X



<ニニニ 鉛筆 18 ニニニコ
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/10(土) 19:55:30.26ID:???
∧_∧ 大人になると鉛筆を使う機会が減りませんか?ボールペンやシャープペンシルを
(´・ω・) 使われる方が多いのではないかと思います。鉛筆は持った時のやわらかい感触や
(__) なめらかな書き心地は鉛筆ならではの良さですね♪

      さあ、このスレで思いっきり鉛筆を語りましょう♪

<ニニニ 鉛筆 15 ニニニコ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1628411770/
<ニニニ 鉛筆 16 ニニニコ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1648558015/
<ニニニ 鉛筆 17 ニニニコ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1657024142/
0013_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/09(日) 01:56:59.79ID:???
ローソンで売っている無印の鉛筆って、塗装されていないだけなので
トンボ鉛筆の木物語より軸が細い

中身の芯は、無印の方がまともで、木物語は原料がリサイクル黒鉛で、鱗状黒鉛でないためか知らんが
減りも少なければやたらと薄いし酷く違和感がある。5ダースも買って後悔した
0014_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/09(日) 01:59:50.18ID:???
木物語を使い切るには、減りが少ないから逆に英語で書いて覚える勉強とかに使用するといいかもしれない
というかそれくらいしか利用法が思いつかない
0016_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/10(月) 20:14:34.06ID:hia1j81+
なんで5ダースも買ったんだw
0024_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/21(金) 07:32:13.14ID:???
手の感覚や鼻のほうが老化してるんじゃ?
人間のほうが老化は大きいやろ
子供のころ味覚や香りに敏感でセロリや人参が食べられなくても大人になるとすごくおいしく感じるように
0026_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/23(日) 19:09:35.30ID:???
>>25
三菱のユニパレットかきかた鉛筆とかクツワの学校えんぴつみたいな学童向け鉛筆だとカラバリのなかにネイビーも結構見かける
0030_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/25(火) 14:26:31.15ID:EhBoFsWx
深い紺色は高級に見えそうだけど意外とないな
探してみたら神社でもらった合格祈願鉛筆の中に1本だけ紺があった
ジジくさくないのがいいならいっそステッドラー トラディションの赤×黒とかどうだろうか
0031_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/27(木) 03:46:46.26ID:JsjByFVE
紺だと藍色鉛筆に間違われないか?
朱藍の藍色側はぱっとみ紺みたいな色だからな
深緑軸はカッコイイと思うがそんなにイメージ偏るかな
ケシ付きの黄色はもうちょっとオレンジ色をくすませてほしい
色が軽すぎて落ちつきがない
0034_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/29(土) 12:47:53.97ID:6Jg5l9FB
そんなことやっているから中国とかにいいようにされる
0035_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/30(日) 08:26:43.39ID:GeI8csGL
鉛筆もいいけど鉛筆削りが日本は負けている
外国製のほうが良い物がある
0038_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/01(火) 02:03:54.72ID:tV+fq3GG
刃物世界一ならカミソリメーカーも世界シェアなはず
実際はそうではない
0040_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/01(火) 13:32:28.13ID:???
まぁ鉛筆削りに関して言えば日本には技術も売り上げも無いという悲しい現実
あと正直技術と売り上げは関係あると思う
売上を上げるのも技術の一つでしょ
0046_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/10(木) 22:00:08.89ID:QbgKJbXc
鉛筆削りは間違いなく日本製品の概念がわるい
削り角が強すぎてすさまじく削り量をロスする
鉛筆が抜けないほど刃が軸に刺さる
削りガラが厚すぎてカツオの厚削りになっている
日本製をつかうと一本の消費速度が3倍にもなる
「ズバズバ一挙に削れたらよい」と思い込んでいるから失敗作になる
鉛筆大事ならヨーロッパ製品が基本。
0047_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/12(土) 06:53:26.81ID:KFjkjgOa
試しに外国製の削り器と日本製とで鉛筆の消耗量を比べてみてほしい
一本分がすさまじい速さで無くなる
もはや筆記の使う量でなく削り厚の量として消費していることに気づく
日本製は削り器の根本的な合理性を失っている
0048_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/12(土) 19:32:16.90ID:???
それ鉛筆削りの使い方間違っていないか。手回し鉛筆削りを持っているけど、
ハンドルを2回 回転させるだけで尖った芯にできるよ。
0051_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/26(土) 04:58:54.71ID:mqJoseqn
今どき手回しなんか実用してるやついるのか
文房具売り場にも見ないのに
0052_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/26(土) 11:02:30.93ID:???
手回し多いと思うけど
ホームセンターも文具売り場にも必ずあるんだが
たかだか家庭で使う程度の鉛筆を削るのに電動とかどうかしてると思うぞ
0055_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/27(日) 03:33:49.65ID:DPqo9z6T

