X



よく切れるはさみ教えてください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/02/04 21:54ID:Hoh3hNa/
オススメのはさみとかありませんか?
海外の品などでもOKです。
0069_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/09/25 01:39ID:Ypr1zv47
はさみあげ
0070_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/10/03 15:44ID:EHR/zoqm
DOVO。独製。伊東屋で扱ってます。
サイズもいろいろ。めっちゃ切れます。
0072_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/10/17 20:26ID:DCWi4nCp
夫が長太郎かってきた。<洋裁用
メンテが面倒そー。
空切りしちゃいけないなんてのも知らなかったよん。
0074_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/11/26 22:52ID:MRLKePj9
シャチハタのSIX、伊東屋に売ってるかなー?
やっぱ実際に見て買いたいじゃんかぁ
0075_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/11/27 11:42ID:ZW9A+4nQ
コージックのテフロン加工の鋏愛用中(16cm)。
落とすと刃が欠けるが切れ味は最高。カシメもしっかりしていてゆるまない。
0076_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/11/27 22:41ID:R7ETpoCW
定規二枚あわせたやつ
0080_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/02/29 08:30ID:???
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄|
0081_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/02/29 10:27ID:CPvbtZjU
ドイツのゾーリンゲンか、ロシアのぽこっちーに
0082_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/02/29 17:12ID:???
馬鹿と鋏は使いよう。
切れにくい鋏も使いようによっては役に立つ。
・・・中学入学直後1500円の鋏を買って使っていて人に貸したら刃こぼれして返ってきた・・・。
0083_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/03/06 22:18ID:???
バスってどうせバス停のたび左から抜くしか無いんだから、
無理やり追い越さないでほしい。運転手は自転車見てないし、排ガスくさいし
0084あやか
垢版 |
04/04/29 11:35ID:7P2SQKQv
美容師のあやかですぅ。
最近購入したセニングなんだけど、
ずっと使っていたセニングでカットしたくないほど
メチャクチャ抜けが良くて切れ味も抜群でしたぁ〜!!
今まで、私と同じくセニングに満足していなかった美容師さんに
ホントーにお勧めなので是非一度リンクして見てはどうですか?!
(新製品として紹介されていますよー)
もちろん、私はここの”営業さん”ではないのでー(笑)
http://www.vhp.oricomall.or.jp/HCON/bugeisha/
0086_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/05/01 03:15ID:BSIbn4rP
ゾーリンゲンのDOVO。
美しくてよく切れる。
0087_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/05/01 07:26ID:vNYMCFFy
アルスのクラフトチョキシリーズだったか
ハサミの造りが丁寧でした
0088IT系中年技師
垢版 |
04/05/01 07:59ID:???
Arsの鋏(たぶん、クラフトチョキだと思う)を10年以上使っているけど、
なかなかいいですよ。先の合わせは精密だし、ナイロンの紐程度なら
気軽に切れるし(紙用の鋏でナイロンの紐を切ると、刃こぼれすることあり)。

当時、鋏のパッケージに入ってたアンケート葉書を送ると、鋏の先にかぶせる
皮の小さなカバーをもらえた。先端が尖っているから、こういうサービスは
嬉しい。
0089_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/05/18 18:43ID:???
DOVOにしろsilkyにしろ悪くないけれど刃はフッ素加工してないと
テープ切ると粘がベタベタくっ付いて不便なのではないかと思った。
0090(V)o\o(V)
垢版 |
04/05/22 11:44ID:/HGUrddE
僕がうわさのよく切れると評判のはさみだったよ。
0092_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/10 17:56ID:zAP94onN
おととい、はさみ衝動買いした。

