X



万年筆総合 156本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/03/05(土) 04:59:09.46ID:???
初心者歓迎
万年筆に関する話題ならなんでも

おすすめの商品が聞きたい場合は >>2のテンプレを使うとスムーズかもしれません。

現行ログを「Ctrl+F」から検索、「万年筆」でスレタイ検索 http://find.2ch.net/ もしてみましょう
※前スレ
万年筆総合 155本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1628928686/
0904_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 11:53:48.00ID:oKG4uBqt
モンブランってメルカリ等で中古で買うのってオススメできないですか?
修理が面倒且つ費用高額だから手放すという感じがあるのかなぁと思っています
0906_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 12:11:12.36ID:???
修繕するのに新品と同じ額掛かるのがオクの定番
メルカリは更に斜め上行くので
わかった上で修繕趣味以外は手を出すな

わかってる人なら不具合を報告して減額できるから悪くない
0907_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 12:21:37.30ID:oKG4uBqt
やっぱりそうですよね
新品で買えないという事はまだまだ小僧だという事で大人しく国産万年筆の新品購入で我慢しておきます
ありがとうございます
0908_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 12:32:20.85ID:???
>>904
ヤフオクで35000円で買った149を修理出して修理代その他で18000円強。54000円位でほぼ新品の149になると思えば安くない?
ペン先交換入るともう少し高いけど、モンブランのレジン定番品の修理は明朗会計で安いと思う。メタル胴軸とか限定品はかなり高くなるけどね。
その代わりモンブランは、メーカーとして交換が必要だと判断した部品は交換するか修理自体止めるかしか選択肢が無い。例えば胴軸とペン先交換が必要とされたときに、胴軸だけ交換してペン先はそのままという選択はできないよ。
0909_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 12:36:19.78ID:???
>>907
PILOTカス74Mの俺と一緒のカスにならないか?
もちろん他ブランドも良いよ

オク等の新品無使用というのも有りだが
セール価格で買える額だったりするからいまいち微妙
こんなこと考えて1週間以上悶々とすると面倒くさいので気をつけてほしい

長期使用するにも国産は保守点検が一番安くて早い
万年筆は金ペンでも1年使えばヨレヨレ
調整に出すのが普通でしょ

っと長々と失礼しました
このダラけた一文が一助になれば幸いです
0910_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 12:58:36.34ID:oKG4uBqt
>>909
万年筆1年生なのでまだどういう状態で調整が必要か分かってないです
新品で買った万年筆は調子良く、メルカリで買ったカスタム74は安定しないというのがありました
0911_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 13:24:48.04ID:???
モンの145なら吸入式じゃないし
オクで買ってもあんま壊れてるってことが少ないんじゃないかなという気ガス
あとユーロボックスとかキングダムなんちゃらとかの
中古屋さんなら壊れて無くて偽物も掴まされないんじゃね
まあパイロットでも結構性能いいからパイロットでもいいけど
0912_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 13:26:39.82ID:???
みんな細かいな。
俺なんて持ってる万年筆の大半は海外含めてオークションで手に入れてる
ペリカンとモンブランは特にドイツに在庫が豊富だからオークションが役に立った
0913_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 13:30:27.85ID:???
>>910
ネット申し込みを経て今週修理出し&戻り絶好蝶
発送予定850円修理費料込みで2706円
普通に使って調子悪い程度なら同額程と思われます
0915_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 14:08:40.08ID:???
新品で買って1年以内ならメーカーに調整修理は出すべき
過失があったり自分でペン先いじったりバカな真似してなければ無料でやってくれる
ネットで買った奴も納品書のコピーと無記名の保証書同封して送ればOK
運良く近くでペンクリあればそこ行けばペン先調整くらいなら無料でやってくれる
対面なのでむしろペン先調整はそちらの方がより良いかもしれない
ただ絶対に素人はペン先いじらない方が良い
ネット上ではラッピングフィルム使ったペン先調整を推奨してるアホどもがいるがやめとけ
昔々のまだ万年筆使う連中がヘビーで変人ばかりだった頃ワグナーとか逝かれた会員が
各所でペンクリが行われた時に大勢で訪れ自分が弄って壊したペン先を一人何本も持ってきて
一般人にえらい迷惑をかけてたりした
しかも周りの迷惑顧みず一人で長いことペン調整師としゃべってるが続出
当時のペンクリはそいつらのせいで異常な雰囲気に包まれていた
当時そんな迷惑かけてた異常な万年筆マニアたちも鬼籍に入ったり相当な高齢になって
今のペンクリの雰囲気を知る人には考えられないことだけど
0916_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 14:34:54.23ID:???
量販店等除き実店舗ある店なら通販で買っても保証書にはそこの印が押されてることが多い
他人から譲り受けた物でもその保証書があり保証期間も残ってればそれで保証対象になる
0919_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 16:56:53.07ID:???
Amazon、ヨドバシ、ヤフー、楽天、ビック、etc...
こういう所から購入した場合は保証書は真っ白(無記入)の場合が多い
保証書の印代わりになる納品書は指定されたページから自分で印刷する形が多い
これに対しお店独自のページで販売してるところの保証書には
実店舗で買うのと同様その店の印が記されてることが多い
例えばアサヒヤ紙文具や金ペン堂などの通販で買った場合保証書には印が入ってる
0923_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 19:23:36.58ID:q2hOZFI6
浅はかだな…
無記入の保証書は失効している扱いだよ
レシートや納品書を合わせて提出すべき状態
0928_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 20:19:24.45ID:KsdGXXwC
自分の書いた文字すら読めない奴を装った釣り針かな
さすがにw
どこをどう見てもオクで売る際の話の流れだろ
0936_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 22:41:33.16ID:???
>>926
購入証明つけて売らないなら保証書が記入済みだろうが未記入だろうが価格には影響しないだろ。それとも保証書もコレクションしてんのか?むしろ古い品なら購入店の記入があった方が新品販売時期がある程度正確に判っていいだろ
0938_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 22:44:17.78ID:???
>>934
こんな掲示板なんだ。あなたの前提にみんなが従うことなんてありえないよ。
自分の前提に従う人と話したいのであれば、この掲示板とは縁を切ることだね。

