X



☆北海道の小学校☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2009/09/05(土) 13:51:04ID:MgjyFwrH
結果教えてくださいな!
0088名無し行進曲
垢版 |
2009/10/12(月) 20:36:01ID:vSNmvYB+
>>87
うーん・・・。私は違う感想をもちますた。
久根別の全道の演奏は、確かに圧倒されますたが、
東日本の演奏はずいぶん整理されたなと。

感動が薄れたというように感じられたのかもしれませんが、
私は、完成度を高めたというように感じますた。
0089名無し行進曲
垢版 |
2009/10/12(月) 21:00:39ID:n2e47jc5
久根別が1番上手かったでしょ。
0090名無し行進曲
垢版 |
2009/10/12(月) 22:41:36ID:Txp/x7Qq
たしかに久根別うまかったけど

一番うまかった、って感想ではナイね。
個人的見解だけど。


東日本大会のコンクール部門は順位や点数ってわかるの?

0091名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 07:33:53ID:JJuuxYzX
83>>

フェスティバル部門の意味を理解出来てないアホ?音だけの勝負したいならコンクール部門にいけばいいし。

仮に演奏だけの評価をしたとしても、1位は絶対ない。フェスティバル大賞受賞の学校は、抜群に演奏も演出も上手かった。観客の反応を見ていれば明らか。

0092名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 08:35:37ID:3Yn5v7rR
>コンクール部門にいけばいいし

コンクール部門で出してあげたかったって意味じゃね?
全道での上位校から順にコンクールかフェスか選ぶよね。
1位でフェス出場を選ぶ学校もあるだろうけど中湧別は全道4位。
上位3校がコンクール出場を選んだから必然的にフェスになったわけで。
コンクール部門に出ていたら、また評価も違っただろうって意味だと思われ。
同じく少人数だった笠原は金だったからね。

久根別は同点3位。
ティンパニ、少し鳴らし過ぎに感じた。
ところで久根別、全道のときより8人減ってるのはなんで?
入ったばっかりの子はステージに上げてもらえなかったのかな。
上がるだけでも良い経験になるのにね。来年以降のさ。
そこいらへん知ってる人いたら教えて。
0093名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 10:57:16ID:W9N6legP
インフルエンザ。
0094名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 11:51:40ID:3Yn5v7rR
それは考えにくいと思う。
それぞれのプログラムに記載されてる人数が減ってるから聞いたわけで。
やっぱりきっちり出来る子だけ選抜したのかね。
東日本決めてから大量に退部なんてあり得ないだろうし。
0095名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 12:47:08ID:LsTWbXvp
久根別は演奏に力があったと思います。
序盤の木琴、中盤のtr&tb、終盤のクラ、そして全員でのラスト。
特に最後は何かが突き抜けたような衝撃でした。

全体、通してみてもどの学校とすばらしい演奏でしたが
私が聞いた中では一番インパクトがあったのは久根別でした。
もちろん、木古内と上磯もすばらしい演奏です。
部員達が大舞台でも楽しんで演奏しているのが伝わってきました。

今回、道南3校がそろって全国レベルの舞台で演奏できたのはすごい事だと思います。
大袈裟かもしれませんが、ちょっとした伝説かもしれません。

DVDの販売がある事を会場で知りましたので今回、購入してまた聞こうと思います。
今の子供達のレベルの高さに大変驚いた大会でした。
0096名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 14:24:29ID:FTRTDo7C
久根別は 曲自体のインパクトがあるだけで

演奏にインパクトがある、
というわけじゃない。
上手いけど、他の学校もうますぎる。


演奏が抜群にうまかったのはトップバッターの千葉だった気がする。


上磯は全道大会の時より良い演奏だった。
さいたまの学校と同じ曲だったが、自分はさいたまより上磯の演奏のほうが好きだ。


木古内は全道のほうが良かった。
なんでだろ。
0097名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 16:39:43ID:NW3FFxSN
上磯が本州勢より良かったのは同意
木古内は今回の方が響きが良かった
久根別はパーカスが凄かった


