X



ボールペン総合 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/09/06(日) 22:52:03.86ID:9XJkZCMM
前スレ
ボールペン総合 30
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1595935783/


関連スレは>>2-3
スレタイ検索の案内は>>4 あたり。

次スレ立ては>>990が挑戦する。
失敗した場合はすみやかにその旨連絡&次の誰かにスレ立て挑戦依頼すること。
0751_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/08(日) 09:07:49.48ID:???
>>738
分かる。
ビビッドなオレンジや鮮やかなライムグリーン、艶やかなパープルやショッキングピンク選んでしまう。
職業が営業じゃなくてデザイナーだから、打ち合わせで派手なペン使ってもお客さんに失礼にならないかなと思ってる。
インクの色は黒だけど。

むしろ客の方も派手な色のペンの方がインスピレーション湧くみたい。
「このペンみたいな色で」と言われる事がままある。
まぁCMYKでこんな色出ないけどw特色使いますか?とデザイン料高くしてみたりw
0752_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/08(日) 09:16:05.63ID:???
別に小物の色なんて自由でしょ
打ち合わせでショッキングピンクの服着たデザイナーが出てきたら帰ろかなって思うけど
0756_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/08(日) 09:46:00.50ID:???
>>755
淀で取り扱い依頼したんだけど、「一部の販売店でのみ扱っているモデルの為、
今回弊社ではお取扱いができかねる商品でございました」とお断りされた
ネットだと尼かASKUL/LOHACOあたりか
しょうがないから尼で注文したけど
0761_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/08(日) 12:19:03.97ID:???
消しゴムメーカーのシードのロゴリニューアルに大失敗したデザイナーに依頼するとか、三菱さんもユニークだよね
0767_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/08(日) 20:55:15.68ID:???
>>759
製品デザインを考える上で製品の特長やターゲットを熟孝するのがデザイナーの仕事。
長時間筆記はしないが、チェック作業のように頻繁に短時間使用するためネックストラップで
首から掛けられるよう本体を短くして、さらにノックし易くなったエアプレス。
落下防止ストラップを通す穴を付けて雨の屋外作業を考えた、ウエットニー。

Pt7は倉庫や現場で落としても見つけ易くするためだろうか?
0768_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/08(日) 21:31:02.60ID:???
加圧型は特殊な用途向けの特殊なペンとして認識されてるけど実際はボールペンの
正常進化の形の一つでしかない ということを示したいのかもしれない

ただパワータンクは性能は文句なしだけどカジュアル用途だと色味が薄いという
割と無視できない欠点が
0772_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/09(月) 02:51:46.96ID:???
「ボールペンなんて安ければええやろ」って今まで思っていたけど、ジェットストリームっての書きやすさにたまげた。タップリクリップって名前のボールペンしか買ってこなかったけど、欲しくなってきた。が替え芯の値段もお高いんだな
0774_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/09(月) 04:19:51.05ID:???
ボールペンなんか何でもいいと思っている人は世の中にかなり多いと思う。
ゲルとか油性とかも知らない人もいるんじゃないか?
0782_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/09(月) 23:22:20.59ID:KZDewcck
俺はアクロインキが終着点
0786_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 01:01:07.32ID:???
異論はあるだろうけど、自分の中では旧油性と新油性までが「ボールペン」だな
ゲルとか水性はサインペンの方がニュアンスが近くて、同列で語るのが変な感じがする
0787_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 01:12:46.26ID:???
それはISO 12756:2016の"ball point pen"に近く、"ball pen"とは異なる
今や"ball point pen"の定義自体が"gel ink ball pen"抜きに成り立たない
0788_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 01:45:54.02ID:???
サインペンって要はフェルトペンだからなぁ
少なくともペン先に関してはボールペンとは全く別物のような気がする
インクで語るなら新油性がもう旧油性とは別物だし
0790_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 06:16:01.94ID:???
俺はサラサ。

100円クラスのボールペンなんかどれも一緒で使い捨て。と思ってたが、

たまたま適当に買って、(サラサとかブランド名すら知らないで買った)
他のと併用して使ってて、
しばらくしてから
サラサが書きやすくて発色も良いことに気づいた。
0794_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 07:57:35.21ID:???
>>791
ISOの定義では"ball pen"と"ball point pen"は厳密に区別されている

"ball pen"とは「ペン自体又はリフィルに組み込まれた筆記先端の
回転可能なボールによってインクを供給する方式のペン」を指し、
まさに>>789の言う通り

"ball point pen"とは"ball pen"のうち「『gel ink ball penを除く』、
23 ℃±2℃においてインクの見かけ粘度が1,000mPa・s (1,000 cP)を
超えるもの」を指し、"ball point pen"の詳細はISO 12757-1で、
"gel ink ball pen"の詳細はISO 27668-1で規格化されている

日本ではJIS S 6039:2006で"ball point pen"を「油性ボールペン」と
訳してしまったために話がややこしくなっているが、ISOの定義では
あくまで粘度が基準なので、エマルジョンインクを使ったスラリや
ブレンはれっきとした"ball point pen"であり、見かけ粘度240mPa・sの
ビクーニャインキを使ったフィール等は"ball pen"ではあるが
"ball point pen"ではない

サクラクレパスが開発し日本が世界に先駆けて規格化したゲルインク
ボールペンによって"ball point pen"の定義自体が変わったので、
「ボールペンは英語では何ていう?」と訊かれたら堂々と"ball pen"と
答えるのが正しい
0799_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 19:13:10.43ID:QtqsSSff
>>796
お、ええな。
0805_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 21:13:12.43ID:???
何気に替え芯が単色版と同じって珍しくない?あれ結構高いし
そこら辺と回転機構で1500円てわけにはいかないんだろね
0806_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 21:23:41.70ID:???
世界初ボール径0.28mm※を実現した
油性ボールペンシリーズから3色モデルが新登場!
 
