X



よく切れるはさみ教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/02/04 21:54ID:Hoh3hNa/
オススメのはさみとかありませんか?
海外の品などでもOKです。
0102検証家
垢版 |
04/08/21 04:11ID:???
一般論として有名メーカー品で中級程度以上ならよく切れる。
では¥100均のものはどうなのか。ダイソーでも良心的なつくりをしたものも売っている。その中でも
優秀なものが文具でなく縫製用具コーナーにあった。すぐなくなるので数本買いだめした。(全長295ミリ)

鋏の最高峰は理容用である。長時間作用させるので、切れ味が悪いと疲れるし毛を引っ張り客に痛みを与える。
(手術用もまた高品質だが、切れ味に加え作業性が重視される)

鋏の切れる原理や研ぎ方まで興味のあるひとは
以下の美容師のスレで”検証家”で  >210 からカキコしているので参考に。
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084604036/l50
0103_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/09/18 01:05:50ID:PQ3peBtZ
ぼくはヘンける。
0105検証家
垢版 |
04/09/19 13:28:38ID:???
>104 
大手文具店のほかに釣具店にも折りたたみがある。糸用に特化しているが
意外に面白いのが見つかる。携帯性、耐蝕性、作業性ともよく安価。
0106_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/09/19 22:33:52ID:???
放送関係の弱電工ですが切れ味と入手性からアルスのクラフトチョキが業界標準ですね。
紙の直線切りには不向きですが、電線をぶった切ったり皮膜をむいたりと大活躍ですね。
クロムめっきで錆びないし左利き用もある。
0108検証家
垢版 |
04/09/20 12:22:01ID:???
>106
同意 へたなストリッパーより使いやすい。細線からキャブタイヤまで切れるし
剥ける。工具箱に必須アイテム。
0109_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/01/18 22:52:34ID:mwRjEKWr
Silkyのフッ素コーティングバサミ事務用買ってきた。
切れ味良好、コーティングはどれだけ持つかのこれ
0110_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/01/19 08:43:25ID:kxPQ4QXP
無印のハサミは、手頃でそこそこ切れる。
0111_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/01/19 17:43:56ID:1Uze9i1r
>>107 釣り用品の通販サイトは?
0114_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/03/16 21:04:54ID:???
机にある刃物チョイス

長鋏:ヘンケルス
短鋏:クラフトチョキ
カッター;オルファ
ペーパーナイフ:PLUSフッ素コート
爪きり:KAI

長刀と短刀で分業させると快適だね
0115_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/06(金) 21:53:25ID:057Ow73z
子供の頃よくあったような金属一体型の銀色のタイプぜんぜん見かけないけど、
伊東屋さんとかに行けばあるかな?
できれば大中小ってそろえたいんだけど、どこにもないよ
0118_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/25(水) 00:06:10ID:X5WnB6LR
切れ味が鋭くて、ノリがつきにくいハサミが欲しいのですが、
オススメはありますか?
またそれはどこで売っていますか?
ちなみに東急ハンズへは行ってみたのですが、気に入ったハサミには
出会えませんでした。
0119_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/25(水) 00:15:28ID:???
ハンズでだめならきびしいな。
テフロン加工のはネバレスッての使ってるが
ネットでは検索にかからない。廃番or倒産かな?
ヲクで買った。
0121_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/26(木) 19:56:15ID:???
ヘンケルスのCoolCut、切れ味良くて使いやすいです。
丸善で700円で買っちゃったんたけど、シモジマなら483円で売ってるよ。
手頃な値段で探している方にオススメ。
0123_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/06(月) 16:43:18ID:CKGUonCL
林刃物 アレックス事務ハサミ


