<ニニニ 鉛筆 18 ニニニコ

0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/10(土) 19:55:30.26ID:???
∧_∧ 大人になると鉛筆を使う機会が減りませんか?ボールペンやシャープペンシルを
(´・ω・) 使われる方が多いのではないかと思います。鉛筆は持った時のやわらかい感触や
(__) なめらかな書き心地は鉛筆ならではの良さですね♪

      さあ、このスレで思いっきり鉛筆を語りましょう♪

<ニニニ 鉛筆 15 ニニニコ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1628411770/
<ニニニ 鉛筆 16 ニニニコ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1648558015/
<ニニニ 鉛筆 17 ニニニコ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1657024142/
0174_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/11/30(木) 03:32:50.80ID:wKoqzXcK
広告すなボケ
0175_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/08(金) 21:32:48.84ID:E+Jr01bh
まじで百均にドイツ削り器あった!コミありがとう!
輸入の東京レモンさんの扱いでキャンドウに出しているらしい
まじで良いカタチなこれ!たまらん!
0176_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/11(月) 09:21:12.16ID:XGkDOuln
新しいのじょりじょり削れてきもちいい
やっぱり定期的に買い換えたほうがいいな
0178_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/13(水) 22:27:27.27ID:tUU630vK
台も品質いいよ
このさき刃も中国になるとおもう
製品の商標だけがドイツ
それでもいいと思うね
0179_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/13(水) 22:59:22.60ID:???
いい技術なら進んで取り入れる
そうやって日本の工場はいい物を安く市場に送り出してきた
今それやってるのは中国
日本に残ってるのは高度経済成長期の伝統のみ
0180_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/13(水) 23:33:38.04ID:tUU630vK
鉛筆も日本のよりドイツのカステルやステッドラー
シャーペンはロットリング
万年筆はモンブランからラミーまで
いつまで経っても凄いよ
0181_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/14(木) 04:58:36.10ID:W+x18TVU
まぁでも日本の9800や8900は外国製に対抗できるけどね
HB前提なら
0182_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/14(木) 13:27:29.78ID:???
monoやmono100はもっと評価されてもいいと思うんだが
ハイユニアートセットみたいな全硬度セットや12硬度のセットをトンボはなんで作らないんだろう
0184_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/14(木) 21:04:05.66ID:???
ここ30年ずーっと外国に負け続けてるのに
まだこんなこと言ってるの悲しいと思わないんだろうか…

自国を誇るのはともかく、他国を貶して自尊心を満たすのは見ててほんと恥ずかしい
0185_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/14(木) 22:16:28.10ID:W+x18TVU
事実見ようとしないのは最低だな
ほんとに日本が見えてないのかな
0186_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/14(木) 22:18:50.94ID:???
日本が強いのは家内制手工業だからねぇ
高度経済成長も小企業をカンバン方式で束ねてたからこそ強かった
今は部品もキーデバイスを除き海外頼みでちょっとした板金や射出成形品のコストダウンもままならない
0187_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/14(木) 23:34:23.09ID:???
電子立国なんて言って電子産業が持て囃された時期もあったが
それにしたってアメリカからの技術移入やパクリが元だからねぇ
新興国に惨敗して今や台湾にIC工場建ててもらって喜んでる悲しすぎる現状
0188_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/14(木) 23:41:33.90ID:???
100円ショップの中国製鉛筆も、急速に品質が良くなってるからな
10年前はそりゃひどいもんだったが今は普通に使えるレベル
先行者を笑ってた20年前の感覚が5ch住民にだけ化石化して残ってる感じだな
0190_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/15(金) 14:22:18.83ID:Dj5f6sHq
国内消費量がわるいだけなので輸出品目として頑張ってほしい
緑軸とケシ付き黄色と朱鉛筆だけは自信もって出せるとおもう
0193_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/15(金) 17:51:37.90ID:Dj5f6sHq
アジア系の大学って日本も含めてほとんどマガイだからね
学歴不要の時代だよ
0195_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/15(金) 21:58:09.71ID:Dj5f6sHq
なら、聞かせてよ
0198_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/16(土) 13:22:11.74ID:???
幼少〜青年期を受験戦争や就職活動に費やすせいで
汗水垂らして働くのが格好悪い事で負け組の仕事だって刷り込まれちゃってるんだよな
製造<流通<販売<<<経営(銀行)<<<<<<役人
製造業者は所得税減免とかの抜本的な改正をしないと国内回帰は有り得ない
0199_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/16(土) 16:28:54.89ID:OYKX3Ynx
クツワの「削り付きシンロケット鉛筆」がイオンで100円で売ってた
0200_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/16(土) 19:17:34.29ID:6RaTq6LZ
いちばんだめなのは大学ですよ、
こんなもので人の人生を無駄にさせて職に使えない人にしている
0202_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/17(日) 03:21:09.03ID:???
>>182
MONOは描く向きより書く向きだからじゃないかな
粒子もキメ細かで線をくっきり引くには適してるけど
ざっと塗ったりとかアート用途には癖があるかも

