X



【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 19:50:51.30ID:???
>>240
すごい参考になる意見、買うのよそう

ハンコヤドットコムたまに半額になるんですね
そのとき買おうかと思うけど薩摩本拓の色が肌色なんだよね
他のはんこ屋のは黄色っぽいけど
0245_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/26(火) 20:08:44.58ID:hS1aYeYT
ハンコワークス閉店したのか
0251_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 00:12:49.83ID:???
いろいろ調べていたら
独身女性の場合、実印も銀行印も
下の名前のみ、横彫り(右から左)の吉相体がいいみたいなんですが、どう思われますか?
銀行印の場合、横彫りがいいのはお金が落ちないためとか書いてあった気がするんですが、実印が横彫りが良い理由は忘れてしまいました
0253_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 07:02:44.85ID:???
>>251
象牙とか稀少印材でなければ普通にフルネームでいいと思うよ。しょせん消耗品だし
一般人なら実印は使途が終われば手間だけどその都度登録抹消で問題ない。必要あれば再登録。
銀行印は手続クソ手間に考えてる人多いけど、口座のある銀行で改印するだけだから簡単。
それまでのは当然無効なるけど、それまでの契約は有効だから銀行のみでの手続で問題なし。
0254_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 08:33:00.13ID:???
>>253
独身だからフルネームやめました。印鑑高めの買ったので

銀行・ゆうちょの改印は無料で
実印登録にはお金がかかるんですよね?
0255_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 08:41:19.71ID:???
>>254
銀行印の変更はお金かからない
印鑑証明は登録でお金かかるから登録→廃止→登録→廃止の登録ごとにお金かかる
一回登録して放置の人が多数派だけど
普通の一般人なら当面使う予定ないならその都度実印は廃止した方がいいと思うよ。
廃止して手元の印鑑証明書やぶり捨てればいいだけだから
0256_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 09:32:18.49ID:???
>>255
詳しくありがとうございます
実印がどれだかわからなくなって印鑑証明書も見当たらないので
新たな実印を持っていって登録しなおせば、一度だけの登録料金だけですみますよね?
その際に理由を話し、前の実印どんなでした?これですか?と(これかもと思う印鑑持っていったり)聞いたら
印鑑照合代とかとられますか?
0257_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 10:05:05.53ID:???
>>256
廃止にはお金かからない。登録と印鑑証明書の発行が有料。
いま登録してる印鑑がないならマイナンバーとかの身分証明書で廃止手続できると思う。
たとえば火災とかで滅失したさいの規定なんかが
各自治体で決められてると思うから聞いてみればいいよ。
0259_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 11:51:57.41ID:???
ありがとうございます。自分でも調べてみました。お金はかからないみたいですね
役所に紛失届け→新しい実印登録→警察に紛失届けもした方がいいみたいです
0260_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:08.59ID:???
同じお店で実印や銀行印作って
文字の並び(縦とか横)や自体も同じにしたら、全く同じような印鑑になるんでしょうか?
それともレイアウト変えてくれるんでしょうか?
2本いっぺんに頼めば変えてくれるかもしれないけど、後日だと同じのになりそう?
0261_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:41.29ID:???
レイアウト見せてくれるお店だと助かりますね
レイアウトを見せてくれるお店と、レイアウト見るのにお金とるお店ありますよね
0262_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 13:42:23.20ID:???
>>260
印材は違うけど、同じ大きさ同じ字体で1年後に買ってみたけど、まったく同じ印影だったよ
機械彫りだけに予想通りではあったけど
0264_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:18.08ID:???
>同じ大きさ同じ字体で1年後に買ってみたけど、まったく同じ印影だったよ

考えようによっては1本の印鑑を実印と銀行印として使ってる感じだよね
大きさも自体も印影も同じでは

そうなると別の会社でつくるか、レイアウトに注文つけた方がいいのかな
0268_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:10:34.85ID:???
262だけど、参考までに注文した印鑑はサイズ12ミリで字体は縦苗字二文字の印相体ね
仮に実印とかフルネームだとどうなるかはわからないな
0269_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:31:07.20ID:???
いくつかネットのはんこ屋の説明見たけど、一見同じようでも仕上げで修正して、同姓同名で同じ字体でも全く同じ印影にならないようにはしてるみたいだね。
0270_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:41:35.21ID:???
>>269
売り手しだいじゃないかな
黒水牛芯持ち15mmがケース付き、送料込みで698円で買ったことあるけど
価格なりの印影だったし、手を加えてるとは思えないな
0271_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:45:22.73ID:???
あんまり安いの買ったら気に入らなくて作り直すことになるよ。
でもまあ高いのはいいのかって言われればゴミみたいなの作る業者もあるから一概に言えんけど。
0273_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:50:30.89ID:???
>>267
そうだよね。同姓同名じゃなくても横領目的でターゲットの名前で同じ字体で印鑑作られたらやばいよね
印鑑社会の脆さを感じる
0274_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:53:48.75ID:???
>>268
>縦苗字二文字の印相体ね
一番作るの多そうな感じするよね
印相体は一番崩すからオリジナルになりそうな気がするけど、また作って同じだったんだものね

>>269
はんこ会社が違う場合じゃない?
たけし さんの例でみたよ
0275_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 18:57:49.25ID:???
はんこはそこまで高くないけどケース付きじゃなくて
ケースもつけたら高値になるサイトや店舗もありますね
普通のショッピングモールでケースだけ買えばいいのかもしれないけど、欲しいときに限って店が思いつかない
土産屋とかにありそうだ
0276_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:05.04ID:???
>>240
軽くて安そうだったんですか?

