X



万年筆総合 130本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/23(金) 18:51:48.00ID:???
初心者歓迎
万年筆に関する話題ならなんでも

おすすめの商品が聞きたい場合は >>2のテンプレを使うとスムーズかもしれません。

現行ログを「Ctrl+F」から検索、「万年筆」でスレタイ検索 http://find.2ch.net/ もしてみましょう

避難所
万年筆の雑談マターリしたらいいの http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1379778397/
0799_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 09:24:30.29ID:???
>>785
えっ、あの
「書き味が金ペンを超えた異次元の滑らかさと柔らかさ、乾燥しないスリップシール付き、新開発の吸入機構でペン先を少し浸けただけでもインクが吸えて、高級感のある金属ボディはカラバリ5色。金ペンを超えたのに、お値段はお求めやすい価格」
という弱点がどこにもない、買わないと情弱確定のプロシオンを持ってないの?
0805_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 17:42:14.63ID:???
>>803
軽く見てみたがすげえな。字も頑張って綺麗になるよう学習してるし趣味って感じがいいな。
こういう買い方見ると徐々にランクアップするよりm1000を一発で買う方が賢くローコストなのかもしれん。
まあでもバイクみたいに原付から始まって125.200.400で大型免許取っちゃう?みたいな過程も楽しいか。

m1000持っててもパイロット欲しくなるって感覚がおれにはわからんが日本語書くにはやはり国際が便利だから?それとも所有欲?
0806_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 17:49:25.33ID:???
M1000か、一度試し書きしてみたいと思うが、
地方住まいなので実物をみたことがない。
左利きを右へ矯正されたこともあって、大人になっても
「正しい持ち方」ってやつができない。
なので個人的に太い方が楽なんだよね。
0809_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 19:00:14.26ID:???
インクボトルってAmazonだと
ウォーターマン500
パーカー542
ペリカン883
あとはだいたい1000〜って感じなんだけど初心者は上2つ避けろとかデメリットってありますか?
ブログとか漁ると好みっぽいんだが。
モンブランは2000円とか圧倒的なのでスルーしたいけど瓶の形が独特でインテリア感がすごい。
0815_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 19:32:45.44ID:???
プロキオンってどの層がターゲットなんだろう?
コクーンが開拓した辺りなら、微妙に高い気がする。
デザインも微妙だし。
0818_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 20:57:21.49ID:???
>>815
女で30代OLとかちょい意識高めの主婦とかでしょ。
ほかのに比べてカラーも女が使える感じで古風すぎないシルエット。
ベーシックな形はもろオッさんかビジネスマンに憧れるような男がターゲットだから。

ついでに言えば若くて外資とか勢いつけたいやつはウォーターマンとか使ってる傾向があるように感じる。
0820_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 21:32:09.94ID:???
>>818
その説明読むと、コクーンの方がそのターゲットに向いてない?
コクーンって万年筆らしからぬモダンなデザインだと思う。
使うと軸が重くて、個人的に好きじゃないが。
0821_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/08(水) 22:22:04.11ID:???
コクーンはシンプルで気軽に使えるから職場でメモ用に使ってるな俺は
プロシオンは値段的にもサファリ・アルスター層に対して日本語が綺麗に書ける点とインクが乾きにくい点を武器に狙い撃ちしてる気がする
0829_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/09(木) 11:02:12.02ID:???
>>827
大した癖なんて無いよ
硬くてざりざりとか言っちゃう人は柔らか〜いwニブ≫適度な硬さって頭でっかちなだけ
試筆してみて気に入ればそれが良いペンだよ
ラッカー塗装も他メーカーより丈夫だし
0830_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/09(木) 12:05:14.73ID:???
ニブが柔らかいとか硬いってどういう意味があんの?
そもそも万年筆は筆圧かけないものだからあんまり関係なくね?
0833_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/09(木) 20:37:24.64ID:???
>>831
細いのは筆圧かけて筆感覚で使う?
情報がありすぎて何が正解かわからん。
最近は筆でまんねんが最強な気がしてきたが筆ペン買えよとも思ってしまう。
でも筆ペンでノートに書くのは至難の業で。
0834_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/09(木) 21:53:18.49ID:???
>>833
正解はないんだよ。自分の中でこれが答え、と言うものが出来上がっても翌年には別の結論に至ったりする。

長いこと付き合っていく中で理解を深めていけば良い。

なに?何でも良いから正解を教えろ?じゃあペリカンのM800を専門店で買おうか。
0836_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/09(木) 22:48:46.81ID:???
中字ってインクドバドバなのはわかるけど1週間もたないでインク8割なくなりそうなんだがこんなもん?
細字は一ヶ月くらい使えたような気がするんだが通常の蒸発も大量なの?
1字書くだけで細字の3倍はでてる印象だけど。三倍速ってことか。
0840_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:12.97ID:???
>>837
常に二本持ち歩く感じってことですか。
細字太字両方使いたい自分みたいなやつは合計4本か。
まあ細字はそんなに頻繁にきれないので太字を二本持ち歩けば解決か。
単純にダメージがでかいのは吸引作業が増えるのとインク高いのに頻繁に減ることだ。
一個1500円ぐらいするのは地味に痛い。Amazonは安いのは正規輸入とかレビュー星1が多いし。
0849_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:53.40ID:???
指で筆圧をかけずに書くことも可能ってだけで、所詮はただの筆記具なんだしそんな神経質に考えなくていいんでね?
何も考えず自分の好きなように書いて、それで気持ち良く書ける万年筆が自分にとって一番の万年筆
0851_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 01:33:53.05ID:???
よくそういう風に言うやついるけどアホの極みだよね。道具には使い方がある。使い方があるのは、そうしないと何かしら不都合があるからだ。
それを理解した上で、正しい使い方の範疇で好きなように使うのが正しい。基本の意味も理解出来ないなら猿以下である。
0853_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 01:49:00.80ID:???
>>852
戦いたいだけならすまんがふつうに触れるだけでインクは着くぞ?
それを認めたくないのかインクフローが少なめのカリカリタイプが好きなだけじゃない?
万年筆こうあるべしという話じゃなくて普通はこういうもんだよ、気に入らないならカリカリでもいいよ、という話。

