X



【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0867_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/14(水) 12:38:14.17ID:???
わかる気がする
自分は職場なんかでは禿げまくりのマットブラックをガシガシ使ってる
螺鈿は自室のデスクの上に置いて眺めてるw
でも、休日に趣味のことを書くつもりのときなんかは外に持ち出してるよ
コーヒーをすすりながらこういうペンで書物なんてのも悪くはない
フル稼働させるようなペンではないという印象
使い込んでエイジングするとどういう風になるのか
ってとこにも興味はあるんだけど
0875_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/15(木) 00:20:02.02ID:???
そのての劣化によるくすみ感をワビと捉える向きもあるけどな
金や銀なんかもそう 
ピカピカだったものが劣化することである種の味が出る
0877_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/15(木) 06:58:35.30ID:???
金は銀みたいにくすまないんじゃないのか?
螺鈿所有してる人はたまにちょっと使うとか飾り物で普段使いなんかしてないと思ってた
0878_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/15(木) 10:42:26.65ID:???
金はくすむというよりは変色するよね

水面を何年か普段使いしてるよ
使ってみると意外と地味なペン
角度によっては普通の黒銀のキャップレスに見えたりする
つーかよくよく考えてみれば
スーベレーンとかの方がよっぽどド派手なペンだわw
0880_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/15(木) 21:45:12.30ID:???
ピカピカのままだと自分の道具って感じがしないんだよなぁ
小中学生の頃、新品の靴わざと汚さなかった?
もちろん万年筆でそんな事はしないけどさ
0886_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/16(金) 12:43:05.92ID:???
そうかなぁ
ペンが剥げていくのってペンケース内でガチャガチャ硬いもの同士が当たるせいだろ殆ど
手に持って使い続ける分にはつるつるテカテカにはなるけど剥げる要素はないぞ
ペンシースで1本1本保護してる筆記具は何年使っても剥げる気配を見せてないよ
大事に使うってそういう事じゃないの?
0889_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/16(金) 14:10:10.60ID:???
そもそもマットブラックはあれは特殊なので禿げる
もしかしたら禿げることを想定しているのかもしれない
マットブラック以外はぞんざいに扱った程度で禿げることなんかないよ
ぞんざいに扱えるのがキャップレスの魅力だしね
0891_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/16(金) 20:28:46.59ID:???
そりゃ買ったばっかりのにわかか後生大事に保護してコレクターしてりゃ剥げんわ
マットブラックはガシガシ道具として使えば絶対に剥げる構造的に剥げる
0893_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/16(金) 20:39:58.62ID:???
磨き傷とか、普通に使って触ってる部分が剥げてくるのは美しいと思うよ。
上で言ってるのはそういうのじゃなくて。
0904_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/17(土) 23:35:10.76ID:???
100円ボールペンだって、丁寧に使う人は丁寧に使うし、
10000円の万年筆だって、雑に扱う人は雑にしか使わない

スマホを2年も経たずに外装ボロボロにするやつもいれば、
5年以上たっても新品同然のガラケーつかってる人も居る
0906_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/18(日) 05:38:30.87ID:???
それをアナログ的だとはあまり感じないなぁ…
まさにデジタルだろ、と思うんだが

紙に書いてスキャンする、とかならアナログ的
0907_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/18(日) 06:31:20.43ID:???
俺も使っているが、ペンによる物理的な接触、ペンさばきが前提なので
CDに対するアナログレコードみたいな意味でのアナログ感はあると言えるだろな
強く書けば強く書いたなり、弱く書けば弱く書いたなりの筆記線になったりして
なかなか良くできてるよ
俺は絵は描かないが、見事な絵を描く人などもいるようだ
0908_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/18(日) 09:05:26.94ID:???
キーボードだろうが、ペンだろうが、入力まではアナログ。
デジタルなのは処理。
つまり、タブレットは表示がデジタルで、万年筆は表示がアナログ。
0911_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/18(日) 13:04:11.09ID:???
iPadといえば・・・なんでも思いついたら小さなロディアに万年筆でメモをとって
それをiPad上で情報カードとしていじくりまわす使い方が目下気に入っている
万年筆でロディアに書いた文字を検索できたりするのがすごい
手書きの紙片をiPad上でさらに手書きで補足したり、発展させたり
アナログなんだかデジタルなんだかわからんが、ちょっと不思議な感覚だわ
これだと日常的に万年筆による筆記も愉しめるしな
で、このやり方だと手が伸びるのがキャップレスなんだよ
0912_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/18(日) 13:18:21.88ID:???
キャップレスはメモには最強万年筆だからな
それならボールペンでいいじゃん?
ってことで、こんな製品は絶滅するかといえば、さにあらず
もう半世紀に渡るロングセラーだからな
利便性(スピード)と快適性(味わい)の双方を取りたいという欲求が普遍的に存在するのだろう
0920_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/18(日) 18:26:13.80ID:lGYU0PAL
俺はリーガルパッドだな
安いし、ブルーブラックとの相性もいいし、
捨てる前にくしゃくしゃにするときの音も好き
0922_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/18(日) 20:49:43.80ID:???
最近手に入れたんだけど他のペンに比べてインクが内部で煮詰まって濃くなりにくくない?
水っぽいパイロットブルーとか大抵入れて2週間もするとそこそこ濃くなるのに
キャップレスはいつまで経っても水っぽいままだわ
0933_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/23(金) 20:40:55.75ID:???
シャッターを押すっていう構造のためだろうけど、ちょっと特殊な形状だよな
で、それがたしかにスタブ的な書き味を思わせると言えなくもない
0937936
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:15.67ID:???
逆にシャッターに万が一にも接触しないようにクーゲルっぽい形状になってるのに

