X



【vaio type L】V A I O L スレッド41【SONY】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001It's@名無しさん
垢版 |
2013/03/01(金) 18:46:11.96
朝鮮人ソニー工作員(ホモ)嫉妬君のパターンステマ工作

「埋まらないうちに次スレを立てまくる」
0836It's@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:44:55.30
スグつくみたいな機能NECにないのか?
テレビアプリはスマートビジョンみたいだけどギガポケみたいに重くなったりするかな
0840It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:40:25.09
vaio Lにかわるホビーpcないな
フジツーもnecもコアな部分で何か投げやり感ただようよなあ
0841It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:47:15.87
テレビ機能排除ならやっぱりHP
テレビ機能欲しいなら国内メーカー
0843It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:04.09
なんかずっしりしていてまあまあ
あとHDMI外部入力端子が無い
0844It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:29:13.90
画面キャプチャ取れないのばっかだよね
TV付きPC
VAIOはフリーソフトで取れるようにできたけど
0846It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:17:27.23
スクショ違法化だってさ
キャプチャーは犯罪になりまうすw
0847It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:30:53.29
q
0849It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:37:01.86
グローバル化で日本の製造業は負けたです
0850It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:54:25.17
ファンまで分解して掃除するスキルが無いのと怖いから排気口から掃除機で吸ってるけどなんかしたあとは微妙に排気が良いような?
思い込みかもしれんが
0851It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:51:31.07
掃除機より、エアダスターをスプレーした方がよくない?
もちろん電源切ってファンが止まってるときにやらないと
ファンの軸傷めるから注意だけど
0852851
垢版 |
2019/02/27(水) 20:57:51.57
放熱フィンにもホコリが詰まってると思うから
これ取れたら放熱効率上がると思うよ
0853It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 04:28:03.86
分解せずにエアダスター使ったら内部で余計に塵が広がるんじゃない?
吸うしかなくね?
0854It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 05:08:56.11
NECはHDMI入力廃止したのがなあ
HDMI入力無しの大型一体型pcを買おうとは思えない
0855It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 05:12:06.71
2019モデルでは復活したのね
去年や一昨年はHDMI入力無しだったはず
0856It's@名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:00:40.22
>>853
分解してスプレーやるんなら
もちろんその方がいいよ

