接点当たりの単価が異
>常に高い(スイッチが何個も買える)ので、こちらはちょっと断念。
http://htanaka.blogzine.jp/namahage/2007/03/post_e457.html


50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 09:32:22 ID:48CFpVML0
100均の台所用アルミテープ最強!
500回ぐらい壊れても大丈夫w


51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 09:36:49 ID:mdIBvNH20
>>50
ダイソー?
写真うpうp!


52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 17:34:22 ID:xt7YvsrA0
>>49
サンクス

新しい500Dが買えるな…
0118It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:37:22
53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 20:12:42 ID:7gGaUahB0
接点復活剤?
アキバ池。ないしは秋葉系ネットショップで探せ。
死ぬほどある。100円前後で買えるし。


54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/21(土) 20:54:06 ID:jYzRmP5N0
>>51

>>50じゃないが、こんな感じのテープ。
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/pok-05-040/
俺は分厚いの買ってしまったが、薄い方がしっかり密着していいんじゃないかと思う。
あと表面にコーティングしてない物つまり安い物の方がいいと思う。


64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/22(日) 10:36:58 ID:ajZOO8hx0
のり付きのアルミテープだが、模型用のアルミテープって薄くていいぞ…高いけどw


116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/08/07(火) 01:56:09 ID:xAS5256B0
やっとアルミテープ売ってる100均みつけて貼った
すげえ復活したお


281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/08/22(水) 16:32:46 ID:JD2Y3a+60
500D店に持ってたら交換になった。
これで3台目突入だw
0119It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:37:54
317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/08/24(金) 15:54:56 ID:d9wRS03O0
金をけちって、アルミホイルをボンドで貼っつける作業を
ちまちまやっていたが、面倒くさくなったので、
結局アルミテープ購入。260円也


318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/08/24(金) 16:03:01 ID:KmZ2UVKI0
57 名前:It's@名無しさん 投稿日:2007/07/17(火) 21:25
この商品を買った人はこんな商品も買っています

アルミテープ


351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/08/30(木) 18:21:15 ID:uaqINWsl0
最近400Dのボタンの反応が悪くなった。
今日、電気屋に持って行ったら交換してくれたのだが、
たった一個ぐらいの交換じゃあソニーは痛くも痒くもないんだろうなぁ。


352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/08/30(木) 19:50:09 ID:1zFdzGXu0
おまいらあんまりアルミテープアルミテープって言うなよ、
世間に広まったら、ただでさえ売れてない学習リモコン市場が
崩壊するだろ


353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/08/30(木) 21:00:41 ID:dtpQIlKi0
500Dボタン死にまくり。VL501は全然問題なかったのに。
糞ニー師ね。
0120It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:38:24
397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/05(水) 07:07:30 ID:b02AqJvy0
500Dの欠陥はネットでも話題になっているものだといえば、その場で交換してくれるのかね?
あまり行かないところなので後日取りに来いとか言われるのは嫌なんだが。


405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/06(木) 01:57:48 ID:ckpa9r9B0
>>397
>>4のスレ見てアルミで自分で直した方が早い。どうせ同じモノと交換だし。


448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/12(水) 00:17:36 ID:HjM4uxeE0
500Dそんなにすぐ壊れるか?
初期に買って毎日使ってるが快調快調。
実にソニーらしくない製品だと思ってるくらいだが。
まさか壊れないのが少数派なのか??


486 名前:448 投稿日:2007/09/18(火) 23:05:32 ID:bDrmbI2M0
う、昨日から番組表とメニューボタンの効きが悪くなった。
俺の親指から出る汗のせいかなぁ。


487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/18(火) 23:31:46 ID:9ruZrJXv0
うん


489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/19(水) 09:28:53 ID:awgyBnS20
>>486
そこからは一気に来るから
修理か、次機種の準備しておいた方がいいよ
0121It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:39:07
490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/19(水) 13:09:49 ID:WCrKjDvK0
>>489
確かに。自分の場合も、番組表やメニューボタンに続いて、
一番下のカラーボタンとか、丸い小さいボタンが
次から次へと効かなくなっていったなあ。


491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/19(水) 13:29:37 ID:813HwVkK0
>>486
分解してみると分かるけど、
ボタンはシート状になってるから
汗とかが影響することはないと思う。


492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/19(水) 14:46:37 ID:NzQ6ml2NO
一番寿命縮めるのはやっぱり強く押すことなんだろうなぁ…
リモコンは接触不良だわゲームコントローラはボタンの感触気持ち悪くなるわで出費が…


493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/19(水) 14:47:31 ID:gqODNCtN0
直して使えばそれでいい


494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/19(水) 18:33:38 ID:w6s2GbIz0
欠陥商品を平気で売り続けてんのな
たいしたもんだわ


495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/19(水) 19:49:00 ID:9M+Kk1ln0
店にもってけば殆どの場合そのばで交換して貰える。
通販や保証書捨てた人はご愁傷様。
0122It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:39:36
96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 02:06:58 ID:L6SsjrVj0
不良学習リモコン情報交換 [ソニー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1183790192/l50


497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 11:11:55 ID:cudcQGHF0
>>491
いや、影響が無いとはいいきれない
シート状でも端っこから汚れが侵入することがある
分解してシート洗ったり基板を奇麗に拭いてやったら直ったことあるし


498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 11:23:51 ID:tk/x3KZG0
だからクソニーの欠陥品はそんな問題じゃないんだよ。
どうしても使い方のせいってことにしたいのかね。


499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 12:48:45 ID:7M+xczb80
そういう事にしたい人がこのスレにいるんだろうな。
同じ使い方でもっと長く使っているVL501がいまだ全く問題がないんだから500Dの壊れやすさは異常。
保証期間中は交換してくれても、何か対策してなければ交換した物もまたすぐに壊れる。


500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 19:20:00 ID:YF1e4eSt0
発売後すぐ買った俺のはまだ壊れてない。だから壊れやすい壊れやすいとか
言われても、ふーん、となるわけだけど。すまないが、どのくらいアニメを
みたりゲームをしたりしているのか教えてもらえないか?
0123It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:42:54
501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 20:49:44 ID:40Z6QfhZ0
そりゃ一日中チンポとリモコン握ってりゃ壊れるわなwwwww

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 21:59:02 ID:t5Zghc3v0
お客様のリモコンの故障原因はボタンの隙間に挟まった恥垢でございますた

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/20(木) 23:54:21 ID:fAo24d840
>>491
なるほど。シート状なら俺の汗のせいではないよね。
ボタンの使用頻度と大きさに関係するところだろうな。
とりあえず今度の連休に分解してみる。
今はVL501復活させてる。こっちは快調。

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 00:40:23 ID:z88JgwYo0
500Dの基盤を拭いたら、一部反応しなくなった
アルミホイルでやっても反応しね
使えるボタン数が減ってしまったよ
基盤側も弱いのかよ

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 00:42:45 ID:IbZT6wyw0
PL500Dのボタン、夏の暑さでふにゃふにゃになってるかもね

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 02:10:11 ID:Y+MLcTej0
500Dの欠陥について書かれると必死に庇うやつが出てくるのが滑稽だ

常識的な使い方をしていても
非常識な頻度で壊れる

欠陥品を売り付けているのはもう決定事項だと思うよ
0124It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:43:42
507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 02:16:09 ID:PEVsVlcK0
ですよねー

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 02:17:42 ID:GH460uKG0
501を使い続けている俺にとってはどうでもいいネタだが、
おまえらが「すぐ故障する」「俺も俺も」「糞ニー死ね」
と非生産的な会話ループを繰り返すのには正直うんざり。

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 02:20:51 ID:42nN1Oaw0
なぁ、みんな。壊れたら修理に出さないの?(500Dシリーズ)
補償期間内なら遠慮なく修理に出せばいいのに。
その方が俺たちのみならず、ソニーの為にも良いと思うんだけどな?