これどう?使用者いませんか?
0124_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/12(日) 01:02:12ID:0FhbdfTW
>>118
オルファのヤツは?
0125118
垢版 |
2005/06/17(金) 20:49:34ID:djtLht2e
皆さん、アドバイスありがとうございました。
実は以前使っていたのはサンスター穴あきはさみプロでした。
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=27399&lang=ja
購入当初はそれなりによく切れ、テープを切ってもネバネバがつきにくかった
のですが、時間が経つにつれ、ネバネバがつきやすくなり、頻繁にネバネバを
とらなければならなくなりました。またスライドする部分が案外壊れやすく、
ネジの部分がとれてしまいました。
で、本日、新たに丸章工業のネバノンを買ってきました。2600円しました。
http://www.shirokiya.net/bungu2/03catalogue/shita/kiru/4.htm
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=12946&sheet=outline
本当は普通のタイプのハサミが欲しかったのですが、普通のタイプは
サイズが小さいため、ラシャばさみタイプの方を買いました。
果たして、切れ味は?ネバネバは本当につかないのか?
しばらくしたら、報告します。
0126_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/21(火) 19:27:31ID:wfYYAUbP
フィスカーズって売ってるとこないですねー。
かっこよさそうなんだけど。
0127_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/22(水) 00:34:48ID:sRQHthHw
>126
私は伊東屋で買いましたよ
新宿ですけど

キレ味イイよほんと

つぎはヘンケルスの欲しい
0129_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/23(木) 16:43:31ID:mdW+PVb+
ホームセンターで見つけた鋏。
メーカー名わすれたけど、
http://www.ars-edge.co.jp/02product1/popup/360-M/img/main_pic.jpg
のような、「ハンドルが大きい」「刃部が小さい」タイプのやつ。千円くらい。
つめきりとかにもベンリ。
0130_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/23(木) 22:04:31ID:???
ホームセンターなら、そのページのメーカー、アルスじゃないのか?
クラフトチョキとか。ホームセンターでのシェアは絶大だぞ。
実際よく切れるし、長持ちもする。
0131_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/03(日) 10:14:33ID:D4vvdsdd
118です。
あれからネバノンを使用し続けていますが、今のところ、いくらテープを切っても
ねばつかず、ビックリしています。その他のハサミは「テープのネバネバがつき
にくい」のがせいぜいで、例えばガムテープを100回切ると、テープにネバネバ
がついて、一度テープのネバネバをよくふき取らないと、まともに切れなくなる
んですけど、ネバノンは全くそういうことがありません。テープを切るとき、最後
のシーンでややネバっとした感触はあるのですが、テープがハサミにつくことは
なく、いつもいつも綺麗に切れます。
テープの切れ味も今のところ、文句なしです。
0132_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/03(日) 15:32:07ID:MtyoJHh7
ホームセンターで自分の腕の長さくらいあるハサミが売ってた。
スクラップ用らしい。
・・・売れるのか?
0133検証家
垢版 |
2005/07/07(木) 23:11:11ID:???
>>129
たぶんアルスだと思う。これよりも更に柄の方が長いタイプもある。このタイプは蟹料理に最適。
この長いタイプと同等(にみえる)ものが100均にあったので3本まとめて昨日買ってきた。
テコの比が大きいので幼児の工作にも適している。

>>132
スクラップ用の長いハサミはドイツ製を数年前から使っている。その後安い国産も流通しだして
値段も3分の1ほどになった。一丁持っていて損のない製品と思う。ただしスクラップ以外に厚紙を切ると
刃を痛めるので他人には使わせないなどの注意が要る。

0134_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/08(金) 06:21:44ID:???
研げ.

専門店に持ち込めば,雑談しながら切るときの癖を観察して,持ち主にあわせて使いやすくしてくれる




















かもしれない.
0135_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/13(水) 01:29:52ID:???
困ったな、困ったなハサミが切れなくなっちゃった♪
そのとき現れる! 解決便利先生!
アルミホイルをチョッキンチョッキン嘘のようだがよく切れる〜♪
0136_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/16(土) 12:45:15ID:dWbrfhFX
最近はヘンケルス等のドイツメーカも安来鋼を使っているらしいね。
0137検証家
垢版 |
2005/07/21(木) 02:59:15ID:???
素材でなく製品自体を日本からOEM供給していることもある。ある刃物(特定されると迷惑がかかる)を
再研磨したことがあるが良心的に作ってありさすがドイツ製と感心した。

