X



万年筆総合 131本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/13(月) 21:59:55.85ID:fkqmy3/e
初心者歓迎
万年筆に関する話題ならなんでも

おすすめの商品が聞きたい場合は >>2のテンプレを使うとスムーズかもしれません。

現行ログを「Ctrl+F」から検索、「万年筆」でスレタイ検索 http://find.2ch.net/ もしてみましょう

前スレ 万年筆総合 130本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1521798708/
0402_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/09(日) 20:30:13.37ID:???
EF好きだけどなぁ。ペン習字に使うし、細い中の抑揚が好き。
でもセンチュリーのUEFを試筆して、少々細すぎと思った。
0404_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 01:38:39.01ID:???
そもそもEFでガリガリすると感じる人は筆圧が強くて字幅によらず万年筆に向いてないからボールペン使ったほうがいいよね
筆圧をかけないEFの書き味はボールペンとは別物
0405効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
垢版 |
2018/09/10(月) 01:57:53.86ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

少なくともMニブ以上の太さじゃないと万年筆のアドバンテージは発揮されないぞ
万年筆買ってまでカリカリ音立てて書いてるGuejiってなんなの?
ドMなの?プラチナ信者なの?
0407_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 09:50:20.97ID:3whHJiDT
百周年の情報でたね。
高い方は無理だなー
0410_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 13:46:13.33ID:???
ボールペンでは付かない程度の抑揚も万年筆のアドバンテージの一つ
個人的には極細のフレックスが理想で理由は抑揚の幅が広いから
本来は字幅の選択なんて書く字のサイズによって変わるものでしかない
細字万年筆全否定って・・・自分の好みと用途のごり押しでしかない
細い線や小さい字が目視できない老人なら細字以下を全否定も理解できるな
0411_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 13:55:45.19ID:???
細字で付くほんの僅かな抑揚と、細字ゆえのカリカリ感を天秤にかけたら、圧倒的にデメリットが大きい
特に細字のフレックスなんて一番ペン先に負担がかかる、道具として誤った姿であることも理解ができないのか

万年筆は筆圧を掛けずにもインクが流れてスルスルヌルヌルと書けるのが最大のウリで、
そのスルスルヌルヌルを捨ててまで細字に拘るのは本末転倒である

はっきりいって万年筆がかわいそうだ
0412_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 14:17:07.98ID:jxkpyqKl
気持ち悪いバカ
0424_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 15:58:18.09ID:???
お金を持ってて蒔絵の価値を理解できるアッパークラスがターゲットってことでしょ
小金握りしめて楽しみにしてた君たちにはかわいそうだけど
なにより、これは国内よりも国外のマニア向けというのがよくわかるラインナップだね
0425_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 16:05:24.87ID:jxkpyqKl
価値が理解できたら万年筆の蒔絵なんかに金出さんわw
0433_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 17:05:17.50ID:jxkpyqKl
バカの物理法則www
0435_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 18:29:00.49ID:tVc8KMUG
これ、三越とか丸善の万年筆祭りとかで飾るためのモノだろ
0439_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 20:06:14.14ID:???
七福神のセット、来年にはバラで売るように読めるな。
インクも7色セットで売るように読める。
入れ物とペントレーと全部セットにした物が今回の限定ってこと?
0441_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 21:32:02.42ID:???
>>411
個人的にスルスルヌラヌラより筆致が重要で理由は筆記具だからw
書きたい線が書けるニブが必要なのが当然
アバウトで0から50〜60gで抑揚を付けてニブが壊れるわけがない
仮に筆圧を上げすぎて潰したら修理するなり代えるなりすれば済む話
細いニブもカリカリと表現するほどではない程度には調整できる
俺は太い線やヌラヌラを否定はしないが使用頻度はゼロに近い
それらは単なる好みだと理解できない人は知能に問題があると思う
0445_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 21:58:49.29ID:???
>>441
多分お前の脳みそに欠陥がある、恥ずかしいと思ったほうがいい
ぬるぬるぬらぬらじゃないなら万年筆じゃなくてもいいんだよ
筆致が重要ならそれこそ上のやつが言うように毛筆でも使いたまえ
万年筆では筆致などほぼ出ない
0446_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 22:00:03.58ID:???
とりあえず導入ということで勧められたラミーサファリef買ったけど、これは太いな…。
国産のefはもっと細いの?
あとラミー純正の交換型インク使ってるけど、これが滲みやすいってことある??
0449_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 22:15:23.76ID:???
「オレは中字以上が好き」
「こっちは細字以下が好き」
で、いいんじゃないの?
なんで論破しようとしてるアホがいるの?
好き好きで片付く話でしょ。
0452_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:57.70ID:???
>>446
国産のEFはもっと細いよ
下手するとカクノのMのほうがサファリのEFより細い
あとLAMYのインクは滲みやすいほうだと思う
筆圧がほどほどならカクノのFに純正カートリッジでゲルインクボールペン0.5mm前後ぐらいの字が書けるから導入にはそっちのほうが向いてそうな気がする
0454_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 00:11:45.51ID:???
ド田舎の東北ですら試し書きできる店があるのだから、関東ならきっといっぱいあると思う。
ド田舎基準でアレだけど。
0462_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 02:30:02.50ID:???
100周年記念クソイラネ

