X



よく切れるはさみ教えてください
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
03/02/04 21:54ID:Hoh3hNa/
オススメのはさみとかありませんか?
海外の品などでもOKです。
0851_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/22(火) 17:39:44.67ID:ueCy4OII
まかさやさや
0852_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/22(火) 17:39:49.22ID:ueCy4OII
なまやはさや
0853_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/30(水) 15:09:57.05ID:???
KOKUYOの「ハサ-P210」が安くてよく切れて分解できてで名器だったと思います
でも生産終了しました・・・300円未満で買えてネジ式って滅多になかったのに
0854_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/31(木) 08:30:28.94ID:d0ub7scB
さかあしあさあ
0855_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/31(木) 08:30:33.08ID:d0ub7scB
たはあはあさ
0856_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/31(木) 08:30:37.22ID:d0ub7scB
たはあはあ
0857_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/24(日) 00:12:22.49ID:PgrSaNGb
そういやハサミって大人になると使わなくなるな
カッターで事足りる気がする
0858_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/24(日) 00:24:58.20ID:PgrSaNGb
ペン立てに入れっぱなしだわ
0859_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/02/21(日) 08:48:07.59ID:???
>>857
俺はむしろハサミのが使いやすい。
リビングのリモコン立てにレイメイの金色(チタンカラー?)を入れてる。
ベルヌーイカーブで何でもサクサク切れる。まぁ主にお菓子用だがw
0863_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/02/23(火) 09:10:16.33ID:???
>>862
メーカーとか型式は分かんないけど、ホームセンターのキッチンコーナーや
美容のコーナー(子供の髪切り用)で見かける。
湿気の多い場所に置いとくならステンレスでも錆びるから、セラミックの抗菌タイプがいいよ。
0865_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:16.77ID:???
鍛造のが細い割にたわみが少なくて、良く切れるし、切る物の見通しが良くて長持ちする。
といっても、木屋のAdlerとかDOVOとかのステンレスのはかなり高くて、鉄の鍛造のが値段の割にスグレ物でオススメだったけど、売り切れてる・・・
0866_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/02/24(水) 13:27:54.19ID:???
鍛造って板金プレスのことを言っているのか
冷間鍛造のことを言っているのか
熱間ならめちゃめちゃ高級品だろ
最近見ないけど
0867_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/02/24(水) 13:39:29.48ID:???
木屋のアドラーはDOVOのOEMだけどDOVOはステンレス鍛造の磨きタイプは生産終了したよ
店の在庫のみ
アドラーのは店舗によってはステンレス磨きタイプは見るな
鉄メッキのはイタリア製らしいけどすり合わせがDOVO製より劣る
まあ価格が3分の1くらいだからね
0870_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/02/28(日) 11:50:14.39ID:???
>>869
あ、サンドブラストみたいなのはまだありか。
でも、手頃な7インチがない・・・
DOVOのno.30をもっと買っておけば良かったが、まあ、他の人が使ってるか。
0871_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:21.23ID:???
磨きタイプの小さい5インチなら残ってる店はあるかもしれない
安いハサミで売れなくなりドイツのハサミ製造は今や数社しかないそう
0877_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/03/17(水) 11:53:45.14ID:???
一般的なサイズで刃先が曲がってるハサミなら刃物屋にある黒い鉄製のゴム切りハサミ3000円くらいのが同類じゃないかな?
08788787878
垢版 |
2021/03/17(水) 18:57:07.73ID:???
( ^ω^) ……………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!!

( ^ω^) 8787878
( ^ω^) 8787878
( ^ω^) 八七八七八七八
( ^ω^) はちななはちななはちななはち
( ^ω^) やしちやしちやしちや
( ^ω^) ようなのようなのようなのよう
( ^ω^) はっしっはっしっはっしっはっ
( ^ω^) やっつななつやっつななつやっつななつやっつ

