X



電卓について語るスレ その4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0639_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/08(土) 07:49:49.31ID:???
20年動くなら別にたいした金額ではないと思うが。
まあそれでもカシオのその種の電卓はシャープに比べて高すぎるとは思う。
そんな会社だからS100とか出してくるんだろうが、逆に20年動かす気などさらさらないS100とかどんなバカが買っているのかと。
0644_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/09(日) 02:30:46.47ID:???
昨日今日電卓作り始めた会社じゃないんだから、
明らかに電池交換なんかどうでもいいような客層に売るつもりで作ったんだろう。
銅のフライパンとかと同じ、ただぶら下げておく飾り
0647_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/23(日) 19:50:23.95ID:AnK6wjOo
>>646
----->SHARPでしょ
0649_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/24(月) 03:28:32.00ID:???
実務電卓はカシオとシャープしかないがカシオはシャープの倍くらいの値段で売っている。
キヤノンもあるが製品がショボすぎる。
0651_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/24(月) 05:58:37.11ID:???
>>650
キー配置や操作が異なるのでカシオ派とシャープ派とがいる
(操作はカシオが他メーカーと大きく違って独特)。
有名なところでは定数計算のやり方が異なる。
カシオは[+][−][×][÷]を二度押しすることで明確に演算子と演算数を記憶する(Kマーク点灯)。
シャープを含む他メーカーは自動で演算子と演算数を記憶するが、
乗算だけは乗数でなく被乗数を記憶する。
カシオの例
[1][+][2][×][×](×3 を記憶、Kマーク点灯)
[1][=](1×3 を計算して 3. を表示)
[2][=](2×3 を計算して 6. を表示)
シャープの例
[1][+][2][×](3×を記憶、×3 でなく 3×だが乗算なので結果は同じ)
[1][=](3×1 を計算して 3. を表示)
[2][=](3×2 を計算して 6. を表示)
カシオの例
[1][+][2][÷][÷](÷3 を記憶、Kマーク点灯)
[1][=](1÷3 を計算して 0.3333333 を表示)
[2][=](2÷3 を計算して 0.6666666 を表示)
シャープの例
[1][+][2][÷][=](逆数計算により÷3 を記憶)
[1][=](1÷3 を計算して 0.3333333 を表示)
[2][=](2÷3 を計算して 0.6666666 を表示)
カシオで注意しなくてはならないのは、
[1][+][2][÷][1][=]では 3÷1 を計算し、
[1][+][2][÷][÷][1][=]では 1÷3 を計算するので、
他メーカーでは加減乗除キーを押し間違えた(かもしれない)と思ったら
何度でも押し直せばいいが、
カシオでは[−]と[÷]に関しては二度押し(実際には偶数回押し)すると結果が違ってしまうので、
液晶の表示を見て判断するか、
いったんわざと違うキー([+]など)を押し、改めて[−]なり[÷]なりを押す必要がある。
0652_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/24(月) 08:05:56.38ID:???
逆数計算(1/x)は、たとえば2の逆数を計算するには
カシオでは
[2][÷][÷][1][=]
または
[2][÷][÷][=][=]
とする。
シャープでは
[2][÷][=]
でできるが、これは逆数計算を特別扱いしているからで、
昔は
[2][÷][=][=]
としないとできなかった。
0654_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/24(月) 10:39:29.79ID:???
>>648
シャープはグラフ電卓の開発停止中だし、関数電卓もカシオと比較にならないくらい遅れてしまっている。
しかし、実務電卓はまだ遅れてないでしょ。
と言うか機能の少ない実務電卓で遅れることなんてないだろうし。
0655_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/25(火) 01:33:23.99ID:???
スマホで実用に耐えるような電卓アプリ作ってくれ
未だに実機の方が使いやすい
どのアプリ使ってもなんかラグがあるしキー配置もカシオでもシャープでもない変な配置だし…
0659_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/25(火) 09:12:42.28ID:???
タブレットなりノートPCなり使える環境ならソフトウェアでいいと思うし、
電卓としてはでかくなりすぎて、正直俺は興味がない。
0670_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/27(木) 20:05:46.93ID:???
TIのnspire cx買ったけどもう電卓ってよりもはやポケコンだね。
無造作に電源切っても式や計算履歴が消えないのがいい。
0674_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/27(木) 20:26:45.01ID:???
>>673
wxMaximaはまだ未完成的なところがあるし、よほどの計算をしない限りMathematicaは大げさすぎる。
これらの数式処理ソフトはコマンドを忘れると何もできなくなる欠点もある。
EXCELは電卓の代わりにはならないし、PCの電卓は使いにくい。
0676_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/27(木) 21:52:15.25ID:???
単純にアプリッてなんかラグあるし押した感ないから間違ったもの押しちゃいそう
ってのとキー配置もなんか変だから使いづらいんだよな
0677_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/27(木) 22:37:54.88ID:???
電卓じゃないけどキーボード(楽器)アプリってandroidのはタイムラグで使い物にならないね、iOSのはプロも使えるぐらい実用になるのに。
0680_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/28(金) 14:17:34.88ID:Yx2OKUUo
>>677
AndroidはJAVA仮想マシンのせいで反応遅い
0683_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/03(水) 00:45:00.28ID:???
>>682
いまどきの人は電卓触ったこともないから、タッチパネルの方が馴染みあると思うんだよね
その点に関しては慣れの問題だと思う
問題は起動までの速度なんだよなあ
0684_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/03(水) 02:09:42.25ID:???
>>683
どうなんだろう?
若い人が「タッチパネルの方が馴染みある」のは事実だけど、ちゃんとしたキーボードよりも効率良く打てるかどうかは疑問。
「タッチパネルの方が馴染みある」というよりは「タッチパネルしか使ったことがない」が事実では?
0685_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/03(水) 03:34:20.40ID:???
テレビでスマホ対ノートでテキスト入力速度対決やってた。
スマホは女性新入社員、ノートは30代の男性MSoffice講師。
結果はスマホの圧勝でした。
0687_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/03(水) 09:47:14.89ID:???
というかスマホでいったいどうやったら高速入力できるんだ?
スマホの入力でいつもイライラしている俺が聞きたいわ
0689_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/03(水) 20:20:15.50ID:CEJIx6pG
>>688
予測入力で速くなっているということは打つ文章によっては遅くなることもあるのでは?
0698_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/05(金) 15:57:00.47ID:???
>>696
最近っても打った量にもよるけど、俺のは一年以上前のセンテンスが出る事がある。
さらに、同じセンテンスでなくとも候補に上がるのは類似性順だからわずかな修正で適用出来る。
さらにさらに、ある程度長文になると、それまで全く打たなかったようなジャンル違いの文章でも、その長文内で学習してすぐに効率が上がって来るのがわかる。
てか予測変換使った事無いのか、、、。
0699_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/07(日) 18:24:26.69ID:RfU6mOro
3:【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★20段 (553) [デジタルモノ

