X



システム手帳 総合32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/24(月) 11:01:44.14ID:???
理屈ではなんでもスマホで済む時代だけど
紙に書き連ねることで発送が膨らむということはあるな
次の世代では違うかもしれないけど、少なくとも自分が現役の間は紙の手帳持ち歩いてると思う
0734_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/24(月) 11:16:12.51ID:???
>>728
フランクリンもGTDも重要なのは
一度手法に基づいて整理した目標
の定期的な見直し。
ここでみんな挫折する。

システム手帳に書けるのは、緊急度
と重要度が高い項目と飛び込み業務
だけ。
でも、その他の大量のTodoリストの
見直しが難しいし、結構時間もかかる。

これをカバーするのがOmniFocusの
レビュー機能。OminiFocusは高いし
MacとiPhoneiPadにしかアプリがない。
でもこれがあるから、MacやiPhoneから
離れられないキラーアプリ。
0735_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/24(月) 14:36:49.24ID:???
システム手帳汎用で使える、バイブル的なテキストってあるんですかね。
もしお勧めがありましたらご教授頂けると幸いです。
0736_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/24(月) 14:40:41.25ID:???
人によって合う合わないがあるから絨毯爆撃していくのが一番良いと思うぞ
ネットで調べりゃおすすめ本なんて読みきれないほど出てくるだろ
0738_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 01:53:51.21ID:???
まあ、あんまり目標にこだわりすぎる
のも疲れてくるんだよね。
目標実現できない自分とその原因が
はっきりと見えてくるし、ツライw

でも、自分の今の課題をGTDの手法か
フランクリンの手法で、一度整理して
おくのは、精神衛生上お勧めできる。

自分が自分の事を知らなかった事が
良く分かってくる。
0739_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 02:16:23.15ID:???
>>735
電脳システム手帳っていうシステムダイアリー向けのマニュアル本が古本で投売りされてるのでオススメ
アマゾンの古本で100円くらいで買える
かなり古い内容だけど体系化されたリフィル管理手法とか最近の手帳術よりはるかに参考になるよ
0740_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 08:21:05.02ID:YGO6LGAn
>>739
初版のとき、待ち構えて発売日に買ったよ
今では面影もないが、当時は雑誌の付録にSDのリフィルが付いてたりしてた
SDは奈良爺が高齢で事業を畳もうとしていたのを今の社長に拾われて生きながらえてる
0742_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 16:40:52.83ID:???
>>588
金使うのは女。男は書き留める目的で一つを長く使いたいから客としては上客なのは女。
買い換えてくれる、買い増してくれる、無駄にシールとかリフィル買ってくれる。
その利益を男向け硬派なデザインと仕様に還元してくれりゃ幸いです。
0743_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 16:46:37.54ID:???
>>728
GTDとかTODOの極みはやはりボードと付箋だと思うよ。
ベンチャー開発とかがやってるらしい。
付箋に内容書いて重要か否か、緊急か否かで分けておいて進行するやつは進行中の欄に張り替える。
終わったら終わった欄に張り替える。
ノートや手帳だとどうしてもvチェック入れて終わるので再編とか消すのが難しい。
手帳見開きで貼るにしても狭すぎて視認しづらいしわざわざ開かなくてはいけない。
自宅の書斎にボードがあればかなり捗るよ。
色分けなんかで「あ、緊急ではないけど重要案件たまってんな」とか。
手帳だとどうしても緊急にばかり目がいく。
0745_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 18:35:53.14ID:???
M5マルゼンやハンズならあるよ
アシュのやつがほとんどだけど
でかい本屋併設の文具店もわりと置いてる印象
まぁそっちは革じゃないやつ置いてる方が多いけどリフィルは揃ってる方
百貨店系も文具エリアにわりと置いてる
0746_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 18:54:01.89ID:???
情報の書き出し先が分散するのはあまり宜しくないんだよなー
俺は
5×3カード(現在のところ外せない)
ノートブック各種(B5は日記・・・と言うと厳密には違うんだが、まあそんな用途)
A7とかの小型のメモパッド(情報の1次書き出し)
でとりあえず回してる。本当は更に1レベルくらい落としてシンプルにしたいんだが

バイブル型システム手帳は精選した情報をリフィル化しての保存先
0748_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 19:57:54.10ID:???
女は中身だけ変えるって発想があまり無いから手帳ブームでもリフィルが出ない
基本的に毎年新しいガワを買って自慢したい人種だからな
0749_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 20:34:25.94ID:???
あのHBとかいうやつのリフィルまともなのないな
バーチカルとかふざけてんのかな?って思う
こんなん売れるのかよ
0751_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/25(火) 20:56:08.00ID:???
もうルーズリーフをシステム手帳使いしてるから困ることがほぼない
自作面倒ならナカバヤシのノート真ん中からザックリ切ってゲージパンチで穴開けりゃええねん
0753_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 01:51:50.29ID:???
>>743
そういう方法もあるけど、結局レビュー
の時に付箋の山に埋もれてしまいそう。