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 02:49:21 ID:yX7PYBXc0
そのうち出そうかと思ってたけど
いざ100均でアルミテープ見つけて貼ってみたら
意外と手っ取り早く解決した件。
もちろんソニーには文句山ほど言いたいが

511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 10:32:34 ID:7Y9IJqBO0
>>509
ボタン登録が全部残るなら修理に出すんだがな

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 19:32:42 ID:qSsyzIxt0
アルミ貼らない奴は女子供(´艸`)

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/21(金) 20:08:15 ID:DQkgQYVI0
アニヲタの常識は一般人の非常識だからな。
アニヲタの非常識が一般人の常識であることも多いし。

そんなんで壊れるって言われても。
0125It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:44:21
514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 07:33:28 ID:bUfVJPpi0
5月くらいに買った2個目の500Dのカーソルキー右、下2つがもう効きづらくなってきた

あかんわコレ…

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 18:21:14 ID:A0TTtDz+0
RM-PL500D買ったが、使えたのは数ヶ月だけ、
次第に反応しないボタンが出始めてきて、ほとんど使い物にならない。
使えるのは単純なON/OFF、チャンネル、ボリューム、入力切替ぐらいじゃないか
オリジナルリモコンを整理してしまっていまやすごく後悔している。

絶賛の機種でこれでは、学習リモコンって全く使えない

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 18:26:29 ID:unCpE5ql0
オリジナルを処分してしまうのはさすがにマズい。

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 18:41:13 ID:gIM+V1Hw0
>>515
つか、どんな壊れにくい機種だとしても
オリジナル処分するって馬鹿だろ?

電池抜いて、ひとまとめにしてどっか片隅にしまっとけば
そんな場所とるもんでもないし。

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 18:48:37 ID:A0TTtDz+0
そのとおり、すごく悔やまれる。
しかし、普通、セットした時点で機能してれば、そのまま使えると思うだろう?
まさか使ってるうちに、全く反応しないボタンが出てくるなんて。
処分していなくても、整理してどこかに無くしてしまう人もいるだろうし。
0126It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:45:02
520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 19:01:04 ID:YBUGG9Fo0
>518
>しかし、普通、セットした時点で機能してれば、そのまま使えると思うだろう?

思わない

ボタンの接触不良は数ヶ月か数年かの違いでいずれ起こる
買い換えた機種の登録時にボタン単位や機種単位で間違って消すことも有り得る

もう1台買ってボタンシートを入れ替え
学習データをPCに保存できる学習リモコンも手に入れてPCにも保存
かな

521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 19:14:03 ID:A0TTtDz+0
学習リモコン初心者としては手痛い勉強になりました。
こんな未完成な製品を商品化していることに腹立たしい。

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 19:27:18 ID:7555yK830
>>521
腹を立てる前に己の不勉強を悔やめ
まさに小人

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 19:35:19 ID:A0TTtDz+0
>>522
へえ、不良品を掴んだのは、勉強不足の消費者が悪いっていうのか?

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 20:27:41 ID:9b5tL2Wq0
不具合も一切無く、消耗もしない製品があり得ない以上ID:A0TTtDz+0が愚か者なのは間違いない。
0127It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:45:39
525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 20:47:37 ID:A0TTtDz+0
>>524
単なる消耗と、途中からボタンが全く聞かなくなるリモコンと同じ次元?
あなたは数ヶ月で映らなくなるテレビにも、これは仕様だと、文句もいわないんでしょうね?

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 20:53:17 ID:sUDqr5Ef0
なぜオリジナルのリモコンを無くしていいと思ったのかよくわからん
学習リモコンのボタンが痛む他にも、学習内容が何かの拍子に飛んでしまう可能性だってあるのに

あと、どうやら買って1年経ってないみたいだから修理に出しなされ
保証期間内の自然故障は無償修理だ
ただし、学習内容は戻らん

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 20:58:25 ID:eEle0N1L0
いちいち匿名の罵りに反応したって勝てないよ。

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 21:11:14 ID:9b5tL2Wq0
>>525
故障したら買った店なりメーカーのサービスにいって交換なり修理の対応をとらせるだけ。
たとえば録画に失敗した場合メーカーが録画されるはずのだった物まで補償すべきだと思う?
元リモコン捨てたのはあんたがバカでメーカーの責任ではない。

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 21:26:44 ID:A0TTtDz+0
>>528
オリジナルのリモコンのことには文句は言っていない。
学習した機能をなんとかしろともいっていない。時間とともにボタンが効かなくなるような
不良品を市場に出すなといってるんだよ。
あなたの持っているものがいまだ正常に動いているならそれでいいではないか
なせそこまで擁護するのか?
0128It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:46:21
530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 21:37:35 ID:m3OR1n770
学習リモコン買って、オリジナル捨てる奴なんているはずがないだろ
みんな釣られるなっ!

531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 22:10:48 ID:9b5tL2Wq0
>>529
>オリジナルのリモコンのことには文句は言っていない。
>>518はそう読み取ったし、オリジナルのリモコンが無いからこうまで怒ってるんだろw

>不良品を市場に出すなといってるんだよ。
ソニーだって分かって出した訳ではないし、個人の使用頻度の差や個体差もある。
店に持ってけば交換されるんだし妥協するしかないだろ。

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 22:18:10 ID:i31eR0PY0
以前、501掃除してるときに、なぜかデータが吹き飛んで
初期設定に戻ってしまった。しょっちゅう掃除してるのに今回なぜか。
サーっと青くなったが、押入れの箱の奥底にもう一台
設定済みの501が眠っていることに気付いた。

なんで2つ持っているかっていうと、
当時、アルミテープで接点復活という知識がなく
もう寿命だなと思い、もう一台購入したから。

なにが言いたいかというと、やっぱバックアップは必要なのかなと。
もちろんPCリンクできるやつは除外、高いやつは難しいけど。

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 22:40:44 ID:OfyfZgCt0
> 時間とともにボタンが効かなくなるような
> 不良品を市場に出すなといってるんだよ。

えっと?
ここ笑うとこ?
0129It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:47:09
534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/22(土) 23:47:50 ID:7555yK830
たぶんね。
クレーマーってのがどうやって生まれるのか、まさにその現場にわれわれは
立ち会っているわけだ。w

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 00:01:27 ID:1b9lGzzS0
どうであれ今からできる対処はアルミテープしかないな
元リモコンがないっていうんじゃ

536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 00:32:00 ID:UbF9H8iN0
別にメーカーのサービス窓口で元リモコン購入すれば済む話だろ

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 01:13:17 ID:phiuqLeEO
付属リモコンはけっこう値が張る上、
置いてる機械のリモコン全部ってなると幾ら出すことになるんだろう。
>>535の言う通りアルミ貼るのが一番だと思う。

俺は照明もテレビやレコーダもオーディオも全部一つにまとめてるけど、
客はおろか家族さえどこに何を割り当ててるのかわからなくて困るから
結局付属リモコンも籠にまとめて部屋に置いてるわ…

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 01:15:43 ID:YQ1l44tJ0
専用スレでほざいてればいいのに

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 02:46:55 ID:I4WWQGtJP
クレイマーでなく、タイマーだと発表されたような
定説じゃないけど

