X



MONTBLANC【モンブラン】59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/05/21(月) 13:05:09.56ID:???
前スレ
MONTBLANC【モンブラン】56
MONTBLANC【モンブラン】57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1481979194/
MONTBLANC【モンブラン】58
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1503042308/

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1457229489/l50

■オフィシャルサイト
http://www.montblanc.com/
http://www.montblanc.co.jp/

■モンブランの概要
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A2%E3%83%B3

■ヴィンテージ等の修理相談に利用してください。
http://www.pencluster.com/
http://www.euro-box.com/

■その他
・ペン先があなたに合わない場合、新品購入後6週間以内ならモンブランが無償でペン先を交換してくれます。
・あなたの所有するペンの真偽がわからないときはモンブランショップへ持って行けば鑑定してくれます。
0449_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/15(金) 13:55:29.39ID:???
以前のモンブランスレでブティックでは現物で試し書きさせてくれないとか騒いでいた人がいたけど
あれもケツキャップで試し書きされた時の傷を考えるとわかるような気がする
10万出すならサラ(完全な新品)がいい
モンブランの正規店になってるヨドバシカメラでケツキャップ傷があるのを「訳アリ品」として売っていたのを見てそう思った
0450_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/15(金) 19:44:57.55ID:zDO/LBVF
>>449
大阪ブティックは普通に展示品でなく商品を試筆させてくれたけど、場所によるのかな?
0452_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/15(金) 21:27:53.78ID:???
ちょっとアレな雑誌の万年筆特集でマナー講師が出しゃばってきて
「万年筆はキャップを後ろに差すのがマナー」と言っていて辟易した
0454_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/15(金) 23:49:46.80ID:???
銀座も日本橋高島屋のブティックも頼めば試筆できるよ。ただしル・グランのみ。字幅は各種揃ってた。
銀座は二階に結構な数の限定インクの試筆コーナーがあって、これもル・グランの、字幅はMだっけな一種類だけだけど勝手に試せる。
0455_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/16(土) 00:09:28.89ID:???
だから、それは展示品で商品を試して選ぶことはできないということでしょ
まあ、モンブランはニブの精度が高いからこれでわかるよねってことか
ただ、だとすればモンブラン初心者以外は対面の意味がないというか通販と変わらないけど
0456_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/16(土) 08:21:51.33ID:???
だからモンはもう万年筆屋じゃないんだって
それに万年筆を大仰に扱って試し書きだの言うようになったのは割と最近のことなんじゃないか?
0458_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/16(土) 10:23:30.10ID:vk7EG4/X
商品で試筆させる店なんて嫌だな
小汚い爺の使ったものなんて買いたくない
0462_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/16(土) 17:36:09.54ID:???
モンブラン的にはそれはアウトレット行きのやつやな

てかモンブランのブティック批判しとるやつなんて、ブティック行ったことないんちゃうかと思っとるよ
店員さん、ワイめっちゃみすぼらしい格好して行っても丁寧に説明してくれるで

毛玉いっぱいで擦り切れた袖に油汚れの茶色の染みが目立つコートで行っても
0463_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/16(土) 18:00:10.68ID:???
ヤフオクやフリマによく売りに出てるけど
質問で太さを聞くのはまだ分かるが、金表示がCかKを聞くのは何なんだ?
表記の違いだけで比率は一緒だろ
0465_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/16(土) 21:58:53.13ID:???
>>463
年代が違うんじゃないの
それによってしなりとか違う

特にメルカリなんてほぼ偽物かニコイチじゃないの?
ニコイチとかの場合、軸とペン芯とペン先を確認しないとどの年代のかが分からんからではなかろうか?
0471_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/18(月) 13:24:05.72ID:???
>>469
3ヵ月に1回くらいの割合で水を吸って出してという感じのクリーニングをしている
インクが煮詰まって汚れが強いようなら水を吸って1日くらい放置してから吸って出してをやってる
0473_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/18(月) 23:28:31.63ID:???
>>470
うむ
綺麗なカッコに憧れあるんだけど、お洋風にはあまりお金をかけられないんだよ
デブだから
オーダーするには金無しよ

そして名前覚えられてしまってる
毎回買うわけではないので、ちらっと新製品見に行く時も悪い気する

因みに銀座は店員さんの差が大きいので銀座は除く話です
0474_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/18(月) 23:57:52.06ID:???
>>469
小生の149もインク補充のまえに
まずは水を出し入れして洗っております

