X



ボールペン総合 18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 06:15:43.55ID:???
>>1

前スレの話題を引っ張るけど、スーパーやホームセンターの文房具売場では
それなりの面積の芯売り場があるので、芯交換を知らない人は
少ないんじゃないかな?

買う人を見かけた記憶はほとんど無いけど、あれだけの面積使っているので
商売になるだけの客もいるのだろう
0003_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 06:59:56.15ID:???
安いペンだと軸ごと買っちゃう人が多いかも
自分も替芯売っている所まで行くの面倒い時はそうするし。
でも会議や打合せで見てると高級軸や多色ペンがかなり多いね >>1
0004_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 07:03:09.32ID:???
アーバンのリフィル難民だった者ですが、ぺんてるのBKS8JAに落ち着きました。
オートのニードルは見た目がネック、ロメオのeasyFlowは書き出しから最高だけどやっぱり1.0mmは太すぎた。。
0006_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 08:58:28.21ID:???
>>5
書き出しは開封後1画目からかすれませんでした。国産100円ボールペンに負けないのでこれだけで満足です。
インク色は薄くないしサイズも問題なし。低粘度ではないのでジェストほどはツルツルしません。兄弟シリーズで低粘度ビクーニャ仕様もあるけどなぜかチップが2.3mmとやや細いらしいのでガタツキそう。
同じく兄弟モデルのKFL8(金属リフィル)はボディが少し太いらしいので試していません。

書き出しの掠れなさ
ロメオ=ぺんてるBKS8JA>プラチナBSP400>オートPS107NP>>>>>>クインクフロー

インクが出るようになってからの滑らかさ
ロメオ=クインクフロー>ぺんてるBKS8JA=オートPS107NP>プラチナBSP400

比較画像は作る時間がないのでどなたかお願いします(笑)
0008_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 11:08:43.29ID:???
ぺんてるの油性は極細でも書き味柔らかいから好き
使える軸は少ないけど、KFL5をパーカー IMとかステッドラーのエランスとか
シュナイダーの安物に入れて使ってる
0009_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 12:54:30.14ID:???
tipoに307リフィル使用の前スレ507です。
サラサクリップのバネに変えたらめちゃめちゃノックしやすくなりました。
ご助言感謝。ご報告まで。
0010_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 16:57:59.64ID:???
PILOTから出てるjuice upだてボールペンの0.3mmはじめは書き出しも良くてかすれもしないんだけど途中から引っ掛かりやかすれがでてしまう、何かおすすめな極細ボールペン(インクの種類問わず)御座いませんか?
0012_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 17:18:55.41ID:???
超極細クラスで安定した線を書きたければ素直にミリペン使った方がいい
某芸人が「0.03mmのボールペン1本で絵を描く」とか紹介されてて、
ボールペンでそんな細いのねえよと思って見たらどう見ても
コピックマルチライナーだった

どうしてもノック式がいいならエッジレスチップのシグノRT1 0.28mmが
比較的マシ
0014_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 22:34:17.50ID:???
>>10
ジェットストリーム0.5かアクロボール0.5でいいんじゃないかな?
ジュースアップとかのゲルより油性のほうが細いからね
アクロなら芯ちょっと切るだけでジュースアップの軸がそのまま使える
0015_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/16(火) 22:54:09.45ID:???
>>6さん 詳しくありがとう
>>8さんもありがとう

調度、昔使っていたペンを使おうと引っ張り出して来たら
パーカー互換だったので、タイムリーで参考になった
0016_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/17(水) 00:14:35.36ID:???
>>14
パイロットはゲル、水性リフィルに関してはカタログに筆跡幅を記載している
ジュースアップ0.3mmの筆跡幅は0.15mm、これは油性で言えばOHTOの
0.3mm、No.893NPのメーカー公表線幅0.18mmより細い
ちなみにジュースアップ0.4mmの筆跡幅はジュースの0.38mmよりずっと細い
油性の0.5mmとジュースアップの0.4mmがほぼ同じくらい、ジュースの0.38mmは
油性の0.7mmより太い
0019_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/17(水) 16:05:33.12ID:???
>>18
レスありがとう。でもごめん、違うんだ。
全部完全に真っ黒で、グリップ部分は濃い目の灰色。
クリスタル? 透けている部分は一切無いんだ。
0025_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/17(水) 17:46:21.52ID:???
>>24