まあカスタム74で既に万年筆としては完成されてるからこれ以上やる言うたら外ヅラいじるしかないんだろうけど
0463_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 04:38:50.18ID:???
100周年記念クソイラネ

まあヘリテイジ92で既に万年筆としては完成されてるからこれ以上やる言うたら外ヅラいじるしかないんだろうけど
0467_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 07:58:52.88ID:???
価値観とか個性って言葉で逃げんなよw
万年筆は筆圧を掛けずにするする書けること一番というのが一儀なのは間違いないんだから。
0478効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
垢版 |
2018/09/11(火) 11:18:26.67ID:???
EFくん大暴れで草

ワチも筆触を犠牲にしてまで細字に拘るメリットがわからんのやが
万年筆好きほど疑問を思うのは仕方ないやろ

たとえばEFにもなると文庫本の活字くらい小さく書かないと線と余白のバランスが取れんから、日記書くにせよノート取るせよそこまで小さな字を書く必要ってリアルにないやろ
一種の神経症なのかな?
小さな字で隙間なくノート取る人って発達障害かバカまんこかのどっちかだと思ってる

EFくんはもの書くとき背中曲げて片目で紙とにらめっこしてるんとちゃう?
その画がもう頭悪そうやん
ここのおっさんたちの言うことは聞いといた方がええぞ
0480_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 11:35:36.60ID:???
>>478
個人的にスルスルヌラヌラより筆致が重要で理由は筆記具だからw
書きたい線が書けるニブが必要なのが当然
アバウトで0から50〜60gで抑揚を付けてニブが壊れるわけがない
仮に筆圧を上げすぎて潰したら修理するなり代えるなりすれば済む話
細いニブもカリカリと表現するほどではない程度には調整できる
俺は太い線やヌラヌラを否定はしないが使用頻度はゼロに近い
それらは単なる好みだと理解できない人は知能に問題があると思う
0481_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 11:38:51.68ID:???
うちに国産EF10本くらいあるが一番書きやすいのが
1000円のパイロットカクノEF
パイロットカスタム742PO
極細はステンレスで十分。
0482_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 11:40:47.98ID:???
ボールペンでは付かない程度の抑揚も万年筆のアドバンテージの一つ
個人的には極細のフレックスが理想で理由は抑揚の幅が広いから
本来は字幅の選択なんて書く字のサイズによって変わるものでしかない
細字万年筆全否定って・・・自分の好みと用途のごり押しでしかない
細い線や小さい字が目視できない老人なら細字以下を全否定も理解できるな
0483_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 11:42:19.09ID:???
太字派→これ以外あり得ない、細字派は異常。
細字派→好みの問題、棲み分けを。

いまのところ両者の言い分はこうだろ。
言い方はいろいろ出来ると思うが、太字派が”非寛容”なのは間違いない。
0484_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 11:44:27.11ID:???
ニブは小さい方がインクを溜める部分が少ない分
インクの出はよくしてあるからEFで少しでもヌラヌラ感出したいなら
女性向けの小さなニブの万年筆を使うのが良いだろう。
0486_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 11:50:42.39ID:VXxPXhNW
>>453
伊東屋とか丸善以外でも普通の百貨店なら試筆させてくれるのが普通
インク吸引まではさせてくれないけど
西武とかジュエリールーペでペン先確認もさせてもらったわ
0490_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 12:02:53.64ID:???
>>487
>>480を引用。
> 俺は太い線やヌラヌラを否定はしないが使用頻度はゼロに近い
> それらは単なる好みだと理解できない人は知能に問題があると思う

これを読んで、太字派の否定ではない=両派の両立と読めないって、相当日本語読解ができないんだな。

ガイジガイジって言う奴って、自分の身に覚えがあるから、そういう罵り言葉が出るんじゃないの?
自分が言われて一番嫌な言葉を選ぶって言うからな。
0492_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 12:22:37.56ID:???
万年筆の特性を活かしたいなら太字だけど一般的にボールペンが使われる場面でも万年筆使いたいなら細字の方が万能

俺は安価なのは細字、高価なのは太字を買う事が多い
0493_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 12:23:15.97ID:VXxPXhNW
EFとか好んで使ってるのは漢字を使う民族くらいだからなあ
0494_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/09/11(火) 12:25:55.43ID:???
もともと万年筆はヨーロッパのもんなの?それともアメリカ?
別に漢字を書くなら使っちゃいけないわけじゃないだろ?
太字池沼は黙ってろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況