X



低価格万年筆総合30本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/03/20(土) 13:51:25.67ID:D5Jf2LYU
!extend:checked::1000:1024
!extend:checked::1000:1024
↑スレたてるときに1つずつ減るので、スレたてる人は3回に増やすべし。

低価格万年筆&万年筆風筆記具全般について大いに語りましょう!
  ※中華万の話題はスレ違い。雑誌付録についてはOK。

主な商品名とだいたいの実売価(税抜)  一部万年筆「もどき」も入ってるのは(゚ε゚)キニシナイ!!
  100円 リビエール、mini万年筆 他100均で売っているもの
  200円 ペチット1、Vpen
  300円 プレピー
  400円 プレピー極細
  500円 プラマン
  600円 ペン習字ペン
  700円 プラチナの新デスクペン(DPQ-700系)、ふでDEまんねん
  800円 プラチナのカーボンペン(DP-800系)
  1000円 カクノ、ハイエースネオ、プレジール、プルミックス、復刻キャンディ、オートの1000円万年筆(タッシェ他)など
  1500円 ペリカーノJr
  2000円 サファリ、プロフィットジュニア
〜3000円 プレラ、コクーン、バランス、レクル、ペリカーノアップなどなど(このスレの限界)

前スレ 低価格万年筆総合29本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1597533618/

次スレは>>985が挑戦する。失敗したらすぐ、次の人に頼むこと。
以上テンプレ終わり!
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0101_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/01(木) 12:07:05.19ID:KwgOL20K
あれは彫りじゃないでしょ。
レーザーでささっとマーキング入れてるだけだから、その分のコストは両者どっこい。
プレラのは文字通り刻印なんで、あれが一番コスト高っぽい。
デスクペンやペン習字ペンのも、いまのはレーザーマーキングになっている。
0114_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/01(木) 17:07:05.78ID:Bd/Fbko6
単純にコスト削減するなら海外に発注して仕入れたほうが、いまは安上がりと思うけど、自社でニブも作ってるってことは、外注だと「うちの製品が気に入らないなら取引してくれなくて結構」とか言われそうな注文でもある程度できそう
0115_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/01(木) 17:09:17.03ID:oNlLInB/
ペンポイントの仕上げと確認の自動化はされていないとなると考えられることは
コクーン用のニブ仕上げにかける時間とカクノ用ニブ仕上げにかける時間か異なる場合だ
当然ながら時間をかけない方がコストダウンになる

極端な言い方をすると卓球のボールのように品質基準AランクはコクーンでBランクはカクノということもあり得ると思う
0116_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/01(木) 17:52:26.97ID:Bd/Fbko6
このあたりの謎について、結構長くたびたび話題に出るけど、パイロットのお客様相談室に問い合わせして、実際のところどうなのか教えてもらえたりしないんだろうか
0125_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/02(金) 04:25:25.51ID:RAqdxOzJ
コクーンの方がしなる気がする
ニブの模様は薄いものだから、しなりにはほぼ関係ないとしても、
ペン軸の重さと形状からしてしなるのだろう。

それにしてもバカ売れしてるんだなあ。
セーラーのハイエースのライバルと思ってたけど、売り上げ全然違うんだろうな。
0135_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/03(土) 15:24:45.64ID:JIBvYRIO
100均の乾燥防止機構入っている、プレピー似の商品はプラチナ製かな?
書き味スゲー似てる感じだ。プレピーの0.3くらいの字幅だ。
ペン先が全然違うが。駄目もとでぶっ壊したプロシオンのペン先に換装したら、
そのまんまイケて、プロシオン復活。自己流調整も慣れて来たんで、
ガリガリ書き味のプロシオンが、スルスルに生まれ変わったw

