X



ペリカン・スレッド【64本目】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/25(火) 19:37:01.81

ペリカン専用スレッドです。プリント天冠・金属梨地彫天冠の現行品(1998年以降)について語らいましょう。

■オフィシャルサイト
http://www.pelikan.com/pulse/Pulsar/ja_JP.CMS.displayCMS.85207./home
■御徒町ペンショップマップ
http://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/penshopokachi.htm
■ペン先交換の方法
http://www.a-pen.com/pl-nib-DIY.html ← 生活舎は営業しておりません。

前スレ
【統合】ペリカン・スレッド【57本目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1439561995/
【統合】ペリカン・スレッド【58本目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1445939896/
【統合】ペリカン・スレッド【59本目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1452695708/
【統合】ペリカン・スレッド【60本目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1455709883/
【統合】【ID有】ペリカン・スレッド【61本目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1460879559/
【統合】【ID有】ペリカン・スレッド【62本目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1464709125/
【統合】【ID有】ペリカン・スレッド【63本目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1470655505/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0253M805
垢版 |
2016/11/25(金) 02:47:15.90
>>251
持っただけで一発で分かる。
手がデカいと400は持ちづらい。

いくら、400番が携帯性に優れていると言われても、あんなに持ちにくいと携帯しようなんて思わん。
800がデカくて携帯性がどうとか言われてるが、ペンなんて大きいものでもたかが知れてるから、800番でも持ち歩くには全然苦にならんよ。
0254_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/25(金) 04:58:58.85
400サイズは握った感じはちょうど良い太さだし、キャップをポストすれば長さも十分ある
さすがに良く考えられてると思うよ
腰を据えて書くときにはポスト前提にはなるな
0255_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/25(金) 06:25:42.70
400と800は実はペン本体の長さはそこまで変わらなくて、太さがかなり違う
0256_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/25(金) 07:03:45.31
400の太さってのは握った感じは例えばサファリとかキャップレスとかの太さと似たような感じで
太さ的には馴染みのあるものだが、800となるとえらく太いペンに感じるな
まあ、そういうペンを作ったんだろうけど
0257_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/25(金) 12:26:04.64
値上げ前の駆け込みで買ったM300

使い慣れた鉛筆や製図シャープの延長みたいで
これはこれでいいな

キャップポストしなくてもギリ書けるが
どうしてもペンが立ってしまうのは致し方ない

あと、言われてるほどニブが柔らかいとは思わなかった
0258_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/28(月) 23:03:05.81
ここにいるひとたちは、手の大きさに個人差があることを知らないのかな・・・
0259_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/29(火) 15:50:49.31
>>257
きっと初期型のエラ張ったニブが持て囃されてたんじゃないかな
0260_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/30(水) 15:19:37.96
過去スレで
地方に住んでるから金ペン堂で買えなくて悲しいみたいなこと書いてる奴いるが
たしか通販で発送もしてくれるんじゃねーか?
東京に居た時は金ペンで何度か購入したがその時通販もしてもらえるの?と訊いたら
できますよと言われた記憶がある(その後通販はまだ利用してないので断言は控える)
古春の方も何度か利用したが(あの頃はまだEFやFなど細字への研ぎ出しもしていた)
初回購入以降は通販での注文もOKだった(初回だけは店舗に行って書き癖を見てもらう必要あり)
その後実際に古春の方は通販で買ったこともある
0261_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/30(水) 15:27:53.30
あと金ペン堂も独自の調整がしっかり入っている
店頭に息子さんが立つようになってだいぶ経つけど
調整(研ぎ)はまだあのオヤジさんがしてるのではないか?
俺が初金ペン買った時はオヤジがまだバリバリに店頭で頑張ってて
息子さんと違ってまさに職人気質丸出しの感じだったw
(息子さんは普通に何でも訊ける雰囲気だがw
でもオヤジさんの方もこちらが訊くといろいろ話してくれて楽しかったけどw)
もち金ペン堂の万年筆は無調整の物よりヌラヌラなので線としては一段上くらいな感じになる
EFならFに近い感じかな?まあ万年筆メーカーによっても違うかもしれんが
最後に先代のオヤジさんが店頭にいた時言われたのが
1万円の万年筆は1万円の、5万円の万年筆は5万円の、それぞれに相応しい調整を施してあると豪語してた
確かにあそこでM800買った時はオヤジやるなと思ったもんだ
当時古春オヤジに頼んだB→EFに研ぎ出されたM800や600にも感動したがw
0262_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/30(水) 15:41:13.53
>>261
ちょい追加
むかし金ペンで買ったペリカンの万年筆で言うと
調整されたEFは無調製ペリカンのEFとFの間くらいか?(無調整のFまではいかないかも?)
0263_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/30(水) 15:58:32.05
ペリのEFなんて国産M程度じゃんw
0266_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/30(水) 20:51:48.64
>>265
断面は円なので下を平らに削れば太くなる
左右を削れば細くできる
0267_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/30(水) 21:45:29.87
「当たり個体を見つけるまで」様々な店を回ってひたすら試し書きする無調整個体絶対派が昔いた(今もご健在?)
それがある時、近辺堂を初体験して毎回苦労して探し得た個体と引けを取らない書きやすさで驚いたそうな。。。