540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 03:15:41 ID:B0ybZPFm0
ここのスレの住人は新品との交換なんか要求しないで(本音はまた憶えさせるのめんどくさ)、
早く問題のない新型を出せと要求しているのが今までと違うところ。
0130It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:48:48
541 名前:540 投稿日:2007/09/23(日) 03:35:50 ID:B0ybZPFm0
自己レス

× 本音はまた憶えさせるのめんどくさ
○ 本音はまた憶えさせるのめんどくさいし、新品と交換した所でまたすぐに壊れるんでしょ

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 10:34:15 ID:jYTitTrI0
USB 接続で設定内容を吸い出したり書き込めればいいよな
そういうリモコンがあれば製品ごとにリモコンを付属させる必要も無くなって
地球環境にも優しい

543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/23(日) 11:26:29 ID:OrEcwjZQ0
>そういうリモコンがあれば製品ごとにリモコンを付属させる必要も無くなって
無くならないに百票

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/24(月) 03:18:38 ID:IKL1R+xf0
500Dを2台潰したが同じ頻度の操作でRM-VL1000Uは4年使って何ともなかったし安物なのが原因かねえ。
500Dと同じボタン数の1400Dクラスの製品があれば理想なんだが。

574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/27(木) 10:38:21 ID:5j7doGOK0
500D壊れて放置。古きよき501の操作にもなれた昨今いかがお過ごしでしょうか。

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/27(木) 12:11:42 ID:gs+ue8iD0
1400D使ってます

579 名前:514 投稿日:2007/09/27(木) 23:12:58 ID:gs+ue8iD0
カーソルキーの下が完全に逝った。
さすがに3ヶ月程しか使ってないのに壊れたので500Dを修理に明日購入店へ持って行きます

修理は普通ボタンのラバー全取っ替えだよなぁ…。戻ってきてまた3ヶ月で壊れたら返金させるか
0131It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:50:00
582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/28(金) 00:22:47 ID:+cYqUvbK0
>579
この手の人件費で足が出るものは修理なんかしないよ。
新品交換。

626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/05(金) 22:04:04 ID:Ppa7TJ75O
500Dでも一度アルミテープ貼ればその後ボタンが効かなくなることはないの?
メーカーも接点工夫すればいいのに

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/06(土) 00:34:05 ID:ZZ3aICDh0
保証期間が迫ってきたし、ボタンが効かなくなってきたから
RM-PL500Dを修理に出してきた。

本体が新品と交換になって戻ってきたよ。
修理するのがそんなに面倒なのか?

631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/06(土) 00:59:46 ID:z/CYB9Qd0
>>630
この価格帯の商品だと新品交換するほうが早いし安上がり
修理するとなると原因や故障箇所の分析に時間かかるし、人件費もかかるからね

ただ、あまりにも修理依頼が多いようだと改めて社内で分析して改善するでしょうな

635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/06(土) 12:20:20 ID:A2ZFVFy90
D500持ちだが、昨日ボタン裏全部にアルミ貼った。
2時間以上掛かった。
心なしかソフトタッチでボタンが利くようになった。

636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/06(土) 13:45:45 ID:GNz7tqxE0
努力は報われるね
0132It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:50:34
637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/06(土) 16:15:25 ID:V0SqmbUj0
補償が切れるまでは交換で乗り継いだ方が良いだろ。

638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/08(月) 03:28:57 ID:73NVlD7G0
気に入って使ってた500Dが不調でここを覗いてみたら・・・orz
2000U⇒700U⇒500Dと来てほぼ完成形だったのになぁ

ソニーのHD900に
ビデオ1・・・コクーンEX11→スカパーSP5
ビデオ3・・・東芝XS53
ビデオ4・・・松下SB900
コンポ1・・・スゴ録D800
コンポ2・・・日立DH400T→DRX100
AVマルチ・・・スゴ録HX8
これを自在に操りたいのですが1400Dはどうなんでしょう?
田舎で現物は見られないので
機器釦が4ヶしかないあたりがどうなんだろうか気になります

2000Uはコクーン使いが連打する十字キーがタッチパネルなのが・・
700Uも十字キーの配置が
500Dは苦労して学習させてからの耐久性が・・・

639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/08(月) 03:32:54 ID:qdy0C7SV0
>>638
アルミ+テープで復活するぞ。
ムリにボタン強く押したりしてると基盤が痛むから早急に対策しよう。

647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/08(月) 16:26:51 ID:ASzt41Fh0
>>635
アルミ貼るだけでそんな時間かかるのかよ。
もうしばらく501でいいや。
0133It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:51:16
667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/10(水) 15:52:36 ID:bbEmGo+k0
500Dのボタンすべてに、ノートPCのドライブ換装でショートさせようと買っておいた
ダイソーのアルミテープ(アルミ粘着シール)貼ったんだが、すべてのボタンが
反応しなくなった・・・。アルミテープじゃ通電しないのか?

668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/10(水) 16:01:10 ID:bbEmGo+k0
しかし接点の方にはゴミが入らないようになっているのに半年も経たずに
使えなくなるのはおかしい。
もっと利益上げるよう圧力がかかって、2,3年で買い換えるようにタイマー装備
させたが、その調整に失敗したのではないか。

669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/10(水) 17:01:56 ID:MRQ5Jpbv0
>>667
表面が樹脂シートか何かで覆われてるんじゃね?

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/10(水) 17:40:51 ID:ZPdhK5Sk0
>>667
ロールのアルミテープじゃなくて平になって切り売りされてる方を買ったか?
買うなら薄く表面処理してない安物の方がいいぞ。
俺は分厚いの買ったから、密着せずにすぐに剥がれてしまった。
結局アルミホイルに強力両面テープを貼って使っている。

671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/10(水) 19:06:44 ID:aO2xxZ0T0
アルミテープに関しては高級なやつはNG
100均で安いやつ買っとけ

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/11(木) 06:19:11 ID:R6zgyqoy0
>>670
ロールになっている100円の台所用アルミテープというやつ。
たしかに分厚くてすぐ剥がれる。
またやり直すの面倒くさい。アルミホイルだともっと時間かかりそうだし。
しばらく放置しよ。
0134It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:53:21
718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/15(月) 12:29:39 ID:7CppAsNc0
今選ぶとなると消去法でRM-PL500Dしかないんだよねー実際。
でもさんざん指摘のあるとおり、耐久性のなさはいかんとも。
自分も数ヶ月しか使ってないのに機器切替スイッチのあたりが
反応怪しくなってきた。

735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/20(土) 04:17:18 ID:JT1ZNR9c0
500Dのボタンが反応しなくなったので覗いてみれば・・。
やっぱり、クソニー使えないね。
アルミテープを張れば良いそうだけど、簡単に分解って出来るもの?