プレピーもボディの印字代けちると、100円で売れるのかな?
0139_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/03(土) 16:28:05.73ID:JIBvYRIO
>>137
まあ、部品取りに買ってみただけだからw
コンバーターとかも無いね。空カートリッジ使いで良さそうだ。
ペン芯のインク補充が吸水紙みたいなの使ってるから、
あんまり耐久性は無さそうで、ヤレて来るとインクを選ぶかも。
0141_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/03(土) 17:44:47.96ID:g5awxs3J
>>135と他
これが解説詳しいよ。ただジンハオ製って言っているがオレは違う気がする。
https://youtu.be/AyckiiV-pwY
0142_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/03(土) 18:11:27.11ID:4KD1ejUT
>>141
多分ステンレスペンでBOCKやJoWoではないから消去法でJinhaoと言ったのか?
確かにあのガチガチ鉄板のようなニブはJinhao製とは思えない
0144_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/03(土) 19:23:03.20ID:g5awxs3J
>>142
っていうか、ジンハオだったらほぼ欧州共通規格カートリッジでしょ。
ラミーもどきってことは、中華系他社じゃないかと思ってる。
0147_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 00:26:37.96ID:tiEEjmVk
>>145
>>144だけど、どれの事?
いま話してるのは>>141で紹介されているモノで、もう一度見直してみたが欧州規格よりだいぶ差し込み口が太いぞ。
ラミーのカートリッジの差し込み口寸法が近いよ。
0149_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 09:00:34.10ID:wr4BmYpu
>>145
それはクリア/青透明の存在が確認されてて
欧州ショートのカートリッジ6個1パックと同時に発売された
別のヤツじゃないかな。
145がいってるのはクリップ銀色だろ?

今他の人たちが話題にしてるのは
見た目はプレピーから印刷消した感じで
紙台紙+ブリスター接着パッケージ吊るし売りなんよ
0150_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 09:03:52.90ID:wr4BmYpu
>偽ピーについて
兎やカンガルーはパカ規格のも出してるから
そのあたりがつくってる可能性もなくはないな

「だいたいラミー」な規格にも着手したのなら
パカのピストン式のくりそつでいいので
ラミ規格ピストン式のコンバータ発売きぼんぬ
0151_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 09:09:36.09ID:tiEEjmVk
>>149
横から失礼。>>144です。
そのクリア/青の透明軸でクリップが銀色のは、現在HAUSERってメーカー名が記載されている。
>>145はそれじゃない透明なのって書いているので、どれの事なのか困惑中。
大昔に赤インク付きで売られていた方だろうか。
0152_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 09:17:36.83ID:wr4BmYpu
>>151
出てすぐのロットはHAUSERって書いてなかったので
代謝が悪い店のやつなら・・・と
個人的におもた

近所のDAISOには去年の半ばくらいまで
HAUSERロゴはいってないパッケージで、
銀クリップ本体透明のを置いてたが、
しげしげとみてなかったから
現HAUSERロゴ入りパッケージと中身一緒だったのか
また別の相当昔のの売れ残りだったのか
わかんないけど。
0155_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 09:27:18.02ID:wr4BmYpu
レスしてるうちにおもいだしてきた

現行HAUSERって印刷されてる透明

2世代くらい前に
どこ作かわからない透明軸出てた気がする

2年くらい前にPCこわしてしまって過去ログがあんまりない状態だから
いつのスレの話だったか具体化できないんだが。
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 09:38:24.73ID:wr4BmYpu
>>156
そんなことあるんだ・・・

やつはフィンがよわよわなので
ニブがズレてついてるのを一旦抜いてなおそうと考え
ひっぱったらベキベキメシャア!ってなったことは何度かあるけど、
フタしたまま漏れてきたことはなくって
コンバータ+エルバンの紫で随分使ってたおもひで
0158_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 09:39:19.48ID:wr4BmYpu
>>154-155
過去ログあさってきた!

25本目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1537982815/617 で(今のとは別物の)DAISO透明が話題に出てて
26本目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1551771641/119 (2019.05)でみかけなくなってた。
27本目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1566217518/60 (2019.09)ががいしゅつまとめしてくれていて
28本目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1581677407/347 (2020.05)あたりで偽ピーデッビュ
0159_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 10:42:22.94ID:tiEEjmVk
>>158
おつかれさま。
> (2019.09)ががいしゅつまとめしてくれていて
これオレの書き込みです。
>>151にも書きましたが、赤インク付きで売ってた変なのがあったんです。
透明か半透明の軸で、なんか欧州規格っぽい小型カートリッジだったような。
0160_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 12:51:02.91ID:VWyNvSK1
カクノ3本F持ってるんだけど書くときに微妙に押し付けないとインクの出が悪い気がしてならない
3本ともハズレなんだろうか
0163_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 18:55:55.34ID:fpR5l9IU
>>160
紙かインクを変えてみる。
一番お手軽なのは紙で、高級筆記用紙じゃなくていいから、コクヨのキャンパスノートあたりで書いてみる
0164_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 19:03:35.29ID:VWyNvSK1
>>163
あーキャンパスなら比較的普通に書ける
でもなんか0.3のゲルインクボールペン使ってるみたいなカリカリ感する
手帳ならこれでいいんかもしれないがたくさん書くからなあ
Fがそもそも合わないのかもしれないわ
次はMにしてみる
0166_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 19:11:09.11ID:fpR5l9IU
>>164
万年筆で書くのを最近始めたのかな?
もしそうなら筆圧がまだ高いのかもしれない。
もし筆圧を抜いて書く練習がしたくなったら、同じパイロットのペン習字ペンで引っ掛かりなく書けるように練習してみるといいと思うよ。
基本的に万年筆は紙の上をペン先を滑らせるだけで書けるから、その感覚をつかむのが大事。
0167_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 19:26:26.74ID:VWyNvSK1
>>165
ありがとう試してみるわ