また大手通販だと彫りが浅いと書いてる人いましたがドットコムの彫りはいかがなものですか?


彩樺を購入された人もいたら、感想聞きたいです
0279_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 13:00:48.06ID:ERN+2QSe
実印、銀行印、認印を同じ材質で3本揃えた方が(運気的に?)いいと書いてるはんこ屋公式もありますが
そんなことないですよねー?

銀行印と認印は同じ材質にして、銀行印だけ違うのでもいいですよね?
0282_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 16:40:33.12ID:???
運気とか開運とかはスルーでOKですよ
そういう店で、店頭に置いてある認め印の品揃えが異様に広かったりブツの質が高い店もあるけど
運気どうのという部分は行儀の悪い煽りです
0283_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 17:27:07.27ID:???
あ、間違えた>>222だった
>アグニはインドの火神の意味
銀行印にすると家系が「火」の車になりそうで敬遠した

運気どうのこうのは霊感商法と似たような趣向かな
昔デパートに占い師装ったおばちゃん「運勢無料で見てあげるよ」→「あんたはこういう運勢だから印鑑作ると運勢変わるよ」ってのと同じタイプの商売人ですよね?
0284_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 17:31:29.04ID:???
親の印鑑調べたら印鑑以前に
汚いティッシュでぐるぐる巻いただけの印鑑や、壊れて割れたプラスチックのケースに入れた印鑑などでてきて呆れた
お札も汚い封筒に入れっぱなしにしてるしね
0285_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 18:12:19.78ID:???
親の印鑑や自分の印鑑見て思ったけど
白や肌色の木材(たぶん柘)は汚れが目立ってくる
宝石は欠ける
一番長持唄してるのは黒い木(たぶん玄武)

でも黒いものはあまり好きじゃない
どの材質にしよう
0286_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 18:13:10.15ID:ERN+2QSe
長持唄→長持
0287_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/01(金) 19:10:44.12ID:???
印鑑の大きさ
実印>銀行印>認印 てのも気にしなくていいのかな

実印は立派なのつくって
銀行印は10.5mmでもよくない?
0291_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 02:01:26.79ID:???
手掘りしてくれるサイトでおすすめの所を教えてください!
事前にレイアウト見せてくれて、気に入らなかったら変更できるところが良いです
よろしくお願いします
0297_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 10:36:50.04ID:???
>>294
ありがとうございます。そこも良さげですね
ただ素材が黒水牛しか扱ってないみたいなんですよね

>>295
予算的に手掘り仕上げですね
完全な手掘りは高いですね
0298_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 11:46:03.47ID:???
印相体ってわりと新しい字体だったんだな。
戦後に開運的な字体として作られたとか。
実印とか大事な印鑑には推奨されてないらしい。
0305_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 17:03:25.46ID:???
まとめサイトの情報は全くあてにならない。
評価が高かったので試しに買ってみたが、悲惨なレベルだった。
ネタかと思ってたけど、職人の手仕上げってほんとブラシでこするだけなんだろうな。
0306_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 17:35:39.74ID:???
そんなに悲惨なレベルの代物だったら
店名と商品名を晒し画像をアップして批判すればいい

そうすれば悲惨なレベルの代物を
優れた商品だと紹介して小銭を稼いでる
まとめサイトの信用度を落とし面目を潰せて
小銭稼ぎしてる赤の他人への嫉妬心も解消出来るし
まとめサイトの情報を鵜呑みにしてる大衆の目も覚ませられる
0308_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:04:32.02ID:32fqGrRr
まとめサイトが気に入らないだけで単なる嘘だよ

って書いたら今から探してくるかもな
0309_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:52:03.87ID:???
ハンコヤドットコムとはんこプレミアムとハンコマンが有名みたいだけど、どれもそこそこ高いよね