話変わるが、昔は近辺堂も古春も悶のペンも扱ってたのにねェ
(近辺堂で初めて買ったペンは悶のモーツアルト 古春での初買い物はM400 もう相当昔の話)
0270_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/30(水) 23:34:14.50
>>267
どんな万年筆もある程度使い込めば書き易くはなるよ。ペリカンでハズレとかよく分からんな。始めはざらざらしたり引っ掛かるけど、馴染めばヌラヌラだろ。
0271_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 01:46:31.15
>>270
例えば背開きのまま馴染んでもなんか嫌じゃない?
0273_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 06:43:14.15
書く量によるが、馴染んで書きやすくなるまでを途方もなく長く感じる程度の使用頻度なら
細かい書き味など気にする必要ないと思う
0276_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 07:04:10.50
書く量によるって、どの程度のことを言ってんの?
毎日使ってても馴染むまで1,2年はかかるみたいなことは調整師によく言われるが
0277_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 07:20:37.20
大雑把な話になるが、300枚程度の小説をその一本だけで書き上げるとか
2〜3か月の間、その一本で資格試験の勉強に打ち込むとか
この程度でずいぶん変わってくる
つまりその気になれば数ヶ月で馴染む
0279_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 07:31:00.48
上で挙げたのは実用しながらなじませる場合だが
裏技もある
この場合は数日で馴染ませることができる
馬鹿馬鹿しいからオススメはしないが
なんにせよ自分で書いて馴染ませた書き味こそが至高
古春だの金ペンだのはそれに少しでも近づけようとしているに過ぎない
0282_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 08:38:29.01
俺のペリカンは立ててガシガシ書く速記用に充ててるから、すげえ汚い癖ついてそう
0283_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 08:44:21.19
デパートで買った茶縞の引っかかりと線のスキップが割と深刻
軸が綺麗なの選べたのは良かったが付けペンじゃ素人には判別出来ないよ…
フルハルとか金ペンが人気あるのわかるわ
0287_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 10:44:43.20
わずかな段差やフローみたいな、多少の不具合の修正も含めて調整でしょ
0290_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 11:37:25.13
調整することが悪いとは思わないけど、こんな楽しみを他人にやってもらうことが不思議。背開きとか段差程度なら買う前に自分でチェック出来るだろ。インクフローはエージングで大分変わる。
0291_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 13:58:18.96
>>290
俺は実用でガンガン使う派なので一定の使用感がすぐに、ずっと続かないととても困る
0296_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/01(木) 19:38:30.71
調整師も、ユーザーが自分で書き慣らしたペン先にはかないません、って言ってるわけで
そんな当たり前の話を愚直に語っているだけのように思える
そんな意見が批判されてるのが笑えるw
0301_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 01:17:13.78
みなさん何本持ってる。
私は15本持ってるんたわけど最近何だか辛い。管理負担が大きいというか、5本ぐらいの時が一番幸せだった。
0302_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 01:31:14.38
M1000を4本、M800を6本、M400を1本、モンブラン149を3本持ってまつ。
0304_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 02:04:37.43
ペリカンは、M302サラミ・チーかま、M1000
モンブラン144が7本、114が2本
国産はペン習字ペンから3776ニースまでいろいろ10本ぐらいかなあ
インク入れるのは常時3本ぐらいにしておいて、インクが切れたらフォーメーションを変える感じ
0305_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 02:43:18.62
M400を2本、700トレドを1本
これらをナガサワの3本挿しキップレザーに挿した時の雰囲気が好きだ
M400好きの人が作ったたらしく、パツんパツんのジャストサイズで革の表情がなんかエロいw
あと使ってるのは149とキャップレスのマットブラック
正直、これでも持て余し気味
0306_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 03:15:17.08
M800と149とオマスパラゴン
M600以下は持ってたけど手に合わず。手は小さい方なんだけどな。
傾けてゆったりと書くのが好きだからかな。
0307_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 10:28:04.26
1万円台までの鉄ペンなどは普通に値引き率の高いところで買うわ
でもM400以上になると定価売りでも金ペン堂や古春みたいな有名調整のところで買うな
だって明らかに書き味が無調整のやつと違うもん
まぁデパートや有名文具店や調整もやらない専門店で定価買いするのはバカでしかない笑
0308_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 10:34:34.30
言い忘れた
定期的にペンクリが実施されるところの近所に住んでる人ならばペンはネットの安いとこで買って
それをペンクリに持ってって抜群の書き味にしてもらうのが一番安くついて賢いかもね
人にもよるけど長原Jrにグラインダーで調整してもらった時はあまりの鮮やかさ調整にビックリしたわ
他の職人のように手作業でチマチマ調整してもらうのも良いがグラインダー使った神がかった調整もみてて楽しい
0310_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 14:03:08.98
セーラーの長原氏は引退した親爺さんの調整もすごかったが、
長原Jr氏の方も親爺さんと同じく安定安心感があった。
2人ともグラインダーを駆使しての調整は圧巻。