本州勢の常連組はやっぱり凄いわ
0098名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 19:32:29ID:Aj5SKZwI
>>94

もし、久根別がきっちり出来る子だけを選抜したなら
残酷だね


東日本大会で金賞獲る為には
全道まで頑張って演奏してきた子供に
戦力外通告までしちゃうのか

上磯小学校の部員の4割近くが
いわゆる「吹き真似」らしいけど(新入部員が多いので)
それでも全員キタラの舞台に上げるんだって

こういうやり方の顧問のほうが、子供のためには良いように思うのだが
0099名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 20:16:21ID:kcVdosNI
>>98
「もし、久根別がきっちり出来る子だけを選抜したなら」
という思い込みだけでよくそんな文章書けるね。
0100名無し行進曲
垢版 |
2009/10/13(火) 20:35:15ID:FTRTDo7C
ぷっ↑
0101名無し行進曲
垢版 |
2009/10/14(水) 07:13:04ID:o4mjy7o2

>>92
久根別の吹奏楽部員は元々42〜44ぐらいだったような
今回の東日本も出てない子はいないはず。
プログラムは確認してないけど記載ミスではないか。
0102名無し行進曲
垢版 |
2009/10/14(水) 08:28:04ID:DyqPrH4L
>>101
なるほど、そうかも知れないね。

>>92は、仮に選抜があったとしてもそれを全否定するつもりで書いたわけじゃない。
みんなにステージを経験させるというのはひとつの考え。
でも、自分たちも早くステージに立ちたい(今回は立てないけど)というのもありだと思うから。
そうやって高い目標を持たせることもひとつの方法かなと。
中学行けば嫌でもふるいにかけられるもんね。

上磯の現顧問の前任校は久根別。
移動のとき、久根別は大騒ぎだったって聞いたよ。
よりによって上磯?ちょっと待て、それはないよと。
上磯にだけは、久根別にだけは絶対負けたくない。
そんな気持ちが今年の道南勢の大躍進に繋がったのかもね。

来年以降の上磯中が楽しみ。
0103名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 09:44:16ID:9PIfURlH
久根別の子たちはやっぱり減ってなかったらしい。
本当は42人らしいぞ。
0104名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 10:16:13ID:52nLR+p3
日本管楽合奏コンテストの小学校部門に久根別と遠軽東の名前を見つけた。
小学校部門は去年から新設されたぽい。
顔ぶれの多くは東日本大会に出た関東近郊の学校で、西日本から出場している学校も数多い。
東京での本戦に進む前にMDでの審査とある。

小学生にも全国大会があってもいいのにどうしてないの?
自分が知らないだけであるの?
バンドフェスティバルはあるけど吹奏楽の子にアリーナでの演奏は酷だと思う。あくまでも個人的にだが。
東日本大会自体の歴史も浅いようだから都道府県で終わりが当たり前だったのか?
西日本学校吹奏楽大会って聞いたことないよね。
もしかして、東日本と西日本て仲悪いん?

久根別は純粋に全国で演奏をし自分たちの力を試してみたいのかな。
だが遠軽東は今年、六大会連続の東日本出場を逃してる。
あっちがダメならこっち…なんてことはないよね。
コンクール至上主義、指導者や親のエゴでないことを祈ります。
0105名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 10:22:08ID:6okn6RFo
全日吹連主催の小学校の全国大会は、小学校バンドフェスティバル。
2009年に、マーチングとコンクールが合併されて、会場はアリーナに。
マーチングの合間に、体育館のフロアにイスを並べて「座奏」をするという
奇妙なコンクール形態になった。

当時の東関東、西関東の多くの小学校が、このおかしな吹連のコンクールに
反発して不参加を決めたため、この地域の県大会は出場校が激減した。
これに危機感を持った東西関東吹連が中心となって、
中学・高校の小編成の最上位大会に小学校の部を併せて、
東日本学校吹奏楽大会をつくった。

全日吹連のやり方に異を唱える形で作られた大会だから、
今も東日本学校吹奏楽大会の参加要項に、
「全日本小学校バンドフェスティバル(全日吹連の全国大会)に出場する団体は、
この大会に参加することができない。」と書いてある。