いや
そもそも鉛筆くらいを削るのにそんな大きいものを買うような需要ってあるのかな
だいぶ変だよ
0056_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/27(日) 03:36:49.09ID:DPqo9z6T
シンホルとかシャーペンとかが普及してない50年前とかなら分かるけど
0059_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/27(日) 06:27:37.32ID:DPqo9z6T
だれも買わないよ
うそばっかりなのこのスレ
0060_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/27(日) 09:11:38.79ID:???
手回しって言っても、カール事務機とかのデカいやつ想像してる人とクツワとかの小さいの想像してる人が居るっぽい
0061_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/27(日) 10:31:18.63ID:???
カールのエンゼルシリーズはカラーリングが年寄り臭いというアンケート結果が多くて
今風のポップな色合いにリニューアルされたから需要はあるんだよな
0062_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/27(日) 10:57:49.38ID:???
小学生は毎日結構削るから、置いて使う手回しの持ってるんじゃない?
学校が買えって言うのかもしれんが
娘は電動が欲しいと言っていた(結局買わなかったが)
0063_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/28(月) 17:25:51.08ID:???
カール事務機と太軸も削れるステッドラーのを持ってる
鉛筆も色鉛筆もよく使うから一気に数十本とか削るのにナイフじゃめんどいし携帯型はすぐ刃がダメになる
特に古い品を削るときは携帯型じゃスムーズに削れず乾燥した木が割れたりするから手回しのほうがいい
0064_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/29(火) 06:13:02.42ID:???
いやおかしいでしょう
鉛筆持ちたがらないのは手回しで削るからだよ
だったらドロップ式なりで済むはず
芯研ぎも一瞬でできる
ゴミも出ない
なぜ鉛筆アンド手回しなの現実から逃げてない?
0067_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/29(火) 15:56:28.77ID:xIuo5jMK
大袈裟なのは手回し器だね
0069_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/30(水) 00:06:42.24ID:16LyPpYn
今どき使わないよ手回しなんて
電動式も使わないね
0071_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/30(水) 06:11:30.12ID:16LyPpYn
個人や家庭が買うわけないよ
どこかの窓口が事務的に使うだけのこと
0072_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/30(水) 06:40:23.24ID:???
鉛筆削り、自宅ならば手回しを使っていても不思議ではない。
電動でも手回しでも削る時間はほぼ変わらない。
電動はうるさい。
0074_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/30(水) 07:48:10.96ID:???
ひたすら手回し否定してるヤツ何なのw
自分が使わなきゃいいだけだろ

今の手回し需要は、ほとんどが小学生じゃないかな
0075_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/30(水) 11:38:31.28ID:16LyPpYn
なんだろうな
言われたらとても困るヤカラがいるみたいだね
実際だれも手回しなんて使ってないのに
必死に事実を隠したいひと
0077_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/30(水) 21:10:59.16ID:16LyPpYn
さすがに小型の片手削り器だろうに
どこでおかしくなってしまったのか
0079_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/02(土) 03:47:12.31ID:aw0UbiZh
すごい隠したいみたいだね
だれも使ってないこと
0082_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/03(日) 02:04:30.02ID:hOg3vTYZ
わるいね、
手回しでやることを手指一つで完了しちゃって
0084_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/03(日) 08:04:34.16ID:hOg3vTYZ
やっと分かってきたよ
ここはほとんど業者のあつまりなんだね
0085_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/03(日) 08:24:18.39ID:hOg3vTYZ
わるいんだけど協力してほしい 検証をしたいんだ
国土交通省の外付け組織に 観光庁 というのが在る
この組織について詳しい人がいたら ワードを避けて教えてくれないか
すべてのレスは 特定の語や名称を避けてくれ
不意に語を使うと 不都合に遭うかもしれない
詳しい人 どうか教えてくれ
0088_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/05(火) 00:18:00.26ID:Hph+tPKX
赤の色鉛筆使ったけど、木軸は旧い材質のものだね。
色はピンクっぽいかんじで変かな、ふつうの朱色のほうが赤に感じる。
それが赤なのかな。ちょっと違ったな。
0090_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/07(木) 03:44:11.09ID:vB46yUaG
なぜ六角軸を出さないんだ、六角こそが鉛筆のあるべき姿なのに、
0092_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/19(火) 22:40:00.92ID:???
芯の折れやすい色鉛筆は均等に力のかかる丸軸が多かったけど普通の鉛筆は今も六角軸が多くない?
0090は具体的にはどこの製品に対しての発言なんだろう
0093_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/19(火) 23:10:19.11ID:???
>92
キャラクターの絵がプリントされたファンシー鉛筆には丸軸が多いね。色鉛筆が丸いのは、昔は芯が折れやすかったことと、絵を描くとき芯の減り具合に応じて微妙に軸を回転させながら描きたかったからとのこと。しかし今は六角軸の色鉛筆はたくさんあるから、一つ目は技術的に解決し、二つ目はガセだったのだろうか。
0094_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/20(水) 00:08:08.17ID:???
軸を回転させながら描くってのはガセじゃなく実際やるけど六角軸でも回して使うよ
製図でもデジタル化以前の昔は尖った芯先キープのために鉛筆やシャーペンを回しながら描く人多かった
0095_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/23(土) 21:51:14.03ID:6HIo3XSt
『2B』鉛筆が「ママ友」口コミで大人気!“濃いめ”好まれる背景に授業のIT化、「わずか2%」「使わない」小学校から消滅寸前『HB』には意外な活躍の場が
https://www.jprime.jp/articles/-/29325
0097_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/24(日) 04:46:27.23ID:IUds9IKP
紙にもよるけど2bは濃いだろうよ
bでそこそこ濃いんだから
国家試験で推奨されるのはhbだよ
0098_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/24(日) 09:08:59.00ID:???
2Bだとクルトガも回んないレベルだからなぁ
ジェットストリームやらシグノやらで筆圧の要らない筆記具が増えたせいもあるんかな
0099_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/25(月) 01:37:52.03ID:???
子供の頃は低学年は2B、高学年はHBで中学生からはシャーペンのHBって感じだったな
2Bだとノートが真っ黒になりそう
0100_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/25(月) 05:54:21.94ID:ZZ2K8ATx
2つ買ってめちゃくちゃ違うことを実感したほうがいい
0101_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/09/26(火) 21:30:37.73ID:2a8FRFTg
シャーペンがよくないみたいな時代になってるらしい
あれは筆記道具じゃないみたいな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況