1〜2ヵ月に一回くらいの頻度なので多い気もするけども
空になる間際のインクは粘度が上がってるので
ついつい洗いたくなるのだ

出し入れだけではタンク内の洗浄効率が悪いので
タンクに半分くらい水を入れて
チャプチャプ振ったりしている。
ニブとペン芯は流水で。
0475_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/19(火) 00:04:11.53ID:???
>>474
洗うたびに完全に乾くまで使わないんだよね
その間はどうしているの?
まあ149以外にも色々あるでしょうし149を何本も所有されているのかもしれませんが
0476_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/19(火) 00:26:50.51ID:???
>>475
タンクのなかは水を排出しておわり
ニブ・ペン芯は水を振り切って脱水(ぜったいにそこらへんに先っちょをぶつけないように)
それからインク吸入
149の取説によると吸入後7〜8滴もどせと書いてあるからそれでペン芯の水は押し出したものとみなしてすぐ使っております。
0480_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/19(火) 11:43:40.91ID:2NzaKfR9
>>479
僕もそれだと思う。
0482_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/19(火) 16:01:46.76ID:???
>>476
その辺神経質にならなくてもいいのかな
タンク内に残った水滴って数日放置したところで変わらないだろうし
ただ俺は習慣で最低2日は置いてしまう
その分洗浄が億劫になり、数ヶ月に一度、下手すると半年くらい使い続けてしまうから却って良くないのかもしれないが
まあ染料インクだからいいかなあと(希望)
0483_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/19(火) 17:05:20.26ID:???
モンブランのインクだったら半年でも大丈夫なんじゃないかなーと思うわ
他のメーカーのインクよりも水に流れやすいし、手についても水で擦るだけで綺麗に落ちるからね
昔の古典インクとパンチパーマインクはそうは行かないだろうが
0484_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/19(火) 17:23:56.62ID:???
ミッドナイトブルー使っているけどシャバシャバだよね
ペン先のインクフローはペリカンより遥かに渋めなんだけど(個人比)インクの粘度のなさが洗浄を見送らせている理由のひとつではある
もうひとつは使用頻度が高いからまあいいかなーと
0485_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/19(火) 18:31:43.83ID:???
詳しい方ぜひ教えてください。ル・グランのキャップリング(三連の真ん中の太いところ)に、MONTBLANC−MEISTERSTUCK−とだけあって、146もPIXもないのって、現行ですか? でない場合、年代は分かりますか?
0488_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/20(水) 08:19:23.46ID:M+7Oc9Xr
悶純正の古典がなくなったのでペリカン古典ブルーブラックに切り替えた俺は転びバテレンかな。
耐水性耐光性はどうでもいいが裏抜けしないインクが欲しくて古典にしている。
そして古典はタンクがカラになる頃は多少インクのとろみが増すのだ。
ペリカンのとろみは悶純正ほどではない印象だが。
なので入れ替えのたびに水洗いしているわけだ。
0489_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/20(水) 10:16:01.30ID:???
安くて、いくら放置してもなんとでもなるうえ、あらゆるメーカーのペンで相性気にせず気軽に使えるパイロット黒しか使ってない
ただ149のB以上だと滲むのと、特に14X系だとEFで線が少し太くなるのが難点
0495_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/21(木) 15:05:21.78ID:???
>>485です。
ROMで気になってる人がいるかもなので、自己解決したことを書きおきます。
キャップリングにNo.146、146、Pix(R)などの刻印がないのは1990年代からのモデルで、いつからかは分かりませんが、現行モデルが出るまでの間のものでした。
2005年刊行の趣味文Vol.3がソースです。その号では現行とされていました。
以上、スレ汚しでしたらすみません。
0497_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/21(木) 16:39:23.97ID:???
>>496
そうなんですか!全長はずっと146mmだとばかり思っていました。