このことを同じ種類の製品を作っている日本のメーカーに話したところ 「あ、それうちの製品です、OEMですよ」
ドイツ製に成りすまして流通している日本製品は意外に多いのかもしれない。
0138_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/21(木) 16:15:01ID:TKDCzDMq
以前も書きましたが、ネバノンの
http://www.shirokiya.net/bungu2/03catalogue/shita/kiru/4.htm
使用報告の続きです。
購入後既に50日程経過しましたが、切れ味は相変わらず良いです。
特にガムテープを何度切っても、ネバネバがハサミにつかず、いつまでも
綺麗に切れるのは驚きです。
この点では他に追随するハサミはおそらくないと思います。
ところでこのハサミのようにフッ素加工等をしたものは、切れ味が悪く
なった場合どうしたらよいのでしょうか?
アルミ箔を切ってもよいのでしょうか?
ハサミについているフッ素等がとれてしまうようで怖いのですが。
今のところ、そういった点のみ心配で、あとは本当に満足しています。
0140_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/09/01(木) 21:01:25ID:RPKu7bPq
はさみは皆さん使い分けていますか?
紙は紙専用のはさみを使ってますか?
0141_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/09/01(木) 21:27:04ID:???
コクヨのテピタはこのスレ的にはどうなの?この前買ったら結構切れ味良かった
テピタの刃ケースがあれば嬉しいんだけどそこまで気がきかないね・・・
0142検証家
垢版 |
2005/10/12(水) 01:26:19ID:???
医療用鋏が欲しかったが高いので似たような物を買ってきた。電子部品用のキンキリ鋏というもので
微細な作業に向く。普通の文具コーナーには置いてないと思う。理容用と同じく指先で開放しやすく
作業性がいい。買ったのはPH-33 ¥890  アキバのヒロセパーツにて
ttp://www.engineer.jp/products/ph31_32/ph31_34.html
0143_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/12/01(木) 10:04:13ID:POWpE6tl
レルフェのクラッシックデスクセットのハサミを使っている方いますか?
0144_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/06(金) 22:57:04ID:PfNRKQv2
都内で一番文房具が沢山あるお店って何処ですか?
0146_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/14(土) 14:51:43ID:xhqs2opf
★中高年 キレ方ズルい?

・「キレる」といえば、子どもの代名詞と思っていませんか−。感情を抑えきれなくなった状態を
 「キレる」というなら、年齢に関係はないはず。ほかの年代のキレ方も、もっと注目されていいの
 では。茨城県坂東市の国勢調査員の男性(66)が、担当した調査票をすべて回収できないのに
 キレて、せっかく集めた調査票まで燃やした騒動も記憶に新しい。夜の東京・新橋で、中高年の
 男性に「大人がキレる事情」を聞いて回った。

 酔いをさましていた会社役員の男性(57)は「仕事中はキレることがしょっちゅう」という。怒りの
 対象は若い部下らしい。「二十代はなってない。言葉遣いが悪いし、あいさつができないし、
 自分の都合で休む」。相当不満がたまっているようだ。「本人のためにも最低限のことはきつく
 教えなくちゃ」。話すうちにますます熱くなり、キレそうになってきた。

 スナックでは、今回の国勢調査で調査員を務めた元会社役員の男性(64)に会った。男性は
 「調査票を燃やした人の気持ちは分かるよ」とぽつり。アパートを担当したが「呼び鈴を押しても
 出ない。郵便受けに調査票を入れると、少したってからガサッと引き抜く音が聞こえた」。

 JR東日本東京支社によると、一昨年度まで、駅員に暴力を振るう年代は五十代がほぼ毎年
 トップを占めた。かなりの割合が酔客とみられるが、この年代はキレやすい傾向があるのだろうか。