『JETSTREAM EDGE 3(ジェットストリーム エッジ 3)』
〜超極細の書きやすさにこだわった、
斬新な”エッジ”の効いたデザイン〜

11月25日(水)新発売(一部数量限定)
https://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/20201110132042.html
https://www.youtube.com/watch?v=F1KuEu7S4ao
0809_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 21:36:38.95ID:???
こういうのって赤・青・黒とあるとして、左に回すと赤、右に回すと青の場合、一度どちらかを出さないと黒は出せないってこと?
それと今引っ込んでいるとして、右に回すと次何色が出るかってわかるの?
0810_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 21:50:45.76ID:???
>>809
>一度どちらかを出さないと黒は出せないってこと?
yes
>右に回すと次何色が出るかってわかるの?
わかるように印がついているペンもあるけどエッジ3には無いっぽい
0817_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 07:28:24.52ID:???
シグノとユニボールワンの書き心地が好きだけどラインマーカーが溶けるのに我慢できなくなってきた
マークオン以外に水性っぽい書き心地でマーカーに強くて替芯のコスパいいやつある?
0818_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 08:27:36.78ID:???
十分乾かした後なら、という条件付きだがキャップ式のVコーンはラインマーカーに強い
色々試したけど書いて数秒だと水性ではサラサマークオンにかなうものはない
三菱鉛筆のゲルだとRT > RT1 ≧ ONE >> 307といった感じで世代が古い方が
ラインマーカーには強かった、307は別格の弱さだが

水性顔料のマルチボールは水性にしては比較的乾きが早くラインマーカーにも強い
ピグマとかエモットとかの水性顔料サインペンは書いてすぐだとちょっとにじむけど
乾いた後ならかなり強い
0819_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 12:25:07.22ID:???
>>806
本体軸に対しリフィルが常に真っすぐペン先に向かって出るってのはいいんだけど
ペンの中心軸にペン先がこないから全ての文字が数ミリ同じ方向にずれるね

今まで当たり前のように書いてきた位置とズレた場所に記される・・・またそれを修正しようと持ち方を矯正すると他のペンで書けなくなる恐れがある
0820_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 13:53:50.12ID:+dCKITxj
万年筆感覚と言われればそうなのかもしれないけど
違和感半端ないだろうね

使ってみないとわからないけど受け入れられるんだろうか
0821_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 14:20:10.03ID:???
馬鹿な君たちに教えてあげるけど、
人間は紙に触れるペン先と紙に付着したインクを認識しながら書いてるから、軸が太かろうが細かろうが三角だろうが四角だろうが中心からずれていようが普通に筆記できる
軸が中心からオフセットしてるからといって、普段書く文字よりズレるということはない
0834_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 23:08:30.35ID:???
クラフトラボは毎回リフィルの規格変えるのやめて
005はあの全長なら普通にフルサイズのJ型入るだろう…
なんで001用より短くするんだ
0835_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 23:13:46.41ID:???
リフィルの規格をどんどん変更して乱発するのって何一つメリットないと思うんだがメーカーはどう考えているんだろうな
0839_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/12(木) 06:05:59.89ID:???
>>818
ありがとう!
手帳用紙だとVコーンは裏抜けで使えず三菱ゲル4種はマーカーで滲んでほぼ全滅だった
マークオンとピグマとコピックライナーは大丈夫だったけど視認性の高い水性ボールペンでマーカーに耐えるとなるとやはりマークオン一択なんだね
サラサ系のデザインが苦手でほかの探してたんだけどなあ〜
0842_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/12(木) 08:43:11.92ID:???
>>838
世界初のゲルインキボールペンを開発したサクラクレパス、
世界初の水性ボールペンを開発したオート、どっちも
ボールペンの歴史を変えたと言ってもいいメーカーなのになあ
0844_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/12(木) 09:15:34.43ID:???
実際、オートのボールペンって買ったことがないし、売っているのを見たことがない。
サクラスレパスは一時期愛用していたが、こういうものを作っていたらメジャーにはならんよなあと思った。
0847_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/12(木) 12:46:49.72ID:???
>>838
学童向け製品で有名なサクラクレパスはともかく、オートは会社としての認知度も低いと思う
ただ、オートは今の会社の規模感だからこそ出来るようなニッチ製品をよく出すので、変に手を広げずに今のままでいてほしいとも思う
0848_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/12(木) 12:49:33.84ID:???
>>844
ボールペンじゃないけど、ガチャックはわりと広く売られていると思う

筆記具は、取引の関係なのか、あるところにはそれなりにあるし、ないところにはないな
鉛筆シャープとかは比較的見かける方だと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況