シャッターは下に倒れていくだろ?
だから大玉はペンポイントの下側を削っている
0939_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/24(土) 09:28:07.65ID:???
シャッターはペン先ではなくペンユニットに押されて動いている

ペンポイントの玉が大きくて下に張り出していると
前に出るペン先と倒れていくシャッターのマージンよっては擦ってしまうかもしれない
その対策でクーゲル状になってるんだよ
0942_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/24(土) 10:32:05.29ID:???
ペン先が押してるんだよ
つーか、特殊な機構のために一風変わったペン先形状になっていて
そのことが書き味にも反映されているのでは?というのが話の本質だから
「ペン先」をどう解釈するかの話はこの際どーでもいい
0944_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/24(土) 11:14:22.65ID:???
こういう話を聞くとキャップレスのMやBばっかり何本も集めてる
海外のコレクターなんかのこともなんとなく理解できる気がする
0945_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/24(土) 14:44:07.32ID:???
Kugelschreiberの口語表現はKuli
英国語のbiroみたいなもん
Kugelだけだとボールになっちゃう
ボールペンをボールって略すのは変だろ
0946_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/24(土) 16:17:29.55ID:???
>>945
なんでドイツ語と日本語をごっちゃにしてんですかねえ

ボールペンがもうボールポイントペンの略なんだが
ボールポイントペンをボールペンって略すのはいいのか?
0951_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/24(土) 21:21:09.42ID:???
キャップレスはインクが濃縮するね
それが魅力という考え方もあるし、欠点という考え方もあるだろう
個人的にはこの特性を理解、利用したい
冬将軍なんてのはキャップレスに入れるとすごく良い感じになる
0956_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/24(土) 23:54:49.92ID:lLviaos5
結論出ている
0958_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/25(日) 07:52:29.20ID:???
結論って頑なにペン先でシャッター突いてると言い張ってるアホの事か?
パイのお客様相談室に聞いてみればいいのに
0959_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/25(日) 07:57:40.03ID:???
逆にさ、なんでペン先で突いてる事にそんなにしたいの?
誤解で思い込みだって教えてやってんのに調べもせずに
頭悪すぎる
0961_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/25(日) 08:22:12.72ID:???
ペン先で突いて開けるような乱暴な設計だったらこっちはキャップレス買ってないよw
そんなやり方してたら早晩ペン先かシャッターが壊れる
EFとかどんだけ尖ってると思ってるのか

ちなシャッターがインクで汚れるのはペン芯と接触するからだぞ
キャップレスの取説にも書いてあんだろ
0965_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/25(日) 08:35:09.46ID:???
動画が再生されないからコメントできん
観れてないがマージンには個体差あって物によってはシャッター端ギリをかすめるように通過する

その場合でも端をかすめそうってだけで、シャッターをザクッと押したりなんてしてないけどな
0966_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/25(日) 08:44:38.39ID:???
俺はそういう個体持ってないがもしYOUのキャップレスがシャッターとペン先が衝突してたらそりゃ不良品と思われる
キングダムノートを見てるとペン先が、PILOTの刻印が外に覗くほど前に出てるキャップレスがあるよな
ああいうのはシャッターと追突してるのか?知らんけど
0967_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/25(日) 08:45:01.24ID:???
シャッター開閉開始時はペン先の腹部分で撫でるように押し開けて
少し開いたらペン芯部分が接触してフルに開くようになってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況