X



ルーズリーフ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0346_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/06(月) 20:51:59.10ID:???
>>344
A4書類が余裕で入るmarumanのクリアファイルも問題なく使える
ただ、そのクリアファイルより大きいインデックスがなくて困る
インデックスの出っ張りがクリアファイルより小さくてインデックスの意味をなさない
0349_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/07(火) 05:39:54.94ID:???
>>348
サンクス
やっぱりクリアファイルに直接インデックス貼るかたちになっちゃうのか
もうダイソーで買ったプラ製のインデックス付箋使って似たようなことやってるわ
0350_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/07(火) 06:31:51.12ID:???
ナカバヤシのサイドに色が着いているのが紙が厚くていいな
あのくらいの厚さの紙を使っているあまり真っ白でないリーフ、知りませんか?
0351_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/07(火) 08:30:56.40ID:???
テフレーヌのハンディって他のA5スリムより少し小さいらしいけど
マルマンのスリムA5のルーズリーフ使ったらはみ出るかな?
使ってみた人いたらその辺教えて欲しいです
0352_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/08(水) 13:57:28.58ID:???
>>351
自決しました
マルマンのA5スリムだと表紙からちょっとはみ出すようです
テフレーヌで方眼用紙使いたかったけど、ハンディ用はないので自分で切るなりして作るしかないですね
0354_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/08(水) 19:09:52.79ID:jRGnTjnM
自分で切っちゃだめだ!
0356_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/09(木) 04:26:57.29ID:???
>>352
とりあえずそういうのにおすすめなのはハンブンコ。アレはガイド付きでマルマンルーズリーフだと15枚までは一気に切れる。ジウリスルーズリーフだと12枚までいける
0358_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/09(火) 04:09:56.34ID:???
OKプリンセスを自分で断裁してルーズリーフにしたいけど、家のプリンタだと5mm方眼が作れないからどうしたものかと思案してる
0366_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:57.94ID:???
セパリのB5を買って、パーツだけ手持ちのA5使うってことね
でもセパリのリング5穴だけど弱めだから、手で触れる箇所は広がっちゃうけど、8穴のメモリングの方がいいかもね
0368_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/10(水) 10:20:42.26ID:???
a5のルーズリーフ作るのに
結局、a4コピー用紙に印刷して切るのが一番楽だと気づいた

こうなると裁断機欲しいなー

いいのないかな?
0371_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/10(水) 21:43:42.97ID:???
>>370
持ち手部分がフックに引っかけられるからクローゼットにぶら下げられる。
立てたいなら折り畳めるリヒトラブのやつもアリっちゃあアリだけど、きっちり半分にするのは難しいな。
0375_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/21(日) 16:02:44.96ID:???
>>374
無印の30穴バインダー(A4/30穴/450円)を買ってみた
色統一して清書したリーフの保存用にいいね

ついでにルーズリーフも買ってみた(A4/30穴/190円)が色は良いが薄い
100均よりはまし
0377_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/25(木) 07:20:17.62ID:Do1Texug
伊東屋のマルマンルーズリーフ展、いった?
0379_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/28(日) 22:44:05.69ID:???
エアコン取り付けで部屋を片付けていたら、出てくる出てくる未使用のルーズリーフパッケージw
方眼、無罫だけで1000枚は越えている
何に使うか
0381_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/08/03(土) 14:06:30.90ID:???
ダイソーのバインダー良いな。カラーインデックス付いたやつ

裏表紙に二穴バンチしてペンホルダーやメッシュケース付けて使ってる
0382_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/08/25(日) 15:22:19.69ID:???
A4サイズ用のリングファイルバインダーって、高さが315mmですけど
もう少し大きめの330mm位の4リング又は
30リングのバインダー売っていませんか?
0384382
垢版 |
2019/08/26(月) 13:41:43.28ID:???
>>383
ありがとうございます
ちょっと見てきます
0386_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/08/26(月) 22:53:52.08ID:???
>>385
330mmリフィルって聞いたこと無いけどまさか半紙スクラップ用途か?
MPもダメとなると、30穴バインダーからリングだけ外して、ガワをアルミ板+蝶番で自作してリング付けるぐらいしか…
0387_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/08/30(金) 17:48:05.61ID:???
>>385
もっと調べたらスケッチ保管用バインダーのF4サイズなら大きさ的には問題ないと思う。
ただ、穴のピッチが違うからやっぱり換装が必要。
0388_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/09/05(木) 16:04:43.41ID:pKeRxHgC
8〜10mm罫幅のA4のルーズリーフはないでしょうか
コクヨとマルマンは無いようです(B5ならあるのですが)
ライフであるのですがお高くて
https://life-st.jp/item/?p=15169
0389_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/09/15(日) 19:42:31.97ID:ChdUar+t
カードとして使ってるんだが書くのはb5がでかくて安心なんだが
壁に張って総覧するときでかすぎる気がして
a5にしたいんだがそれじゃやっぱ小さすぎな気がしてる