736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/20(土) 06:16:23 ID:Xodv2+kq0
分解するときは送信部の黒いとこ外す時に気をつけないと爪が折れる。
まあ使用に支障はないけどね。

737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/20(土) 08:17:04 ID:IK6KL4iD0
>>736
大丈夫、俺の爪深爪するぐらい短いから
心配してくれて有り難う

738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/20(土) 09:01:44 ID:K2GkZpZC0
おい

739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/20(土) 14:27:34 ID:u8liphZt0
>>737
深爪でも爪が折れるかも知れんから気をつけれ

829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/28(日) 18:41:40 ID:xl70g3qb0
500Dの接点不良の原因ってなに?ごみは入らないようになっているし、
意図的に総設計しているとしか思えないが。
0135It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:54:08
830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/28(日) 18:50:05 ID:YmTVbd2q0
接点の摩耗に決まってるだろ。
意図的だとか小学生並みの頭だな。
イメージ低下や交換費用だとかでメリットなんて無いが。

831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/28(日) 18:52:39 ID:X9EyeDmU0
>>829は本物の小学生

832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/28(日) 19:22:24 ID:f5ZOnIyc0
ゲートキーパー登場

833 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/28(日) 20:15:07 ID:bJSEUm370
500Dはよく使うボタンに限って小さいからねえ
チャンネルボタンをもう少し小さくして、頻繁に使うボタンをもうちょっと大きくしてくれれば
接点の面積も大きく出来るのにね
保証期間内に壊れたので無償交換になったのがせめてもの救いかな

834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/28(日) 20:47:55 ID:f5ZOnIyc0
俺も修理中。でも新しいのが来てもどうせ絶対すぐつぶれるからな。
全く、クソニー製品なんて買うもんじゃないな。

835 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/28(日) 22:42:06 ID:mm+/SIpl0
んじゃ買わなきゃいいじゃん。
二度と買わない、なんて啖呵きる男らしい奴に限って・・・

まあいいんですけどね。

836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/29(月) 00:15:44 ID:Y9LXk74l0
>>835

こんな欠陥品だとわかったのは勝った後だバカ。
こんなクソ製品だと解ってたら絶対買うわけないだろうが間抜け野郎w
0136It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:55:38
このスレ読んどけばバカを見ずにすんだのに
間抜けだな

839 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/29(月) 20:35:00 ID:cTW+Ek1z0
>>836
どう見ても間抜けです。ありがとうございました。

840 名前:836 投稿日:2007/10/29(月) 21:57:21 ID:Y9LXk74l0
俺が買ったのは今年の1月なんだがな。その時点ではクソニーっぷりは明らかではなかったからね。
まぁ、バッテリーみたいに燃えなかっただけでもよしとするかw
本当にクソニー使えねぇw

841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/29(月) 22:48:17 ID:o4108f0K0
まとめサイト見てPL500D買ってきました。

ほぼ満足なのですが、一つ困っている点があります。
プリセット機器では音量キーを押しっぱなしにすると(多分)信号が連続送信されて
音量がどんどん変わっていきますが、ゼロから学習させた機器だと1目盛だけ送信
して止まってしまいます(オリジナルのリモコンだと連続変化します)。
PL500Dでユーザーが記憶させるリモコン信号で、キーを押している間は連続送信が
行われるようにすることは可能でしょうか?

845 名前:836 投稿日:2007/10/29(月) 23:23:28 ID:Y9LXk74l0
>>841
数ヵ月後に必ず壊れますから、保証書は大切に保管しておいてください。

846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/30(火) 07:07:01 ID:nNNbCt0D0
タイマーに外れはない
0137It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:56:43
847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/30(火) 11:11:13 ID:DzZ3sjpw0
>>846
失笑・・・

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/30(火) 13:02:38 ID:1G6JgN7z0
何言ってる
数ヶ月ごとに壊れんじゃ
S○NYタイマーとしては不良品
正常動作は1年+1日

849 名前:836 投稿日:2007/10/30(火) 13:30:26 ID:eo7A3AkD0
>数ヶ月ごとに壊れんじゃ
>S○NYタイマーとしては不良品

うん。だからこそPL500Dは欠陥品なんですよw

850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/30(火) 17:08:36 ID:V0bzPgx50
粘着乙

851 名前:836 投稿日:2007/10/31(水) 16:37:07 ID:nSVaI/nX0
1週間で新品になって帰ってきた。

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/31(水) 22:46:24 ID:5wqTyGaX0
よかったな
もう二度と来るじゃないぞ

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/31(水) 23:03:17 ID:RPEA/F7yP
タイマーをセットし直しただけ
0138It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:59:13
854 名前:836 投稿日:2007/10/31(水) 23:07:18 ID:nSVaI/nX0
>>853
まぁ、数ヵ月後に必ず壊れるわけだしね。

>>852
これがゲートキーパーかw

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/01(木) 15:29:11 ID:Ru8HI0D+0
お前ら一体どんだけ雑な扱い方してんだよ
俺なんか3ヶ月以上使えてるぜw

863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/01(木) 15:31:51 ID:Ru8HI0D+0
なんか電源ボタン2回押さないと反応しなくなった・・・
なんだこれ・・・

864 名前:836 投稿日:2007/11/01(木) 15:33:33 ID:G3/htKc90
>>863
早く修理に出したほうが良いよ

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/01(木) 15:38:34 ID:FZUv+IqXP
ツンデレというやつだよ (゜ε゜;)

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/01(木) 16:15:23 ID:wWPlQluv0
個人的には、リモコンは消耗品だって認識なんだが。
オリジナルを温存して学習リモコンを使い潰すってのが学習リモコンを買う理由の一つだし。
500Dは脆すぎるとはいえ、店頭で即交換して貰えて新品になると思えば許容範囲だな。
3千円程度の安物なら一年持てば充分だろ。

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/01(木) 16:25:45 ID:Ru8HI0D+0
いろいろやっててフト電池交換してみたら反応戻った
3ヶ月で電池切れるってリモコンとしてどーよorz
0139It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 08:59:51
868 名前:836 投稿日:2007/11/01(木) 16:54:28 ID:G3/htKc90
>>866
あなた個人の特殊な価値観を一般化しないでください。

884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 11:55:10 ID:eUwBqpEx0
ソニーは
メモリースティックに学習内容を記憶できるリモコン出せばいいのにな

マジックゲートでコピー封じりゃ
囲い込みもできるだろうし

まぁユーザー側から見たら酷い仕様だが
記憶させる手間等考えたら漏れは買うw

886 名前:836 投稿日:2007/11/03(土) 13:54:20 ID:RsUr3ESE0
>メモリースティックに学習内容を記憶できるリモコン出せばいいのにな

その前に、壊れないまともなやつを出してくれ。

887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 13:56:11 ID:idVtYYwL0
おまいら贅沢言い過ぎなんだよ、15年前に比べた雲泥の差だぞヽ(`Д´)ノ

888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 14:19:57 ID:eUwBqpEx0
>>886
ソニーなんだから
ちゃんとしたの作られちゃったら1年+1日で壊れちゃうだろ?w

ソニスタ専用ワイド保障付で3年持つのを作ってもらうしかねーな
0140It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 09:02:51
889 名前:836 投稿日:2007/11/03(土) 14:59:40 ID:RsUr3ESE0
>ソニーなんだから
>ちゃんとしたの作られちゃったら1年+1日で壊れちゃうだろ?w

でも2ヶ月でつぶれたら、もっと都合が悪いぞw

890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 16:16:14 ID:OnWbCGpF0
実は1台分の値段は6分の1だったりして
保障期間内の交換台数も考慮した値段設定

891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 18:50:42 ID:Gi17MRwQ0
>>830
こんな粗悪品では、かんぐられても仕方ないだろ

892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 18:52:12 ID:Gi17MRwQ0
>>835
粗悪品である上に、一部絶賛してる奴がいるのが被害の広がってる原因

893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 18:55:37 ID:BJjRErx+0
そのクソリモコン500D以上のリモコンが現状有るのか?