わざわざ調べてくれてありがとう。
グリップ部分が確かにコレだ。
外側デザイン的には今もってるシンプルで細いのが好きだったんだけど
無さそうだから諦める。ありがとう!
0026_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/18(木) 02:23:15.62ID:???
>>25
TL-032は主に100均のSeriaで売ってる(た)
黒3本または黒2本赤1本の3本セットで、最近は写真右側の
FO-08に置き換わってることが多い
かつて極細スレではプラチナのKnock Ballと人気を二分した存在
http://i.imgur.com/QmvVlEy.jpg

TL-032とFO-08はデザインは異なるがリフィルは互換性があるので、
TL-032が見つからなければFO-08を買ってきてリフィルを入れ替えればいい
諦めずにSeriaを廻ってみよう
http://i.imgur.com/lCX9vO9.jpg

ちなみにこのリフィルはジェットストリーム ラバーボディに無加工で入る
0030_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/19(金) 22:04:57.58ID:xdoNsQn9
サラサとジェストの芯は互換性あるって分かってたけど、
サラサドライの口プラとジェストの口プラ、互換性有りだった
今日サラサドライ買って気付いたが、既出?
改造ベースになりそうだけどあとは耐久性だな
003830
垢版 |
2017/05/20(土) 09:32:38.59ID:tqfo/7dy
事故レス
ネジ山ピッチは同じだけどネジの長さが違うようだ
ジェストの口プラをサラサドライに付けたら最後までねじ込めず
0044_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/23(火) 23:49:47.91ID:???
今年4月、ある中国人が36年前にふざけて飲み込んだボールペンを腸内から摘出する手術を受けたとのこと。
なんとボールペンは無傷。ノックボタンが変色していただけで、バネもリフィルも正常動作していたとのこと。
36年間体調に異常がなかった中国人も、ボールペンも凄いわw

いかソ
ttps://www.thepencompany.com/blog/news/man-ate-pens/

ちなみにバカニュースを紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1466297253/131
に和訳を貼っておいた。
0045_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/24(水) 17:42:19.05ID:yv11+c66
紙とペンはもうすぐ廃れる。いずれ書道のように芸術になる。
0050_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:20.25ID:???
>>49
FDはともかく
MOとZIPは早かったな
実験データが全部無意味だわ
ラベル書きにボールペン使ってたけど
よくあれだけの枚数書いたもんだと思う
0051_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:47.82ID:???
ZIPって知らんわぁ

自分は初めて買ったiMacと一緒にスーパーディスクってのを買ったんだけど、消えるの早かったわーwww
0054_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/24(水) 21:12:00.72ID:???
ペンがなくなることは今世紀中はないだろうが、ボールが回転する筆記具が
他の何かに取って代わられることはあるかもしれない
0055_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/24(水) 21:16:19.07ID:???
「粗チンではないし、これまでヤってきた経験から得た攻めパターンの引き出しみたいなものも持ち合わせているので、ほとんどの相手をある程度満足させるということに関して、それなりの自信と覚悟?みたいなもの??はある」
http://i.imgur.com/OQiGNHB.jpg
0062_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/30(火) 15:24:21.03ID:???
アクロボール見た目も書き味も気に入ったけどグリップのボツボツが嫌だ
一緒に買ったジュースアップはツルツルで握り心地よかった
0063_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/30(火) 21:10:32.78ID:CkaL7fgb
感じ方は人それぞれだなぁ
0064_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/30(火) 21:20:56.02ID:???
滑りにくく加工するのは仕事で頻繁にしまったり出したしする人向けなのかな?
ゴムで出来てるんだしボツボツさせなくても滑らない気がするけど
0075_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/31(水) 06:42:17.02ID:???
>>74
各社たいてい取れるはず。
理屈の上では別部品の組み立て製造であれば全て取れるはずだが、
接着や塗布のようなものは削るなどの破壊でしか取れないかもしれない。
ゴムが無い状態は細くて頼りないけど、プニュグリップを付けてみるとか
手帳に挿したいがゴムが邪魔、というような場合などには重宝する。

