X



Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ44 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:00:47.88
おまいら働けよ!?

目的はおまえらの人件費削減ですね
2015年4月から始まった奴隷人事制度

社畜OLがついに見つけた「心から嫉妬できるワークスタイル」
ttps://wotopi.jp/archives/61607
鈴木:また戦略を練ったんですね。

正能:はい(笑)。女子大生社長が、オンリーワンの存在なのかと言えば、そうじゃない。だったら「◯◯なのに、社長」という文脈に自分を乗せられたらオンリーワンになれるんじゃないかなって。それで就職することにしたんです。

鈴木:その◯◯に当たる部分が今は「SONYの社員」なんですね。

海野P:そこまで戦略的に考えて就活する学生いるんだー!

正能:どうしたら楽しくできるかなって考えるのが好きなんです。考えるだけなら、しんどくないから。でも、実際にしんどいことをやるのがイヤ。しんどいことを無理やり続けるのは、もっとイヤ。
だから、それを避けるためにどうすればいいんだろう?楽しいことをするにはどうしよう?っていつも考えてるんです。
ttp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/07/kh_170106capy01.jpg
ttp://i.ytimg.com/vi/Q9BScKfM_Mo/maxresdefault.jpg

(前スレ)Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1527847055/
0891It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:49:00.94
>>890
ゲームも良くない
SIEの本社がアメリカに移転したので日本のSIEの仕事は減りつつある
0894It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 01:56:31.69
モバイルがクズなのは確か。
あいつら本体の好調をいいことに寄生虫のごとくのほほんとしてやがる。
0896It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:58:55.91
Apple finally did it. Already the most valuable company in modern history, it just crossed an almost inconceivable milestone: a $1 trillion market cap.(If you're having trouble conceiving of it, here's a guide to other things worth that ungodly sum.) From the Macintosh to the AirPods, here's how it got there. ―Josh Petri

アップルはついにやった。すでに現代の歴史の中で最も価値のある企業、アップルはほとんど想像もつかない時価総額1兆ドルというマイルストーンをまさに横切ったのだ。(もしもあなたがそれを理解するのに苦労しているならば、神をも恐れぬ価値のあることだと説明することができる。)マッキントッシュからエアポッズまで、アップルはどのようにしてそこに到達したのかということである。 --ジョシュ・ペトリ

https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-08-02/your-evening-briefing
0897It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:37:48.39
>>894
本社もモバイルに良い意味で介入するべきでは?
あのまま放置しても改善しない
0898It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:12:25.30
>>897
もう遅いよ。知り合いが言うには、
2008前後のイケイケ時期→抜けるのは要らないやつ
ここ数年の末期症状→抜けるのは優秀な課長や若手
らしい。そうなると、もうまともな状況ではないね。
0899It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:54:42.11
アップルは時価総額100兆円越えた
ソニーは8兆円未満
0904It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:56:21.33
>>903
家族がいる人でも職場でこんなことをやるべきではないという人もいるがなー
0906It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:14:26.34
SIEがSCEという名前で青山1丁目にビルがあったころ
毎年、夏の神宮外苑花火大会の日には
最上階の食堂を社員の家族に解放してくれたので
小学生くらいの子供たちにはとても好評だった。
0907It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:41:30.84
スマホはエリクソンと組んだのが失敗
ヨーロッパの販路は作れたもののそれ以外の利点はなかった
0909It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:08:51.50
昔テレビ事業部と仕事したけど、テレビの奴は統括から若手、挙げ句の果てには協力会社の奴まで偉そうなのが多かったわ
あいつらとは心底仕事したくない
なんであんなに偉そうなのが多いの?
0910It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:21:35.62
若手が連れて来る嫁見て、いろんな意味でニヤニヤする日じゃないの?
0913It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:35:28.08
テレビなんかにこだわってせっせと赤字出してる間に、グーグル、フェイスブック、アップル、アマゾンあたりに牛耳られてしまったな。
0914It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:35:04.70
>>913
それぞれが貯めている個人のデータがどの程度ビジネスの役にたっているかによりますね。ビジネスの役にたっていないデータも多く、役立つデータとそうではないデータの割合を知りたいものですね。
0915It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:08:18.47
>>909
何故か自分たちがソニーを支えてきたと勘違いしているから。
0917It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:58:57.04
>>897
合弁解消後からどっぷり介入している
逆に衰退に拍車かかったけど
0918It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:00:29.88
>>907
エリクソンと組んでなかったらとっくの昔に事業撤退してたと思うよ
0920It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:33:48.48
ウチのテレビは全部ブラビア。
見るものはyoutube99%
0921It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:40:56.47
>>919
赤字なうえ世界シェア1%くらいで今後も減らす方向なのに単価が高ければ続くって考えた理由教えてくれる?
0922It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:43:34.16
辞めて数年になるけど社内の雰囲気はだいぶ良くなったか?
結局ピーク時から何人社員が減った?
0923It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:18:16.46
ソニー株式会社の従業員数は、近年の分社化等により
2016年度末は、約6,200名となっています
0924It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:19:40.74
>>909
テレビは人格が破綻している奴らばかりだった。
DIも酷かったが。人をゴミの様に扱う。
0925It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:50:48.39
テレビとハンディカムはソニーの看板商品だったからなあ
0926It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:28:34.90
テレビはプライド高い人多い
昔は〜みたいな話するやつばっかり
0929It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:37:42.64
>>927
オーディオは割とノンビリした感じだった。
テレビやDIの殺伐とした感じとは対照的。
この二つの腐り具合を経験した後に異動した時は強く違いを感じたな。
今はR&Dで漸く自分のペースで仕事が出来る様になった。
0930It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:57:11.29
カテゴリーごとに多少の文化の違いがあれど、上司次第だろうけどね。
0933It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:55:54.42
そんな時代にヒラのi5で1000万以上
もらい続けられるなんて幸せじゃん。
全く魅力ない売れない商品を作ってるだけだから
意義とかやりがいはないけど。
0935It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:08:40.07
5年持たないと思うが残り続ける人多いよね
他社に移動できない人しか残ってないってことだろうけど
0942It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:03:00.46
>>940
いや。ヒラだけど。肩書(役職)では。
役割としてはリーダーとなってるがリーダーという役職はない
0945It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:15:07.63
各社、早期退社命令が出てるけど、うちはそういうのほぼないね。推奨だと結局帰れないし明日だって頑張ってなるべく早く出社だな
0946It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:06:00.55
品川駅がクソ混んで帰れなくなるんだよないつも