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 18:59:31 ID:xOO+BV6F0
>>893
500Dがイカレたので、501を引っぱり出してきたら、
ボタンは大きくて数は充分だし、操作感もよかった。

895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 19:14:48 ID:dNQrFrbZ0
だが重い
0141It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 09:03:29
896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 19:50:32 ID:Gi17MRwQ0
>>893
他にないからといって、欠陥品であることに触れず絶賛するのはおかしい

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 22:22:24 ID:kSHoReXA0
こうなったら早く500Dの後継出すしかないよね。

・全てのキーにマクロを割り当てられる
・液晶に選択中の機器表示
・送信部がアンテナのように立てられる
・外部メモリ

これが全部出来たら2万でも買う。

898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 22:26:07 ID:jq4shrnD0
ついでにボタンの感触UPも忘れずにたのむぜ!
常に使うもんだからタッチも重要だ。

974 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 07:53:00 ID:Dl4Bomha0
愛用のRIMOKOSO 1 が、先程お亡くなりになりました。
2年は使ったかな・・・良い買い物しました。
新品買おうとしたら、もう売ってないみたいですね。
有難う、さようなら、RIMOKOSO 1 。

しょうがないので、即500Dを注文したのですが、
例のアルミコーティングは、最初にやったほうがいいですか?
壊れて保証受ける際は、アルミ剥がせばOK?

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 08:27:35 ID:vJWwLvCy0
最初にやったら保証受けられないだろ
0142It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 09:03:58
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 09:54:27 ID:hXGlX/Ms0
アルミ貼らなきゃ数ヶ月でキーが効かなくなるし
保証って言っても新品に交換するだけだからな
学習の手間考えたらアルミ貼ったほうが全然まし

977 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 10:57:42 ID:uYrzIFjS0
キーが効かなくなる症状以外の故障だってありうる訳だから、その時保証が効かないのは困る。
開腹はキーが効かなくなってきてからが無難。

978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 18:30:44 ID:Hly8fA1R0
一度開けたら全部まとめて貼ってしまうが吉

979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 18:34:55 ID:5HqVV6jg0
メーカーが最初っからボタンの裏をアルミ製にしておけばいいのに

980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 18:44:01 ID:gTewETdX0
>>978
それは言える。俺は5回開けた。

981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/13(火) 20:57:23 ID:lU+v8J5x0
500Dに関して言えば>>978はセオリー、基本
ココ試験に出るからな!
0143It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 11:12:37
リコールってリモコンの不良で人命に関わるような事になったりすんの?
北海道で暖房のリモコンが効かなくて凍死したとか?
0144It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 06:39:34
AV板の住人の多くは、交換や無料修理を要求しているのではない。
要求は、「早く耐久性に問題のない新型を出せ」という事。
0145It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 22:54:32
つか耐久性を犠牲にして
安くて性能のいいリモコンを出しているとは解釈できんのかな
合理的解釈すればすぐたどり着く結論ではあるが、俺はね
個性として受け入れて
それがどうしても気に入らなければ高めでもほかのリモコンにするとか
手段はいくらでもあるはず
0147It's@名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 12:49:42
学習させる手間と無駄な廃棄を考えると、とても受け入れられないな。
それに、もっと高くても500Dより総合的に良い物は見当たらなくて、
手段が無いんだよ。
高価な物は、タッチパネルが使いにくいし、機種切り替えが1ボタンで不可だったり、
拘りすぎて不便な事が多い。
0149It's@名無しさん
垢版 |
2008/02/08(金) 00:31:37
1年どころか3ヶ月で壊れます
0150店員
垢版 |
2008/02/11(月) 10:49:16
>>148
ハゲドウ。
ひたすらマイナーチェンジ(改良版)か新製品を待っている…
0151It's@名無しさん
垢版 |
2008/02/17(日) 18:32:35
このひどいリモコンがあらゆるところでベストだって
持ち上げられているんだから、工作かって疑いたくなる
0152It's@名無しさん
垢版 |
2008/02/23(土) 11:28:43
>>1-151
最近のソニーのリモコンは最悪なんだな・・・。
恐らく10年以上になるソニー製のリモコンが我が家では現役なんだが、この設計やった人
もう現場にいないんだろうな。薄型でおまけに太陽電池だから電池要らずで今でもチャンネル
変えるのと電源オンオフと音量調整位には使えるのな。

型番:RM-KP40U
プリセット可能な学習機能こそないが、裏見ると以下のメーカー対応なんだ。
ソニー、松下、東芝、日立、三菱、ビクター、サンヨー、シャープ、NEC、
アイワ、富士通ゼネラル、パイオニア

ソニーのテレビで使ってる。

ボタン増やしたリニューアル版作ればいいのに。売り場にあるリモコン見て
何過去の商品より劣化した商品売ってるんだろうと思ったよ、正直。
ヤフオクで見つけたらサブ用に拾うといいよw多分壊れないからwwww

昔のソニー技術者>現在のソニー技術者ってこったなww昔に負けてるとわww
0153It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:13:18
学習リモコンのおすすめは?その19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195109586/l50

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 18:40:35 ID:5AFyuFWw0
500Dのボタンのサイズを全て消音ボタンサイズくらいにしてくれ>そにー

アルミが貼りにくいんだよっっっっ(゚听)


40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 19:20:56 ID:KmA7fory0
これってそういう問題かよw


41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 19:25:52 ID:soL28uvW0
いっそのこと500D専用アルミテープを発売してくれ
全ボタンがいっぺんに貼れるやつ


43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 20:21:03 ID:oO3z4jC60
>>41
つうか、交換用ボタンシートを発売すりゃいいだろ。
ハイグレードとか称して予め金メッキでもしてあるやつ。


44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 20:22:10 ID:FPxfKx2f0
>>41
誰か作ってオクで売ってくれえ 1000円で買うぞ


45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 21:42:24 ID:Sz2ZKoD00
シートに全面アルミテープ貼ったらどうなるかな
0154It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:13:51
46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 23:53:16 ID:RqvgOkv50
>>45
押したところが戻ってこなくなる


47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/24(土) 00:02:08 ID:c0LspyQU0
>>45
綺麗になるが正解だろ


54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/25(日) 22:05:21 ID:Ma4PQhM+0
RM-VL501を使ってます。
音量+を押すと戻らなくなることがしばしば。
分解清掃したいが、ネジを外しても殻割りが出来ない。
分解したことある人、コツを教えてくれると嬉しい。


55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/25(日) 22:51:16 ID:UMbYbwXP0
>>54
500Dに比べたら、501は素直に分解出来るはずだが・・・・
ネジは5カ所外したか?
あとは電池ボックスの方から開くはずだけど。


59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/26(月) 20:40:46 ID:02k0CXH30

ここのスレの住人はみんな500D 500Dって言ってるけど
はっきり言って400Dの方が使い勝手が良い
機器切り替えボタンが丸くて大きくて押しやすい
500D壊れて400D買いなおした俺が言うんだから間違い無い
0155It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:14:23
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/29(木) 14:42:34 ID:HjGTbBNK0
400Dのボタンの調子が悪いから買い替えを考えてたが、やっぱりSONYが無難みたいだね。
1年で結構機器が増えたし、400Dでは機種対応数が少ないから今回は500Dを買うことにする。


74 名前:67 投稿日:2007/11/30(金) 09:08:19 ID:fs1Pzgrg0
400Dのリモコンを分解してボタンの裏面を軽く洗って基盤を拭いたら調子が良くなった。
それでもよく使うボタンは裏の接点が磨り減ってるせいか反応が悪い。
大きいボタンは接点の伝導体も大きいから問題は無いけど、小さいボタンは悪くなりやすいみたい。
次の学習リモコンは小さいボタンをもう少しだけでも大きくして欲しい。


89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/01(土) 08:45:37 ID:jMRLJmLh0
リモコンのボタンの裏にアルミホイル貼って延命中


90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/01(土) 09:11:18 ID:WXfJ2E0t0
最近やたら危篤患者が多いなw


91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/01(土) 12:30:46 ID:Gj52c/QL0
保障期間内ならちゃんと修理に出して、こんな欠陥品を堂々と売り続けるクソニーに損害を与えるようにしよう。


