X



【アンチでも解る!】ソニーの有機ELが世界で勝つ理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/03(水) 20:31:31
★国内メーカーの動向

【松下】

松下がはっきり言って一番ヤバイです。
松下は液晶や有機ELを東芝に譲り、プラズマに賭けてます。
今は、価格が安いと言うだけで、液晶に対する優位性は
わずかに保ってはいるものの、今の量販店では液晶を売りたい姿勢が
見え見えで、売り場面積比が圧倒的に液晶が広いです。
今後、40インチを超える大型でも液晶がシェアを伸ばし、
プラズマを追いやるのは目に見えてます。
プラズマが生きて行けるのは、50インチを超える市場規模の小さいところでしょう。
このプラズマが液晶に押されあと4〜5年しか持たなさそうという状態で、
その次のネタがありません。
松下は完全終了しています。

【東芝】

液晶も有機ELも松下から譲られた東芝。
ダボハゼ的に、すべてのディスプレイ(液晶、SED、有機EL)の事業化を目論んでいますが、
すべてが中途半端です。明らかに、ディスプレイビジネスに関してはビジョンが欠落しています。
何千億も出してウェスティンハウスを買収するくらいの思いきった決断ができるのに、
ディスプレイ分野では、選択と集中すらできないダメ経営者ぶりを発揮しています。
ソニーに刺激され、「当初は15年ごろとみていたが、09年には発売する」と
西田社長が必死に発言しましたが、ソニーの発表が無ければ冷凍保存状態だったでしょう。
0053It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/18(木) 15:11:36
ソニーは有機ELテレビ発売するのってのに
有機ELの一番問題である寿命に関するアナウンスが一切ないのはなぜだ?
0054It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/18(木) 17:42:52
アナウンスしてるじゃん、3万時間と言ってる。エプソンには逆立ちしても勝てない。
0055It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/19(金) 01:35:52
エプ 200nit 50000h → 600nitなら15000hでアボン。
ソニ- 600nit 30000h → 200nitなら100000hくらいもつよな。
確かに逆立ちしても加点。
0057It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/19(金) 23:35:54
>>38
よくこの特許貼られてるけど、有機ELとは何の関係もない特許なんだよな
0060It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/21(日) 00:33:28
>>57
おまえには技術というものが理解できてないようだな。
その手のは実用化技術といって、製品化して販売にコギつけるために不可欠な技術なんだよ。
0061It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 10:51:41
もう勝たないって決まったからこんなに放置されてるの?w
0062It's@名無しさん
垢版 |
2007/10/31(水) 10:56:27
ソニータイマーが働いてマジでぶっ壊れるのが3万時間で
輝度半分になるディスプレイとしての寿命は
たぶん半分くらいの時間だと思うよw
0066It's@名無しさん
垢版 |
2007/11/22(木) 20:41:23
それはいえてるな
0070It's@名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 05:45:37
それはそうだな
0071It's@名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 22:53:34
サムチョンに技術盗まれてるじゃん
もうチョンとは手を切ったほうがいい
0072It's@名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 23:02:33
昨日、初めて現物見たが凄いな。小ささも。
0073It's@名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 23:27:53
画面がマジできれいだったな・・・
液晶みたいなぼやけも全くなかったわ
0079It's@名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 10:57:45
来年は有機ELパネルもサムスンから買うことにいたします
チョニー
0080It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/04(金) 04:34:42
<保守ついで>
なんでバイオUとか携帯ワンセグ機とかで出さなかったのコレ?
11インチなんてそういう使い道しかないじゃん。
やっぱり「世界初の有機ELテレビ」って言いたかっただけか?
0081It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/04(金) 04:38:38
>やっぱり「世界初の有機ELテレビ」って言いたかっただけか?
それしかないでしょ
だってPDAやメディアプレーヤーは過去にすでに出てるし
0082It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/22(火) 21:41:34
そうなんだ
0083It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 01:27:50
小型有機ELはPDAでも出してたよな。
あのときは国内限定でごくわずかに出荷して
それっきり音沙汰なし。
あれも有機ELやってますっていうアリバイ作りなだけで。

結局アクティブ型カラー有機ELを量産化して商売として成立させたのは
サムスンだったわけで。
寿命問題がまったく解決してない段階のあのPDA、
今は大変なことになっているという話。
まあ、いまだに使ってる人も少ないだろうが。