これは何のスレ?
0701_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/07(日) 20:34:32.97ID:RfU6mOro
>>700
貴様の脳ミソがJAP特有の婉曲に嫌味皮肉を言う腐りすぎているのは見れたわ
0706_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/15(月) 00:41:11.07ID:RpVK6Xnt
カシオ 電卓 JH12VTNこれあかん?
0708_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/15(月) 14:40:49.53ID:RpVK6Xnt
だからなんか Amazonで0レビュー
0710_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/15(月) 15:03:41.91ID:RpVK6Xnt
CASIO 12桁デスクサイズ電卓 DF-120VB-N

これも0レビュー

何が違うのか?
0713_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/19(金) 12:16:13.75ID:ZSeuNz3a
>>705
メーカーの売り方も良くないんだよね
他の実務電卓と混ぜて売っているので分かりにくい
0714_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/19(金) 14:20:07.37ID:???
加算機は、一度使うと便利すぎて算式は使えなくなる。ただし、今のDS-120TWは支那製でクソ。
少々高くても、日本製で再生産してほしい。
0720_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/01(木) 23:15:13.76ID:10dyJxzI
>>716
あまり購入意欲をそそらない感じ
0721_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/03(土) 13:36:38.31ID:NIJpnS8h
>>718
若者はスマホの電卓を使うからねえ
0724_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/03(土) 20:35:44.15ID:m442Mvkd
>>723
グラフ電卓HP Primeのエミュレータをスマホにインストールしているけど、起動に少し時間がかかるしボタンが小さくて押しにくいよ。
やはり本当の電卓の方が使いやすい。
0728_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/03(土) 22:31:02.30ID:NIJpnS8h
>>727
普段ははがしておくのかwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況