X



【vaio type L】V A I O L スレッド41【SONY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2013/03/01(金) 18:46:11.96
朝鮮人ソニー工作員(ホモ)嫉妬君のパターンステマ工作

「埋まらないうちに次スレを立てまくる」
0522It's@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:10:46.06
俺、筐体の裏カバー外して使ってるけど
カバーの吸気口の網からでる風切り音がうるさいみたいよ?
カバー外すと風切り音なくなってかなり静か
0524It's@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:16:41.16
いやなら捨てろ
0526It's@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 20:39:50.91
来年、まさかのVaioL復活!
そんな年になったらうれしい

corei7 7700hq
メモリ16GB×2デュアル
SSD256、HDD3TB
落ちないギガポ
necを蹴散らす4chチューナー搭載
ハイレゾ対応
24型4kディスプレイ
USB3.1×6
0527It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:31:08.95
ギガポの調子が微妙になるから10に上げないことにした
2年後どうなってるやら
0528It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:42:01.84
necにかえようぜ
cpuがちょっと貧弱そうだけど
富士通とどっちがいいかわからんけど
0529It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:55:26.38
Fujitsのやつ
実機見たらフレームが何かちゃちぃ
アッポーみたいなの期待できんな
つくりちゃちくても
何かカラーとかで見栄えさせたSONYはよかった
0531It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:25:13.27
NECの文鎮一体型のやつダサいけどいいね
ヤマハスピーカーは底面じゃなくて全面に向いて音が良い
ストレージもSSDとHDDのデュアルドライブ
0533It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 05:47:37.37
パソコン自体の性能だと
necより富士通が上の感じだよな
0534It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:33:49.49
富士通かすまんすまん
見た目はダサいけど文鎮一体型かHPのやつが次の候補だわ
0535It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:20:54.90
fujitsuの27インチのやつは目を引くよな
SSD+HDDだし
俺も候補に入れたことあるけど
実物みたら奥行きがヤバくてなぁ
あのコンセプト、VAIOがやるべきものだろって思った
VAIO L advanceって復活してほしい
0536It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:15:36.18
俺はnecの4chがいいなぁって思うけど
何かスペックがイマイチで足踏みするわ
0537It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:05:07.77
最近ブルーレイにダビングするの
ほとんどん70パーセントくらいで失敗する
もう経年劣化なんかな?
0538It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:29:45.41
PC発熱が多いとだめな感じだと思われ
俺はダビング開始できないという事があったのだけど冷えているときにダビングすると開始することが多いという経験から参考に
0539It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:12:34.08
357です
連続してたくさんの番組をダビングするのもまずい?
0540It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:08:41.30
連続ダビングも冷ましてやれば成功する
熱いと途中で次のダビングに移れなくてダビングコンテンツA→Bに移るタイミングで終了とかある
ダビング中に強制終了とかは今のところ無い
熱いっていってもTVチューナーが冷えていれば問題はなさそう
CPUは多分熱くても問題ないかと思います
0541It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:15:48.10
それよりもwin10初めての大規模アップデート以来どうもギガポケの調子が悪い
録画見終わってアプリ終了するとVFTVビューアーは動作を停止しましたとなるのとテレビ機能を使うと次付けるときに何も映らなくなる
テレビの映らない問題はタスクマネージャーからVFTVのタスクを消して自動再起動かければ問題は解消されるのだけど放っておくと録画が実行されないし面倒くさい
0542It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:55:18.56
>>541
俺は落ちたらすぐさま再起動やってるわ
めんどくさいから
子猫撫でるようにあつかわなならんのは
ギガポ当初からの欠点よ
0543It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:03:49.90
ほんとギガポは苛つき仕様で困るよ
インスコしても良くならないし
0545It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:58:03.33
win10はいいこと無かったわ
7のままが正解やったな
0546It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:10:12.64
>>540
357=539です
いろいろ情報ありがとう
次にダビングやるとき試してみるよ

ここんとこ、ものすごい頻度で失敗してBD-Rが無駄になってたから
BD書き出しがこわくなってしまったよ
BD-REだと連続でやっても何事もないのにね
0549It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:52:12.65
546です
BD-Rの50GBのやつなら
一枚にたくさんまとめれるので
そっちを優先的に使ってました