アホな会社
0947It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:25:29.07
品川はまだいい!
厚木は小田急が止まったら陸の孤島だぞ。
またよく止まるんだな。
伊勢原あたりで線路が冠水してね。
0962It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:25:26.31
48歳でi4なんだが
0965It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:43:28.20
ごめんなさい そんな人が存在するのは都市伝説だと思ってました
30代前半i5より
0966It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:01:22.33
部の平均年齢が50越えてる。
i5-TKKは40台半ば〜50台。
30台でi5なんて皆無。

こんな部署もある。
0967It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:49:57.65
昇進なんて需要と供給次第なんだから、
周りを見て、ダメだこりゃ
って思ったらすぐに行動に出るべき。
0969It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:42:16.23
>>967
社内募集って、同じ部署に2年以上いることが条件だろ。
2年未満で組織変更を繰り返されると、いつまでたっても応募できないよ。
0972It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:54:47.20
関連組織に吸収されるパターンではなく、人員が関連薄い部署にバラバラに散るパターンだと2年待ち。
0973It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:59:31.08
もっと言うと、基本は異動後3年間は昇進無しになるから
0975It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:43:34.46
まー、偉くなるにはポストが必要なんだから、
自分が35から40位の時に空席がありそうか考えておくのは大事だよ。
役定交代でも部課増設でもなんでもいいけど。

自分が30前半の時に、上層部総とっかえになったら、
まあ10年は変わらないから。

そのとき40前半と30代中盤どっちを優先するかは部署の考え方次第だけどさ。
0977It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:59:08.10
ポストがある部署でもやっぱり部課長に気に入られないとだめだね
チームをまとめる経験させてもらえないと上にあがることはない
黙って仕事してりゃそのうち上司は評価してくれるとかファンタジーだね
0978It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:00:51.68
>>977
課長とか係長に相談しても意味不明なふわっとした回答でタライ回しされて困ってる時に助けてくれた人とか
この規則にこう胃底されてるからこうするんだーってきっちり説明してくれてしっかりしてるのに
なんでこんなに低グレードで燻ってるんだろうって思う時あるよな
まあガツガツしてなくて人の良さそうな人だから踏み台にされてんだろうなとは思うw
0979It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:21:19.63
所属部署が業績不振で縮小・解散 ---> 異動 ---> 再び所属部署が業績不振で縮小・解散
---> 異動 、 なんてことが30〜40代で2〜3回も続いたらアウト。
100%経営責任だと思うが、昔はそんなのが多かった。 いい加減な見通しで事業立ち上げて、
幹部連中は事業が赤字でも事業部存続中は幹部として高給をむさぼり続けてた。 
0980It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:00:54.56
>>969 組織変更の場合は異動扱いにならないけど、>>927 のような組織崩壊
パターンだとダメだね。引き取る部署も嫌々受け取ってるから仕方ないと思う。
0981It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:39:37.24
>>979
かつてのVAIOと今のモバイルだな
0982It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:09:42.30
デキるのに低グレードなのは、上司のケツ舐めないからだよ。
そしてそれがどういう事になるかも解ってて、それを通してる。

上に上がれる奴らは、仕事できる上に、自分の考えを曲げてでも上司の言われた通りにやって、気に入られる結果を出す。
0983It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:40:07.68
できる人って定義はいい加減だからな。
人って割と視野が狭いから、自分の範囲でしかものを見ない傾向があって、自分の価値観では実力があるように見えても、上司からは実力がないと思われているケースがある。
新人の時に凄くできる先輩だなあと思っていても10年経ってみると、実は大したことはなかったり、その逆もあってなんでこんな人が偉いんだ?と思っていたのに、10年経ってみると、実はスゲー人だったんだなとか結構あったな。
0984It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:45:33.88
モバイルとかお友達人事酷いよ
これだけの惨状なのに誰も責任取ってない
0985It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:54:45.68
エクスペリアは存在感ゼロになったゃったな
0986It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:34:53.60
できる人ってこんな感じじゃない?

与えられた仕事を予定通り(QCD)にこなす。
問題が起きたら波風立てずに収める。
新しい物を探す方法を知っている。
0987It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:10:22.28
>>982
上からの質問や意見に対し、手のひら返したように即座に意見や考え方を変えられるスキルは重要。そういった場面では、頭の柔らかさを問われているからね。
上級者だと資料に書いてあることさえ真逆に説明てきる。
個人の意見や考え方なんてある意味どうでも良いということを理解しておき、アドリブでその場の空気に合わせること!
そう意味では、中庸な資料づくりも大切だ。
0988It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:19:11.78
>>987
うちの課長だな
歩く出まかせ
0990It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:37:23.07
>>987
うちの東大工学部卒の課長もまんまこれ。本人にポリシーゼロ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況