ということで、支部大会以上の最上位大会では、コンサートホールで小学校のコンクールを
するのは、この大会だけ。
(昨年から、日本管楽合奏コンテストに小学校の部ができたので、2つになった。)

西日本の小学校は、今もアリーナのコンクールに出場し続けているので、可哀想…。
0107名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 10:36:53ID:52nLR+p3
>>105
わかりやすい説明サンクス。
てか、西日本の子たちはアリーナで演奏するしか道がないのか…。
アリーナとホールじゃ響きがまったく違うだろ。
マーチングとは別にしてあげなくちゃ、あまりにかわいそ過ぎる。
0108名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 11:39:02ID:JfhZJoNe
>>104
あっちがダメならこっち・・・で通れるようなレベルの大会なの?
0109名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 11:48:35ID:EgiItXh3
コンクール至上主義って・・・
遠軽地区の学校は小中高と吹奏楽コンクール、マーチング(バンドフェス)、等など
みんな複数の大会にエントリーしてるよ。
他地区は一本に絞ってるのかい?
0111名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 14:55:09ID:52nLR+p3
>>108
どんなレベルかわかんない。
小学校部門出来たの去年だって言うし。
でも、まずはMDを送付して審査ってことは満足するまで撮り直し可ってことなんだよね。

>>109
何か気に障ること書きましたか。
あれこれ出るのを批判しているわけじゃないんですけどね。
オトナの事情が絡んでなきゃ良いなって思っただけ。
0112名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 15:52:25ID:52nLR+p3
>吹奏楽コンクール、マーチング(バンドフェス)、等など
みんな複数の大会にエントリーしてるよ。

これって、>>105さんが書いてくれた中の

>東日本学校吹奏楽大会の参加要項に、
「全日本小学校バンドフェスティバル(全日吹連の全国大会)に出場する団体は、
この大会に参加することができない。」と書いてある。

これには引っ掛からないの?
東日本大会はダメだけど、地区大会や全道大会までならオッケーって意味?
全日本小学校バンドフェスティバルはダメだけど、北海道小学校バンドフェスティバルまでならオッケー?
難しくてわけわからん。
0113名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 17:45:45ID:Fo9w0qZM
>>112

東日本大会の予選である「全道大会」は、「全日本小学校バンドフェスティバル」
「以下(バンドフェス)」より先に行われるので、東日本大会出場を決めたほとんどの
学校は東日本大会を優先してバンドフェスには出ません。

東日本大会出場を決定した場合、バンドフェス全国大会の出場資格がなくなります。
(全道大会までは出場できます)

バンドフェスの全国大会を優先したい学校は、バンドフェスの全国大会出場の決定
前に東日本大会を辞退しなければなりません。
↑(このパターンは今までにはないと思います)
0114名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 19:10:41ID:52nLR+p3
>>113さんの書き込みを読みつつ地区や全道大会の時系列を整理し、ようやく理解出来ました。ありがとう。

自分は春まで函館に住んでたんだけど、上で書かれてる北見地区とはかなり状況が違ってた。
函館地区ではバンドフェスティバルに出る小学校ってかなり少なかった。
ましてやコンクールと掛け持ちなんてほとんどしてないんじゃないかな。
うちの顧問はコンクールがダメだったからってバンドフェスティバルに出るってことはしなかった。
体育館(アリーナ)で演奏させるのは忍びない、そう言ってたらしい。
不器用な人だったからあれもこれも…って出来なかったのかも。
まあ、考えはそれぞれだから肯定も否定もしない。
ただ自分は、そういう環境にいたからコンクールだけ参加が当たり前だった。
掛け持ちで出ることやマーチングを否定してるわけじゃないから。念のため。
0115名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 19:30:16ID:6okn6RFo
平成15年には東日本とハバンフェス全国大会に上湧別町立中湧別小学校は両方出場してました、
その頃はまだ規定が曖昧だったんですね、因みに武蔵野市立第三小学校も両方出場してました、
やはり他の地区より疑問の声が上がりいまは改善しています。
多くの学校に機会を・・・という意味なんでしょうね。
0116名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 22:41:01ID:i16FybAZ

