X



ルーズリーフ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0146_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/05/16(金) 17:00:49.76ID:G9rYRpUi
A5サイズのルーズリーフで料理レシピをメモしてるんだけど
プラファスナー(2つ穴の書類綴じ)使ってとじてノートにしてる
クリアファイルを切って穴開けて表紙に使うんだけど
柔らかくてページがめくりやすいし汚れにも強い

プラファスナーは8本100円
クリアファイルはA4_10枚入りをA5にカットして使うから100円で20冊分とれる
安上がりだからこまかく分けてたくさんノート作れる
ある程度たまってもうこのノートに足すことは絶対無いな、ってなったら
プラファスナー外してホチキスで止めなおすと薄くなって保管に場所とらない
ホチキスで綴じられない位に厚くなったやつはガチャック(ガチャ玉)でもよさそう
(パソコンでプリントアウトしただけの穴の無いものはガチャック使って綴じてる)
0147_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/05/19(月) 04:05:32.87ID:???
紙製のポケットファイル売ってるけど、好きな紙で作りたかったので自作してみた
A5だったらA3、B5だったらB3の紙で作らないと折り返し部分少ないね
0149_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/06/28(土) 05:58:10.19ID:Dw+tLhHt
結局、無地のルーズリーフが一番使いやすいって事に気づいた。。
ただ、ルーズリーフホルダーで、両面が360度開くことが出来て、リングのサイズが大きいタイプがあればなぁ。
今はキャンパスの薄型のを使ってるけど。
0151_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/07/06(日) 10:04:02.26ID:???
みなさんビジネスにルーズリーフ使ってますか?
最近システム手帳と綴じノート持ち歩くぐらいなら、マルマンのルーズリーフスケジュールを挟んでで1つに集約できるかなと思い始めてます

ただA4はバインダーがデカイんですよね…B5は仕事のA4が収まらないし…
とサイズ選択が悩ましい
0152P ◆OR5EEXJtSc
垢版 |
2014/07/06(日) 13:38:32.89ID:???
>>151
手書き用にB5ルーズリーフ使ってます。
A4は、数枚なら半分に折ってクリアポケットに入れ、10枚くらいになってきたら別にA4のクリアフォルダに入れて持ち運んでます。
0153_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/07/07(月) 00:38:52.18ID:???
まあA4は確かにデカイね。
けどスリムで折り返して使えて開閉がしやすいなら
デカくても我慢しようかな?って人いたら下の3つをオススメする。
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1482.html
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-5015.html
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-5016.html

ただし、このメーカーの穴規格はA4のみルーズリーフと同じ。
0154P ◆OR5EEXJtSc
垢版 |
2014/07/07(月) 01:12:47.60ID:???
>>153
うぉー、これ良さそう。
教えてくれてありがとう。

lihit labの製品ってずば抜けた品質のものが多いな。
しかも値段が普通のものに比べて1.5倍くらいしかしない。
まさに「良いものはお得です」その通りやん。
0155_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/08/23(土) 03:02:54.18ID:???
ナカバヤシの「サイドライン」というルーズリーフを見かけた
5色で色分けされてて視覚的に分かりやすい
学生の頃なら5教科に使っていたかもしれない
いや、国語だけはルーズリーフ禁止でA罫指定だったかな
0156_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/08/29(金) 15:14:19.65ID:???
自分でルーズリーフの束を天とじにしてレポートパッド化したいんだけど、接着剤はなにを使ったらいいのでしょうか?
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/08/29(金) 16:27:36.38ID:???
ルーズリーフではやったことないけど
印刷ミスのコピー用紙でメモ帳作るときは
紙がズレたり隙間できたりしないよう両端ガッチリクリップで固定してから
木工用ボンド塗って2枚組ティッシュ1枚はがして薄くしたやつ貼り付ける
乾いたらティッシュの入らない部分切り取る
見た目そんなに美しくないし一番上と下の紙は紙面にボンドはみ出たりするけど
中は綺麗に切り取れるよ
ボンド塗るときに紙に隙間あるとボンド入り込んじゃうから注意な
0158_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/08/29(金) 18:16:07.24ID:???
>>157
さっそくの返答ありがとう!
木工ボンドなら持ってたはず。と思って引っ張り出してみたら、フタ開けたら臭くておえーってなった。
たぶん10年は経ってるし、分離して腐った水だけが滴り落ちてくる。
買いなおします!
0159_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/08/29(金) 18:58:00.36ID:???
>>158
ダイソーで売ってるグルーガンでもできるのかもしれない
ルーズリーフ幅広いからクリップだけじゃなくて定規2本とゴムでしっかり固定がいいかも
参考になるメモ帳製本サイト↓
ttp://handmade.xsrv.jp/howto/category02/recipe_105/
ttp://homepage3.nifty.com/purinto/library/kousaku2.html
0160_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/08/31(日) 16:00:20.88ID:???
おかげさまで、完成しました!作業は楽しかったし雑な仕上がりでも全然気にならない方なので、十分満足です。
やり方は昔文具王が紹介してたので知ってたけど、のりはなに使ってたっけ?と思って質問してみたのです。
たしか文具王は、接着強度を上げるために、のり付け前にカッターで刻み目を入れるというのを、図入りでアドバイスしてたと思います。自分はそこまでしなかったけど。
0162_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/09/29(月) 17:36:47.74ID:???
万年筆用のルーズリーフが欲しいんですが消費が荒いので出来るだけ安い物が欲しいです
裏抜けせずそこそこの値段のルーズリーフはないですか?
使用しているインクはpilotの色彩雫です