( ^ω^) ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwwww
0879873
垢版 |
2021/03/17(水) 20:21:43.35ID:???
刃が対称なら裏返せるじゃんΣ(゚д゚lll)
厚紙を丸く切りたいのでゴム切りを調べてみますわ
レスありがとう。
0883_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/03/20(土) 13:00:12.84ID:???
「曲」といえば、関東だか関西だかがカーブが強い設計とかいうね。
何でかと思ったら、柄を普通に手で持って押し下げると、手首の角度をガチガチに固定したりしてない限り、押し下げた勢いで自然に当たり角が変わって、手前から先までかなり均等に切れてくれる。
そのカーブの具合がどっちかが強め。
実家が関西出で、友達の家だかでカーブが強いタイプを見て違和感を持ったような気もする。逆かな?
0885_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/03/29(月) 02:00:11.59ID:caF+s07h
まだあったのかよこのスレw
0889_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/03/31(水) 15:27:13.71ID:???
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0893_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 23:41:02.56ID:???
ハサミって開いた時にガタガタするのは普通?
オルファのハサミはそんな事なかったけど
ヘンケルスは凄いガタつく、切れ味は良いが。
マスターさん教えてください
0894_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 00:24:59.43ID:???
>>893
右手で持って切るときに輪っか部分に自然に捻る具合の力が入るのを利用して、刃先が微妙にカーブしてる上に捩れる形に作られていて、必要最小限の噛み合わせで切れるように作ってあるから、支点は若干ガタつくのが正常。
しっかりした物なら、長年使って刃を手で擦っても切れない程度まで丸まっても紙とかはちゃんと切れる。

閉じ切ったときに露骨に隙間ができるなら変だし、ひどくガタついて噛んでしまいやすいくらいだとおかしい。
ヘンケルなら木屋で受け付けてるはず。
左利きで左手で持つ人だと、噛み合わせる具合の力が加わらないから、逆に作ってある左利き用でないと切りにくいね。
0895_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 00:43:53.16ID:???
職人手造りハサミや鍛造のいいハサミは開いた時にカシメのとこはガタガタするよ
逆に300円くらいの安い大ヒットしたplusとかのは新開発したらしいカシメでガタガタしないね
理想は開いた時でもカシメがガタガタしない方がいいけど切るときや閉じた時にガタつかないから気にしないな
0896_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 00:47:34.83ID:???
都内の合羽橋にヘンケルスのサービスセンターがあるしデパートによくある木屋でもヘンケルスのハサミの調整や研ぎは受付るけど同じハサミ一本買えるくらいの料金とるよ
0899_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 10:04:41.49ID:???
ステンレスなら錆びないと思う
錆びやすい鉄製のハサミに刃の部分だけの革シース2本つけてるけど錆びないよ
鉄製のは たまに全体に椿油塗ってるから錆びないのかもしれないけど
0901_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:22.39ID:???
>>898
文具用のでしょ???
爺さんの形見でもらったヘンケルのスチールの5-60年物は、オーダーの革ケース入りで引き出しに保管してるけど、ずっと使ってきてるから、ケースのせいで錆びたなんてことはないよ。

錆の原因になるような物で汚れたままケースに入れるとか、文具引き出しが湿気るようなおかしなことは一度もやってない。
本とかノートとかがふやけるような極端に多湿の地域なら別かもしれない。
全く使わずに飾るなら、むき出しで額にでも入れて壁にかけたら良いんじゃないの?

そうじゃなくて濡れるような使い方をするのなら、こっちはヘンケルのステンレス調理用でしかやってない。
そっちの危険防止ケースは、フェルトみたいなスカスカの安物絨毯の余りで作った。
0902_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 14:39:35.97ID:???
>>901
文房具です、2本買ってとりあえずペン立てに入れてあるんですけど
奇麗なデザインだし文字が書いてあるし擦れて消えるの嫌だなと思って。
コレも60年使えたらいいけど、柄がプラスチックだから無理だよなぁ。。割れそう