両方良いとこどりできるシステムないかな
0391_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/11/08(金) 20:02:01.66ID:???
campusさらさらタイプより紙質つるっとしてるルーズリーフある?あったら教えてください
B5 7mm罫 つるつるさらさらなルーズリーフを探してる。筆記具はシャーペン

極東(現日本ノート)のコンサイスはcampusさらよりざらっとしてた
0393_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/11/09(土) 13:38:23.74ID:???
個人の感覚だけど、鉛筆シャーペンで書くとき、あまりツルツルだと書きにくくないか?
マルマンのジウリスとかどうか
0394_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/11/09(土) 17:00:02.56ID:???
レスありがとう!
>>392
マルマン使ったことない。買うとしたら
ttp://www.e-maruman.co.jp/products/detail.php?product_id=1203 か
ttp://www.e-maruman.co.jp/products/detail.php?product_id=1209
になるけどcampusさらよりつるさらしてる?

>>393
自分はざら紙でシャー芯がガリガリ削れて線が濃く太くなり手が汚れやすくなるのが嫌なんだ
ジウリスは公式サイトで「表面の滑らかさ」とあっておっ!と思ったけど「十分な厚紙」ともあって
厚いのはちょっと…。一般的なルーズリーフと比べてどのくらい厚いの?

自分が今のところ一番気に入ってるのは極東PAPELEUR(ノート)の紙質。でもルーズリーフは出てないんだよね
0395_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/11/14(木) 22:41:42.84ID:???
イオンにマルマンのA5サイズルーズリーフ買いに行ったらめっちゃ小さい横長のやつしかなくてトップバリュのルーズリーフを見たら日本製ってなってた
どこが作ってるんだろう?
パッと見は隣にあったコクヨに酷似してるしパッケージの厚みも変わらない
150円くらいだったし買って試してみればよかった
0396_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/11/20(水) 00:25:39.59ID:JruoF2Rf
イオンと言えば、こないだロジカルの軽いやつレジに通したら50円だったからしこたま買ったわ。イオン、売れ残りはえげつない値引きするよね。
0397_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/11/20(水) 03:02:47.70ID:Z5uuXL/V
緑色のルーズリーフはありませんか?
0400_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/11/28(木) 23:55:32.09ID:8fcCmdPf
グリーンのルーズリーフが欲しい。
0402_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/12/29(日) 12:28:37.74ID:MBphxViO
薄型のルーズリーフで見た目が安っぽくないものでおすすめありますか?
背幅が2cm以内が条件なので、コクヨのキャンパスバインダーやリヒトラブのなどは
使用した事があるのですが、どちらもプラスチック感が安っぽく…
あと柔らかい素材のせいか曲がったりもするので、
もう少し高級感のある薄型ルーズリーフバインダーあったら教えて下さい。
0403_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/12/29(日) 15:09:48.65ID:???
>>402
コクヨのシステミックリングノートタイプカバーにテフレーヌ薄型を収納がいいかな。
金属リングで背幅20mm以下はなさそうだし。
0404_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/12/29(日) 16:22:04.82ID:???
>>402
自分も探してるんだけどなかなかいいのがないんですよね。
リングノートみたいに360度開いて、立ったままでも描けそうなもの探してます。
0406_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/12/29(日) 18:41:06.41ID:jHxwxrkv
表紙が柔らかければ、かたいルーズリーフ 下敷きとか挟めばいい
0409_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/12/31(火) 01:31:42.32ID:EyU2eV3d
緑色のルーズリーフが欲しい。
他の色は要らない。
0410_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/12/31(火) 11:45:34.48ID:???
>>408
おお!これ有り難い!360度開いた感じが分かります
システミックリングノートタイプって360度開かないと思ってました
正月休みでゲットしに行きます
0411_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/01/04(土) 17:58:37.78ID:???
"上質紙"も80年代は"酸性紙"がかなりあった。しかし今は上質紙は
ほぼ全て "中性紙"。(だから"上質紙"のノートなら保存性は無問題)

たまに見かける"中質紙"はどうなのか?

