X



万年筆インク 87瓶目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/05(土) 04:21:25.16ID:???
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレ。
混色ネタも可。

■参考
2ch 万年筆インク画像掲示板
※サービス終了 http://0bbs.jp/ink/

■関連サイト
About Fountain Pen Ink
http://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve Ink
http://www.privatereserveink.com/
Noodler’s Ink
http://noodlersink.com/

※前スレ
万年筆インク 86瓶目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1559120512/
0009_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/05(土) 22:39:06.43ID:???
新進気鋭のインクブランド
フットワーク軽く、コラボも多いので最近人気急上昇してるからチェックしておいたほうがいい
0036_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/10(木) 23:59:14.42ID:???
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
0037_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/11(金) 00:31:52.17ID:???
ヌルは評価するけど、ヌルに書いてオレンジフラッシュ遊食かわいいしてるのはちょっと無理かな

特殊な紙でしか再現できないものをインクの売りにするのはちょっと
0055_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/14(月) 23:05:37.33ID:???
投票用紙と同じ紙らしいけどあれにインクで書いて乾くのか

TACCIAが浮世絵インクシリーズ出したっぽいけど誰か感想暮
0059_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/15(火) 12:34:38.86ID:5uun9lNa
>>55
買ったけどまだ使ってない。中身はどうせセーラーだし
箱がかっこいいのと、それなりの量があるので1本くらい買って置いていいインクだと思う

どのみち普段はウォーターマンのミステリーブルーかパイロットの松露しか使ってない
以前ウォーターマンのミステリーブルーに少量ブラックを混ぜたら最高に渋い色のインクになった
だが配合比を適当にやったので再現性がないので、今はやってない
0070_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/16(水) 19:49:14.05ID:???
あれはセーラーとかのオリジナルインクシステムを個人とか小規模店でもできる規模にしたやつだろ
セーラーインク出し過ぎwとか言ってるのと同じレベル
0071_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/18(金) 08:55:09.23ID:emEkiJp6
あれ?セーラーじゃなかったのか?すっかりセーラーだと思い込んでた。
間違ってたらマジですまん!!!
0075_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/19(土) 06:56:51.60ID:???
ウォーターマンのBB久しぶりに使おうとしたら口の部分の乾燥したインクが茶色でビックリ
腐ってるか・・・?
中身は普通だった
0084_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 01:18:35.88ID:???
>>77
そうか、セーラー製であってたのか。デマを流してなくてホッとしたわ
箱の裏の石津大の表記を見てセーラー製って判別してたんだな、俺の場合
0087_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:19.81ID:???
すなおいろの方はセーラーなのか?
瓶も違うし40mlで1000円
セーラーOEMならこの値段は不可能だろう

青の革命はボトルがセーラーで50ml 価格も3000円だから
セーラー製のフォーマットに則ってるな
>>77のソースもあるし

新しい浮世絵インクは40mlで1600円だが製造は?
瓶もセーラーとは違うぞ
0088_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 02:34:22.12ID:???
たしかにビンはセーラー共通ビンとは変わってるが
裏の製造日のフォントはセーラーのインクと一緒なんだよな
以前とは異なり製造メーカーを分かりにくくしてOEM製造をするビジネスモデルに発展してるんじゃないかと推測中
0089_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 04:53:15.93ID:???
ナカバヤシは。品質糞だから買わないほうがいい
すなお色の橙はじゃりじゃりした澱みたいなのが買った直後から発生するし、
蝦色も色はいいんだけど、con70が動かなくなるくらいベタベタになる
0090_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 08:30:41.62ID:???
趣味の文具箱のインク特集号の粘度表をみたら、ナカバヤシ浮世絵は全般的に粘度高め
セーラーのレギュラーインク群はどちらかと言えば粘度低めが多かった
浮世絵シリーズはプロデュースが石津大となっているから、製造はどちらもセーラーだとは思うが
ナカバヤシのインクはペリカンやラミーなどの舶来万年筆のインクドバドバ対策に使われることを想定してるのかも
0092_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 15:58:47.81ID:???
尼のπのブルーブラックのレビューでさ
ある奴がこのインクは万年筆を劣化させるから高級品には使うなとか書いてるけどさ
ペン先が汚れるのは昔からわかってるが万年筆を劣化させるとかは違うだろが
0095_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 17:37:06.04ID:???
おれはちょっと緑が入った月夜が好きだな
パイBBのレビュー見てみたが
よくあんなに自信満々に間違ったこと書き込めるもんだなと思ったね
結構しぶとく残って中性洗剤使わないときれいに落ちないこともあるけども
劣化ではないわな
0096_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 20:23:56.84ID:PZKQ9bDd
蒼墨を二つづつ買ったんだけど、開けたらみな
浮遊物とか沢山入っていて大丈夫なの?(様子→https://imgur.com/a/awUfdmu
一つ目は小さい店で買って箱も全部捨てちゃったので返品できないからたぶん店の保存方法に問題があるかなって思ってたんだけど
二つ目は密林さんで買ったにも関わらずこうなってます
これは目詰まりとか起こらないのならばこのまま使うつもりですが
普通にやばいなんですかね...?
0099_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 21:01:53.74ID:PZKQ9bDd
>>98
振っても全然変わらないので...
0100_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/10/21(月) 21:53:47.21ID:AsJHESwY
やばいと思うんだったら使わない。人に聞いてもしょうがないんじゃ
心配だったら写真を撮ってメーカーに聞いてみれば。多分、返送になって
見てくれるかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況