材質を本柘に絞って色が好みなの検索してたら、最初にでてくるサイトが安いし、レイアウトも見せてくれて希望に沿ってくれるみたいなんだけど
インスタで見ても何で見ても購入者やレビューが出てこない。怪しいのかな?
0310_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:55:13.50ID:???
メルカリでも印鑑売られてますね
材質も写真で見るといいみたいなんで購入考えてますが、その人のアグニの写真見たら偽物なんじゃん?ってくらい不自然な赤だった
いろいろ考えると迷って買えないわ
0311_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:57.47ID:???
ハンコなんてそう高いものでもないんだからとりあえず気になった店で買ってみればいいじゃん
当たりの店ならさらに上質なハンコを追加したらいい
0312_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:57.47ID:???
業者さんかな?
フルネームだから晒せないよ。
ちなみに手仕上げオプション1,980円くらいだったかな。
嘘だと思うやつはそれでいいし、ネットの情報なんてそんなもんでしょ?
0317捕手
垢版 |
2019/03/02(土) 23:07:02.35ID:9OzGOnsE
>>298
字体自体は戦前の印鑑の本にも載っている。
全日本印章業協会の主張はガセ。
ただ印相体、吉相体なる用語は恐らく戦後のもの。
0319_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 08:12:10.49ID:???
>>318
宝くじ当たった時点では銀行関係ないから認印だよ

過去300円しか当たったことのないやつがテキトーに言うことだから間違ってたらゴメン
0321_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 15:30:57.02ID:???
ネットの大手は彫りが浅いと書いている人がいましたが
大手ではないのですが購入した印鑑、押すと真ん中の一部分か縁の部分が必ずかすれます
なので左手でトップの部分をぐいって押さないと駄目

これは実印用に大きいから普通の認印のようにはきれいに押せないのでしょうか?それともやはり彫りが浅いのでしょうか?
0322_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 15:39:48.32ID:???
彫りが浅いのもだけど、面すりもほとんどやらずに機械にポンとセットするだけの彫りっぱなしなんじゃない。
安けりゃそんなもんでしょ?
0323_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 15:57:40.14ID:???
安くなかったです
何かあったら言ってくださいと、対応もしてくださるようですが
試し押しされた印はきれい印影だから文句言えないな
ただ認印のようにはポンと押せず
全体に力が行き渡るように押し、仕上げに上からポンとやらねばならないw
他の大きめの実印買った人もそう?
0324_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 16:24:34.75ID:???
印鑑ケースの話
メルカリで二ヶ月しか使用してない品と
朱肉べったりついた汚れた印鑑ケースを販売している人がいてびっくり
0325_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 16:34:12.62ID:???
>>323
印面が大きければ均一に力が入りにくいので、小さいサイズよりは気をつかう必要はあるかと。
彫りが浅いというよりも、かすれる部分の印面が凹んでいるのでは?
硬めのマット敷いて、普通の力で「の」の字を書くように押してキレイに捺印できないのであれば、自分なら販売店にクレーム入れます。
0326_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 16:47:12.32ID:???
既に指摘されてるけど面すりが適当なんだと思う。
でもこれクレームつけても印材が流用されて短くなるパターンだから値段次第で諦めも...
0327_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 17:04:54.94ID:???
敷くもの選んで朱肉たっぷりつければ大丈夫かも
かすれ気味の箇所はだいたい同じ場所なのでそこが適当なのかもね
なんか急いでないのに即日仕上げとも書いてないのに注文した日に配送されてました
早いより丁寧のほうがいいのに
実印だから登録の時うまく押さなきゃ
0329_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 18:23:06.32ID:???
もう数十年前の話だけど、自分が子供の頃に母親が「急に印鑑登録しなきゃならなかったから三文判で登録するしかなかった」
ってずーっとグチグチ言ってた
子供の頃はフーンって聞いてたけど、今なら登録廃止して気に入った印鑑で登録しなおせばよかったのにと思うw
0337_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/04(月) 12:02:30.02ID:???
こんなこと書いてある
>古来より、ヒンドゥー教で「アグニ」は、「子孫繁栄や財」を招くとされています。

だから銀行印や認印で持つといいと

しかしこのサイト3年から6年で運勢は変わるから、それに合わせて印鑑も変えろってw
http://kaiun-pro.jp/product/%E9%A2%A8%E6%B0%B4%E5%8D%B0%E9%91%91%EF%BD%9C%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8B%EF%BC%88%E8%B5%A4%E5%BD%A9%E6%A8%BA%EF%BC%89%EF%BD%9C%E8%AA%8D%E5%8D%B0%E3%83%BB%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%8D%B0/
0340_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/04(月) 13:33:17.21ID:???
>>338
ちゃうよ。別の人(自分)です
今素材で悩んで検索してみただけ

>>339
マジで!もう絶対手を出すのやめるわ
最初に働いた職場でもらった黒い印鑑、軽いから木材かと思ってたら、もしかしたら黒水牛なのかも
黒水牛と書いてあるものや玄武を手に取ったことなくて、ケース外からしか見てないけど玄武(黒彩樺)ではなかった
0341_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/04(月) 14:32:12.30ID:???
俺も別に動物愛護団体でもないし、
特に感謝せず普通に肉も魚も食べるけど、
なんとなく牙とか角は罪な感じがして選ばなかったな
競馬やってるから馬肉食べないのと同じ
ただのエゴなんだけどさ

子供にプレゼントするとしても柘や彩華シリーズ、黒檀とかを選ぶかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況