X



【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:16.72ID:???
彩華とかアグリってのは合板なんかね?
説明読んでるといいとこ取りの素材に聞こえるが
薩摩本宅とかより原価やすそう
0217_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/11(月) 18:01:15.21ID:???
>>213
別れる可能性が否定出来ないのなら姓なし名のみにしといた方が無難
まあ婚姻生活リセットの意味で作り変えるのもオススメだが
0218_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/11(月) 18:09:28.08ID:???
>>216
宅で出そうとすると間違える
柘(ツゲ)な
彩樺は樺、アグニはバーチに樹脂入れて高熱で固める成型処理
木の実際の流通価格まで知らんが
今は樹脂入れて固めた素材の方が高い
多分その内柘が取れなくなって自由加工品より高くなるのは必然
0219_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/11(月) 18:43:14.67ID:???
新素材のもってるけど木目のあるプラスチックというか樹脂のかたまりだね。
薩摩本柘と比較なら俺も柘のがいいと思う。
黒檀や紅檀と比較なら新素材がいいけど。
0221_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/11(月) 19:42:58.70ID:???
>>220
アクリルとは樹脂の質がちょっと違う。
どう表現したらいいか、割れやすい傷が入りやすいタイプとはちょっと質感の違いがある。
ラクトともちょっと違う。説明ヘタでスマソ
でも現物の印面見れば明らかに木でなく樹脂とわかる。
0232捕手
垢版 |
2019/02/24(日) 17:03:46.69ID:RrXajLmH
>>199,204,205
刑法各論の厚い教科書に正確な定義が書いてあったりする。
0233_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/25(月) 20:47:06.87ID:Rvk2BJ5e
>>231
斜め印は大凶相!!
0234_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 17:19:11.05ID:nM1clwpO
ハンコヤドットコムかはんこの森で買おうと思ってるんですが
はんこの森安いのに、公式のレビューしかみつからなくて、インスタやTwitter、アメブロなどに書いてる人いないんですね
0235_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 17:29:19.03ID:???
実印と銀行印をつくる予定ですが
アグニにしようか薩摩本柘か迷う
薩摩本柘は安いし、途中で色が変わっていくみたいで変わらない方がいいな
アグニははんこ屋によって色味が違うようで、手にするまで心配かな

黒水牛やオランダ白水牛も興味ある
はんこの森の斧折樺(オレオレカンバ)も第一候補だけど購入してる人あまりいないみたいで情報が入ってこない

チタンは凶みたいですね
0237_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 17:47:09.79ID:???
>>236
レスありがとうございます
一番安い薩摩本柘おすすめの理由を教えてください

ネット大手は彫りが浅いんですか…おすすめの店舗はありますか?
0238_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 18:03:21.59ID:???
>>237
ショップはできれば実店舗なんだが無闇に高いからなあ
とはいえwebでのおすすめは他のスレ民に譲るわ
基本的にめっちゃ注文受けてそうなとこはどこも彫り浅いよ

あと柘は密度と価格、それに手にした時の満足度から
オノオレとか黒檀のようなまんま天然の木材は柘と比べて密度が低い
アグニとかの加工木材は柘より満足度以外は優秀だが好みかなあ
牛角は個人的に好みで押印性も抜群だけど長期放ったらかしだと劣化が
チタンも悪くないけどこれも好みかなあ
なんか柘を推した割には好みでっていうのでごめんご
0239_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 18:17:21.74ID:???
なるほど。詳しくありがとうございます
牛角は一番劣化しないで丈夫なのかと思ったら違うんですね
私も木目の暖かさが好みなので拓も第一候補です
ハンコヤドットコムは保証が30年とか聞いたんでいいと思ってたんですが
このスレも含めて勉強してみます
0241_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 18:47:49.83ID:???
実印と印鑑証明見当たらないんだよね
盗まれたのかも

実印、銀行印はめったに使わないから
むしろ認印奮発して可愛いの作ったほうがいいんじゃないか?
0242_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 19:48:35.51ID:???
人生におけるリスク管理の問題だ。まず実印作り直そうな。

「とりあえず大丈夫だろう」という発想は何ら落ち度のない人の生活や人生すら壊しかねんのだよ。
しかもツケを払う奴が落ち度のあるやつとは限らん。
0243_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 19:50:51.30ID:???
>>240
すごい参考になる意見、買うのよそう