だから計画はOmniFocusに任せれば
週1回のレビュー機能で、今必要なこと、
今できることを付箋の山からフィルタして
自動的に出してくれる。

それをシステム手帳に書いて実行し、
結果を記録し、レビューでまた見直す
の繰り返し。
全部紙でも全部電子でも非効率になる。
たどり着いたのは、デジアナ管理だった。
0754_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 07:28:33.23ID:???
ここじゃあんまりなHBだけど結構好きだな
バイブルだと少し小さくてA5だとデカイなーと思ってたから個人的に丁度いい大きさに思える
リフィルも普通にプリンタ通る大きさだから自作印刷リフィル作りも簡単だし
0755_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 08:08:58.63ID:???
確かにバイブルのリフィルは幅狭いし、物凄くストレス溜まる時あるけど、HBは、アシュフォード に囲われなきゃならないと思うと手が出ない。
使えば勝手が良いのかなあ、とは、たまに思う。
でもジャケット揃えてリフィル揃えてと思うと、値段的にa5でいいや、てなる。
0756_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 08:25:28.37ID:???
バイブルのタッパが190mm内外、HBは175mm
横を確保しても縦がすっかり斬り捨てられてる
使い方がハマれば活用できる人もいるんだろうけど、
まあ一般的には、
○「それって、バイブルのリフィルの横幅をちょっと広げることで不満はある程度は解消できんじゃね?」
という論駁も可能だし、バイブルにリフィルの幅狭いことに立脚したHBの存在意義ならなおさら、
バイブル側で問題解決するべき話
○一般的には、市販のA規格、B規格がそのまま使えるほうが融通性が格段に高いから、
HBみたいな「思いつき」規格は融通したように見えて使い出すとにっちもさっちも的な
息苦しさを覚えそう。第一、タッパが犠牲になっちゃってるからね
0757_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 10:51:51.83ID:???
フランクリンのデイリーを使っているので同じサイズのリフィルが欲しい
(デイリー以外はBindexとかの方が使いやすいから)
何でナローサイズはあるのにワイドサイズがないんだろう…
HBは広すぎて場所を取りすぎるし
0758_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 12:57:54.23ID:qxPo3bF9
バイブルって必ずしも万能じゃないよな
結局リフィル1枚に1テーマと決めて書くのが一番良い気がする
インデックスタブで仕切る際にも、綴じてから検索する時にも、後になって追加で書く場合にも
0761_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 15:08:19.36ID:???
だね。
バイブルは手帳に凝りだした頃使ってたんだけど、使い始めてすぐに幅が狭いよなぁ。。。と思ってた
欧米の人にはちょうど良い幅なんだろうかね?
自分的に色んなデータを管理する手帳にはB6〜A5サイズの手帳が書きやすいし、見やすいし、しっくりくる。
0763_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/26(水) 17:56:12.79ID:???
バイブルのシステム手帳に一元化できればそれはそれで楽なんだろうけどね
あれで日記(Diary)までやれてる人がいるとしたら、その人はよっぽどバイブルサイズが好きか
システム手帳使いが上手い人なんだろうと思う
俺なんて(スケジュールは別として)プロジェクトのメモ書き・スケッチ、課題図書のリスト、
To do(定番ですねー)、外出先で留意すべき事項、感銘を受けた演説や言葉のノート
これくらいしか使えてない
0765_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 02:44:50.69ID:???
バイブルで日記書こうとしたけど1日で挫折した。のびのび書けない。
バイブル持ち歩きには便利だけど、やっぱ幅が微妙だよねぇ。なんでこれがこんな主流なのかな。
他のサイズ欲しい。
0767_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 05:00:30.34ID:???
バイブル横幅問題は本当に切実だけど、幅確保したら携帯性がなくなるからなあ。
横に長い単語を書く欧米がこの幅で書きやすいとも思えないが、手帳の役割が違うのかな。
バイブルサイズの所以も知らないけど、読み物としてのサイズと書くためのサイズは合わないのかも。
0768_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 09:32:04.50ID:MIAjrJJN
まだ試してないけど、ミニ6を横向きにして使うと具合がいいんじゃないかという気がしている
0769_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 10:19:50.88ID:it+5345Y
バイブルのナローサイズとか書きづらいだけと思うんだが、スリムなのを望む需要があるんだな
0772_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 11:50:24.88ID:???
START:普及させるために、欧米人に馴染みのあるバイブルをサイズの柱にした ⇒
バイブルサイズのバインダーに合わせてリフィルを作った ⇒
ペン差しニーズやら、(横に)インデックスつけたいニーズやらで、リフィルは細め仕様になった
って感じじゃないか?
80年代のシステム手帳ブームの際に、日本メーカーは自らの企画ではなく、舶来品を
そのまま導入する形でバイブルサイズを日本に紹介し、リフィル本作家やシステム手帳普及に
一世を風靡した時代の寵児さんたちが疑いもせずに「どこまでもバイブルありき」で
日本社会への浸透に手を貸した格好になった
皮肉にも、聖書に縁もゆかりも必然性も馴染みもない日本人には、ただ不格好で細くて
見栄えのしない無惨なリフィル群と、書くのを邪魔するテロ並みのリング径が障害となって
立ちはだかり、思うように浸透はしないまま衰微の一途を辿り、スマホ時代の今また、
アナログに光が差すも、日本メーカーの無明は相変わらず昔のままで、性懲りもせずに
バイブルサイズ+細リフィル・・・で無理繰りな力技を繰り返してる感じ
使っている人は勝手に使い続ける一方で、若い頃にバイブルやシステム手帳そのものに
苦い思い出とトラウマを抱えた圧倒的多数の人たちは、今またじわじわとアナログ攻勢を
かけたとしても、「もう二度と懲り懲り」と思って反応しない
plotterがリフィルサイズをA版、B版に寄せて、リング径も思い切って落として、それなりの
評価を得ているのを見ると、日本メーカーは80年代ブームの時でも「和魂洋才」を堅持して
バイブルサイズではない、リフィルの企画から逆算でバインダーを設計したら違っていただろうと思う
0774_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 13:48:55.46ID:???
長年使ってたミニ6から
バイブルに変えたけど細長いのが使いにくくて
A5にしたら快適に書けるけど重くて
A6自作しようかなってとこに来てる
0779_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 14:55:52.55ID:???
メモ帳にはモレスキンのポケットサイズを使ってる
仕事上メモが必要なことはそんなに多くはないけど、仕事用のメモ帳としていつも携帯してる
1冊使い切るのに1年半〜1年8ヶ月くらいのペース
そんなモレスキンも、もう7冊目になった。
雨に降られてグッチャグチャのシワシワになってたり、色々だけど、全部取って置いてる
0780_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 15:07:33.35ID:???
>>778
ロルバーンの手のひらサイズ(136mm*10mm⇒ちぎって9mm)を買ったのに
結局使わなかったので、リーフと仕切りを全部ちぎって8穴パンチして、
ホルボーンのスモールと同サイズのシステムDにはさんで使ってる
ロルバーンとは贅沢だけど、やっぱ幅広リフィルは良いわ〜
0781_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 16:48:47.37ID:???
ただバイブルのシステム手帳はランダムに書き出せるのは利点だけどね
後になって綴じる時に組み替えればいいわけだから。