もしかすると書き込み速度とかも関係あるんですかね?
REだと2倍だけどRは4倍とか6倍とか、、
0551It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:44:51.03
ピクセラが富士通から裏金貰って、ソニーの下請業務をサボるからだ!
0554It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:48:23.78
それ詳しく解説してくれ
素人の俺には分からん・・・
0555It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:52:40.47
ちらっと見たけど
NECの最上位のi7-8550U、ブシツーの7700HQの半分しかバススピードなかったのは気になった
0557It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:07:47.02
VAIOはノートPC用だけどパワータイプだったのでそこそこパワフルだった
0560It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:15:06.55
>>556
そんなに違うもんなの?
パワーってのはスピードだけじゃないわけかな?
0561It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:09:38.35
>>560
一度に高負荷がかかるとき違いが顕著に現れる
ギガポみたいな重いアプリだと起動が遅かったりする
coreシリーズじゃないCPUだとYoutubeで4K再生できなかったり
0562It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:10:57.84
まあパワーのあるマシンだと故障しない限り買い替え頻度減るしお財布に優しいからね
イライラしないし
0563It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:19:44.74
実際に体感出来る方法もある
CPUにターボブースト機能があればコンパネの電源管理からCPUの最大負荷を99にするとターボブーストが効かなくなる
実際にやったことあるけどブラウザの表示や起動が遅くなったりしたしVAIOに入っているメディアGOの読み込みや起動が遅くなった
0564It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:09:36.66
デスクトップ用のCPUはパワーがあるけど、消費電力が馬鹿にならないよ。
VAIOはデスクトップのLタイプでも、省電力のノートパソコン用CPUを使ってるので、
長時間使うときでも、それほど電気代を気にせずにすむ。
私は一日10時間ほどパソコンを利用するので、Lタイプを購入したのは実はそれが大きな決め手だった。
0565It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:52:58.20
俺のVAIO LはオーナーメイドでCore 2 Quad Q9550だったかな
これがどんなレベルかは知らんがw
とりあえずギガポでテレビ機能ではあんま苦労してないな
0566560
垢版 |
2018/01/22(月) 18:54:46.45
>>561-565
たくさんレス付いててサンクス
何か難しいんだなCPUって
性能見るの表示されてる速度だけじゃなくて
自作できれば都合にあうやつ選べていいんだろうけどな
0567It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:35:38.27
どんなスペックのやつにするのか
よかったら参考程度に教えてください
0568It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:37:31.88
安価忘れてた

>>558
どんなスペックのやつにするのか
よかったら参考程度に教えてください
0571It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:42:38.21
もうヤフオクで中古買ってから何年も使い倒してきたLVシリーズのやつの
nVidia9600のGPUがしょっちゅう100℃超えて止まるようになったんで
以前ここで裏蓋取ったままでスタンド取り付けたら温度上がらなくなったって書いた人の
それを俺も実行してみた

そしたらGPUの温度が60℃台になったわ CPUとHDDとかマザポの温度も20℃くらい下がったわ
なんだよこの欠陥設計w

みんな裏蓋取っちまえ!どうせ裏側なんて見えないから!!!w
0573It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:33:22.10
ずいぶん前だが
通気の設計悪いみたいな話
Lスレで出てたな
やっぱ通気設計悪いわけかw
0574It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:57:22.08
熱で壊れてくれたら有償修理で儲かるという設計プランなんでしょう
0576It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:24:39.91
VAIO L復活しないかなぁ
しなそうだから、俺もう少ししたらNECいっちゃうよ
気持ちがグラグラ揺れてる
0578It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:36:40.83
俺も裏蓋外してるよw
その方がファンの騒音も減るという不思議さ
というか、吸気口のフィンの風切り音がうるさい気がする
回転数あがるとファンそのものの音よりも風切り音がゴーって言い出してうるさくなる感じで

ただホコリ入りやすくなるみたいだから
定期的にエアダスターで掃除しなきゃだけど
0579It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:33:02.70
HDD故障のtypeL(VGC-LA51B)をジャンクで買ってOSをクリーンインストールしたんだが、
コンポジット入力/SビデオってSONY謹製のソフトがないと使えんの?
ドライバがあたってないから?