4色ペンの例
ジェスト4は靴下裏返し脱ぎの要領で裏返し。ちょっと硬い。
ビクーニャ4色は替え芯交換の軸をはずせばスッポ抜け。

試して欲しい銘柄があれば言ってみ?たぶん手元に無いだろうけど。
0076_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/31(水) 08:39:18.46ID:hpHC+wEZ
金属軸のやつを使えばいい。
0080_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/31(水) 18:20:59.77ID:???
プニュグリップがそのまま付くかどうかは元の軸径による
上から3番目の例は元のラバーグリップ外してプニュグリップ付けてるけど、
ジムノックあたりだとラバーグリップ外すとプニュグリップがユルユルだし
ラバーグリップの上からだと付けるのはかなりキツイ
http://i.imgur.com/qxyvvEa.jpg

もともと鉛筆用なので、一番上のOHTO ペンシルボール Gみたいに
鉛筆を模した形状(軸径7.6mm)とか2番目の軸径8mmくらいの丸軸なら
そのまま付くけど、ラバーグリップ付きでこのくらい細いやつはほとんど
ないので、キャップ式シグノあたりでもそのまま被せるのはかなり無理
うまく付けられれば長時間使ってもドクターグリップ(写真一番下)より
疲れない
0083_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/31(水) 18:56:39.34ID:Ti/5Diw4
ダサいよな。恥ずかしくて使えない。。。
008475
垢版 |
2017/05/31(水) 21:04:31.35ID:???
アクロボール : 強固な接着。取り外し断念。
シグノ307 : 靴下式に脱着可。ゴム上部のV字部分に何か差し込んで取っ掛かりを作り、めくる。
ドクグリ単色 : 首金具とプラリングを取り外せばスッポ抜け。
0087_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/01(木) 07:11:57.40ID:RqMs3u87
革最高
0089_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/01(木) 08:31:10.99ID:???
アクロボールの場合はサラサのグリップやシグノRTのグリップに付け替えられる
逆にシグノRTにはアクロのグリップとサラサのグリップが付けられるし
サラサグランドのグリップもいける
0090_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:25.11ID:mMv881QQ
ドクターの変え芯てなかなかないな
0091_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/01(木) 08:56:56.71ID:8d2vUihz
無印サラサが一番いい。
0092_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/01(木) 10:42:15.29ID:???
optとairfitのシリコングリップは簡単にスルっと抜けるから他に合う奴あれば色々使える
鉛筆用プニュグリップはダサいけど各メーカーが握りやすさ追求したシリコングリップなら
見た目も悪くないしいいんじゃね?
0094_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/03(土) 13:58:29.41ID:CVRlXqcX
ドクターグリップはもう少し安くしてほしい
0096_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/03(土) 16:52:56.03ID:/fWQdLEu
<速報> BICジャパン 永久所蔵品
「クリスタルボールペン」の国内販売開始
0097_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/06(火) 04:37:35.44ID:2scX6YzD
丈夫さをウリにしてたあのBicか
アイスピックの代わりにして氷砕いたり、
ドリルに装着してコンクリートブロックにに穴開けたり
0099_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/06(火) 14:52:32.16ID:???
stalogy低粘度S5110?にローリー替芯を突っ込んで受付用にした
いい組合せだと思ったんだが、スラリ300やハイパーGより反応が薄い・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況