2005年以降、146のモデルチェンジは一回だと思いますが、現行モデルはいつデビューしたのか知りたいです。
0500_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/23(土) 11:12:22.58ID:???
最近EF買った人いるかなー?
昔のEFより細くなってるって話だけど、どれくらい細くなってるんだろーか
試筆のEFはまだ昔のやつのはずなんだよね
0505_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 12:28:23.91ID:???
70年代の18Cの146欲しくて探してるけどなかなか無いね。希少価値あるみたいだけど。
使ったことある人に聞きたいんだけどやっぱ柔らかくていいものなのかな?
Bニブとかの太字で書いてみたいなと思うなあ。
0506_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 17:23:34.05ID:???
中古で買った金帯14cの太さがいくつなのか分からない
何ミリくらいがMとかいう基準はないのだろうか?
店舗に調整で電話予約しようと思ったら現在の太さを聞かれて困った
0509_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 21:43:34.68ID:???
>>508
寒さでグリスが固くなったのかな
昔のグリスだとしばらく使ってないと固着することもあるけど最近のペンであれば気にせず使っていればいいと思うよ
しばらく使っても回転が重いままならモンブランブティックに相談かな
0510_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 21:48:26.80ID:???
149のペンケースがなかなか見つからないわ
革で探すとなるとやはり高いものじゃないとこのサイズはないか…
合否と布だと入るサイズの物は見つかるんだが
0511508
垢版 |
2019/03/04(月) 01:53:01.03ID:???
>>509
ああ、グリスか。
回す感触がねっとりしてんだよね・・・暖かくなるまで様子みます。
0522_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/06(水) 18:17:06.86ID:???
モンブランのペン自体は半分以上偽物だろうけどペンケースやペンシールでも偽物ってあるのかしら?
専用箱や専用袋までつけて
ペンもモンブラン以外はあまり偽物は心配しなくていいと聞いたけど
0523_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/06(水) 22:09:36.76ID:???
偽物って本当にあるの?
ペン先が出てる物を選べば間違いないと思うんだが
写真と違う物を送ってくるパターンは知らん
0526_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/07(木) 05:50:27.09ID:???
>>522
そりゃペリカンにしろ国産にしろモンブランみたいに極端に安い出品がないからな
保証のつく中古屋と変わらないかもっと高い値段で取引されている
0527_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/07(木) 12:42:48.22ID:???
>>523
ボールペンとペンケースは偽物が多い
万年筆はコスト的に作るのが面倒なので偽物が少ない
ペンケースに限らず革製品は安いコストで高く売れるので偽物が多いよ(サイフとかベルトとか)
0530_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/07(木) 21:18:17.25ID:???
>>528
> 最近は中国産の偽物の方が本物より品質がいいとか。
> 使って見てもわからないとかね。

だったら今回の>>510さんの要件はそれでいいかもね。

>>510 さんは要は149が入って革製で1万円程度のが
3〜5本欲しいので、純正品を探してるとかじゃなかったと思う。
0533_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/09(土) 03:25:24.99ID:???
>>531
間違いないね
デザインだけではなく、重量バランスや品質を考えたらまだまだでしょうね
そもそも精度良く出来たら偽物でも価格を安くできるわけがない
0535_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/09(土) 12:23:31.79ID:MGwuOlZm
エリザベス女王がインスタに写真を投稿した、
女王の高祖父アルバート公あての1843年の手紙、見た?
https://front-row.jp/_ct/17256310

こういうのを見ると筆記体で書きたくなるよね。
そんなに極端に太いBニブじゃなくても良さそう。

もう今は中学校で筆記体は教えなくなったらしいね。
俺の時代はペンマンシップとかいうお習字帳で練習したもんだったが。
0538_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/09(土) 19:04:50.22ID:???
メルカリでモンブランのクロコケースが出ているがロゴが安っぽいな
ケースはどんなのがあるのか知らないが本物なんだろうか?
0539_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/09(土) 19:46:11.28ID:???
>>538
本物でクロコのあの形のは昔あったよ
ただ、ペンの入り口が狭くて出し入れし難い印象があるな
あのモデルはかなり古くて御殿場アウトレットでも結構安く売ってたからメルカリであの価格は高いね
他の4000円とかのペンケースの方が偽物感半端ない
モンブランの革製品は仕上げが綺麗なので、コバや縫製が汚いと思ったら偽物だと思って間違いない
革製品は価格なりの製品
0541_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/13(水) 15:40:55.37ID:???
149買ってしもうた
最初からこれにしとけばよかった
高いから遠慮してたのが悔やまれる
自分の手にはこれが圧倒的に使いやすかった
0543_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/13(水) 16:57:00.69ID:???
やっぱり149はいいか
俺の場合最初に買った万年筆がモンブランの作家シリーズで、それが上手く使いこなせなかったため、しばらく万年筆自体自分には過ぎたものと敬遠してきた
ところがたまたま手にしたペリカンのM400がとてま書きやすかったことから3ヶ月で現行スーベレーン9本にヴィンテージ5本と14本も買いあさってしまった
やばいなと思ってはいたのだけど、でもモンブランに比べれば安いから、と自分に言い訳して
そしていったんペリカン熱が治った現在、気づくとモンブランのことばかり考えている
実際こうして5ちゃんを覗き、とうとう書き込みまでする始末
どうしよう、ズルズルいかないように上物ヴィンテージ149かモンブラン本店で現行149か…ああ、困った
0547_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/14(木) 00:49:55.39ID:???
いいえ
だって4B欲しくないかぎりビスポークに明確なメリットがあるとは思えない
調整ならほかでもできるし
というか対面で調整を繰り返しながら理想に近づけることができない点で、むしろデメリットしか感じないな
質的にも時間的にも金額的にも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況