テレビでも同じことになるよ。
0084It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 01:34:39
最初に製品に載りはじめたのは、東北パイオニアやTDKだった。
そしたら所詮パッシブは糞、アクティブならソニーという。

アクティブタイプも、今携帯なんかに乗ってるのは
ほとんどサムスンSDIのもの。
そしたら小型なんか作っても無駄、本命はテレビという。

といって、つじつまあわせで作ったものもテレビとは呼べないサイズ。
0085It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 01:45:01
地道に研究を積み重ねていって市場の中で性能を着実に伸ばしている
液晶やプラズマを研究室レベルの技術を持ち出して
散々馬鹿にしながら、
自らはいつまでたっても市場で勝負できずに、サムスンからパネルを買ってる有様。
同じことがすでに有機ELでも起こってきている。

地道な積み重ねの部分を跳び越しながら、
ソニー自身の自意識のためだけのスタンドプレーに走っているから、
いつまでたっても信者は踊らさられてもビジネスに着地できない。
0086It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 04:47:21
XELは置いといて、有機ELは結局どんだけ綺麗なの?
今のケータイがInfobar2で有機ELディスプレイなんだけど
違いが分かるほど綺麗ってほどには感じない

こういった現行で出せる製品から消費者の関心を集めないと
なかなかテレビとか展開しても振り向かせるのが難しいのでは
#液晶とかプラズマの性能アップで一般的には十分だろうし
0087It's@名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 13:54:44
買っちゃった人も期待外れで売れなくて困ってるらしい

152 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2008/01/20(日) 16:31:08
ヤフーオークションで15万8000円、のこり7時間で入札なし。

というか、XEL-1全部で、入札ゼロ。

15インチ液晶でも、高い奴だと10万以上するし、
後もう少し値崩れしたら、本当にお買い得だなw
0088It's@名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 16:10:41
224 :It's@名無しさん [] :2008/02/01(金) 02:11:46
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT1b000031012008
――有機EL事業の見通しは。
 まだ月産2000台で、今後大幅に増えるわけではない。CRTやPDPなどのディスプレーをかつてやっていたが、
ビジネスとしては液晶、投資としては有機ELをやっていく。有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。

>有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。
>有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。
>有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。
0089It's@名無しさん
垢版 |
2008/02/16(土) 05:01:51
なるほどね
0090It's@名無しさん
垢版 |
2008/03/07(金) 06:39:29
そうなんだ
0092It's@名無しさん
垢版 |
2008/04/02(水) 06:01:06
当たり前でしょ
0094It's@名無しさん
垢版 |
2008/04/02(水) 08:17:19
まあ話題性狙って無理して早く出しただけのもんだからな
0096It's@名無しさん
垢版 |
2008/04/12(土) 19:00:39
有機ELという高画質ブランドをつくりつつあるソニーとエプソン

有機ELブランドを低画質ケイタイで崩壊させつつあるサムソン
0099It's@名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 21:14:11
ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/

>NPDグループのディスプレイ産業調査企業DisplaySearchが公表したリポートによると、
>XEL-1のOLEDパネルの予測寿命は白色(RGB)で約5000時間 ・一般的な動画でおよそ
>1万7000時間となり、ソニーの公称である3万時間を大幅に下回るとのこと。
>またRGBの各色で輝度の落ち方が大きく異なる "differential aging"の問題も
>指摘されています。
0100It's@名無しさん
垢版 |
2008/05/09(金) 23:01:14
有機ELはソニーではなく大日本スクリーンにおまかせ
0101It's@名無しさん
垢版 |
2008/05/10(土) 10:24:27
ソニーはULVACと心中する気だろう、蒸着では大画面むりだ、
ソニーは主要特許もってないことも自明。でっち上げただけ。
寿命無視すれば誰でもできる。
だいにっぽんスクリーン・DUPONと提携した会社の勝ちだろう。
0102It's@名無しさん
垢版 |
2008/06/14(土) 21:54:31
そういうことかい
0103福田
垢版 |
2008/06/14(土) 23:50:59
0106It's@名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 05:31:14
そうなのかい
0107It's@名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 23:08:15
なるほどね
0108It's@名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 17:29:52
何処でもいいから 貧乏人でも 大きな画面買えるようにして下さい
0109It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/09(金) 05:57:30
そういうことか
0110It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 23:50:46
ウォークマン早くでないかな
0111It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 01:09:59
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/141723/
液晶パネルの場合、各画素に駆動ICを通じて供給する電力は、
光シャッターを動作させるだけに使うから実に微々たるもの。
ところが、自発光のディスプレイでは、発光するために必要な
電力をすべて駆動ICから供給しなければならない。このため、
自発光型用の駆動ICは液晶パネル用のそれより必ず高価になる。