93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/02(日) 03:56:04 ID:bVoPKk9K0
うちのVL501は元気に稼働中なのに後継機はやたらと脆そうだなw
何となく買い換えてみようかと思ってこのスレと過去ログ見てたんだが
躊躇いが生じてきた。
0156It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:15:01
160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/09(日) 17:07:44 ID:9TfIUw740
500Dより耐久性があれば問題なし。
キーが反応しにくくなったら教えてちょうだい。


245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 22:56:59 ID:wijCVfBb0
500Dの耐久性の無さは、明らかに設計ミス。
もっとも、試作段階で納品された部品は耐久性があったけど、
量産時に納品されたものが品質低いという中国生産では
よくあることにはまったのかもしれないけど。
それにしても、品質管理がなってないね。


246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 22:59:18 ID:wijCVfBb0
てことで、500Dを改良するか、後継モデルは耐久性のあるものにしてください。


247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 23:07:09 ID:jvlaFYVp0
ンニーは転売してるだけ改良するとは思えん


248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 23:11:12 ID:aaSTkRzg0
500Dのボタン調子悪くなったら
みんな、自分で修理は二の次にして、死ぬほどメーカー修理させよう。

ソニーは、PSあたりのパッドで、耐久性をどこまで落とせば効率いいか学んだんじゃない?


249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 02:26:57 ID:eZeaUkQf0
修理出すと全部新品になんの?
0157It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:15:28
250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 07:25:01 ID:KVxQpQwZ0
PL500D 2007年1月購入→2007年12月末のボタン状況
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1426.jpg


251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 07:32:00 ID:mcsLKPf70
うちは買ったばかりでまだ壊れていないけど
小さいボタン、使用頻度の多いボタンがやっぱりこわれやすいのかな?


252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 08:16:34 ID:yAV3uqcw0
チ○ポ握ってる手で触るからリモコンが拒絶反応起こしてるんじゃね


253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 08:54:18 ID:YNtp5PFx0
>>250
ゴミや汗が入り込みやすい構造なのかねぇ。
多少高くなってもいいからしっかりした構造の学習リモコン欲しいね。
ユーザー側も>>252には注意w


307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 13:55:48 ID:qMiM6iTt0
ソニーのRM-VL501を使っているが
ここにきて急に10キーの反応が悪くなった
使いだして2年ぐらいだけどこんな持ちが悪いのかね


308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 15:56:43 ID:p8sOw/BH0
2年ももつのか。
500Dなんて3カ月だからなぁ
0158It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:15:55
309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 16:10:29 ID:qMiM6iTt0
>>308
何それ?
今レシートみたら2005年1月22日だった
約三年かーこんなもんなの?


316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 17:44:30 ID:+VKf3q3s0
>>309
俺のも調子悪いんだけど、保証書見たら2005年の1月23日に買ってた。
10月頃から画面表示、12月に入ってたらテレビの機能ボタンの反応が悪くなって、
画面表示は真上の消音ボタン、テレビはチューナーに割り当てて使ってる。
色んなリモコンを一つに集約するから酷使するし、こんなもんかなあと諦めてるん
だけど次に何を買っていいかが分からない。


326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 02:43:20 ID:Z2w+6l/N0
俺の持ってる唯一の学習リモコン、リモクソがかなり妖しい動きをする。
ムカツク。
新しいの欲しいがどれもイマイチみたいでなぁ・・・。

RM-VL501の発売日が2004年4月、
RM-PL500が2006年10月

2年半くらいの間隔で新製品出てるみたい。
できれば来年あたり出ないかね。


327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 06:21:05 ID:U1BlVcnA0
RM-PL500Dの発売は8月だよ
0159It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:16:26
328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 07:30:05 ID:3Q/Hw+3o0
>>326
普通に500D買っとけ
ここでボタンがきかねぇと騒いでるのは一人だけ

リビングの机の上には、VL501、500D、レコーダーのリモコンを
置いてるが6歳児でも3つあれば常に500Dを使ってる。
しかし俺が帰って使おうとするときは、たいていレコーダーの
リモコンしか残ってない
この時期になるとコタツを出してるんで探すのも苦労する。
結局レコーダーのリモコン使って録画したのを見ようと
入力切替を押すと既にレコーダーに切り替えられてた時が最悪
HDMI1、HDMI2、PC、TV、入力1、入力2、入力3、COMP1、レコーダー
計8回押すはめになる。


329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 08:01:58 ID:AD9c4jJu0
俺も、とりあえず押し込むことでなんとか使えてる


330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 08:39:51 ID:jploz7Lh0
>>328
>一人だけ
俺以外にもいるから最低二人だな。


331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 09:05:40 ID:Hn5n5xki0
おはようございます、三人目です
0160It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:17:20
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 09:31:57 ID:V3oXdcVT0
うちも4色ボタンの赤だけ動かない…。


333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 09:55:42 ID:/mPrb/Tr0
早いか遅いかの問題なだけ
( ´∀`)つ【アルミテープ】


334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 10:35:43 ID:pqFjtrxX0
俺のもボタン駄目になったよ


335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 10:56:10 ID:xNkP+hqYP
俺のもアルミテープで修理済み


339 名前:330 投稿日:2007/12/30(日) 12:49:10 ID:jploz7Lh0
>>328
これで一人じゃない事は分かったろ。


340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 12:50:56 ID:ho6iqp/A0
なにそんなに
RM-PL500Dって駄目っ子なの?


342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 13:06:28 ID:FVzVzy+J0
駄目もなにもこのスレを読み返せば答えはひとつだよ
0161sage
垢版 |
2008/03/01(土) 02:19:27
343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 13:19:13 ID:xNkP+hqYP
500Dはボタンの接触不良さえなければ現時点ではCP最高なんだけどね。


344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 14:54:39 ID:3Q/Hw+3o0
>>340
この人気っぷり見てわかるだろ?
壊れても壊れても500Dが好きでしょうがない連中


345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 16:20:48 ID:fe4+rniD0
手のかかる子ほど可愛い    なんて( ^,_ゝ^)テヘッ


346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 18:57:17 ID:i8y8pP+O0
>>340
RM-PL500D注文しちゃったわ。
まあ壊れたら買い直す覚悟で。


347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 19:10:15 ID:Y69DXcdy0
>>344

で、一人じゃないことは理解できたのか?低能おやぢw


392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 13:15:38 ID:pE0ilZLo0
退屈だったから引退した500Dのボタンの裏にアルミホイル貼ってた
これで500Dの2台体勢
あと6台機器を追加できるぜ
0162It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 02:21:29
393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 13:38:45 ID:udmZu7nL0
マジ質問だが、500Dって寿命短いのか?


394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 14:42:07 ID:yha4scyr0
アルミホイルの代わりにボタンの裏を鉛筆で塗るってのはだめかな?


397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 15:14:23 ID:auAKBaVS0
>>393
短いぞ〜。ほとんどが1年以内に壊れるようだ。
特に小さいボタンがすぐやられてしまう。
だから保証書は大切に保管しておいて、必ず修理に出して新品に交換してもらいましょう。


398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 15:37:59 ID:6d6lRBG/0
交換は新品になって帰ってくるというメリットはあるものの、
デメリットとして、店に行く手間、頼む手間、帰ってくるまでの空白期間、受け取る手間、再設定する手間。
特に空白期間と再設定は致命的だ。これは現実的じゃない。


431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 18:47:24 ID:ZGHITivdO
家の500Dも、小さなボタンが反応が鈍くなってきたので、アルミホイルで修理してみた。

小さくて、両面テープは面倒なのでセメンダインで付けたが、以外と簡単にできた。

結果は新品の頃のようにすぐ反応するようになり快適。

やっぱり500D最強だな。
0163It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:23:39
432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 18:57:10 ID:qLg24W760
>>431
やっぱりの使いかたが、まち・・・
 
あってるじゃーーーんw


437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 21:54:28 ID:0vY8/rVC0
500D使いの方に質問です。

ボタンの反応が悪くなるのは、ボタン側、基盤側のどちらが劣化したからだと思いますか?
もしボタン側が劣化するのならもう一個買ってボタン部分を入れ替えて修理に出せばいいのかなと。


438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 22:14:29 ID:N79HMpFa0
もう一台買うならそのまま修理に出せばいいのでは?