必要ならバラ売りしてる画材店で1本ずつ買えってことか
0205_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/18(月) 01:43:52.40ID:???
BLACKWINGの卸売が打ち切られて店頭販売されなくなったおかげで、バラ1本で買うのが凄いハードルになったな

最近ERASの2023年版が出て、602鉛筆の前の番の601をリスペクトしたデザインらしいけど…
2022年版のほうが格好良かった、ネタ切れかな
0207_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/18(月) 23:42:47.39ID:X7eQ1qqK
大学売店にもレモン輸入のドイツ削り器が入ってあった、
文房具屋にも無くなったものだったからめちゃくちゃ嬉しい
0209_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/23(土) 20:44:35.82ID:5PgCnJGg
掌底を紙につけているんだろうよ
基本つけないのよ
0213_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/25(月) 18:27:12.08ID:BWGQz8VI
2Hだとほぼ粉っぽさは出ないよ
硬すぎるかもしれんが
0214_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/27(水) 08:20:24.03ID:N4PXsSdE
サンノートのプニュグリップの類似品埃付き過ぎ
0215_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/31(日) 03:25:07.39ID:6jXzcBxc
ソフトグリップ自体が汚なくなって嫌だね
ふつうにテーピングしただけで指疲れは少ない
0216_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/01/06(土) 13:46:52.18ID:???
メタシルはこちらですうか

私の希望は、もっと軽く、鉛筆くらい軽く、何なら、長さを自由に変えることができるように、木軸でキボンです。
0220_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/01/11(木) 01:05:57.75ID:4ysOw1Jz
砂に棒で書けばいいのに
0222_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/01/12(金) 01:19:16.06ID:JUDeYA56
とんだバカのようだな
0224_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/01/15(月) 23:38:40.52ID:amSXbrMf
鉛筆スレに寄らんように、
0226_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/01/16(火) 19:37:48.48ID:pmLxheTM
すでに廃れたろ、しゅんだよ笑
0227_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/05(月) 00:54:07.59ID:???
すまん
メタシルは本スレで扱いたくないが
あっち(サンスター文具)が更にそれっぽい新商品を出すから仕方ない