ヘンケルスの2000円のと、
サンスターの800円の。

0093_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/10 17:57ID:zAP94onN
ヘンケルスはさすがに重厚感があってよろしい。刃の厚さが違う。
刃をきつめに締め合せているネジに安定感がある。もちろん切れ味も極上。
使っていると(いや手に持つだけで)恍惚としてくるが、長時間使用には向かないっぽい。
0094_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/10 18:03ID:zAP94onN
サンスターのはデザインに惹かれた(グッドデザイン賞)。
だけど、パッケージから取り出して手にした瞬間、がっかりした。
あまりにも軽かったから。ヘンケルスの後だったから、
その軽さが余計に安物っぽく感じられた。
「なんだ、安物か」と思うと、本来工夫であるところの刃に空けた穴も、
「材料ケチってるだけじゃないの」なんて思ってしまう。

肝心の切れ味もねー、もはや僕には使用に耐えないだったよ。残念。
0095_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/10 18:11ID:zAP94onN
ヘンケルスとサンスター、その中間に位置するのはPLUSのハサミだと思う。
1300円のものを持っている。

端正なデザイン(ステンレスとラバーの色のバランス)はサンスターよりも素晴らしい。
人差し指を添えるためのくぼみが洒落ている。
適度な重さで、よく切れる。(ヘンケルスよりは劣るだろうが、不快さはない)。

ただ、刃を締め合わせているネジがやや緩いのではないかと思う。
長時間使用向けの軽い切れ味を狙っているのかな。
0096_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/10 18:14ID:zAP94onN
ハサミにせよ何にせよ、いいものを使って、気持ちよく仕事したいものです。
0097_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/16 09:58ID:/ByZkFbU
doui
0098_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/19 02:21ID:???
★全国のカッター業者を一斉逮捕へ 京都府警

・京都府警は先に起きた小学生カッター刺殺事件を受け、殺人幇助の罪で日本全国に点在する
カッター業者の一斉摘発に乗り出した。
ある捜査員は「カッターナイフに十分な殺傷能力があることを事前に関知しておきながら
その問題を放置していたのは許しがたい」と憤りをあらわにした。

一方この事件によりカッター需要が急激に減ることを懸念した全国の文房具店などは
中小企業連合会を通じ経済産業省に事態の沈静化を要請した。
これを受けて中川昭一大臣は記者会見を緊急に開き
その席上カッターナイフをバリボリと食べるパフォーマンスを披露し
カッターの安全性を全国にアピールした。
口から血が出てもカッターを食べ続ける真摯な姿勢は
国民の多くの支持を集めることとなった。
0099_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/06/19 22:53ID:OAGBQvN1
↑なんじゃそら(w

学校の先生に、型紙を切るのに
裁ちばさみを薦められたので、思い切って一本つぶして紙用にしてみた。
最高。
実用的(重い&刃が長い)にも見た目的(重厚)にも。

文具としてのハサミからはちょっと離れるけど、
一応ハサミ話なんでちょっと書き込んでみた。
0100_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/07/10 21:42ID:7l05crOa
ポケットセクレタリどこにも売ってねえよ!
0102検証家
垢版 |
04/08/21 04:11ID:???
一般論として有名メーカー品で中級程度以上ならよく切れる。
では¥100均のものはどうなのか。ダイソーでも良心的なつくりをしたものも売っている。その中でも
優秀なものが文具でなく縫製用具コーナーにあった。すぐなくなるので数本買いだめした。(全長295ミリ)

鋏の最高峰は理容用である。長時間作用させるので、切れ味が悪いと疲れるし毛を引っ張り客に痛みを与える。
(手術用もまた高品質だが、切れ味に加え作業性が重視される)