439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 22:32:31 ID:0vY8/rVC0
>>438
500Dって設定とかを簡単にコピーできるんですか?


441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 23:26:31 ID:6C8E/oEB0
>>437
完全にボタン側の問題だと思います
ボタン部分を入れ替えて修理に出せばいいというのはその通りだとは思います
ただ空けた物でもクソニーが修理してくれるのかという問題
空けた痕跡をつけずに上手く入れ替えることは難しいと思います
0164It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:24:10
442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 23:50:54 ID:urf3cOPZ0
>>437
劣化するのはボタン側(導電ゴム)だが、基盤側も導電ゴムのカスがこびり付いて劣化している。


445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/04(金) 17:03:31 ID:+ciZ1M/b0
こんだけ明らかな欠陥品をよくまぁ改善もしないで売り続けるもんだよなぁ。
俺がソニーの社長ならこんなん絶対許せないぜ。


447 名前:SOIVY社長 投稿日:2008/01/04(金) 19:19:16 ID:vFMkFrUi0
>>445
よくやった!人気があって壊れやすくまた買ってくれる、これぞ製品の見本だ!


448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/05(土) 01:29:55 ID:zeWTmdQF0
500Dのボタンが1箇所逝かれたので買い直したんだけど、
なんか新しいやつはボタンの押し心地がやわらか〜くなってる気がするんだが


494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/08(火) 12:34:50 ID:OKr0lpPn0
500Dのボタンの裏全部にアルミホイルを貼った。
途中で面倒になってきて新品を買おうかと迷ったが、YAZAWAが勿体無いと言うから頑張った。


495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/08(火) 16:20:55 ID:MDL7opVB0
>>494
そのうち、今度は貼ったアルミが剥がれてくる
アロンアルファでくっつけても剥がれてくるから始末に負えない
0165It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:24:38
581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 14:14:01 ID:dkwdWURG0
あーあ、400Dがまたイカれたよ。
前回交換してもらって、また。
反応悪いから強く押し過ぎて腱鞘炎になりそう。
交換後半年持ちませんでした。
もういや。


582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:41:08 ID:TgbWxYsa0
500D買って一年くらいになるが、一部のボタン反応が悪くなってきた。
ありえないくらいの耐久力のなさだな。


583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:44:55 ID:eauPhYqL0
500Dは使い捨て。
アルミやってもダメなら買い替え


584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:54:33 ID:TgbWxYsa0
使い捨てにしては結構値が張
一番近くで売ってる店でも2500円くらいはするからなあ・・・。


585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:56:45 ID:dkwdWURG0
いろいろ記憶させてるのに使い捨てなんて・・


586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 16:54:08 ID:jnQMtlF90
新品の方のボタンシート以外を捨てればおk
0166It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:25:11
654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/15(火) 20:11:10 ID:vRGb2ZIT0
俺が思うボタンの接触不良の条件

1 湿気
2 タバコ
3 使用頻度
4 ボタンの大きさ
5 500Dシリーズ

5は冗談としても、これらの条件が重なるとボタンの壊れる時期が早まるんだと思う。


655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/15(火) 20:22:06 ID:LtaEGKqK0
>>654
チンポ臭に対する奴の無言の抵抗、は何番なんだ?


656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/15(火) 20:51:35 ID:ftdrTlaS0
>>654
タバコは吸わないから2はわからんケド、俺もそんな感じだと思う。

ビクターのも何世代か使ってきたけど、そっちも2年くらいで
反応悪くなってきてたしね。ま500Dほど早くはないけど。

導電ゴムのところ、素材含めてもっと対劣化性の良いものにしてくれないとね。
何とかタイマーとは言わないが「切れない電球は発明済みだが、メーカーが発売しない」
みたいな都市伝説を思い出した。
0167It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:25:38
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/16(水) 01:24:11 ID:ieWT8sUs0
500D のボタン接触不良の問題だが、
アルミテープがなかったので、分解して
接点(ボタンと基板)を乾いた綿棒で軽く丁寧に拭いてみたら復活した
はじめは黒い導電性塗料(カーボン?)の粉が綿棒にたくさんつくが、
あまりつかなくなるくらいまで拭いた。
はがれてしまった塗料は取り除いたほうがいいのだろう
強く拭くとはがれていない塗料まで取れてしまうかもしれないので注意

ダメージが少ないし、何も買わなくていいから簡単に試せると思う
すでに塗料がはがれてしまって、ボタンのゴムの地肌がたくさん
見えていたら、この方法は使えないでしょう


681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 20:32:17 ID:XnLItPsn0
もうダメだと思ってた550Dのメニューボタン。
ここ見てアルミ貼ったら復活したよ!
ありがとう!!!


683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 21:58:07 ID:3IBVZCNW0
>>681
550Dって一人だけ新機種か?しかもアルミ貼って延命処置だと・・・・・未来人か?


684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 22:21:48 ID:ROH3uPKo0
未来人キターーーーーー(°Д°;)ーーーーーーーー!!!!


685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 22:43:47 ID:SOlczKp90
次機種もアルミ貼らないといけないのかよ
orz
0168It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:26:38
686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 22:45:59 ID:NtFcf5WN0
新機種は今回の反省を生かしてアルミシート同梱


721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/27(日) 03:16:04 ID:A4wwL8Rw0
400Dでコントロールできるのは半年未満ですけどねw


722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/27(日) 04:17:05 ID:/aKUuAcp0
>>721
おいおい、聞き捨てならないな、ど、どういうことか聞かせてもらおうか
やっと設定が終わってこりゃ便利だー!と感慨に耽っていたんだが?
も、もしやタイマーが潜んでいるなんて言うんじゃないだろうな?


723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/27(日) 07:10:00 ID:Ygv4sLWT0
>>722

>>721じゃないが。
いまさら何をおめでたい事を言ってるんだと・・・
タイマーなんてまだまし。
俺の500Dも2台とも半年ぐらいだった。
かなり酷使した501が未だ2台とも大丈夫なのに・・・
過去ログ見るといいよ。見れないなら下のスレでも見てみ。

不良学習リモコン情報交換
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1183790192/
0169It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:26:59
755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/31(木) 16:42:12 ID:cPLEtcMU0
500Dの決定ボタンがどうもスカスカするなぁと思ったら、
ボタンが根元の所から八割方ちぎれてた・・・(ボタン効くには効くけど)
補修ついでに、何箇所か効きにくくなってる接触不良も、
アルミホイルで直そうかと思うんだが、すごく空けにくい。
思いっきりやると割れそうだし・・・


756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/31(木) 17:03:20 ID:+4+8s8dD0
>>755
先の赤外線のあたりは多少入り組んでいるけど、ネジ1個外せば
後ははめ込みなんで慎重かつ大胆にやれば3枚におろせるよ。


858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/06(水) 22:46:43 ID:yELu5GB50
精度の高いSONYタイマーは保証期間が終わった直後に壊れる。
保証期間内に壊れる500DのSONYタイマーはSONYにとっても不良品。
だから早く新製品出して〜