メタシルスクールって何よ?
軸は竹材で濃さもF相当ってほぼ鉛筆じゃん?
とうとう鉛筆市場を本格的に脅かし始めてきたか
0228_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/06(火) 22:56:41.89ID:wPWWvhZT
それでも軽量にして、万年筆以上の滑らかさな999α2Bを一生涯大切にするよ
0229_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/11(日) 21:27:30.17ID:???
最近はユニもハイユニも紙の箱ばかりに置き換わったな
昔ながらの高そうなプラスチックケースは廃止にするんだろうか
0234_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/22(木) 19:21:00.12ID:DlfqVGP4
daisoでゴールデンソード復活してた
0239_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/24(土) 14:11:28.29ID:???
表現の自由を規制したがるのはむしろパヨクだろ
反自民票まとめる時にフェミを取り込んじゃったせいで身動き取れなくなって
萌えアニメとか敵視せざるを得ない
0240_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/24(土) 19:17:28.97ID:???
今はフェミニズムやLGBT運動の影響でそうだね。
昔から自民党が表現規制に熱心だったのは知ってるよね
逆にサヨクと言われる人達は10年ぐらい前までは表現規制反対だった

ここ20年ぐらいの表現規制は綱渡りみたいなもんで
自民党が規制に動こうとするとき、たまたま表現規制反対の立場だったサヨク側の民主が勝ってなんとかなった
逆に自民が奪還した後は御存知のように統一教会の影響が強くなってまた表現規制やら改憲の動きが強まった
例の事件でまた小康状態ではあるけど
自民党は統一以外にも神道系の原理主義勢力の支持も強いから、宗教的理由で表現規制をしたがる

表現規制と言う点では海外からの圧力、国内の左右どちら側も基本的に規制反対者はいない
要するに誰も味方がいないかなり危うい状態なんだよね
あえて言えば今の自民の方がましだろうが

スレ違いの上に長文失礼。
0243_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/28(水) 05:24:32.61ID:???
真の意味でのリベラル(自由)政党は自民左派ぐらいか
戦前戦中に思考停止して「天皇陛下万歳」叫んでた人たちと
「九条万歳」「アベ政治を許さない」「男女同権」「マザームーン」叫んでた人たちは根っこで同じ
0245_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/02/29(木) 22:43:46.13ID:???
Micro 8000 をHBから6Bくらいの各硬度1ダースずつくらい持っているのだがどうしよう。廃番になると聞いて買い集めたが、使ってももう補充はできないので使うわけにもいかず、また妙に気に入ってしまったら困るというのもあって、使わずにずっと寝かしたままだ。
0247_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/05(火) 07:27:13.98ID:???
>>245
どうせなら劣化する前に使って楽しんでは?
使えないならオクにでも出してほしい
たしかに古い廃盤品は削るの躊躇するけど実際使ってみないと良さも分からないし使ってみてこんなもんかと満足して執着がなくなることもある
0252_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/16(土) 14:32:24.40ID:???
うちの職場は普通に鉛筆使うよ
ペンより便利な場面もあるから各部署ともボールペン類と鉛筆やダーマトグラフを併用してる
0258_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/17(日) 19:48:03.30ID:???
フリクションボールや蛍光ペンは資格試験の時のテキストや問題集への書き込みに使ったけど普段は使わないなあ

>>255
1.3mmのシャープか2mmのホルダーで良いじゃんw
0261_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/24(日) 13:44:35.91ID:???
その通りです、アニメーター方式で残芯1mm(接着面に限る)にできないかと。
ぺんてるさんが1.3mm鉛筆作ってくれればなー
0264_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/27(水) 20:08:41.05ID:gcGNuJpz
テクノグラフの4-6Bがとても滑らかでブラックポリマーαの2Bみたいだね。
0265_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/28(木) 09:34:49.09ID:???
個人的にはブラックポリマーよりもブラックウイングよりもテクノグラフの滑らかさが好みだがとりあえず普段使いには高いな
0269_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/16(火) 01:14:50.72ID:QfqXFaR7
伝説になってるmicro8000の良さは画材としての定着の良さなのか、筆記の滑らかさなのかわかる方、ご説明願えませんか
0270_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/19(金) 12:25:04.02ID:???
スタビロの芯ってたまにチャリッて砂噛んだみたいな感触あって苦手

昔あった三菱9852限定色の紺色すごく良かったんだけどあれまた売ってくれないかなあ
オレンジ鮮やかすぎるよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況