万年筆総合っていう名前のスレなんだし、中古販売の万年筆の話もアリだとは思うが。
0945_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 23:14:32.81ID:???
俺も25万位と4万位の万年筆もってるけど6万でも高いって思うで
そういう意味では新品6万は高級品かなとは思う

それと同じ感じで
中古で万年筆を買うのは貧乏人かそうではないかときかれたら
貧乏人かなとは思う

新品買えばいいじゃんって
一般論はそうじゃないかな
0953_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/09(土) 23:34:11.02ID:???
廃盤品や限定品でもう手に入らないものをオクやフリマで探したりするのはまた別だと思うけどね
逆にプレ値がついて割高だったりもするわけで

定番品や現行品を中古で買うのは間違いなく貧乏だけどそう言われてもそれは仕方ない

ただ、149とか146みたいな歴史のあるペンは年代ごとや地域ごとで仕様が違ったりするからその手のコレクターになると中古しか選択肢がなかったりもする
0962_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/10(日) 00:10:11.87ID:Wlnwtyhn
ちゃんとメンテしてなくて書けなくなるか、筆圧異常に高くて変形するか。
あと、落として変形も有るな。
0967_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/10(日) 03:46:00.05ID:???
>>966
それ
あとペンレビューなのに爪伸ばしてる汚らしいのとか最悪
指輪も画面で鬱陶しいから見せないでほしい
見てる側としてちらちら見えるの困る
0970_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/10(日) 09:55:04.27ID:59XGC8lR
セーラーの万年筆サリサリして書きづらいと思っていたら、下敷きするようになって拍子抜けするくらい印象が変わった
紙ばかり気にしてたけど、下敷きも大事なんだね
0971_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/10(日) 12:04:27.58ID:???
>>970
紙は大事だと思うよ
ペン先がEFだったら
そりゃ当然と言われるだろうし
鉄ペンなら自分でペン先ヤスリ掛けして調整するのオススメ

金ペンはペン先クソ高い自分でやらないようにね
0972_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/11(月) 23:38:17.20ID:???
俺は万年筆趣味を意識的に始めてからはずっとペリカン派だと思っていたのだが
モンブランの22と146、149と使ったら、書き心地に関してモンブランのほうが合うみたい
今でもデザインは圧倒的にペリカンが好きだし、雰囲気もペリカンが好き
モンブランの権威的なデザインは全然趣味じゃない
でもペン先の研ぎ方が好きなんだよね
0974_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 00:36:37.46ID:???
>>972
そこまで詳しくはないが、モンブランは意外とペン先にこだわっているようだよ。。
年代によって研ぎ方変えているから、マニアはそのあたり収集しているみたいだし。
昔は長刀型だったって話も聞く。
詳しい人が教えてくれそう。
0976_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 07:33:22.14ID:???
149とかが権威的っていうのは何となくわかるけど、セーラーとかの似たようなデザインに比べてもっとお洒落な形。
0979_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 12:32:16.35ID:wg5+6rZC
プロギア買って感動したから、プロフィットスタンダード21K買ってみたら書きにくくてビックリした
小回りは聞く感じがあるけど、軸の太さなのかニブの長さなのか満足出来なかった
0980_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 15:07:45.71ID:???
ぼくちんはパクリだろうがパイロット743でいくよッ
うおおおおʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
0981_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 16:15:07.59ID:???
なんで日本の万年筆メーカーはすべてモンブランの真似から入ったんだろうね
ペリカンは眼中になかったのか
しかもモンブランのデザインをパクりながらも、悪いバランスに仕上がってる
どう考えてもモンブランのバランスがベストに仕上がってるので
国産品を買いたい俺でも、万年筆に関してはまずはペリカンモンブランを優先してる
0985_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 20:25:01.42ID:???
まあ樹脂の棒にキャップとクリップだからどうしてもある程度似通うのはな
でもモンブランのあの形を最初にデザインした人はすごいよな
万年筆に興味ない人でも、万年筆と言えばまず初めにあの形を思い浮かべると思われる
0987_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 21:18:48.10ID:???
後発組の日本は、カートリッジ式を主流にしてるというのもあって
キャップを嵌めない状態の軸尻の部分の見た目のバランスがどうしても悪くなる
そこで、キャップを軸尻に嵌めて筆記する時の重量バランスを工夫することで
軸尻を隠した状態でベストになる設計をしていたのではないだろうかと妄想してる
0991_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/07/12(火) 22:00:33.62ID:???
万年筆趣味を振り替えっての反省点はモンブラン149を買うのがいくら何でも遅すぎたこと
始めて2~3年で買うべきだった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。