せっかく大編成の学校を抑えて
小編成で勝ち上がってきた学校にはきつい大会だと思う。東日本小学校の部は人数無制限で、
50人編成が少なく感じるくらいだったし。聞いていて、吹奏楽で1番少ない木古内はとても美しく音楽的だったが、銅賞。
他は人数もいるので、音も厚く、
どうしてもこじんまり聞こえてしまう。
一人一人はかなり吹いているのに。
もちろん他も上手だったが、
こういうところもうまく評価できればいいのにと。
同じ東日本なのに、他の部とはずいぶん
評価の観点が違うのかなと。
0117名無し行進曲
垢版 |
2009/10/15(木) 23:26:07ID:+jpdWXp9
函館地区は純粋
北見地区は不純!
0118名無し行進曲
垢版 |
2009/10/16(金) 03:37:07ID:0sXIu3CK
>>116
水戸の小学校は木古内よりずっと人数少ないけど
金賞だったよな。ブラスだけど。
今までの大会でも人数少ない団体が金賞取ってる例は
いくらでもあるし、評価されてるんじゃないの。
0119名無し行進曲
垢版 |
2009/10/16(金) 08:06:19ID:2skcfL8R
>>115
>多くの学校に機会を
実際のところどうなんだろうね。
コンクールやバンフェス、それぞれの最上位大会より以前の大会なら誰でも自由に出られる。
でも、どちらかの代表に選ばれたらどちらかを辞退しなければいけない。
その空いた枠に別の団体が繰り上がりで出場って出来るのかな。
とりあえずあれこれ掛け持ちしておいて、どっちも選ばれたら片方は辞退。
それって、本当にそれを目指し、でも代表になれなかった団体はカチンとくるだろうな。
所詮それだけのレベルって言われたら終わっちゃう話かも知れないけど。

木古内、全道は良かったけど東日本はパッとしなかった。自身も納得の銅じゃない?
ブラスだけど笠原は最少人数で金をもらえてる。
自分の耳にはどちらも相応な評価に思えた。
ただ、70名超の団体にはさすがに違和感を感じたかな…。
でも誰かも書いてたけど、51名の上磯は実際吹いてるのは30名ちょっとらしい。
そう考えると人数だけ見て、一概にどうこうは言えないのかなとも思う。
0120名無し行進曲
垢版 |
2009/10/16(金) 14:30:20ID:qPyGcMnm
東日本に参加している連盟は吹奏楽コンクール・バンドフェスティバルとも開催しています
バンドフェスに参加している学校はマーチングかポップス系のみです
北陸が微妙で吹奏楽コンクールの曲でバンドフェスティバルにも参加しています
東日本にもエントリーできるのですが、やはりアリーナでも「全国大会」のほうがいいみたい
山梨県も微妙で、吹奏楽コンクールからもバンドフェスティバルの代表が選出されますね

西日本地区では九州が両方開催していて、吹奏楽コンクールからも(座奏)からも
バンドフェスティバルに代表を選出しています、他連盟はバンドフェスティバルのみ開催です

バンドフェスティバルは演奏スタイルが多用しているのと同じで選出方法もいろいろ・・・


0121名無し行進曲
垢版 |
2009/10/17(土) 10:16:11ID:0jTfLFo3
支部によって微妙に違うんですね。
コンクールをメインにしてるとバンフェスで座奏になっちゃうよね。
曲もいかにもコンクールって感じだし。
どうやって採点してんだろうね。

うちの子が小学生の頃、函館地区は上磯の黄金期(?)だった。
昨年と一昨年、地区落ちしたときはホントに驚いたし嘘だと思った。
15年(16年かも)連続で地区代表になってたはずだから。
代表枠のひとつは上磯、残りをその他で争うって感じだった。
もしそのとき、上磯がバンフェスにも出てたら大顰蹙だったろうな。
コンクールだけで十分だろってね。
0122名無し行進曲
垢版 |
2009/10/17(土) 21:01:34ID:Uqia1i+X
過ぎたことで恐縮だが
何年も連続で全道行きだった上磯小学校が
昨年・一昨年と破れた要因は何だったのかな