個人的にはマルマンのルーズリーフが目的にあってるのかと思いますがより良い物があれば教えて下さい
0163P ◆OR5EEXJtSc
垢版 |
2014/09/30(火) 02:26:53.27ID:???
>>162
マルマンってジウリスじゃない方?
同程度の価格でもっと良いものは無い気がする。

金出せばジウリス、もっと金出せばキャンパス ハイグレード(CYO-BO PAPER)が良いと思う。
0166_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/09/30(火) 16:58:57.43ID:???
>>162
パイロットのブルーインキを入れたコースニブでマルマンのかきやすいルーズリーフ(MPS800)に書いたけど
裏抜けしてなかった
色彩雫は使ったことがないので参考にならないと思うが一応
0167_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/10/05(日) 11:33:37.43ID:Qej3EzIN
>>162
無印は塗りつぶしとかしないで文字程度なら裏抜けしない(色雫使用)

1枚一円程度
0169_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/10/05(日) 23:46:32.85ID:???
>>166
>>167
>>168
今日マルマンのルーズリーフ買ってきました
皆さんの仰るとおり裏抜けせず大満足です
やはり書き味も悪くないですね
pilotのインクはシャビシャビなので自分の持ってる安物だと裏抜けしまくりで参ってました
本当ありがとございました
0170_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/10/06(月) 20:25:27.08ID:???
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/  
 <おい山田くん、
  >>44さんの座布団
  全部持って逝きなさい!!!
0173_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/10/07(火) 00:25:14.88ID:???
>>172
安い万年筆使っているけど古典インクはなんか怖くて使ったことないな、興味はあるけど
普通にやってれば詰まったりしないの?
0174_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2014/10/07(火) 01:05:26.48ID:???
>>173
詰まった事一度もないから気にしたことないなぁ
特に今のプラチナなんて激安プレピーから金ペンセンチュリーまでスリップシールで乾かないし
0186_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/01/13(火) 20:19:59.41ID:???
追記だったらそんなに量は書かないだろうし、リングが多少邪魔でもそのまま書いたらいいだけ
日本の典型的ダメ会議で生まれたアイデア()商品だな
0187_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/01/14(水) 01:16:44.33ID:???
172 安いリーフ前提なら、インクにプラチナBB使うのが一番早いぞ
あの古典インクは大抵裏抜けない
>インクのお前のうんちくは浅すぎてウザイだけ。万年筆によって変わる
どんなインクでも裏抜けしないのはプラチナ万年筆のプレピー 0.2mm 極細 !!
超絶に滑らかで高速で書いても、掠れない。

がりがり感ありすぎるのは、パイロット ペン習字ペン, ペン先の弱いカクノ
0189_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/01/18(日) 17:32:05.88ID:???
リヒトラブの350枚収納のA5バインダー買ったら国際基準の24穴でKOKUYOルーズリーフが収納できなかった。
A5の300枚オーバーの20か22穴って何処にもないんだよな。
0191_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/01/21(水) 00:01:04.65ID:???
キボンヌwww