ロディアみたいなメモパッドでさえ「前のページに書いた事と関連性のある
情報を書いといたほうがいいかなあ」ってふと考えてしまう
0788_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:13.41ID:???
私はほぼ日カバーを使いたいがゆえの選択肢だったっていうのもあるけど、プラのバインダー切ってほぼ日カバーに入れてるよ
不満はリング分横幅がはみ出ちゃうことだけど、まぁお気にいりカバーにA6リフィル入れて使える利便性に比べたらどうってことないかな
0790_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/27(木) 22:38:06.73ID:???
楽天のブランクチュールでも正A6と正B6サイズのシステム手帳カバーがあるよ

自分はミニ6金具だけ買って、プラ板切って貼り付けたのを
ブックカバーに入れて正A6システム手帳作ったw
パンチさえあれば(ミニ6と兼用で済む)、リフィル作りもA4資料縮小印刷も超簡単
0793_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 11:42:05.42ID:TfnCUeWq
バイブルじゃ縦長って人は
フランクリンのポケットサイズがおススメ
横はバイブル-5mm
縦はバイブル-17mm

問題は独自規格ってこと
0795_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 12:35:22.39ID:???
そりゃあ万人が満足する商品なんて存在するわけがない
だから色々試したり新商品に期待したりオーダーしたり自作したりするんでしょ
0796_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 13:07:40.60ID:BVyv94zC
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオ件HDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
0797_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 17:19:06.48ID:Mnr1pU3z
皆さんペンはどうやって保管しているんですか?
スポンジにくるむんでしょうか?
0798_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 18:32:35.57ID:IvZhNr5F
お菓子の缶に入れてる
0799_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 19:33:51.78ID:KqKIIL52
ちょいと切り口を変えて・・・
皆さんは紙質やデザインなどで好きなリフィルってあります?