鋏の切れる原理や研ぎ方まで興味のあるひとは
以下の美容師のスレで”検証家”で  >210 からカキコしているので参考に。
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084604036/l50
0103_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/09/18 01:05:50ID:PQ3peBtZ
ぼくはヘンける。
0105検証家
垢版 |
04/09/19 13:28:38ID:???
>104 
大手文具店のほかに釣具店にも折りたたみがある。糸用に特化しているが
意外に面白いのが見つかる。携帯性、耐蝕性、作業性ともよく安価。
0106_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
04/09/19 22:33:52ID:???
放送関係の弱電工ですが切れ味と入手性からアルスのクラフトチョキが業界標準ですね。
紙の直線切りには不向きですが、電線をぶった切ったり皮膜をむいたりと大活躍ですね。
クロムめっきで錆びないし左利き用もある。
0108検証家
垢版 |
04/09/20 12:22:01ID:???
>106
同意 へたなストリッパーより使いやすい。細線からキャブタイヤまで切れるし
剥ける。工具箱に必須アイテム。
0109_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/01/18 22:52:34ID:mwRjEKWr
Silkyのフッ素コーティングバサミ事務用買ってきた。
切れ味良好、コーティングはどれだけ持つかのこれ
0110_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/01/19 08:43:25ID:kxPQ4QXP
無印のハサミは、手頃でそこそこ切れる。
0111_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/01/19 17:43:56ID:1Uze9i1r
>>107 釣り用品の通販サイトは?
0114_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
05/03/16 21:04:54ID:???
机にある刃物チョイス

長鋏:ヘンケルス
短鋏:クラフトチョキ
カッター;オルファ
ペーパーナイフ:PLUSフッ素コート
爪きり:KAI

長刀と短刀で分業させると快適だね
0115_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/06(金) 21:53:25ID:057Ow73z
子供の頃よくあったような金属一体型の銀色のタイプぜんぜん見かけないけど、
伊東屋さんとかに行けばあるかな?
できれば大中小ってそろえたいんだけど、どこにもないよ
0118_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/25(水) 00:06:10ID:X5WnB6LR
切れ味が鋭くて、ノリがつきにくいハサミが欲しいのですが、
オススメはありますか?
またそれはどこで売っていますか?
ちなみに東急ハンズへは行ってみたのですが、気に入ったハサミには
出会えませんでした。
0119_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/25(水) 00:15:28ID:???
ハンズでだめならきびしいな。
テフロン加工のはネバレスッての使ってるが
ネットでは検索にかからない。廃番or倒産かな?
ヲクで買った。
0121_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/05/26(木) 19:56:15ID:???
ヘンケルスのCoolCut、切れ味良くて使いやすいです。
丸善で700円で買っちゃったんたけど、シモジマなら483円で売ってるよ。
手頃な値段で探している方にオススメ。
0123_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/06(月) 16:43:18ID:CKGUonCL
林刃物 アレックス事務ハサミ


これどう?使用者いませんか?
0124_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/12(日) 01:02:12ID:0FhbdfTW
>>118
オルファのヤツは?
0125118
垢版 |
2005/06/17(金) 20:49:34ID:djtLht2e
皆さん、アドバイスありがとうございました。
実は以前使っていたのはサンスター穴あきはさみプロでした。
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=27399&lang=ja
購入当初はそれなりによく切れ、テープを切ってもネバネバがつきにくかった
のですが、時間が経つにつれ、ネバネバがつきやすくなり、頻繁にネバネバを
とらなければならなくなりました。またスライドする部分が案外壊れやすく、
ネジの部分がとれてしまいました。
で、本日、新たに丸章工業のネバノンを買ってきました。2600円しました。
http://www.shirokiya.net/bungu2/03catalogue/shita/kiru/4.htm
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=12946&sheet=outline
本当は普通のタイプのハサミが欲しかったのですが、普通のタイプは
サイズが小さいため、ラシャばさみタイプの方を買いました。
果たして、切れ味は?ネバネバは本当につかないのか?
しばらくしたら、報告します。
0126_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/21(火) 19:27:31ID:wfYYAUbP
フィスカーズって売ってるとこないですねー。
かっこよさそうなんだけど。
0127_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/22(水) 00:34:48ID:sRQHthHw
>126
私は伊東屋で買いましたよ
新宿ですけど