エイチ・エスってメーカー見つけた。
いいもの扱ってるけど大手通販は全滅。取扱店も近場だとハンズのみ。
0193_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/01/21(水) 10:40:23.31ID:???
>>192
確認しなかったw
webカタログ見て、おっ!と思って文房具屋に取り寄せして貰って、自宅でファイリングしたとこで衝撃の事実!みたいなパターン。
今は本棚の隙間埋めに使ってます(´・ω・`)
0200_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/03/15(日) 19:55:35.92ID:58S6HkP8
余裕で華麗に200get!
0204!omikuji
垢版 |
2015/10/11(日) 12:58:27.12ID:???
昔、マルマンで売っていたルーズリーフの理工罫のノートが無い!
そもそもメーカーのHPで観ても売ってなかった。
今更だが何冊か買い溜めて置けばよかった・・・・
0206!omikuji
垢版 |
2015/10/11(日) 13:16:59.90ID:???
えっとね、

上2/3は5ミリ罫のグラフで残り1/3は6ミリの横罫になってるんだよ。
0207_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/10/11(日) 13:49:37.93ID:???
ルーズリーフみたいな差し替え可能なもので実験データを記録するなんて現代ではありえないからなあ
自作するしかないねぇ
0208_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/10/16(金) 17:21:04.59ID:???
>>204
以前部屋を整理した時旧仕様のマルマンルーズリーフが出てきて
珍しいからスマホで撮影したのを引っ張り出してきた
http://i.imgur.com/RSR6dcU.jpg

おそらく15〜20年前に買ったやつで確実に廃番

※iPhoneで撮影したやつなのでひっくり返ってるのはご愛嬌
0210_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/11/27(金) 02:17:51.84ID:???
以前セリアに売ってたスクエアルーズリーフ、廃盤になったらしく残念
方眼+左側にフリースペースがあって使いやすかったんだが
0211_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/12/02(水) 11:12:11.24ID:???
B5、26穴の偏狭的ファンです。オクなどでだいぶ集めました。
馬券と語学の資料保存用です。A4は大きすぎてB5です。
穴あけ機入手したので市販の用紙に拘泥しません。チラシの裏も使えます。
ただ山になってゆきます。デジタルでページ繰りや検索が楽ちんなら
考えますね
0212_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/12/02(水) 19:09:17.07ID:???
読み切り漫画の切り抜きを1作ずつチャック付ポリ袋に入れて保存してるんだけど
これにルーズリーフ穴が開いてたら便利かも
0213_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/12/03(木) 06:41:16.07ID:1JRtIrxB
2ちゃんの興味あるスレをまるごと印刷して26穴の綴じツールでまとめ
風呂で読みます(すぐ寝てしまうが)
濡れるのが電子機器に比して強いので使えます。リングの芯と綴じ棒のセットの
やつね(⌒‐⌒)ノ
0219_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/01/10(日) 22:57:13.24ID:qUkZ+i+T
ジウリスいいな
0220_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/03/25(金) 11:49:50.02ID:qDZc/iU/
丸穴と四角穴どっちが使いやすいの?
0222_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/03/28(月) 19:14:11.17ID:???
万年筆での筆記におすすめのルーズリーフはありませんか?
インクはモンブランの水性、プラチナの顔料、パイロットの色雫を使っています。
0224_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/07/16(土) 09:54:50.34ID:RIp+2mmi
ルーズリーフのおすすめを教えてください。
バインダーのおすすめ、紙のおすすめなど分けて書いていただけるとありがたいです。
用途は、学校の板書です。ただし、万年筆も使ったりするので、裏抜けはなるべくない方が良いです。
予算は1500円〜2000円くらいです。
当然安ければ安いほどいいですが、かなりハードに使うので壊れにくいものが良いです。
理想は、使っていくうちに味が出るものが良いです。
個人的な好みとして、プラスチックは嫌いです。
あと、蛍光色などの派手な色やポップな色は苦手です。
かなりいろいろ条件を出してしまいましたが、宜しくお願いいしますm(__)m
0225_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/07/16(土) 11:23:16.40ID:???
>>224
ルーズリーフは基本的に他から転記してまとめたものをバインダー綴じるための道具。次点で殴り書きメモ用。
板書は一般的な綴じノートに取り、リーフに清書して情報をいつでも参照出来るようにすることを勧める。
以下、バインダーおすすめについて