掃除機の吸引力よりもスプレーの方がホコリは落とせるから
普段のメンテとかクリーニングくらいならスプレーだけでもいいと思っただけ
0857It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:51.23
どれも多機能という点ではLには劣るよなあ
壊れなければあと数年は使うわ
0858It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 04:31:59.36
ここ3ヶ月くらいかな、
タイマー録画したあとスイッチ入りっぱなしになったわ
前は自動でスリープに戻ってたのに、、
0860It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:44:40.36
俺の予約録画だと必ず休止状態なんだけど
録画前に自分でPCをつけたりしていれば録画終了後スリープだけど録画中に入力装置で何かしら弄ってもスリープする
0861858
垢版 |
2019/03/02(土) 20:10:35.29
>>589
そうそう
留守中に録画して帰って来たら
番組終わって何時間もたってるのに
まだスイッチついてるって感じ
0862It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:46:15.71
>>857
スタイリッシュでスマートなのが気に入ってる
よく落ちるギガポもクセが分かると
あんまり落ちずに使えるしww
0866It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:37:41.87
そういうとこはソニーが強いよな
テレビもオーディオ技術も自社でテクノロジー持ってるし
0868It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:57:48.03
再起動するとギガポケ軽いがしばらくすると激重になるのはメモリのせい?タスクでcareとか切ってるんだけどな
0870It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:03:39.62
パソコンメーカーってどこがいいの?
ばいお しんくぱっど だいなぶっく れっく ふじつう
0873It's@名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:03:46.31
壊れたら録画したもの見れなくなるよね…録画するのにも見るのにもつけてないといけないから心配だ
まじで新しいのに移らないとあかんな…
0875It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:51:18.33
BDってどこがおすすめ?三菱の安いけどエラー多いのかな
0878It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 04:28:39.62
そうか?
ラッピングにSonyって書いてるBD-Rつかってるけど
0882It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 03:08:52.15
HPの一体型のやつ2チューナーだけどダブル録画可能なのかね?
CPUは強力だし今モデルは過去最高に結構良さげ
グラフィックスもUHDだし毛が生えた程度の性能のnvidiaGPUなんて無くてもいいし
0883It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 03:13:29.58
DELLの方はGPUがゲーム用だけどテレビチューナーが無い
0884It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:13:29.91
necがいいかと思ったらテレビがWindowsのアプリでガッガリ
0885It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:15:30.00
このPCのGPUとして使われているnvidiaが壊れたら外部HDMI、ビデオなんかのモニタ入力も機能しなくなるの?
詳しい人教えて
0886It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:13:51.25
テレビ機能は使えなくなるね
俺のやつだけかもしれんがこれインテルグラフィックスのドライバー見つからないな3000番のドライバーやろうとしても入れられないし
0887It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:25:17.86
今の時代TVアプリ付きデスクトップなんて売れないのかね、、
ハイレゾ音源対応とか
微妙なのが二社から出てるだけだし、、、
0888It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:36:24.25
ファン掃除したくてブログの分解記事見たが自信ないなぁ…やったことある人いる?
0889It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:40:06.72
やったよ
機種によるからアドバイスできるか分からないけど
分解してるサイト見ながらやったらどうにかなったよ
タブレットPcで経過写真とか撮りながら
ここから先は自信がないってところ以上は諦めたけど
0890It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:44:33.80
VAIOコンテンツ共有オフにしてるけど時々アイコン出て何か収集してるのは何だ
0894It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:51:15.39
ファンがうるさくなってきたから思い切って開けて掃除したわ
手探りで開ける作業しんどい
効果のほどは若干意味あったかな程度
0896It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:53.58
裏蓋はあちこちプラスチックの爪で止まってるから傷つけないように慎重に開けろとしか

ちょっとやってみて無理だと思ったら引き返せばいいんじゃね
0897It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:07:16.21
マイナスドライバーをはさんでみて
浮き上がりそうなとことか
行けそうなとことか探ってみたらどうにかなったよ
ドライバーを奥に突っ込みすぎない注意は要るけど
最悪傷がついても機能には影響しないはず
0898It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:33:46.97
内張り剥がし使ったけど角の部分の爪取ったくらいで後は手でバリバリやるのが一番早くて安全だった
0899It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:30:15.21
うちのもうるさかったから掃除したよ、ファンをバラしてみたら排気フィンの裏がホコリで目詰まりしてたわ
cpuグリスも塗りなおしたら20度も下がって買った当時のほぼ無音状態に戻った^^
裏蓋ハメるとまた外す時に面倒だから足だけ付けて運用中 VPCL22の話ね
0900It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:01:39.72
買ってから一度も掃除してないからチャレンジしてみるか…グリスとやらも買わないと
0901It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:50:25.04
熱伝導グリスだっけ?
あそこまでやるのがどうしても出来ない

フィンはすごいホコリ詰まってるよな。やっぱ
0902It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:32:48.52
きちんとファン分解して掃除しないと駄目だな
汚れすぎ
0903It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:16:22.74
熱で壊れて有償修理になるまでがソニータイマーです
0904It's@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:23:12.70
ソニーはもっと堅実なものづくりしてくれたらいいのによ
0906It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:56:30.48
ファンの分解は簡単だよ、裏蓋外すのが一番大変だった。
分解しないとフィンの裏は掃除できないしグリスも変えないと大した効果は無いよ。
グリスは1グラムも使わないから一番少ない量の奴でいいけど良いやつ使ってね。
0907It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:01:00.69
あのヒートパイプはずす自信がない、、
奥のほうの構造が分からなくて
元にもどせなくなったらって恐怖が、、
0908It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:33:31.47
>>890
タスクスケジューラーの設定で
Sony Home Network Libraryを無効にする
0909It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:59:42.18
自動入力切替オフにしてるのに気づくとオンになってスリープ時にHDMIとか勝手に永遠切り替わるようになっちゃったんだが…本体右側のボタンから変えるやつ
0910It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:09:47.49
みんな色々不具合で悩んでるな
俺は自動スリープがだめになったよ
タイマー録画後つきっ放し
0912It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:18:15.79
vaioはtvキャプチャ
フリーソフトでできたけど
他のメーカーのはできるんかわからん、、
0914It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:10:01.14
あんまりうるさくて分解清掃したくなるが、モニター部分を壊しでもしたらお終いだから手を付けにくいな
0915It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:32:12.02
「剥がすと無効」の封印シールは違法なのにMicrosoftやソニーなどが使い続けている理由とは?
https://gigazine.net/news/20160809-illegal-warranty-void-if-removed-sticker/

