X



ソニーのラジオ総合25【ICF ICR SRF ICZ XDR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:49:23.66
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合24【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1502431095/

ソニーのラジオ総合23【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1484644319/

ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1465256034

ソニーのラジオ総合21【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1460682999/

世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio
0628It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:30:06.78
蛍光灯スタンドが流行った時もラジオ聞く事を考えて白熱球にしてた若い頃
0631It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:34:16.16
しっかり設定してもICZ-R250TVの自動時刻補正が働かない…
0634It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:22:07.63
ラジオたんぱ改めラジオNIKKEIですら今メインの利用層はradikoの方が多い説
0635It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:43:33.71
radikoでスタートした時には電波だと最後の直線に入っとる。聴き落としの聴き直しには使える
0637It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:14:48.39
抹消寸前のどこぞの6000ポイントがあったので足しにしてXDR-55TV買った
わくわく
0638It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:57:45.30
>>634

ラジオだと雑音一杯だからね

RN2なんてradikoありきの番組ですから
0639It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:55:13.00
>>547
ソネット懐かしいな
ひげそりを使っていた人が居た
0641It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:57:13.41
>>628
あるある、なつい。
インバータ制御の蛍光灯でなくグロースターターの蛍光灯。
0642It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:00:09.46
>>638
そうかな、スーパーrockKYOIだと思ってICR-N2で平日聞いてゴキゲンですぅ
0643It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:16:22.13
>>628
わざわざ「目に優しいから」と言って親にZライト買って貰ったな
真夏は特に熱くて苦労したけど
0647It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:12:07.67
おいらはボイラ、三浦のボイラ
知ってる人は知っている
知らない人は憶えてね(紳助)
0649It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:53:44.63
>>642

ICR-N2とはどんな機種だったかと調べたらラジオたんぱのみ聴けるという、今の時代なかなか渋いですな
0650It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:40:30.38
>>649
N3と違ってMWは聞けないけど
AC/DC切替部のトラブルも無いし、使いやすくて良いラジオ
0651It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:08:51.69
ICR-N2良いよね
0655It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:42:25.98
XDR-55TV電池入れづらすぎるね
ギッチギチでエネループのガワが捲れたよ
0656It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:18:07.48
>>655
発売直後に買った俺のは問題ないけど、金型使い回しで寸法がブレてきたのかな?
0657642
垢版 |
2017/11/18(土) 17:57:16.45
>>650
N2,N3あるけどN3の方が低音がよく出るの
0658It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:42:03.23
一週間前に注文したICF-506がまだ届かない
21日頃入荷で発送ってなんだかなぁ
0661It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:53:17.59
>>656
酷いもんだよ
入ってしまえばAM以外は大した不満もないけどさ
次に入れ替える時は少し削るかな
0662It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:17:53.44
街歩き用としてICF-T46を購入しました

スマホでradikoで聴くのも良いですが、やはり受信機で聴きたいからってことで
0663It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:01:17.43
>>465
AMでSW11本体のロッドアンテナが効果ありなんか…
ありがたい。
多摩川の河川敷やったら、MBSが聴こえるやろか。ラジコでもええけど、ラジオで聴いてみたい。お空で繋がってる感がほしい。
0664It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:09:49.23
>>663

夜なら聴けるチャンスあるかも?

ただMBSの隣はラジオ韓国があるから混信の可能性も無いとは言えない
0666It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:10:32.18
ICF-SW35とM55のソニーストアでの販売が終了との事

特に35の終了でワールドバンドレシーバーが遂に7600だけか
0667It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:33:23.27
きっと新型短波ラジオが出すから、
製品を整理しているんだと思う。
0672It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:04:45.88
流石にラインナップこんだけ減らして出さないってことはないでしょ
出さないと思う方が不思議
0673It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:22:01.61
ジャンルごと終息したソニー製品なんていくらでもあるだろ
0675It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:17:04.96
>>673
止めて切り捨てといて、風向き次第でしらっと再参入するからな、、、以前のサポートは無しで
ま、どこも変わらんけど
0676It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:17:48.70
ソニーが短波を見捨てることはしない、はず
きっとDSP化させてすごいの出してくるよ

これからDSPの兄弟もじゃんじゃん増えていくだろうよ
その地ならしに今は古い機種を落としていってるんだと思う
0677It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:29:44.96
>>676
完全妄想
DSPチップと言っても世間的にはSiliconlabsのものがあるので、自社開発してもまったくペイしない。
(ICF-506もSiliconlabs、中華もこれ)
この石を使う限りはアナログ性能は中華と同じ
0685It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:18:14.26
そのうちSONYも中華DSPラジオのOEM販売始めるのかもな
0686It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:58:24.43
ソニーというより、十和田オーディオのラジオ製品が欲しいのではと自己分析する今日この頃
0688It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:51:40.64
十和田オーディオのAIWAラジオも、S71やB100みたいなのはいらん
ホムセン吊るし売りレベルのを作れって事になりそうだけどな
0689It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:32:16.44
ICF-M260の後継機種だというICF-M55を終了って事はこの辺りのラインナップ終了って事かい?
手のひらサイズとライターサイズは名刺サイズに集約かな?
0690It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:51:52.67
廉価なプリセット機こそDSPラジオの得意分野じゃん
新型出すからM55は落としたんだろう