 聖路加国際病院精神科部長大平健さんは「大人(中高年)は、相手が弱い立場で反撃
 できないとみると、徹底的に攻撃する。ずるいんですよ。乗客に反論しにくい立場の駅員に
 “キレる”のはその典型ですね」と分析する。
 それでも、夜の新橋では「キレるのは個人の資質の問題」など、自分は無関係と断言する
 中高年も多かったですが…。
 質問を重ねると、大平さんは「“義憤”から正当な行為をしたつもりなので、キレた自覚が
 ないのでしょう」と、ばっさり。
 大平さんによると、大人のキレ方は「会社のため」「部下のため」などと勝手な理由をつける
 ところが少年のそれと違うところだという。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20051107/mng_____thatu___000.shtml
0147I am ◆VIPPER/Bco
垢版 |
NGNG
gg
0148_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/21(土) 00:47:41ID:J15Ggu0v
小さめでペンケースにも難なくはいって、かつ良く切れるハサミで
おすすめといえばどれでしょう?
0149_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/29(日) 21:04:45ID:7DuzqpRs
よくちょん切れるはさみだ(←音読すると韓国語っぽい)
0150_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/03/19(日) 21:33:57ID:e5sv00vB
白夜行に出てくるようなハサミ(切り絵用ハサミ)は切れ味抜群に違いない。
0152_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/03/20(月) 09:47:40ID:???
NHKの子供番組「つくってあそぼ」でわくわくさんが使ってるはさみが
切れ味よさげなんだけど、あれはなんてはさみかな?
0153_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/03/24(金) 22:41:13ID:wR1NaGWe
>>152
そういう質問、すごく好き。
今度、録画して見てみよう。
それこそ、のっぽさんはどんなのを使っていたのかな…。
0154152
垢版 |
2006/03/24(金) 22:44:49ID:y0Iu9yWD
おぉ!
やっとレスがついた!

期待age
0156_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/04/28(金) 13:38:45ID:PPHE4oHi
ヘンケルス
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/04/30(日) 19:27:45ID:Q7FJRwjF
>148
SUNSTARのFUREVORがイィよ

切れ味サイコ―だし、小さい
0158_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/03(水) 18:17:44ID:xWaSNK8u
0160_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/03(水) 22:55:20ID:mm1ra1lm
鋏は鋳造しないだろ
0163_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/04(木) 07:09:46ID:6j1tdJVI
京セラのハサミ研ぎ器 HT-NBK これいいですよ!
ttp://www.kyocera.co.jp/news/2003/0602.html

色はこっちの方がいいんだけど、これのOEMなのかな
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16121.html

探し回って、伊東屋でやっと見つけましたが
お気に入りも含めて、家中のハサミがこれで蘇りました。
値段も手頃だし、試してみてください。
売れなくて廃番になると嫌なんでご紹介しておきますw
0165検証家
垢版 |
2006/05/10(水) 12:11:01ID:???
>159は鍛造(たんぞう)
>160は鋳造(ちゅうぞう)  単純な読み違い? 今でも主流は熱間鍛造なはず。

>163の砥ぎ器は一定の水準までならいい鴨しれない。お薦めはダイヤモンドヤスリだ。ホームセンタにある
#400以上がいい。(数百円)  ほとんどが片面フラットタイプだが、これも探せるなら半丸がいい。
一丁あるとほとんどの刃物(包丁、ナイフ系、鎌)に使える。それを謳い文句に通販であるがあればバカ高い。
相場は1000円がいいところだ。

100均にもあるが粗いものしかなくハサミには向かない。が買っておいても損はない。これで練習すればいい。
(たまに目の細かいのが見つかる。これは買っておくべし 騙されたと思っても100円のロス)
砥ぎ方は希望があれば詳しく書く。一番難しいとされる理容用まで研いでいるので。
0166_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/14(日) 03:34:23ID:Z7NYO11X
シャチハタのSIX 大阪で最近見た人いない?
シモジマで少し前には見たんだけど、最近猛烈にほしくなって行ったけど
見つからない・・・。
0168_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/26(金) 12:10:43ID:???
ハサミって研ぎより剪断力を一点で生むための反りが重要な気がするんだが。
昔買ったPlusのハサミは買ったときから先端2cmが使い物にならん。
0169検証家
垢版 |
2006/05/28(日) 01:08:34ID:???
鋏の砥ぎ方は美容師スレに詳しく書いたが過去ログで読めない。事務用を家庭でも砥げるように簡単に。

