X



Pentel / ぺんてる Part9 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2015/07/14(火) 01:31:15.46ID:qeqpQF8G
サインペン、ボールペンてる、製図用シャープ、シャープ芯、プラマン等の名品を送り出し、
世界初の文具も数多く開発した文具メーカー、「ぺんてる」について語りましょう。

■ぺんてるHP
http://www.pentel.co.jp/

■ぺんてる商品・販売店検索
http://www.pentel.co.jp/product/

■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%D8%82%F1%82%C4%82%E9&;sf=2&all=on&view=table

■関連スレ

【不朽の】ぺんてる ハイブリッド【名品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1179474438/

Vペンとかプラマンについて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1177229617/

キャップつきシャープペンシル'KERRY'
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1154162026/

前スレ
Pentel / ぺんてる Part8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1392029355/
0902_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/08/28(月) 20:36:14.98ID:???
>>895
あれーっ? あれーっ? 連呼して、100本100円の芯の2BにHBが混ざってるとかいうオッサンのこと?、YouTube探しちゃった。
あれってHBじゃなくて質が悪くてバラツキが酷いだけじゃねーのと思った。
0903_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/08/28(月) 22:12:12.64ID:???
品質か子供が混ぜた可能性が微レ存

でも可能性として高いのはアクセス数の受け狙いで変な芯とか自分で混ぜてそうだよな
ペンテルの芯が書きにくいと言ってる時点でかなり怪しい
0906_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/02(土) 16:56:21.26ID:???
neroって戻すバネのせいでパイプが紙に擦れるって聞いたことあるけど実際のところどうなの?
使ってる人感想教えて
0907_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/02(土) 18:00:14.26ID:???
通常のオレンズのパイプってゆるゆるだから
やっぱちょっとアタリがきつく感じる、特に0.2
なので芯を一段柔らかい奴に代えて誤魔化してるよ
0913_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/03(日) 13:22:48.56ID:???
それだけ力が入るような人こそ、芯が折れないようにデルガードが必要なんだろ。
デルガードのクッション機構が働かない力なら、そもそもデルガードなんか必要ないわ。
0914_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/03(日) 15:16:18.17ID:???
オレンズの0.5、カラー芯用に買ったけどほんと使いやすい
当たり前だけど芯折れは格段に減ったし、何よりノック回数減ったことで長時間ラフ描ける
絵描きにはありがたいペンだわ
0916_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/03(日) 19:42:53.26ID:???
カラー芯なら全域で芯保持をしてくれるオレーヌが一番だとFA出てる
時点でデルガード
オレンズはチャックとパイプの間の空間が長いから中折れしやすい
0923_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/05(火) 14:08:02.92ID:???
オレーヌシールド持ちにくいんだよ
オレンズ0.5でラフ描いてグラフ1000で仕上げる
クリックイレイザーの廃盤になった丸軸使えばほぼぺんてるで一枚描きあがる
0927_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/06(水) 23:26:22.68ID:???
オレンズに100均でも売ってるぷにゅグリップつけてみたら使える子になった
ぷにゅグリップがゴミ拾うのが難点だけど
0931_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/07(木) 19:46:34.69ID:WbC5PXQa
またネロ壊れたわ
これで3回目
別に雑に使ってるわけではないんだがよくペン先が沈むようになる
0933_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/07(木) 21:42:07.54ID:mN69/1YJ
>>906
なんか時間たつと擦れなく滑らかになる
原理はわからんが
0935_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/08(金) 23:07:08.54ID:sSx2CiQT
>>934
いや長い芯に変えてもダメだった
0939_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/09(土) 07:04:20.84ID:rc2j9SJv
>>936>>938
純正芯というかちゃんとぺんてるのシュタイン使ってる
ちょっと見てみる
0940_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/09(土) 14:03:22.68ID:aQXTuOsp
>>938
チャックの部分トントンしてたら粉が詰まっててそれが取れたら治りましたありがとうございましたあ
0951_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/09(土) 21:28:10.54ID:???
ainとsteinて中身同じなのかな?
違いがサッパリわからない。
ついでに言うとダイソーぺんてる芯もあまり違いがわからない。
0952_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/09(土) 21:32:14.85ID:???
中身は違うでしょ
より強度を出したのがsteinとメーカーが言ってるわけだし
書き味は言われてみればainの方が柔らかいかも? ぐらい微妙
0963_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/11(月) 21:36:04.17ID:fISjrhQQ
ぺんてるって社長が内紛で追い出されたよな
トンボ社長は薬と売春

硬いイメージの文房具メーカーでこの2社は異端
0968_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/12(火) 05:36:37.07ID:???
>>966
同意。
だけど、一定の「それほど品質」があって、そこからブレないから安定感がある。
ケリーやグラフ1000、スマッシュみたいに千円台でも細かいところがなんかしっかりしてる程度。
タフやシュタインシャープとかみたいに、そこそこ安くても、あんまりしっかり感は変わらん。
ローリーやドットイーみたいに、クソ安くてもなんか妙に普通に信頼感を持って使える機能をぶっこんでくる。
0969_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/12(火) 07:10:07.47ID:???
ぺんてるは技術力は高いのに昔から商品戦略が意味不明すぎるんだよ。
あんな微妙なデザインのエナージェルに無駄にカラバリ作りすぎだし(Xのカラバリは理解できるが)、
エナージェル多機能ペンと複合筆記具とか、ビクーニャXとフィール単色とか、
ビクーニャ多機能/3色とフィール多機能/3色とか、自社内でカニバリやってるし、
オレンズ0.5だって0.3と一緒に追加すべきだった。海外ではあるんだから。

ここんちの商品戦略の残念さは、
・三菱鉛筆のデザインの残念さ
・パイロットの無駄な横展開(フリシャつけたがり病とかドクグリ無限増殖とかなんでもアクロインキとか)
・プラチナ万年筆のアピール下手
と並ぶ持病だと思うw
0974_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/12(火) 22:26:49.60ID:HeOR+imE
スマッシュのマリンブルーって関西限定?
0979_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/13(水) 11:32:18.73ID:lZqln1IC
>>976これ欲しい
0985_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/13(水) 21:14:49.82ID:???
>>978
ゲルボールペンの普及で日本では売れなくなり、でも需要はなくはないので細々と売ってた。
一方フランスでは大人気で、フランスで作ってたと。
今回はそれの逆輸入。
0987_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/13(水) 21:43:54.69ID:YFA69O4O
スマッシュのメタリックレッドとメタルレッドの違い教えてください
0990_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/13(水) 22:17:54.60ID:???
スレチだけどそれを言い出したらステッドラーのシャープペンシルの生産国のカオスさは凄いぞ。

日本製
製図用925 25(定価1200円)
製図用925 35(定価1200円)
1.3専用の771(定価1000円)
サイドノックの772(定価350円)
REGこと925 85(定価1400円、廃番)

タイ製
製図用925(定価500円)
製図用925 65(定価350円、1.3と2.0は定価700円)※カラーコレクション含む

中国製
LUNAこと7612(定価150円)

ドイツ製
マルス グラファイトこと777(定価170円)
0994_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/14(木) 16:08:15.17ID:???
オレンズネロよりクルトガアドバンスの方が良くね?
オレンズネロはオート繰り出しだからスライドパイプの意味があんまりない様な?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況