他では、フル春の森山氏やP&Mの吉宗氏などもグラインダー使ってた。
0313_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 16:44:08.84
次の1本はカスタムウルシ欲しい

ペリはなあ…デュポンOEM何本も持ってるからもういいや
0315_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 19:42:29.74
>>314
だな。
>>308みたいな乞食がいるから、(以下略)
0320_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/02(金) 21:41:43.52
みんなこれからもペリカンの万年筆をセーラーのペンクリニックで調整してくれる日が戻ってくるって信じてるんだな

今度の土日は大阪でセーラー限定のペンクリーニングだとさ
0322_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/03(土) 02:04:35.30
セーラーとかのペンクリじゃなくて、ペリカンの万年筆相談に持って行けばいいのに
遠くて行けないんだったら、ペリカンジャパンのサービスも親切だよ
0326_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 11:30:20.94
本数10本以上とかたくさん持ってる人はどう使い分けてるの?

おれは手書きで万年筆を使う機会なんて1日で30分もないぐらいで
せいぜい字幅の違いで2本ぐらいしか使えないんだが。
0328_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 12:22:03.39
万年筆はインク抜いとけばいいけど
インクを何十個何百個も持ってるやつは、どう考えても使いきれずに捨てる羽目になる
0339_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 14:56:56.48
期限切れになるとどうなるの????
0341_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 15:10:10.71
そもそも使わない何万もするペンを買い漁っているので、インクを使いきらなくても気にならないという麻痺した感覚になってからがマニア
0343_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 15:14:28.52
何百本も持ってるやつほどセンス無い。
写真の撮り方もヘタだし、汚い布の上に乗せてたり。
1本1本がすげー安っぽく見えるというか、見ていて醒める。
0345_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 15:48:54.64
>>341
ん、何言ってる。万年筆の未使用ならさほど値落ちもせずに売れる。値上がりすることもある。たとえ、中古でもM800なら相場は安定感してる。インクとは価値が全然違うだろ。
0346_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 16:46:02.26
>>339
一説には、インクに添加した防腐剤の効力の期限だとか
つまり期限切れのインクに雑菌が入ると繁殖しやすくなる
具体的な不利益は臭くなる位のもんかな

染料インクが乾燥しただけなら水戻しできる
ペン芯に乾燥インクが固着したまま10年以上放置された
ペンですら、お湯を入れとけばインクが溶け出し普通に書ける
(内部固着が完全に解消されたとは言ってない)
瓶インクでも然り、乾燥自体はそこまで致命的な問題ではない

よぅて、期限切れでまずいのは臭くなる事くらいかなと
あとは新品と色合いは多少変わってるかも
書けりゃ臭くてもいい!って人には期限なんてほぼ無いに等しいかも
0347_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 16:47:59.83
勿論、雑菌を繁殖させないように保管できていれば
何年経っても別に臭くはならないだろう
全て嗅いだ訳じゃないから細かい事は分からんが
0348_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 17:01:19.45
防腐剤の話は2chの最近のレスじゃねーか
2chに書いてたことだけで適当なこと言わんほうが良いぞ
防腐剤云々以外にも経年で成分が凝固しやすくなる
数年経ったインクに澱のようなものがあったり
ペリカンのインクの話ではない
0352_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 17:52:20.04
じゃあ俺のパイロット黒も数年置いといたらペリカン向けになるかな

熟成やね
0353_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/05(月) 18:06:16.36
買い漁る

おれは一体なにをやってるんだ…手は2本しかないぞと我に返り売却

しばらくすると痛みを忘れてまた買い漁る

繰り返し
という流れだな。

時計と違って維持費もかからないし1本あたり単価が安いし
万年筆趣味なんか知れたもんだろ。ただキモいというだけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況