まず鋏の三要素 ”反り、ネジレ、刃先”がキチっとしてないと刃先だけ研ぎなおしてても切れない。
(理容用は反り、ネジレはしっかりしているが、事務用はラフに造っているのもある。特に幼児用)

刃先だけの再研磨に限定する。用意するものはダイヤモンドヤスリ(ホムセンで#600-1000  ¥1000前後)
を手に入れる。それが高いなら#400の耐水ペーパーを平らな棒状に貼る。(モノサシでもいい)

1 鋏の刃先に薄くマジックを塗る。(青が見やすい)
2 左手で鋏を大きく開き、下方にある摺りあう面を自分側に向ける。元の角度に合わせてヤスリを奥に進む方だけにかける。
  (戻る方向のときは浮かせる) このときマジックの消え方をみると角度が修正できる。
3 両方終えたら静かにカラ切りをする。これで内側のバリが取れる。
4 薄いポリ袋(これが一番切りにくい)を切ってみる。これで切れない箇所が見つかればそこを重点的に砥ぐ。

ここまでが刃先の砥ぎ方。素性がよければこれだけで切れるようになる。     つづく
0170検証家
垢版 |
2006/05/28(日) 01:09:14ID:???
鋏は常に刃先同士の一点の接触があり、それが連続してスムーズに移動することで切れる。
支点のガタがあるとその接触力が弱まり材料を巻き込んでしまう。そのガタの反りの回復のしかた。

支点は棒材をカシメてあるだけなので、その棒をさらに潰してやればいい。ハンマー(2丁あればなおいい)を用意。
1 床に硬い金属をおき、鋏の支点をハンマーで叩く。軽く叩いてカラ切りしながら徐々に叩く強さと回数を増やす。
 (叩き過ぎると動きが硬くなる。しかし元へは戻れないので注意する)

2 もし叩きすぎて硬いままなら裏技として開いたまま、刃先を傷めない様に支点の周囲を軽い金属で高速で叩く。
 (鋏の慣性を利用し接触している微小な凸部を変形させて見かけ上のアタリをつける。非常手段)

3 反りは叩いて直そうとしても弾性があってうまくいかない。本来はバイスに掴んでやるべきだが家庭内ということで
  木片で刃先をクランプしてグイっと曲げる。(ペンチ、ブライヤー類で挟んでもいい。刃先は厚紙で保護するように)
  これはポリ袋を切りながら徐々に修正する。

ダメモトで100均の大型鋏を実験台にすればいい。これらの三要素の修正のしかたが分かってくる。
市販品以上に性能をカスタマイズすることもできる。(刃先角度をより鋭利にするなど)捨てるしかない鋏が生き返る。
薄いポリ袋が切れれば紙はスッと切れる。
0171167
垢版 |
2006/05/30(火) 01:14:48ID:???
>>169-170
どうも。参考にします
ナイフ・包丁は研いだことあるけど、ハサミはよく分からずほったらかしでした
やってみたらおもしろそうなんで今度試してみます
0174_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/07/21(金) 00:16:20ID:wUmf3srH
0177_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/07/27(木) 23:14:39ID:???
これってどうですか?
破片が飛び散って目に入ったら危険極まりないと思うけど。

個人情報シュレッダーばさみ2個組 通販 - ディノス
http://www.dinos.co.jp/s/p383916/
個人情報は自分で守る

自宅に届く郵便物や銀行などの利用明細の書類。
家庭用のシュレッダーは使い勝手が悪いー
そんな声に応えて誕生したはさみです。
住所や名前、金額など見られたくないところにはさみを入れるだけ。
シュレッダーを使ったように細かく裁断。
CDやMOなど厚手のものも突起を使って破損できます。