ハンコヤドットコムたまに半額になるんですね
そのとき買おうかと思うけど薩摩本拓の色が肌色なんだよね
他のはんこ屋のは黄色っぽいけど
0245_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 20:08:44.58ID:hS1aYeYT
ハンコワークス閉店したのか
0251_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 00:12:49.83ID:???
いろいろ調べていたら
独身女性の場合、実印も銀行印も
下の名前のみ、横彫り(右から左)の吉相体がいいみたいなんですが、どう思われますか?
銀行印の場合、横彫りがいいのはお金が落ちないためとか書いてあった気がするんですが、実印が横彫りが良い理由は忘れてしまいました
0253_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 07:02:44.85ID:???
>>251
象牙とか稀少印材でなければ普通にフルネームでいいと思うよ。しょせん消耗品だし
一般人なら実印は使途が終われば手間だけどその都度登録抹消で問題ない。必要あれば再登録。
銀行印は手続クソ手間に考えてる人多いけど、口座のある銀行で改印するだけだから簡単。
それまでのは当然無効なるけど、それまでの契約は有効だから銀行のみでの手続で問題なし。
0254_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 08:33:00.13ID:???
>>253
独身だからフルネームやめました。印鑑高めの買ったので

銀行・ゆうちょの改印は無料で
実印登録にはお金がかかるんですよね?
0255_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 08:41:19.71ID:???
>>254
銀行印の変更はお金かからない
印鑑証明は登録でお金かかるから登録→廃止→登録→廃止の登録ごとにお金かかる
一回登録して放置の人が多数派だけど
普通の一般人なら当面使う予定ないならその都度実印は廃止した方がいいと思うよ。
廃止して手元の印鑑証明書やぶり捨てればいいだけだから
0256_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 09:32:18.49ID:???
>>255
詳しくありがとうございます
実印がどれだかわからなくなって印鑑証明書も見当たらないので
新たな実印を持っていって登録しなおせば、一度だけの登録料金だけですみますよね?
その際に理由を話し、前の実印どんなでした?これですか?と(これかもと思う印鑑持っていったり)聞いたら
印鑑照合代とかとられますか?
0257_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 10:05:05.53ID:???
>>256
廃止にはお金かからない。登録と印鑑証明書の発行が有料。
いま登録してる印鑑がないならマイナンバーとかの身分証明書で廃止手続できると思う。
たとえば火災とかで滅失したさいの規定なんかが
各自治体で決められてると思うから聞いてみればいいよ。
0259_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 11:51:57.41ID:???
ありがとうございます。自分でも調べてみました。お金はかからないみたいですね
役所に紛失届け→新しい実印登録→警察に紛失届けもした方がいいみたいです
0260_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:08.59ID:???
同じお店で実印や銀行印作って
文字の並び(縦とか横)や自体も同じにしたら、全く同じような印鑑になるんでしょうか?
それともレイアウト変えてくれるんでしょうか?
2本いっぺんに頼めば変えてくれるかもしれないけど、後日だと同じのになりそう?
0261_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:41.29ID:???
レイアウト見せてくれるお店だと助かりますね
レイアウトを見せてくれるお店と、レイアウト見るのにお金とるお店ありますよね
0262_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 13:42:23.20ID:???
>>260
印材は違うけど、同じ大きさ同じ字体で1年後に買ってみたけど、まったく同じ印影だったよ
機械彫りだけに予想通りではあったけど
0264_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:18.08ID:???
>同じ大きさ同じ字体で1年後に買ってみたけど、まったく同じ印影だったよ

考えようによっては1本の印鑑を実印と銀行印として使ってる感じだよね
大きさも自体も印影も同じでは

そうなると別の会社でつくるか、レイアウトに注文つけた方がいいのかな
0268_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:10:34.85ID:???
262だけど、参考までに注文した印鑑はサイズ12ミリで字体は縦苗字二文字の印相体ね
仮に実印とかフルネームだとどうなるかはわからないな
0269_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:31:07.20ID:???
いくつかネットのはんこ屋の説明見たけど、一見同じようでも仕上げで修正して、同姓同名で同じ字体でも全く同じ印影にならないようにはしてるみたいだね。
0270_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:41:35.21ID:???
>>269
売り手しだいじゃないかな
黒水牛芯持ち15mmがケース付き、送料込みで698円で買ったことあるけど
価格なりの印影だったし、手を加えてるとは思えないな
0271_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:45:22.73ID:???
あんまり安いの買ったら気に入らなくて作り直すことになるよ。
でもまあ高いのはいいのかって言われればゴミみたいなの作る業者もあるから一概に言えんけど。
0273_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:50:30.89ID:???
>>267
そうだよね。同姓同名じゃなくても横領目的でターゲットの名前で同じ字体で印鑑作られたらやばいよね
印鑑社会の脆さを感じる
0274_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:53:48.75ID:???
>>268
>縦苗字二文字の印相体ね
一番作るの多そうな感じするよね
印相体は一番崩すからオリジナルになりそうな気がするけど、また作って同じだったんだものね

>>269
はんこ会社が違う場合じゃない?
たけし さんの例でみたよ
0275_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:57:49.25ID:???
はんこはそこまで高くないけどケース付きじゃなくて
ケースもつけたら高値になるサイトや店舗もありますね
普通のショッピングモールでケースだけ買えばいいのかもしれないけど、欲しいときに限って店が思いつかない
土産屋とかにありそうだ
0276_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:05.04ID:???
>>240
軽くて安そうだったんですか?