せっかくリモコンまで入手したのに…
教えてエロい人
0580It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:03:31.49
VAIOってテレビ系の機能なんかはプリインストされてるソフトがないとダメだった気がする
0581580
垢版 |
2018/02/19(月) 22:06:16.55
自信ないのに勝手なこと答えたかもしれない
スマソ
0582It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:06:51.27
VAIOのテレビ機能は富士通と一緒、
ピクセラに丸投げ手配製品ですから
0583It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:22:52.00
やっぱリカバリを入手する必要があるのだろうか

vaioのサイトはできる範囲であたってみたけど、古めのソフトウェアでも
アップデートはあってもソフトそのものはなさそうだからなあ。

ピクセラの方を少しあたってみるよ。早いレスに感謝、多謝。



ずうずうしいようだが、同じ型(LA51B)じゃなくても

インスタントモード

的な機能(OSを立ち上げなくてもテレビが見れるアレ)がある機種を持ってるヒトがいたら、
なんてソフトが走ってるか教えてもらえると神奈川の中の辺から感謝のテレパシーを送るので…
0584579
垢版 |
2018/02/19(月) 22:26:34.59
↑も579です。

スマソ

ちな今はVista Home Premiumがいれてるけど、必要ならXPのSP2を再インスコしてもいいかな
とは思う
0585It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:11:37.82
少し前に新モデルの出たHPの一体型24インチモデルいいな裏はアレだが表のデザインオシャレ
前のはHDMI入力無かったのに付いているし薄いしCPU性能もいい
TVチューナーセットで某サイトからの割引で15万円
VAIO L2012年春モデル16万円から乗り換えるのもありだな
0586It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:14:23.15
27インチモデルは今回微妙だな
HDMIが付いたとはいえGPUが24インチとほぼ変わらないのとFullHD解像度以外の選択肢が微妙な解像度
値段もなんか高い
0591It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:07.07
そうなのか
それなら不便さはないな
あとは使い勝手がよければ文句ナシってとこだな
0592It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:52.90
ハード自体はHPの普通に良さそう
ピクセラのTVチューナの動作も良ければマジで移行したいな
使わないけど画面も標準でタッチパネルらしい
本当に前のモデル買った奴がかわいそうなくらいにはコスパと性能が良くなっている
0593It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:24:16.67
ギガポのデザインも好きだったけどな
よく落ちるのはユーザー泣かせだったが
0595It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:24:09.88
HDMI入力端子ついてるのは評価出来るな
最近の一体型はついてないやつが多いからな
0596It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:03:54.02
youtubeで開発者が語ってるの見たけどLの裸眼3DTV対応金かかってたようだな
0598It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:07:52.15
139FJ使ってるけどモニタ切り替えってどういう技術なの
PCについてるグラボ死んだらモニタ入力も使えなくなるんか?
0599It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:22:49.38
全部入りは当時の憧れPCだったからな
LはPCバブルの象徴と言えよう
0600It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:44:24.63
TV機能、録画とBD機能、音楽とネット、そこそこのゲームや画像処理力
便利なんだよな
0604It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:19:41.41
視野角異常に狭いTN液晶使ったのはPS4繋いだときの遅延考えてのことなのかね
0605It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:22:34.86
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X02VL
0606It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:12:25.41
イラネ
0607It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:10:22.04
necのテレビアプリってギガポみたく途中で落ちたりしないんかな?
0609It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:04:47.16
やっぱ落ちるんだ・・・
じゃあギガポだけの病気って訳じゃなかったんだな

TVアプリは落ちにくくないと不便なのにな
ギガポはクセが分かったから落ちにくく使ってるけどw
0611It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:23:11.56
win7だと落ちない
10に上げると落ちる
環境やバージョンにもよるんじゃね
0612It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:48:39.56
ギガポはアップデートしてないわ
アプデして使えなくなったから最初に入ってるやつに戻して以来アプデしてない
0613It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:25:26.51
7だけど落ちる率は低いほうだと思う
何が原因かわからんが
矢継ぎ早に操作したり
長いことリセットしてなかったりするとマズイ
0616It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:44:21.27
壊れたのか何なのか、、
一回つないだら点いたのに
二回目から点かなくなったぞ俺のvaio
0619It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:03:25.47
今更だが、電源落としててもプラグ引っこ抜かない限り微妙にファンが回り続けてるんだな
5年以上使ってて、今日気付いたw 夜中に何かファンの音が微妙にするなあと思って
電源オフ時は完全に無音だったと思ったんだけど、まさか壊れたってことは無いよね
0620It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:30:37.81
購入時から毎日am4時に10分くらいファン回ってるよ
0621It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:55:03.51
>>619
本体右サイドボタンで設定のモニターの自動入力設定がオンまたはオフ(ノーマル)だとそうなる
オフ(省電力)にすればファンは回らないデフォルトだとオフ(省電力)のはずなのだが
最後のモデルの一個前の型だけど参考に
0622It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:56:59.18
朝方ファンが回るのは本体設定の時間調節もしくはテレビチューナーの情報取得のせいかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況