なぜ、メーカーは違法であるシールを使い続けているのでしょうか。ExtremeTechはその答えを
「メーカーは、消費者が何もできないと知っているから」と論じています。
メーカーによる「不正な」行為によって純正部品の使用を強いられることで、修理にかかる支払金額は増加します。
そこでたとえば、消費者がMMWAを盾に裁判を起こしたとしても、取り戻した金額よりも裁判費用のほうが多くなるため、
いわば「消費者は『泣き寝入り』せざるを得ない」というのがExtremeTechの見解です。

https://1105r.com/wp-content/uploads/pc/sony_vaio/PCG-TR3B-hdd-5-630x473.jpg
0917It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:04:53.39
廃熱フィンの目に詰まった目の細かいホコリを
ダストスプレーするだけで結構かわるぜ?
0919It's@名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:50:44.05
ネットサーフィンしたあとギガポのTV視聴が出来なくなる。画面真っ暗のまま。悲しい。
0920It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:27:04.47
最近ネットするとギガポのTVが再生出来なくなることが多くなった
0923It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:30:39.61
掃除したよ埃すごい!
通常時のファンの音がスリープ時にすぐつくTVだけつけた時の音くらいになった
あとネジが4本余ったw
グリス既に塗られてたやつすごいはみ出てた…GPUとCPUに塗り直した
ネジの多さにも驚いたが裏蓋外しが1番時間かかった
0924It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:09:57.39
>>697
このファンを修理した者です。
修理後、たった1年経過しただけでまたファンがガーガーうるさくなって電源入れられない状態。
修理から戻ったときからガラガラと変な音はしてたけどやっと戻ったからまあいいやと使っていたのだ。
多分、取り替えファンが純正指定のファンのスペックが足りないか中古ファンをつけたものと思う。残念だがまたdo it ステーションに依頼した。
0926It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:25:45.21
修理出した。ファン異音がしないから負荷を掛けるためログインパスワードを聞かれた。そうしないと修理出来ないと言われた。仕方なくパスワードを伝えた。
めちゃくちゃ不安だ。
0927It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:09:09.64
>>923
でもどうせ暖まってきてちょいと負荷がかかるとうるさいんでしょ?
0928It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:27:09.54
業者が色々チェックするためネット接続してる。やめてと話した。だからパスワードを言いたくなかった。必ず余計なことをする。悪さをしなければいいのだが。
0930It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:38:28.13
だよね
悪さされなきゃいいのだけど
信じてと言われてもなあぁ
0931It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:46:26.87
公式に修理頼んだことあるけど
HDDにアクセスするのでご了承いただけますかって言われて
了承したな
0932It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:51:21.30
公式は大丈夫だよね
ぼくが依頼したのは非公式なんだ
だから心配だが後の祭り
0933It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:44:54.06
公式でも不安は不安だったよ?w
結局こっちからは何されてるか確認しようがないし
0934It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:18:10.86
今日業者に電話したが出てくれない。なんかしでかしてファン以外をこわしたのかも。何も無ければでんに出るはず。パスワードを教えたのは失敗。
0935It's@名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:43:16.05
修理業者do itから連絡来た。費用は税込21600円。内訳は今言えないとのこと。納期予定は6/24。1年前は同じFAN交換修理で税込15100円。6500円高くなったのはなぜかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況