パネル本体の方に目を向けると、有機ELパネルは液晶パネルと
同様にTFT基板を使う。この点に注目し「有機ELは液晶で構築
した技術を流用できるので、成功の可能性が高い」とみる向き
もある。けれど、そのことは同時にネックでもある。有機EL用
の基板が、液晶パネル用基板より安くなることはあり得ない
ことを示しているからである。

基板のコストは頑張って液晶並みで、駆動ICは高価。製造技術
の修練度は、液晶パネルとは大人と子供ほど違う。となれば、
必ず有機ELパネルは液晶パネルより高くなる。

市販の液晶パネルが、その薄さや高画質を達成するために投入
可能な技術をフル活用しているとは思えない。コスト競争力を
考慮し、「可能だが投入していない」技術が相当にあるよう
なのである。実際、ある液晶パネル技術者は「学会レベルの
ものを含め、先端技術をコスト度外視で投入すれば、相当に
薄くてきれいな液晶パネルができる」と胸を張っておられた。
0112It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 21:42:02
新しい生産技術でも開発しない限り無理
0113It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/22(木) 01:43:01
まだ勝つ理由が解らないアンチ
0116It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/22(木) 23:55:59
コントラスト比100万:1と応答速度の速さ、
激薄のディスプレイが魅力的だよな有機ELは。
まだ解像度が1920×1080 pixelsには達してない
ようだし、高価格すぎるよなぁ…。
アニメや映画見るには最適なんじゃないか?
0117It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 00:28:01
アニメ見るならコントラスト比1000:1もあれば充分すぎる。
0118It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 01:47:48
応答速度が速いって言うなら、もろゲーム向きじゃね?
0119It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 01:53:06
えーと、
「有機ELでソニーは勝ちました」
「有機ELは既存の薄型TVに対抗できませんでした」

つまり
「ソニーは売れない割高有機ELを独り量産しています。」
「目視ではわかりませんが既存TVよりも高スペックです。(値段も3倍)」
ってことじゃね?
0121It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 17:18:56
根本的なことが解ってない。

消費者はTVを「高画質」だから買っている訳じゃなくて、
ただ単に画面が大きいからとか、薄くて省スペースだからとか、
安いからとか、そう言う理由で買っている。

よって、有機ELが性能面で液晶に勝っても、
コストや手軽さで勝てない限り絶対に普及しない。
0122It's@名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 12:00:47
手軽さは、有機ELの方が軽量化の面で優れている。
コストもフィルターやバックライトなどを省けるから
「潜在的には」下げられる可能性は高い。

でも、現実は液晶の技術進展と量産効果の前に惨敗する可能性大。
・技術的なブレークスルーがないと実用化できない。
・実用化後に液晶と同レベルにコストダウンできる量産技術と台数を捌く
  見込みは全くない。
0123It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 02:31:37
液晶もずいぶんここまでくるのに時間がかかったし、
有機ELも携帯くらいの大きさでノウハウを蓄積して、5−10年後かね。
0124It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 02:39:10
>>123
>有機ELも携帯くらいの大きさでノウハウを蓄積して
テレビ出す何年も前からやってるのに、まだ蓄積出来ないの?
0125It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 05:48:04
どうなんでしょ
0126It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/17(火) 16:37:34
>>121
絶対とは言い切れない部分があると思うけどね。
2001年〜2005年に液晶やプラズマを買った物好き達のテレビ更新時期がやってくる。
2005年なら10年として2015年。そのとき液晶もプラズマも進化はしているだろうが
そこに少々高い大画面ELが並んでいたら選択肢のひとつには入ると思うよ。
彼らは薄型が高価だったころに買った人たちなんだから。