■サイズ:全長18cm
■1回のはさみの目安:約6×0.3cm
■素材:歯/13ー0、ハンドル/ステンレス、ABS樹脂、ポリプロピレン
■日本製
0179_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/07/28(金) 17:34:41ID:ohh3r2Uq
よくちょんぎれるハサミだ
0180_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/08/04(金) 22:33:46ID:8nNYbTWx
>>125です。
ネバノン購入後1年2ヵ月程たちました。
かなり酷使したせいか、刃こぼれ?も起こり、今ではさすがに、刃にガムテープ
のネバネバがつくようになりました。
ただ、他社のテープがつきにくいというハサミと比較すると、まだ、このハサミ
の方がつきにくいです。
よく1年以上ももってくれたものだと感謝しています。
そろそろまた買い換えようかな?
今度はもっと丁寧に使おう!そして二年以上使い続けようと思っています。
ネバノン、買って全く後悔なし!です。
切れ味のよいハサミを探している人には自信を持っておススメします!
0181_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/08/04(金) 22:38:07ID:???
テフロン加工の鋏ではネバノンともう一つALLEXのものが有名だけどALLEX使ってる人居ない?
形はALLEXのほうがシンプルでかっこいいよね。
0182_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/08/04(金) 23:34:13ID:8nNYbTWx
>>181
でもネバノンの特徴はフッ素ダブルコーティングという点で、だから普通のフッ素
加工のものより遙かにテープがつきにくい。
一度使ってみるといいと思うよ。
0184_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/08/05(土) 11:24:57ID:fCN1WLiT
もちろん!
0186朝鮮中央放送
垢版 |
2006/09/22(金) 20:23:15ID:???
>>179
踏んだら孕んだ!
孕んだ振る振る般若だ!
童貞摩る無駄!
糞出る春巻き噛む無理!
チン毛ちぎり看板塗る飛騨!
無理看板飛ばしだ!
煙まだ剃れるにか?
損だ!
昼食金正成食べた!
原チャリ盗んだ!
よくちょん切れるハサミだ!
0187_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/09/30(土) 21:38:56ID:1tpnsu8c
プラス
0189検証家
垢版 |
2006/11/08(水) 23:35:54ID:???
北海道旅行へ行って来た。お決まりのカニを食してきたのだがカニに適したハサミが食卓に出てこない。
いわゆるキッチンバサミはあるのだがカニには向いていない。適しているのはテコ比の大きい刃部が小さく
握り部が大きいタイプだ。婦人は両手で握って力を入れている。その力の入れた証拠にプラ部は割れが入っていた。
これは作業性が悪いだけでなく切り終えた瞬間が意図しない時期に生じるので危険でもある。

カニ用としてのハサミは土産屋に置いてあるがキッチンバサミの刃部を湾曲しただけでテコ比は変わらず
使いにくいのは見ただけでわかる。

なぜ使いやすいタイプが普及しないのだろうか。存在をしらないのか、カニはキッチンバサミという固定観念があるのか?
適材適所で最も使いやすいものが普及するはずなのだがそうではないようだ。
使いやすいハサミがあると食べるのが早くなり、食べ放題なとでは店のデメリットになる裏事情でもあるのだろうか・・・・
ハサミがいいと実際に倍ぐらい解体能率は上がる。時間調整のためにあえて作業性を悪くさせている?