>>166
サファリやアルスターで色彩雫ボトル3つなくなるくらいは書いてる
色彩雫3色セットのやつ買ったから一緒にカクノ3本買ったんだ
だいたい一度にB5ノート4〜5ページくらい書く
海外ペンとは同じFでも太さ違うのは知ってたんだけど書きにくいなあと思って
0168_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/04(日) 22:56:39.03ID:3df0GL1h
自分はサファリは過去に5本買ってどれもシャリシャリし過ぎて手が疲れて合わなかったけどカクノは10本以上買ってどれも快適に使えてるから>>167とは逆だな
0169_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/05(月) 01:31:52.32ID:iT4g0suO
>>167
サファリ、アルスターのFでインクが色彩雫なら、にじみも考慮すると、国産のMと同程度以上の筆記線になるかな。
その字幅で書くってことなら、カクノだとMのほうがいいかもしれないね。
それでもやっぱりサファリの書き味のほうがいいって思ったら、サファリに戻せばいいと思う。
0179_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/05(月) 17:38:08.94ID:nctdggXT
>>177
細字なので研磨よりインクフローを良くするほうがいいと思う
切り割りにシクネスゲージ通すかラッピングフィルムを表裏1回ずつ通す
自己責任ですが個人的には後者がいい
0181_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/05(月) 22:27:54.93ID:8gHUztCo
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0184_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/05(月) 23:51:30.37ID:AtaperdT
>>177です
ちょっとインクフロー良くできるか試してみる

>>183
>>177画像の一番下の段が別の万年筆(コクーン)で書いた線でこれは普通に書ける
持ち方と角度は同じ
コクーンでいうと段差避けて尻のほう持ってるからどの万年筆で書くときも寝かせてる感じ
0191_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/06(火) 15:17:10.35ID:dJ7cb9pC
カクノは白軸にネイビーキャップという組み合わせがあればいいのに
透明以外はどれもこれもが微妙なカラーラインナップだわ
0192_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/06(火) 17:31:58.26ID:jkg53aze
それを言うなら、通常ラインナップの黒キャップにグレー胴の組み合わせなら、むしろ黒一色にしてくれるほうが、スッキリすると言いたい。まあ、子ども受けは悪そうだけど
ネイビー×白はロフト限定モデル買って、胴だけ通常カクノ組み合わせるしかないね
0194_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/06(火) 18:10:36.05ID:QsNW8xNM
>>192
キャップか胴軸にトライバルなドラゴン()でも彫って
ビビッドカラーか金銀あたりでスミイレすれば
背伸び()なハイティーンズな文具男子()+文具ヲタには売れるのでは
0195_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/06(火) 18:38:03.55ID:jkg53aze
そこで、ラッキーモチーフ柄をあしらったカクノ登場
本当にあり得そう
ちなみに今年のラッキーモチーフ柄のジュースアップは買った
0197_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/06(火) 19:58:48.48ID:vaK1O3kd
ラッキーモチーフカクノは、発売したら間違いなく売れるねー
企画開発部門が異なるかもだが、実現して欲しいな
全種類集める人続出と思うよ
0198_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/06(火) 21:39:09.60ID:jiPfCv7E
>>190
正解w

てか、自分の書き癖に合わせた万年筆作れば良いのにな。
ある程度万年筆を使っているのなら。
引っ掛かりが気に成るならラッピングフィルムで削れば良いし、
インクフローが悪けりゃ、スリット拡げりゃ良い。

ぶっ壊しても低価格だから、泣かなけりゃ良いさw
0199_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/07(水) 02:27:39.17ID:qoFcb15U
彼がどんな持ち方してるか知らんが、コクーンなら普通に書けるっていうんなら、それだけコクーンが万人向けの万年筆ってことだね
定期的なメンテナンスで調整は必要にはなるけど、調整前提でなきゃ買ってもすぐにまともに書けないような万年筆は、まず商品として問題ありでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況