それとBlu-rayにもそんな理屈が通ってた。でもなんだかんだ言って急速にではないが
地デジ対応レコーダへの買い換えとPS3の販売で普及しはじめている。
0127It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/17(火) 20:52:41
>>126
マスマーケットでは売れない代物なんだね。
0128It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/17(火) 20:59:33
推進役の中鉢がやめたので、ソニーの有機ELおしまい
0129It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/18(水) 00:05:35
厚木テクの人達のやる気次第
0130It's@名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 00:55:01
薄型パネル、次世代型の量産中止・延期相次ぐ ソニー系など
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2506R%2025032009
ソニーと投資ファンドなどが共同出資するエフ・イー・テクノロジーズ(FET、東京・品川)は次世代パネルの量産を中止する。
会社の清算手続きに入る方向だ。
0131It's@名無しさん
垢版 |
2009/04/24(金) 05:44:42
そうなんだ
0132It's@名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 12:24:19
本命はまだ出てない
0135It's@名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 18:59:39
中鉢隠居で有機ELへの風当たりすごいな
パナからOEMでかえばいいね
0138It's@名無しさん
垢版 |
2009/06/08(月) 22:13:54
そうなんだ
0139It's@名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 03:04:55
はい!ソニーおしまい!
0140It's@名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 03:31:44
            /       /              }  〉    ) )  ,,)
.          ,′       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l 〈    ( ,   (
        │      /                   |  |     .) )   )
         |       /                 | │    ( ヽ ヽ
         |    /`'ー=ァー─:─‐‐┬:-,、:┬―<   !     ((,  (
        ,'!   ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ |      )  )
        /      |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄|      (,, (  無職でくやしいのはわかるが
.       /      /|∨:|   ちソ       ちソ ハ| ∩:( ゙i   :( ゙iノ  少し落ち着け
      /      ト|: : :|   ー      ,  ´ !: :| ≡,( '' -メ≡≡
.      /         /: |: : :| ``           八:|ヽ l. l ゛''_ ,,,\
     /        /: /|: : :|l\      ∠ )  _ イ: : :|  .l と゛_,, \l
.    /        /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :.|  .l.  ,- '゛゛'' l
   {      /   >‐<`ヽ\`ー┴'´/ |   |: : .|  l   ゛'' )  l.
0141It's@名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 09:26:47
【家電】パナソニック、立体(3D)映画作品をBDソフトに--米国で業務開始、ソフト普及を後押し [06/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244849598/

このニュースがでる前からだが、ハリウッドでは急速に3D化が進んでいて、今後さらに3D推進していくことが決定している。
もはや3Dへの路線は変えようがない。
2Dももちろん残るだろうが、3Dがどんどん多くなってゆく。
どんな画質がよいテレビをもっていようが、3D対応していないと3D化はできない。
KUROだろうが3D対応していないテレビはただのハイビジョンテレビ。
ハード的なものなのでアップデートでどうにかなるものでもない。
次の規格はスーパーハイビジョンじゃない、3Dだ。
3D対応TV以外は買うと損だ。はやまるな。
レンタル屋で、放送で、ゲームソフトで、3Dがすぐにくるぞ。
0142It's@名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 12:18:30
本社のEL商品設計はクローズ
厚木のデバイスは続けるみたい
細々と
0145It's@名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 07:38:32
本社のEL商品設計はクローズ
厚木のデバイスは続けるみたい
細々と
0146It's@名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 05:43:30
そうなんですか
0147It's@名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 11:32:01
PS3のCELLといい、有機ELといい、ソニーは一発逆転狙いすぎだよな。
0148It's@名無しさん
垢版 |
2009/07/29(水) 01:24:13
>>147

まともな商品で一発逆転を狙うのならまだしも、
マネだけしてみました(WM)とか
スペックだけは素晴らしい(PS3/PSP)とか
何もいいことのない独自規格だとか
先頭を走ってる振りだけで技術的には遅れてる(BD)とか
20年前のオシャレ製品だとかオナニー製品だとか
ターゲット層に対して価格設定をとんでもなく高くするとか
そんなので一発逆転を狙うから笑いの対象になるんだよな。
0149It's@名無しさん
垢版 |
2009/09/15(火) 23:49:05
サムソンの有機ELテレビが好調だそうですね
0151It's@名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 10:51:21
REGZA with CELL
0153It's@名無しさん
垢版 |
2009/09/23(水) 18:06:17
有機ELは普及せずに終わったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況