土産のタラバガニを自宅でこのテコ比の大きいタイプで食したが格段に解体しやすい。
我が家ではカニ用にこのタイプを数本(家族分)買ってある。以前は一本しかなかったときはハサミの取り合いになった。
このときカニはこのタイプしかないと確信し一度に数本買った。(といっても100均なので数百円)

カニにはこのテコ比の大きいタイプを薦める。刃の噛み合わせが若干悪くてもカニは問題なく切れる。
0192検証家
垢版 |
2006/11/10(金) 01:02:59ID:???
アルスの380が一番近い↓
http://www.ars-edge.co.jp/02product1/01fam03_03diy.html

見た感じでは私の100均のものはこれよりもう少しロングアームだ。(テコ比がより大きい)
面白いことにアルスでは380は食卓・カニ用としてのジャンルにはなく竹細工用に分類されている。

このロングアームタイプでカニを解体するとき顕著な効果を出すのは幼児に使わせたときだ。
幼児は握力はなく、また普通のハサミでは仮に切れても予期せぬ切り終えた瞬間を迎えるので手を切るおそれもある。
その点テコ比が大きいと切れている経過が手に伝わるので制御しやすい。もちろんユニバーサルデザインにも通ずるので
大人にも優しい。老人や女性にも向いている。

小さな子供にはほっておけるハサミなのだ。手を切るとかの心配はしなくていい。親もカニに集中できる。

周知のように100均にはいつもあるわけでなく不定期に入荷するので、見つけたら買っておいて損のないハサミだ。
(お金に余裕のある人はアルスの380を。これもまた意外に置いてない。取り寄せかネットで)
0193検証家
垢版 |
2006/11/10(金) 01:19:35ID:???
ダイソーで買った記憶はあるが、文具でなく園芸コーナーにあった気がする。
つまり剪定用・生け花用としての位置づけのようだ。枝を切るには文具用では力が入らない。
木の枝もカニも特性は同じだ。だから向いている。ついでに言えばキッチンにこれがあると魚の骨も切れる。
0195検証家
垢版 |
2006/11/13(月) 17:25:18ID:???
チョイと脱線してハサミの意外な使い方。

焼入れしてある薄い板を切りたいときはどうするか。実はハサミで切れるのだ。
たとえば髭剃り用のカミソリを切断したいときは切断砥石かレーザーかシャーリングでしか切れない。と普通は考える。

なにせ焼きいれしてあるのだからハサミで切ったら刃が一発でだめになる。と思っているので実験しないし
他から「ナニスルンダ!」と非難されかねないので余計にできない。

ところが厚さが0.1ミリぐらいならキレイに切れるし刃もほとんど痛まない。当然鉄やアルミ箔でも問題なく切れる。
ダメモトで金属切断にも挑戦してみるべし。ただし高価な裁ちバサミはもったいないので100均で試す。

(私は仕事上焼きいれした薄板をよくハサミで切っている。「これを切るにはどうしますか」と聞くと
ハサミと答えた人は今までいない。これも固定観念が邪魔している一例)
0196検証家
垢版 |
2006/11/18(土) 11:32:20ID:???
文房板なのにカニ用のハサミで申し訳ないが、またダイソーで2本買ってきた。
やはり工具、キッチン売り場ではなく園芸売り場にあった。名称は「芽切小枝切鋏」とある。

買った理由はカニ用でなく工場内の備品として使うためだ。というのも昨日硬いホースを多数切断する羽目になった。
そのホースはナイロン製の油圧配管のために厚肉で硬い。この束を機械の解体のために寸断する必要があったが
このハサミをつかうとスパスパ切れた。文具カッターより遥かに効率がいい。

作業者からも「これイイですね〜 楽ですよ」と好評だ。テコ比の大きいタイプは何かと使いでがある。お薦めの1品。
0199検証家
垢版 |
2007/01/09(火) 23:56:08ID:???
鋏の最高峰はなにか、文句なく理髪用だ。軽さ、造り、疲れにくさ、メンテ性、錆びにくさ、作業性、切れ味
どれをとってもトップランクだ。当然ながら文具とは比較にならないほど高額だ。(数万から10万超)

しかし最近は捜せば¥3000前後でも買える。プロ用ではないが高級な文具として”低級な”理髪用を買うという手もある。
アマチュア用とはいえ意外にしっかりした造りになっている。
0201_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2007/01/10(水) 06:26:17ID:810m00AY
ハサミでガムテープ切るとガムテープの粘着がハサミについてどうにもならなくなりますが、どうやればあの粘着取れますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況