キレ味イイよほんと

つぎはヘンケルスの欲しい
0129_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/23(木) 16:43:31ID:mdW+PVb+
ホームセンターで見つけた鋏。
メーカー名わすれたけど、
http://www.ars-edge.co.jp/02product1/popup/360-M/img/main_pic.jpg
のような、「ハンドルが大きい」「刃部が小さい」タイプのやつ。千円くらい。
つめきりとかにもベンリ。
0130_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/06/23(木) 22:04:31ID:???
ホームセンターなら、そのページのメーカー、アルスじゃないのか?
クラフトチョキとか。ホームセンターでのシェアは絶大だぞ。
実際よく切れるし、長持ちもする。
0131_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/03(日) 10:14:33ID:D4vvdsdd
118です。
あれからネバノンを使用し続けていますが、今のところ、いくらテープを切っても
ねばつかず、ビックリしています。その他のハサミは「テープのネバネバがつき
にくい」のがせいぜいで、例えばガムテープを100回切ると、テープにネバネバ
がついて、一度テープのネバネバをよくふき取らないと、まともに切れなくなる
んですけど、ネバノンは全くそういうことがありません。テープを切るとき、最後
のシーンでややネバっとした感触はあるのですが、テープがハサミにつくことは
なく、いつもいつも綺麗に切れます。
テープの切れ味も今のところ、文句なしです。
0132_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/03(日) 15:32:07ID:MtyoJHh7
ホームセンターで自分の腕の長さくらいあるハサミが売ってた。
スクラップ用らしい。
・・・売れるのか?
0133検証家
垢版 |
2005/07/07(木) 23:11:11ID:???
>>129
たぶんアルスだと思う。これよりも更に柄の方が長いタイプもある。このタイプは蟹料理に最適。
この長いタイプと同等(にみえる)ものが100均にあったので3本まとめて昨日買ってきた。
テコの比が大きいので幼児の工作にも適している。

>>132
スクラップ用の長いハサミはドイツ製を数年前から使っている。その後安い国産も流通しだして
値段も3分の1ほどになった。一丁持っていて損のない製品と思う。ただしスクラップ以外に厚紙を切ると
刃を痛めるので他人には使わせないなどの注意が要る。

0134_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/08(金) 06:21:44ID:???
研げ.

専門店に持ち込めば,雑談しながら切るときの癖を観察して,持ち主にあわせて使いやすくしてくれる




















かもしれない.
0135_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/13(水) 01:29:52ID:???
困ったな、困ったなハサミが切れなくなっちゃった♪
そのとき現れる! 解決便利先生!
アルミホイルをチョッキンチョッキン嘘のようだがよく切れる〜♪
0136_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/16(土) 12:45:15ID:dWbrfhFX
最近はヘンケルス等のドイツメーカも安来鋼を使っているらしいね。
0137検証家
垢版 |
2005/07/21(木) 02:59:15ID:???
素材でなく製品自体を日本からOEM供給していることもある。ある刃物(特定されると迷惑がかかる)を
再研磨したことがあるが良心的に作ってありさすがドイツ製と感心した。

このことを同じ種類の製品を作っている日本のメーカーに話したところ 「あ、それうちの製品です、OEMですよ」
ドイツ製に成りすまして流通している日本製品は意外に多いのかもしれない。
0138_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/07/21(木) 16:15:01ID:TKDCzDMq
以前も書きましたが、ネバノンの
http://www.shirokiya.net/bungu2/03catalogue/shita/kiru/4.htm
使用報告の続きです。
購入後既に50日程経過しましたが、切れ味は相変わらず良いです。
特にガムテープを何度切っても、ネバネバがハサミにつかず、いつまでも
綺麗に切れるのは驚きです。
この点では他に追随するハサミはおそらくないと思います。
ところでこのハサミのようにフッ素加工等をしたものは、切れ味が悪く
なった場合どうしたらよいのでしょうか?
アルミ箔を切ってもよいのでしょうか?
ハサミについているフッ素等がとれてしまうようで怖いのですが。
今のところ、そういった点のみ心配で、あとは本当に満足しています。
0140_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/09/01(木) 21:01:25ID:RPKu7bPq
はさみは皆さん使い分けていますか?
紙は紙専用のはさみを使ってますか?
0141_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/09/01(木) 21:27:04ID:???
コクヨのテピタはこのスレ的にはどうなの?この前買ったら結構切れ味良かった
テピタの刃ケースがあれば嬉しいんだけどそこまで気がきかないね・・・
0142検証家
垢版 |
2005/10/12(水) 01:26:19ID:???
医療用鋏が欲しかったが高いので似たような物を買ってきた。電子部品用のキンキリ鋏というもので
微細な作業に向く。普通の文具コーナーには置いてないと思う。理容用と同じく指先で開放しやすく
作業性がいい。買ったのはPH-33 ¥890  アキバのヒロセパーツにて
ttp://www.engineer.jp/products/ph31_32/ph31_34.html
0143_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2005/12/01(木) 10:04:13ID:POWpE6tl
レルフェのクラッシックデスクセットのハサミを使っている方いますか?
0144_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/06(金) 22:57:04ID:PfNRKQv2
都内で一番文房具が沢山あるお店って何処ですか?
0146_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/14(土) 14:51:43ID:xhqs2opf
★中高年 キレ方ズルい?