シャーペンを触れるレベルで紙にこすっても薄すぎるしボールペンだと軽く押し当てないと着かないことが多い。
0855_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 02:03:43.20ID:???
えっとですね、エネルギー保存則の派生でインクをはじめとする液相に特に顕著な界面張力という現象がありましてですね
0858_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 04:21:09.17ID:???
>>857
「筆圧をかけずに書く」という話なのに自重があーだこーだ言ってる奴は屁理屈好きの変わり者だろ。
筆圧ってのは手で紙に押し付ける感じのパワーだろ。
自重がーってのはまた全然違う話。

このサイトの状態で説明がつく。ペン自体の重さがあるから書けるんだ!と力説されても何をムキになってるか理解できん。
0859_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 06:00:03.39ID:???
> >857
そうそう、これです。
> >858
これを見て、ペンの自重がかかっている事を理解出来ないって、相当だな。
こういう「普通」「ふつう」を連呼する奴に限って、実際には筆圧測定した事ないんだよな。
0860_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 06:13:29.45ID:dBpTYZul
アンカーミスで書き直し。
>>857
そうそう、これです。
>>858
これを見て、ペンの自重がかかっている事を理解出来ないって、相当だな。
こういう「普通」「ふつう」を連呼する奴に限って、実際には筆圧測定した事ないんだよな。
0862_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 07:47:21.34ID:???
万年筆の自重がかからない持ち方や場面はあるし調整にもよる。紙に触れれば盛大にインクを出すペンもあるし、半分以下の細い線をだすのもある、意識しないと触れただけではまったく線にならないペンもある。
どれが最高とかは無いかな。最適なフローは紙によって変わるから。
0863_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 07:52:29.45ID:???
ペンの自重をかけるかかけないか、そこからさらに手のひらの重みを加えるか、または指先の力で筆圧を作り出すか。それらはペンを持つ位置や角度とも密接に関係していてかなり意識的な部分なのでは?
0864_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 08:11:16.06ID:???
ゼロタッチ君連投でキモいw
レスの書きグセですぐわかるよw
君が屁理屈こねようと、普通はペンの自重をかけた状態でちょうどよくなるように調整されているものだよね
0866_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 08:46:16.45ID:???
万年筆使いってどうして独りよがりなマイルールを前面に押し出してマウントを取ろうとするのか
アニヲタとかと同類っぽくてすごく気持ち悪い
0868_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 09:20:54.52ID:???
862 863 はオレの連投で間違いないけど、なんでもかんでも同一人物とおもうのはどうかな。それとマウントがどうこうなんて思ってもいない。
書けば自重がかかるのが普通だろうという意見に対して、場面によると思った。それと筆記ではなくフロー調整の場合はこの程度の繊細さは当たり前のものですよ。細かいことを言ってみたいな言い方もどうだろうね。。。。
0870_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 09:37:56.00ID:???
そもそも押し付けてないし何に粘着してるのチミ
>>846に対して>>850の助言なわけで
自重だけにする意識が若干のマイナスであらわれてるよ
筆も浮かせて書くし
逆に鉛筆や油性ボールペンに慣れていたら勝手に筆圧が高いわけで
0873_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 09:45:22.74ID:???
その両者の合力をきょくりょく排除するために、調整のときは手のひらに乗せるように握らずに書いているんだろうね。
0880_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 10:02:28.97ID:???
筆圧の単位は「gf」だけど、自重は「g」。そこに重力がかかるから、重力加速度定数をかけて力「gf」になるんだよね。
ペン先に指先がかける力も当然「gf」だから、ペン先真下にかかる力としては、同じ次元になる。
作用点が同じで力の方向が同じだから、単純に足し算になるんだけど…
こういう理屈が分からないなら、お互いの議論にならないよ。
0883_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 10:04:36.91ID:???
自重を掛けて使うのも使い方の一つだけど、普通の万年筆の使い方は筆のように自重も掛けずむしろマイナスにするからヌラヌラになる。
0892_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 10:16:14.21ID:???
浮かせているというか、紙とペンのもある間に適切なクリアランスを確保してしまえば、浮かせるという話でもなくなる。
自重も筆圧も掛かっていないから浮かせているという言い方になるだけ。
0895_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 10:20:35.93ID:???
自分の意見が他人の意見より正しいと言うことをあの手この手で証明しようとすることをマウンティングといわなければ何というのか
0896_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 10:21:28.44ID:???
普通は筆圧も自重も掛からないように持ち上げて書くでしょ。
それすら出来てないのに万年筆語らないで欲しいぞ。
0899_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/10(金) 10:23:58.87ID:???
適切なクリアランスっていうのはクリアランス0に無限に近いけど0じゃないってことなのがわかってないみたい。
ペン先が無荷重状態で限界まで紙に近い状態だよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況