手のひらサイズで音がペラペラのプリセットDSPラジオで中華勢に対抗
0691It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:55:30.56
電池持ちはアルカリ単4×3本で15時間!になる予感
0692It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:12:30.14
SONYのラジオはボリュームのガリがすぐ出るようになる。
2000円で買ったやつだから仕方ないとはいえ、その前に使ってたAIWAより劣る。
そう言えば随分昔に買ったWorldboyだったかも高額商品あのにボリュームがいかれてガリ音になった。
0693It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:15:22.91
M780Nを購入検討中ですが、
所有者の方の意見を聞きたいです。
0696It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:30:05.41
ラジオ新旧20種ぐらい持ってるが今メインで使ってる
これで801ぐらいの音でオフタイマーが120分まであったら完璧だったが使いやすくて大好き
音も奥行き不足の感はあるが悪い音じゃない
0697It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:16:41.30
大事なのはラジオの機種じゃなくて放送内容だよね
ラジオは何で聞くかよりも何を聞くかが重要だよね
0698It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:24:41.99
ワイドFM対応なのにプリセット5つは少ない
せめてシャワーラジオみたいにFM1、FM2って出来たら良かったのに
0699It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:34:57.08
M780とEX5MKIIあるが、+/-でポチポチ選曲が性に合わず数時間でM780はしまった
0700It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:50:41.33
>>697
うん、それ言われると短波ラジオって
買っても何なんだといつも思うの。

昔:JJY JBO 乱数放送 漁業 日本語向け放送 放送バンド以外の業務無線多数 NHK中継回線 LWのロシア局(冬の楽しみ)とビーコン 

今、洋上管制 気象ファックス
WWVH


で結局のところコレクションなだけ
0701It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 01:55:34.68
JJYばかり聴いてたなぁ

聴くもんじゃなくて聞くもんだけど
(聞くだけでも仕方ないんだけど)
0702It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 01:57:25.03
>>700
気象ファクスってロランとかのイメージ
もっと高速高精細な情報が溢れる今でも機能してるの?
0704It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 06:07:55.01
以前は海外からの日本語放送も一杯あったからな〜

ラジオオーストラリアなんてよく聴いた
0705It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:25:57.47
ところで、数百kW送信所至近で同調とっても
ラジオって壊れないものなのだろうか
ラジオの中で、マルコーニの実験みたいな状況を妄想するんだけど
0706It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:33:13.24
共同FAXはまだやってるのかな 船員ニュースとかが面白かった
JMHなつい
昔マイコン+プリンタで受信したよ
今でもネット回線使えない船宛てに需要あるんじゃないかな
JBOも、傍聴していると船のお父さんを気遣う家族との会話で泣けた
廃止されて久しいね

短波ラジオは海外出張のときNHKworld聴くんじゃマイカ
国内だとネットラジオで完全に代替だし

遺憾ここはソニラジスレだったん
0708It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:01:36.32
AFN Wikipediaより
>過去に短波放送を行っていたことがある。
>現在は短波はSSB(モードはUSB、受信には通信型受信機が必要)で送信している。
>日本で受信できるAFNの主要局はグアムにある。これは上記の中波放送とは番組内容が全く異なる。
>番組編成などはmy AFNのページから参照できる。
0709It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:14:43.71
インターネットで、世界のラジオや動画が見聞きできる時代でも
FENってやってるんだな
0713It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:45:39.30
>>693
〈良い点〉
AM、FM共にかなり高感度
AC電源でもノイズほとんど無し
但しラジオNIKKEIはノイズ多く電池駆動のが吉
明瞭で聴き取りやすい音質
エネループが使いやすい並列の電池室

〈悪い点〉
プリセットが5個しかないのはやはり不便
キャリングハンドルがなく背後に凹みがあるのみ
チューニングつまみがなく選局は+/&#8722;のみ
0714It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:31:42.81
8日に注文してた506がやっと来たー
今までP20でラジオ聞いてたけど、大きいだけに余裕があっていい感じ
4300円で購入したけど、今は大手通販はどこも5540円に値上がりしてるな
0716It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:43:51.22
>>693
M770Vと比較して感度は落ちる
エアコン、PC、LED照明からノイズが発生しやすい
ボタンの耐久性はまだわからない
0717It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:45:30.67
冨田勲氏ならその音をシンセに通して音楽に仕上げてしまいそうだ
0718It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:50:55.15
>>715
ソニーラジオに結びつけていえば
KG-FAXをインストールしたパソコンのマイク端子と
ICF-SW7600GRのイヤホン端子を接続すれば
JMHくらいなら一応受信できる
0720It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:49:31.80
>>708
昔はSSBが受信できるBCLラジオが一部に有ったけど今でも存在するのかな?
0721It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:10:39.67
ソニーだと7600GR
中華ラジオも、一部の高級モデル(?)では可能
0722It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:28:23.84
>>700
LWのロシア局は良かったな
LWに限らず、マヤークがラジオで聞けなくなったのは残念
ネットでは今でも聞けたっけ?
0723It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:58:18.43
>>720
BFOで再生できるという簡単な制作記事があって
早速信用できなかった
高価な通信機の受信回路の意味がないじゃないかと
0724It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:14:20.49
>>713
ありがとうございます
参考になりました
0726It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:20:33.98
ICZ-R250TVのAM受信用にアクティブ着けてみようかと思うんだけど、アンテナ端子の極性がどうなってるか分かる方いらっしゃいますか?
0727It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:36:56.40
>>722
ああmayakなつい、知らんうちに停波してた、結構最近だよね、聞けなくなったの。
日によってCONDX違って、今日は10局聞けたとか冬の楽しみだた。ゴメンスレチで
0728It's@名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:28:02.54
本日は祝日で朝からSW11で久しぶりにイラン放送の日本語放送が聴けた

ネットとは一味違う短波ならでは雑音まじりでしたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況