・「キレる」といえば、子どもの代名詞と思っていませんか−。感情を抑えきれなくなった状態を
 「キレる」というなら、年齢に関係はないはず。ほかの年代のキレ方も、もっと注目されていいの
 では。茨城県坂東市の国勢調査員の男性(66)が、担当した調査票をすべて回収できないのに
 キレて、せっかく集めた調査票まで燃やした騒動も記憶に新しい。夜の東京・新橋で、中高年の
 男性に「大人がキレる事情」を聞いて回った。

 酔いをさましていた会社役員の男性(57)は「仕事中はキレることがしょっちゅう」という。怒りの
 対象は若い部下らしい。「二十代はなってない。言葉遣いが悪いし、あいさつができないし、
 自分の都合で休む」。相当不満がたまっているようだ。「本人のためにも最低限のことはきつく
 教えなくちゃ」。話すうちにますます熱くなり、キレそうになってきた。

 スナックでは、今回の国勢調査で調査員を務めた元会社役員の男性(64)に会った。男性は
 「調査票を燃やした人の気持ちは分かるよ」とぽつり。アパートを担当したが「呼び鈴を押しても
 出ない。郵便受けに調査票を入れると、少したってからガサッと引き抜く音が聞こえた」。

 JR東日本東京支社によると、一昨年度まで、駅員に暴力を振るう年代は五十代がほぼ毎年
 トップを占めた。かなりの割合が酔客とみられるが、この年代はキレやすい傾向があるのだろうか。

 聖路加国際病院精神科部長大平健さんは「大人(中高年)は、相手が弱い立場で反撃
 できないとみると、徹底的に攻撃する。ずるいんですよ。乗客に反論しにくい立場の駅員に
 “キレる”のはその典型ですね」と分析する。
 それでも、夜の新橋では「キレるのは個人の資質の問題」など、自分は無関係と断言する
 中高年も多かったですが…。
 質問を重ねると、大平さんは「“義憤”から正当な行為をしたつもりなので、キレた自覚が
 ないのでしょう」と、ばっさり。
 大平さんによると、大人のキレ方は「会社のため」「部下のため」などと勝手な理由をつける
 ところが少年のそれと違うところだという。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20051107/mng_____thatu___000.shtml
0147I am ◆VIPPER/Bco
垢版 |
NGNG
gg
0148_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/21(土) 00:47:41ID:J15Ggu0v
小さめでペンケースにも難なくはいって、かつ良く切れるハサミで
おすすめといえばどれでしょう?
0149_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/01/29(日) 21:04:45ID:7DuzqpRs
よくちょん切れるはさみだ(←音読すると韓国語っぽい)
0150_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/03/19(日) 21:33:57ID:e5sv00vB
白夜行に出てくるようなハサミ(切り絵用ハサミ)は切れ味抜群に違いない。
0152_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/03/20(月) 09:47:40ID:???
NHKの子供番組「つくってあそぼ」でわくわくさんが使ってるはさみが
切れ味よさげなんだけど、あれはなんてはさみかな?
0153_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/03/24(金) 22:41:13ID:wR1NaGWe
>>152
そういう質問、すごく好き。
今度、録画して見てみよう。
それこそ、のっぽさんはどんなのを使っていたのかな…。
0154152
垢版 |
2006/03/24(金) 22:44:49ID:y0Iu9yWD
おぉ!
やっとレスがついた!