865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/07(木) 01:41:37 ID:PlBfS70W0
ソニーのリモコンだけが壊れやすい


867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/07(木) 02:11:05 ID:v/TUOrBf0
1年間に3個潰れるのはソニーだけ


876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/08(金) 05:03:08 ID:dqUZ6KBU0
確かに400Dは1年以内で3回ダメになったw
ここまで糞なリモコンをリコールもしないクソニーの厚顔さに脱帽。
0170It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 10:27:24
960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/16(土) 14:24:42 ID:4QzVMga60
500Dの例の不具合現れてからもイラつきながら使ってたんだが、
買った店へもって言ったら新品と交換してくれたよ。
こいつ、こんなに便利だったか・・・と、再認識。


978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/17(日) 22:20:54 ID:IuKP8ddK0
ボタンが効かなくなってアンチになっても
500Dに代わる学習リモコンがないという悲惨な状況・・・


980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/18(月) 08:15:56 ID:ljuPLLSFO
>>978
+ドライバーとアルミホイルと糊があれば、簡単に直るから問題ないんでねえの。
0171It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 06:00:40
なるほどな
0172It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/27(木) 08:51:06
反応悪くなったので、分解してら先端の爪折れまくりだった。
しかも、電池がすくなくなっって反応悪くなってただけみたい。
爪折り損だよ。
0173It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 19:20:52
半年前にボタンが効かなくなったんで交換してもらったんだが
また効かなくなってきた。
もしやと思ってここにきたら・・・こういう事だったのか。
0174It's@名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 05:50:27
そうなんだ
0176It's@名無しさん
垢版 |
2008/06/08(日) 22:06:26
さて
使用半年で500Dが逝ってしまって、交換対応で送料五百円で送ったら、
また半年でどう頑張っても駄目なボタンが複数出てきた。
あしたソニーにメールする。

なんだこれ。
リコールモンでしょ。
これで何らかの対応なきゃソニー製品かわねー・・・
酷いよこれ・・・
0177It's@名無しさん
垢版 |
2008/06/11(水) 15:55:52
他のメーカーのがなかったのでこれ買っちゃったよw
買う前に憂慮したんだが、やっぱタイマー入りだったか。
0181It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 18:43:19
400D、小ボタン全滅しました
懲りずに、RM-PLZ510Dを買っちゃいました
少しは改善、改良はしているかな?
さてさてこれの小ボタンはどれくらいもつかな?
0182It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 22:54:06
510D買ったが、サイドテーブルに置きっぱでザッピングするタイプの俺は、500Dの再登板となったorz
0183It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/16(水) 06:19:58
SOCIE de APEX AV用学習リモコン 酷いぜー。
無知だったからエアコンの学習もするか思ってたんだがそれはないと分かった。
でもDVDの電源のONOFFやスキップくらいは学習しろよなタコ助。
学習のより好みが多すぎるワガママリモコンぢゃ!
0184It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/16(水) 06:30:36
何や、ソニー板やったんか。誤爆 誤爆
0185It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/16(水) 13:36:28
なんの予備知識もなく見た目と機能で510D購入したんだが不安だなぁ
無印スカパーが操作できればよかったんだけど今現在は最高に使い勝手が良いです
0187It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/17(木) 22:43:13
使用10ヶ月の500Dをソニステに持ち込んで、ボタンがいくつか死んでるのを
確認してもらって、510Dに交換してもらったよ

510D、質感は格段によくなってるが、耐久性はどうなのかね
発売まもないから、まだ誰もなんとも言えないか…
0188It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/19(土) 02:06:24
かなり有名な故障ということでAV機器板からここ教えてもらってきました。
400Dが保証期間内にボタンがいくつも壊滅状態になって
新品に交換してもらいましたがまた同じ症状がでてきました。
もうソニー製品買わない(´・ω・`)

0189It's@名無しさん
垢版 |
2008/07/19(土) 02:18:13
500Dを510Dに交換してもらうのはよく聞く話だけど、
400Dはどうなんだろね
0191It's@名無しさん
垢版 |
2008/08/07(木) 16:40:27
RM-PL500Dのボタンがきかなくなったんで交換してもらったら
それも壊れたよ。
で何か情報ないかとスレさがしたらここに辿り着いた。

同じような報告があるわあるわ。
こんな不良品を作るソニーは論外だが
不良品を売りつけた量販店にも腹が立つ
0192It's@名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 16:37:33
しかしこのシリーズだけ何故?とおもわずにはいられない。
世の中にはたくさんのリモコンがあっておそらくキーの部分は
同じような構造で同じような材料だろうに。
このメーカーだってこれまで散々作ってきたはずなのに・・・・・

未だに回収もなにもなく公然と売られているのはすごいね。
世の中どうなってるんだw
0193It's@名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 16:45:29
ダイソーのアルミテープと皮ポンチ5mm
が接点修理に便利だね。
昨日一所懸命貼り貼りしたよ(´・ω・`)
0194It's@名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 20:07:47
今日、電器屋行ったらこのシリーズと性能、価格共にほぼ同じと思われる
製品が別のメーカーから出てた。もちろん学習機能付き。スカ波もOK。
0197194
垢版 |
2008/08/23(土) 03:05:23
昼間の記憶を頼りにぐぐってみた。
朝日電器株式会社(ELPA)というところの
学習多機能よくばリモコンRC-19DL ですね。
AV機器4台だからソニーの400Dと同等か。
スカパも対応してた。自分の見た店では2980円だったと思う。

0199It's@名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 19:16:13
これでしょ

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 14:07:17 ID:Gxo6XzUo0
オーディオテクニカ、3,675円の学習リモコン
−TV/BDレコーダなど4台まで操作。簡単モデルも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080821/autech.htm

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 14:11:29 ID:tDtYq65J0
なんか形が500Dっぽい…

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 14:13:31 ID:ZKABJmvd0
マクロがあればなあ
値段も510Dと大して変わらんし
見た感じ十字キーも押しにくそう

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/08/21(木) 18:25:51 ID:F6g9UWTn0
>>347
500Dそっくり
てかOEMなんじゃないの

351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 18:46:19 ID:rGSfMsnC0
SONYの競争相手が出て一瞬喜んだが・・・

DVDレコを使うのにはスキップ系のボタンが足りないわ。
地味に便利な、前選局キーに相当するのも無さそうだし。
VL501の時代ならライバルになったかもね。
0200It's@名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:25:54
>>199のは全然違う製品ですね。
リンク貼りわすれてた。こっち↓

ttp://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa145.html
0201It's@名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 00:33:14
久しぶりにきてみたが、回収とかないのかね?
あまりクレームとしては伝わってないのかね。
0202It's@名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 20:13:51
この機種のせいで、ソニーに愛想が尽きた
リモコンスレでは関係者と思われる擁護ばっかりだし
こんなの未だに売り続けてるなんて、この会社腐ってる
0204It's@名無しさん
垢版 |
2008/10/18(土) 14:17:22
結局ボタンが反応したりしなかったりの役立たずのリモコンは、半年とたたず故障
こんな欠陥ある商品なんて修理して使い続ける気にもならない
いっこうに改善する気配もなく、指摘すれば必死に擁護するバカばっかり
0206It's@名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 12:19:52
GK脂肪
0207It's@名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 12:30:38
RIMOKOSOの学習能力は超気まぐれだな
なんか阿呆なワンコみたい
0208It's@名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 18:10:26
RIMOKOSOの学習能力は超気まぐれではなかた。
俺の学習させ方が悪かた。ちょっと気まぐれ程度だ。
そこそこ使えるヤシだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況