とりあえずクッションに刺してシース出来るまでしばらく我慢
https://i.imgur.com/gSwff1h.jpg
https://i.imgur.com/0AiVufj.jpg
0903_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 16:22:59.18ID:???
>>902
ツヴィリングのクラシックですね
同じのを15年以上使ってますが今のところ樹脂製の柄は割れ等なく変化は感じないですが
刃にあるプリント文字は薄くなりましたね
このクラシックは長い間切れ味が変わらないらしく今も切れ味いいですよ
0904_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 16:28:57.17ID:???
ハサミのカバーなら自製の方が愛着わくだろうけど楽天やAmazonとかでハサミカバーで検索すれば革製もいろいろありますよ
自分のは刃物店でハサミ買ったら刃の部分だけのカバーくれたけどね
0905_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 18:01:54.41ID:???
>>902
なら革で何ら問題ないじゃない。
その後に自分で買ったDOVOのも、1.5mm厚のヌメ革というので同じ形状の革ケースを作って入れてたりする。
「刀身」とほぼ同じ幅で握り部分までの深さで、握り部分だけ広がっていて、広がりが当たって切っ先は底を突き抜かないの。
縫い付けは手持ちのジャノメのLC7500という家庭用で厚め対応機。
0908_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/17(土) 13:51:59.75ID:???
インスタント味噌汁の袋を切っても洗わないカーチャンは、チタンコートを錆びさせたなw
樹脂系を選べば良かった(´・ω・`)
0912_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/22(木) 15:15:18.75ID:???
何かのコラムで、薬なんかの包装で、機密性が高いし安易には擦り切れたりしないけど、「目」に沿ってスンナリ切れる特殊考案特許品というのが普及してるとか、
ステマ風に誇らしげに取り上げられていたくらいだから、見た目似ていてもスンナリ切れる工夫がないか、あっても不出来なのも混入してるんだろう。
0920_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/15(木) 22:51:50.39ID:d1uAQPn3
daisoでフィットカーブの類似品があった
0921_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/22(木) 16:56:26.16ID:???
ハサミって洗剤つけて水洗いして良いものだろうか
何か質の悪いテープをチョン切ったらベターッとしたものがくっついちゃったんだよな
0922_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/22(木) 19:01:43.66ID:???
>>921
問題ないよ。
刃だけ洗ってキッチリすすいでしっかり乾燥させるだけ。
溶剤を吹いたペーパータオルとかでも行けるな、持ってるなら。
継ぎ合わせてあるタイプとかは継ぎ目も要注意かな。
0923_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/22(木) 19:46:34.75ID:???
>>921
しっかり乾かさないと錆びるよ。

ミカンの皮(外側)で擦ると取れる。今の時期ミカンはないから、
ダイソーのシール剥がしスプレーをキッチンペーパーに出して、それで拭くといいよ。
シール剥がしスプレーはオレンジオイルを使ってある。
0925_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/22(木) 20:30:28.96ID:???
ハサミの素材による
ステンレスなら洗剤で洗って拭き取る
鉄ハサミなら それから椿油なりオイルを塗る
テープのベタベタは洗剤じゃおちないからセロテープとかガムテープとかの粘着力強いテープをベタベタに引っ付けて剥がして引っ付けて剥がしてを数回やればベタベタは取れる
0926_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/22(木) 23:15:12.50ID:???
>>925
ヘンケル の鍛造メッキで、擦れる面はメッキとは考えにくいにくいのも油一切なしで数十年は保ってるけどね?
事務机の引き出し保管で、本とかがふやけるような湿気った状態放置は全くないけど。
洋裁用とかのだと錆びやすいとか?

ノリ類は、布ガムテープペタペタで良いね。
0928_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/23(金) 11:52:16.17ID:???
>>921
オレは除光液かペイント薄め液で拭いちゃうが
糊汚れは機械油や食用油でも落とせるよ

千円未満のステンレス製のハサミなら
洗剤つかって水洗いしても平気
自然乾燥でも錆びないし油を注す必要もない
0931_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/08/05(木) 20:08:50.30ID:???
多分10年前くらいに購入した、セーフティはさみ、という名で2000円以上したハサミ
刃自体は指でなぞっても切れないが噛み合わせの良さで濡れたティシュも切れる、っていう宣伝文句の、とっても気持ち良く切れるハサミ
メーカーは不明、もしこの情報で今も買えるショップなどご存知の方いたら、教えてもらえないでしょうか
0933_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/08/09(月) 18:18:30.89ID:???
DOVOはステンレスやニッケルメッキとか違いはあっても全て鍛造じゃなかったかな
DOVOは取扱店での在庫や問屋在庫しかないと思うから取扱店あたるしかないよ
艶消しのサテン仕上げは入手しやすいと思う
0934_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/08/09(月) 18:23:44.50ID:???
>>933
ステンレスの高いのはそこそこ残ってるみたいだけど、鉄メッキのはもう払底してない?
no.30というのが手持ちのヘンケルの60年ものとほとんど同じで、刃が丸まっても剛性でキッチリ切れるはずなんだけど。
0945_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/08/14(土) 22:16:18.65ID:???
スレチと言えばスレチだが、どこかで買った裁縫セットについてきたハサミがまぁ雑な仕事で呆れたわ 
ハサミ自体も鉄をそのままハサミの“形”にだけしたのかってぐらい切れない切れない
0949_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/08/28(土) 16:27:24.01ID:???
わす田舎もんだべからよくわからねぇですだが、トーキョーやナゴヤにゃハサミ専門店なんてのもあるんだすかね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況