期待age
0156_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/04/28(金) 13:38:45ID:PPHE4oHi
ヘンケルス
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/04/30(日) 19:27:45ID:Q7FJRwjF
>148
SUNSTARのFUREVORがイィよ

切れ味サイコ―だし、小さい
0158_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/03(水) 18:17:44ID:xWaSNK8u
0160_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/03(水) 22:55:20ID:mm1ra1lm
鋏は鋳造しないだろ
0163_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/04(木) 07:09:46ID:6j1tdJVI
京セラのハサミ研ぎ器 HT-NBK これいいですよ!
ttp://www.kyocera.co.jp/news/2003/0602.html

色はこっちの方がいいんだけど、これのOEMなのかな
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16121.html

探し回って、伊東屋でやっと見つけましたが
お気に入りも含めて、家中のハサミがこれで蘇りました。
値段も手頃だし、試してみてください。
売れなくて廃番になると嫌なんでご紹介しておきますw
0165検証家
垢版 |
2006/05/10(水) 12:11:01ID:???
>159は鍛造(たんぞう)
>160は鋳造(ちゅうぞう)  単純な読み違い? 今でも主流は熱間鍛造なはず。

>163の砥ぎ器は一定の水準までならいい鴨しれない。お薦めはダイヤモンドヤスリだ。ホームセンタにある
#400以上がいい。(数百円)  ほとんどが片面フラットタイプだが、これも探せるなら半丸がいい。
一丁あるとほとんどの刃物(包丁、ナイフ系、鎌)に使える。それを謳い文句に通販であるがあればバカ高い。
相場は1000円がいいところだ。

100均にもあるが粗いものしかなくハサミには向かない。が買っておいても損はない。これで練習すればいい。
(たまに目の細かいのが見つかる。これは買っておくべし 騙されたと思っても100円のロス)
砥ぎ方は希望があれば詳しく書く。一番難しいとされる理容用まで研いでいるので。
0166_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/14(日) 03:34:23ID:Z7NYO11X
シャチハタのSIX 大阪で最近見た人いない?
シモジマで少し前には見たんだけど、最近猛烈にほしくなって行ったけど
見つからない・・・。
0168_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2006/05/26(金) 12:10:43ID:???
ハサミって研ぎより剪断力を一点で生むための反りが重要な気がするんだが。
昔買ったPlusのハサミは買ったときから先端2cmが使い物にならん。
0169検証家
垢版 |
2006/05/28(日) 01:08:34ID:???
鋏の砥ぎ方は美容師スレに詳しく書いたが過去ログで読めない。事務用を家庭でも砥げるように簡単に。

まず鋏の三要素 ”反り、ネジレ、刃先”がキチっとしてないと刃先だけ研ぎなおしてても切れない。
(理容用は反り、ネジレはしっかりしているが、事務用はラフに造っているのもある。特に幼児用)

刃先だけの再研磨に限定する。用意するものはダイヤモンドヤスリ(ホムセンで#600-1000  ¥1000前後)
を手に入れる。それが高いなら#400の耐水ペーパーを平らな棒状に貼る。(モノサシでもいい)

1 鋏の刃先に薄くマジックを塗る。(青が見やすい)
2 左手で鋏を大きく開き、下方にある摺りあう面を自分側に向ける。元の角度に合わせてヤスリを奥に進む方だけにかける。
  (戻る方向のときは浮かせる) このときマジックの消え方をみると角度が修正できる。
3 両方終えたら静かにカラ切りをする。これで内側のバリが取れる。
4 薄いポリ袋(これが一番切りにくい)を切ってみる。これで切れない箇所が見つかればそこを重点的に砥ぐ。

ここまでが刃先の砥ぎ方。素性がよければこれだけで切れるようになる。     つづく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況