持ち運び用:スライド式のプラとじ具。薄いもの。軽いもの。
 100均やマルマンでよくある下部を大きく開くタイプは用紙入れ替えが非常に面倒なので避けよう。
 プラは コクヨ ル-P733 や KING JIM 9855TTEトウ を 合皮は レイメイのビジネススリムバインダー おすすめ。
 持ち運び用は消耗品と割りきって使うこと。リーフは必要枚数に絞って保管用にすぐ移すこと。

保管参照用:リングは必ず金属綴じ具。厚いもの。
 最強はコクヨ ハ-120Z 4色展開。予算がなければセプトクルールでもカラーパレットでもお好きに。
 MUJI 再生紙バインダーも安くておすすめだが、ボール紙表紙はハードに使うと劣化激しいので保管専用。
 保管用はできるだけ同じバインダーを揃えると棚の見た目が美しいので計画的に買い足していこう。
0228_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/07/16(土) 17:33:25.57ID:PkmE8r/l
学生時代知り合いがルーズルリーフといっていた
そういう商品があったのだろうか?
0231_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/02(火) 17:18:39.78ID:fT0jv7Et
A4のロジカルルーズリーフって東京だとどこで売ってますか?
神保町の三省堂にもなかったし、池袋の東急ハンズにもありませんでした。
よく利用するプロパックにもなかった。
0232_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/03(水) 21:52:23.81ID:u44Cnuo6
一応、テフレーヌ買ってみたけどゴミだわ
めくりにくいから読みにくい
0235_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/03(水) 21:57:50.22ID:u44Cnuo6
>>233
上下にしかリングがないことで、めくるときのバランスが悪い
そのせいで、リング真ん中の開口部分の溝部に紙が引っ掛かりまくる

肝心の「綴じたままでも書ける」ってセールスポイントも、
結局上下のリングが邪魔になるためところどころ無理して書くハメになる

コクヨのソフトリングノートの方が使い勝手はいいわ
0236_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/03(水) 22:00:20.15ID:u44Cnuo6
リヒトラブ ツイストリングノート
コクヨ ソフトリングノート
コクヨ 文章罫ノート

最近のノートやファイルで使えるって思ったのはこれぐらいだな
0237_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/04(木) 02:13:23.70ID:???
ルーズリングで自作がいいよ

テフレーヌにもやろうと思えばできるか、
書くときリングが手に触れてもリングの手触りは
悪くないので、邪魔になる感じはないよ
0238_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/04(木) 08:55:09.49ID:mroEPybT
手触りでごまかしのきくようなもんじゃないでしょ
0240_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/04(木) 21:53:06.02ID:???
リングノートのやつ?
ちゃんとめくれるの?
機構的にどうしてもめくりやすさは度外視されてるような気がするんだけど
0241_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/07(日) 18:12:10.06ID:???
テフレーヌのバインダー版だけど、結構気に入ってる。確かに沢山紙入れるとめくりにくくなってくるけど、今いらない保存する紙は無印のバインダーに移していけば問題ないと思ってる
0242_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/10(水) 03:42:19.45ID:???
ルーズリーフの保存をどうするかな
ふつうはマチ幅の大きい多穴バインダか2穴バインダに通して保管用とするのかな。
紙に対してバインダーの表紙がより大きく保護されて、大抵硬いから、中身をパラパラ
探すのには向かなさそうなので好きじゃない・・。
リーフと同サイズの表紙と2穴用のペーパ―ファスナーで止めるか。
2ヶ所の固定で問題があったら、リヒトの製本用ポリパイプで数カ所止めるか。
そうしたらきっと分厚いノートみたいにバラララっと中身を見ながら探せるようになると思ったりする。
0244242
垢版 |
2016/08/12(金) 03:35:25.56ID:???
ためしたところの結論

リヒトの製本用ポリパイプが良好だった。用紙と同サイズの裏表の表紙を用意。
通常の2穴+上下端1穴づつの4穴をあけて、パイプを刺して余分の長さを切り落として
穴にピンを入れるだけだ。これで希望の片手でパラパラページをくれる分厚いノートの
ようになった
すぐぬけてバラけるかもと疑っていたが、意外にも相当な力でも抜けず安心した。
もちろんA5でも6穴手帳でもなんでも表紙に穴さえ開ければノートみたいになるよ

最低限ピンの長さ分の用紙がないとピンが浮くので、最低100枚以上ほしいこと
数本あればいいので、東急ハンズに小分けで売っているのを買わないと
結構な金額になることに注意です。
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/F-1529.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況