また大手通販だと彫りが浅いと書いてる人いましたがドットコムの彫りはいかがなものですか?


彩樺を購入された人もいたら、感想聞きたいです
0279_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 13:00:48.06ID:ERN+2QSe
実印、銀行印、認印を同じ材質で3本揃えた方が(運気的に?)いいと書いてるはんこ屋公式もありますが
そんなことないですよねー?

銀行印と認印は同じ材質にして、銀行印だけ違うのでもいいですよね?
0282_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 16:40:33.12ID:???
運気とか開運とかはスルーでOKですよ
そういう店で、店頭に置いてある認め印の品揃えが異様に広かったりブツの質が高い店もあるけど
運気どうのという部分は行儀の悪い煽りです
0283_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 17:27:07.27ID:???
あ、間違えた>>222だった
>アグニはインドの火神の意味
銀行印にすると家系が「火」の車になりそうで敬遠した

運気どうのこうのは霊感商法と似たような趣向かな
昔デパートに占い師装ったおばちゃん「運勢無料で見てあげるよ」→「あんたはこういう運勢だから印鑑作ると運勢変わるよ」ってのと同じタイプの商売人ですよね?
0284_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 17:31:29.04ID:???
親の印鑑調べたら印鑑以前に
汚いティッシュでぐるぐる巻いただけの印鑑や、壊れて割れたプラスチックのケースに入れた印鑑などでてきて呆れた
お札も汚い封筒に入れっぱなしにしてるしね
0285_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 18:12:19.78ID:???
親の印鑑や自分の印鑑見て思ったけど
白や肌色の木材(たぶん柘)は汚れが目立ってくる
宝石は欠ける
一番長持唄してるのは黒い木(たぶん玄武)

でも黒いものはあまり好きじゃない
どの材質にしよう
0286_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 18:13:10.15ID:ERN+2QSe
長持唄→長持
0287_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 19:10:44.12ID:???
印鑑の大きさ
実印>銀行印>認印 てのも気にしなくていいのかな

実印は立派なのつくって
銀行印は10.5mmでもよくない?
0291_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 02:01:26.79ID:???
手掘りしてくれるサイトでおすすめの所を教えてください!
事前にレイアウト見せてくれて、気に入らなかったら変更できるところが良いです
よろしくお願いします
0297_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 10:36:50.04ID:???
>>294
ありがとうございます。そこも良さげですね
ただ素材が黒水牛しか扱ってないみたいなんですよね

>>295
予算的に手掘り仕上げですね
完全な手掘りは高いですね
0298_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 11:46:03.47ID:???
印相体ってわりと新しい字体だったんだな。
戦後に開運的な字体として作られたとか。
実印とか大事な印鑑には推奨されてないらしい。
0305_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 17:03:25.46ID:???
まとめサイトの情報は全くあてにならない。
評価が高かったので試しに買ってみたが、悲惨なレベルだった。
ネタかと思ってたけど、職人の手仕上げってほんとブラシでこするだけなんだろうな。
0306_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 17:35:39.74ID:???
そんなに悲惨なレベルの代物だったら
店名と商品名を晒し画像をアップして批判すればいい

そうすれば悲惨なレベルの代物を
優れた商品だと紹介して小銭を稼いでる
まとめサイトの信用度を落とし面目を潰せて
小銭稼ぎしてる赤の他人への嫉妬心も解消出来るし
まとめサイトの情報を鵜呑みにしてる大衆の目も覚ませられる
0308_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:04:32.02ID:32fqGrRr
まとめサイトが気に入らないだけで単なる嘘だよ

って書いたら今から探してくるかもな
0309_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:52:03.87ID:???
ハンコヤドットコムとはんこプレミアムとハンコマンが有名みたいだけど、どれもそこそこ高いよね

材質を本柘に絞って色が好みなの検索してたら、最初にでてくるサイトが安いし、レイアウトも見せてくれて希望に沿ってくれるみたいなんだけど
インスタで見ても何で見ても購入者やレビューが出てこない。怪しいのかな?
0310_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:55:13.50ID:???
メルカリでも印鑑売られてますね
材質も写真で見るといいみたいなんで購入考えてますが、その人のアグニの写真見たら偽物なんじゃん?ってくらい不自然な赤だった
いろいろ考えると迷って買えないわ
0311_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:57.47ID:???
ハンコなんてそう高いものでもないんだからとりあえず気になった店で買ってみればいいじゃん
当たりの店ならさらに上質なハンコを追加したらいい
0312_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:57.47ID:???
業者さんかな?
フルネームだから晒せないよ。
ちなみに手仕上げオプション1,980円くらいだったかな。
嘘だと思うやつはそれでいいし、ネットの情報なんてそんなもんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況