俺はエトランジェディコスタリカとノックス(新旧共に)が、何だかんだで一番使ってきたかなあ
ノックスがデザインと罫線の色でかっこいいと思う
ダヴィンチトモエリバーは紙質は良いんだろうけど、どうにも漂う事務感が苦手
クックデイの四季は色は好きなんだけど、まだ使いこなせてない
0800_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 19:53:35.49ID:???
自分もノックスの雰囲気好きなんだけど
万年筆のインクがめっちゃ相性悪くてにじむわ裏写りするわなので諦めてダヴィンチの使ってる
最近新しいインクに換えたからリベンジしてみようかな
0801_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 20:00:09.17ID:???
ダヴィンチは可愛いと思うし、コシある紙質が好きで使ってるけど、ノックスの落ち着いたあのデザインも好き。
マンスリーのデザインが好みのがなくて使ってないけど。
0802_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 20:07:53.97ID:???
エトランジェ好きだな
A5横罫は31行で使い勝手がいいし
ホワイトとクリームが選べるのも良い
方眼も薄めだし3セットは常にストックしてる
0804_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 20:54:58.76ID:???
国産の紙はやはり上質で滑らか、使っていて気持ちいいね
でも、Filofaxのリフィルのチープな感じも好きだった。
あの紙に万年筆でササッと書いたときのインクのノリ方が凄くいい感じだった
0805_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 20:55:52.83ID:???
ボールペンにはバインデックスの髪が一番良いでしょ
万年筆には多少相性悪いけど裏抜けは全然ないよ
俺フサフサだよ
0808_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 21:02:08.20ID:???
>>800
色彩雫とかパイロット、ペリカンのインク使ってるんじゃない?
もう少し粘度高めのインクのがいいよ
ノックスの新DP用紙は万年筆と一番相性良いと思うけどなあ
0809_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 21:23:51.28ID:???
エトランジェはホワイトのほうがインクに強いと思う
クリームは色は好きなんだが、以前外気にさらしてたら裏抜けした事があるんで
それ以来未使用のやつは厳重にしまってる
色はいいんだけどねえ・・・

で、ズバリ、エトランジェの5ミリ方眼ホワイトが方眼系では一番お得だと思う
0810_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/28(金) 22:20:56.65ID:???
>>803
コードバンは開きが悪くてどうにもならないから、実用的じゃないからやめておけ、何個も使ってないのがたまっていく。
所有欲満たすだけで終わった方がいい。実用はやっぱり柔らかくそれなりに開きがいいバインダーおすすめ、柔らかいの使うともう戻れない。
金額的にも優しい、
0812_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/29(土) 08:54:21.42ID:???
>>811
自分もトスタゴートのバインダーが一軍。
バイブルはリング幅25ミリで沢山リフィル入れられるので凄い便利。しかも軽い。
あまりに良すぎてミニとA5を買い足した。
ただ色的に面白味がないから、同じブリットハウスが作ってると思われるフランクリンプランナーのバインダー買おうか迷っている。
そのくらいハマってる。
ベッタリ開くは正義。
0813_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/29(土) 10:19:17.05ID:???
ブリットハウスって純ジャパメーカー?
近所のコリアンショップでは昔からブリット推しで、それしか取り扱いしないもんで…
で、フランクリンはブリットが作ってるの?初耳学
0815_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/29(土) 10:27:11.61ID:???
>>808
そのとき使ってたのはヤンセンので、にじみがひどくてちょっと我慢できなかった感じ
今は濃いグレーが欲しくてキングダムノートの源氏物語シリーズ使ってる

粘度とか関係してるんだ、全然知らなかった
趣味の文具箱36号を参考にしてるサイドが多かったんで探してみるわ
アドバイスありがとう
0816_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/29(土) 10:59:18.94ID:VZG07Ep9
>>812
>ブリットハウスが作ってると思われるフランクリンプランナーのバインダー

それって、どれでござるか?
0820_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/29(土) 14:28:46.15ID:???
結局、filofaxみたいな適度にラフな手帳が(ガワもリフィルも)
一番実用的なのかもしれん
天下のファイロつかまえて「ラフ」とはすごい言いようだが、
実際に縫製とかフチとか荒いもんなぁ・・・(Made in UKでも)
日本の職人芸のバインダーは見てて惚れ惚れするけど、魂入り過ぎてて疲れる(時もある)
0821_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/29(土) 14:39:31.19ID:???
日本の職人芸ってどこのなに?
ダヴィンチは支那だし、工房系のはクセが強すぎて趣味が合わないから買う気にはならないわ
0823_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/29(土) 16:44:07.10ID:akEDs9dm
かきもりさんのN12が入るケースってないですか?
私が確認した既製品だと、ちょっと足りなかったりブカブカになってしまいます
0826_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/30(日) 12:15:54.95ID:???
>>816
812じゃないけど、ブリットハウスは幅広リフィル対応と言っているモデルがあるよ。

トスタゴートとかガラスレザーとか。
もう廃盤になってるものが多そうだけど。
0828_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/30(日) 12:24:00.08ID:W8bqUkay
A5じゃダメなんか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況