ググった限り、酸性紙がかなりあるようだ。比率は不明。
ノート類は「上質紙」という表示がどこかにある製品にした方がいいな。
「中質紙」とか「紙」という表示があるものは避けるのが無難。
0412_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/01/21(火) 13:46:02.27ID:ivKKW/a1
昔、生協で売っていた紙製のバインダーって無くなったのですかね
軽くて良かったのですが
https://i.imgur.com/737y06l.jpg
0414_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/14(土) 07:49:25.12ID:HqHVbNi/
100均のバインダーを保存用につかってる。日付とナンバリングするだけで結構便利。
0415_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/20(金) 22:58:01.76ID:???
保存用のバインダーは無印良品の無地のを使っている。硬くて重いけど作りがしっかりしている。

外見似たようなダイソーのは2穴なので、中のルーズリーフが傾く欠陥品だと思う。
0416_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/27(金) 23:14:54.84ID:???
マルマンセプトクルールのルーズリーフパッド&ホルダーA5使ってるけど無地や方眼のパッド売ってる店がほとんど無いのが辛い
0418_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/04(土) 20:11:41.30ID:f68MVdq1
テフレーヌの薄型にしてから欠かさず持ち歩けるわ。
やっぱ、軽さは正義
0419_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/07(火) 15:33:43.33ID:???
ルーズリーフの表紙を布クロスの硬厚表紙にしたい
魔道書の表紙で辞典みたいなルーズリーフ欲しい

作るしかないんかな

表紙のデザインて箔押しするプリンターあれば自分でやれるかな
発注したほうがいいのか
0420_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/08(水) 00:57:19.36ID:???
>>418
テフレーヌ最高だよね
A5とハンディ使っててプリントした資料を綴じたいけど1つ穴パンチを駆使するしかないのか

>>419
マツコの徘徊番組で東京のルーズリーフ専門店の回があったけどフルセットのカスタマイズ楽しそうだった
0421_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/08(水) 11:44:55.40ID:B1B93rII
穴あけゲージ、自作したら?簡単に。
こんなかんじで。

https://i.imgur.com/ujYsCit.jpg
0422_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/09(木) 00:22:03.95ID:???
>>421
420です
画像つきの解説ありがとう!
穴あけガイド用の治具も一緒に挟んでおけるのいいですね
テフレーヌ用ルーズリーフと重ねて穴開けてました
参考にさせてもらいます
0426_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/11(土) 20:50:49.53ID:???
裏表紙の外側にファスナー付きポケットとか付けたいけど形状的に無理があるのでCampusのにした。
内側に着けるとゴワゴワするんでアクセサリーは表紙の外側に着けたいんだよね。
0429_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/12(日) 04:19:26.65ID:iQcrENF8
テフレーヌ、何がいいかって、カールのパンチで上下だけ開ければ使えること。
真ん中に穴がないと、強度も上がるし。A5なら2穴ファイルに綴じられる
0430_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/12(日) 08:01:15.50ID:???
しつこいようだけど、折り返したときフワフワというかブニブニになるのがマジで気に入らない
なんで表示一体化しちゃったんだあれ
せめて取り外せるようにしてくれ
0435_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/12(日) 19:46:46.78ID:???
一ツ橋ノートのリッチバインダー、展示されてる店が鬼のように減ってるんだけど財務的に大丈夫なのかな
応援する意味でリフィル買ったりもしてるんだが
0439_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/16(木) 12:44:18.40ID:B75cyjcT
手が触れるとコロナウイルスが心配だしな
0441_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/17(金) 22:36:18.91ID:???
金銭記録保存用にA5ルーズリーフを使うことにして
バインダーはコクヨのスマートリング、紙は
コクヨとマルマンどっちにするか迷って結局コクヨ「さらさら」を買った

この紙、本当にさらさら謳ってるだけあって、つるっつる!
だんだん違和感の方が先に立ってきたんで、他のにしたくなってきた
候補はコクヨの「しっかり」、マルマン
どっちがいいんだろうか

普段は、高橋の手帳、コピー用紙、コクヨのキャンパスノート等に
サラサクリップ複数色を使用
キャンパスノートと同じ紙なのが多分自分的にはベスト
ちなみにダイソーの100枚入りルーズリーフは、悪くはないがちょっとわら半紙風味な気がした
0442_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/17(金) 22:51:31.45ID:???
あ、紙は6mm幅罫線です
コクヨはドット付きもあるけど、個人的にあれは目がチカチカしそうで
普通の横線のみが好き

ついでに、コクヨさらさらとダイソー比較
気持ちダイソーの方が罫線が太めで濃い
行数はダイソーが2つ多い
0444_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/18(土) 05:47:42.36ID:???
>>441
俺が答えてしんぜよう
まずコクヨの「さらさら」はキャンパスノートと同じコクヨオリジナル原紙を使用しているはずだ
俺は「しっかり」も持っているけど、謳ってるとおり、本当にけっこうザラザラは強めだよ
そしてマルマンのMPS80g/m^2は、コクヨの「さらさら」よりも滑らかです
その証拠に趣味の文具箱35巻にある平滑度測定でも、同じ結果が出てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況