そして今年挽回し、東日本大会まで進めたのはやはり練習量が増えたりしたのかな
0123名無し行進曲
垢版 |
2009/10/18(日) 06:11:04ID:dRqlNmtf
顧問が変わったから。
その年は奇跡的に東日本まで行ってしまうも翌年(一昨年)地区落ち。
昨年、現顧問に変わるも間に合わずやはり地区落ち。
ようやく返り咲き←今年。

今の6年生は三年前の全道&東日本経験者。
ごっそり抜けた後どうなるのか。
0124名無し行進曲
垢版 |
2009/10/18(日) 11:43:21ID:OEH+tiW5
関係者から伺った話
上磯小でちゃんと吹ける子は
30人もいない

その30人のうち現6年生は17・8人
今の4・5年生は合わせても12・3にんしかいない

来年大丈夫か心配だ
0125名無し行進曲
垢版 |
2009/10/18(日) 14:59:49ID:elV3eXhS
>>124
どこの学校も毎年そんな状況じゃないの。
久根別も金管・木管吹きまね多いみたい。
上磯と同じ状態。
毎年、吹奏楽祭では??な演奏だけど
約1か月後のコンクールではきっちり仕上がってる。
顧問の力もあると思うが、
小学生の、可能性というか伸び幅が想像以上だと思う。


上にも書いていたが、今年の両校の6年生が主体になる上磯中学校に
期待したい。
0126sage
垢版 |
2009/10/18(日) 15:07:00ID:n/hUmYNf
じゃ3年生(?)が20人近くもいるのか。
先が楽しみだな。
続けてくれればだけど。
ウチの子の学校は一番下の学年7人しかいないから少しうらやましい。
0127名無し行進曲
垢版 |
2009/10/18(日) 15:14:44ID:OEH+tiW5
そう 3年生は20人前後入部したって

この子たちが高学年になった時は楽しみだ

しかし来年はかなりがんばらないとね
0128名無し行進曲
垢版 |
2009/10/18(日) 19:18:08ID:Z2orIK+q
>>125
2つの小学校で頑張った子どもたちが、
上磯中学校のような、全道レベルの中学校で一緒に吹奏楽を続けられる環境が羨ましい。

小学校でいくら頑張っても、中学校が小学校以下のレベルでは、
子どもたちも入部しようとは思わない。
もちろん、その子どもたちが中学校のレベルを上げればよいことはわかっているが、
中学校の顧問が「小学校で変な癖をつけてくるからね・・・」という姿勢では、それも望めない。

子どもたちに長く音楽を続けてほしいと思っても、
住んでいる地域によっては、それがかなわないという愚痴でした。スマソ
0129名無し行進曲
垢版 |
2009/10/18(日) 22:04:44ID:ZbDlfj/U
>>125
> 久根別も金管・木管吹きまね多いみたい。
> 上磯と同じ状態。

どこからの情報だよ
多いみたい、って勝手な想像で言ってるのなら結果出した子供達に失礼だろ
0130名無し行進曲
垢版 |
2009/10/19(月) 03:17:54ID:Ijy/hFSs
多い“みたい”なんて
曖昧な書き方してるけど
案外、久根別小関係者かもしれないんだし
そう怒らずに。

ここ、せっかくローカルな道南枠みたいになってるんだから
仲良くやりましょう。


道南以外の方のカキコも宜しく。
0131名無し行進曲
垢版 |
2009/10/19(月) 07:52:29ID:x4lMsr3f
上磯は4・5年生が極端に少ない。
わかりやすいことに地区落ちした年なんだよね。
来年は地区抜けはおろか地区金も難しそう。
ま、途中から入る子もいるからね。
来年と再来年はよほど頑張らないと。

そういえばHBCって木古内が強いんだよね。
芸術ホールは少人数バンドに向いているのかな。
でも今年は久根別がさらっちゃいそうな予感。
0132名無し行進曲
垢版 |
2009/10/19(月) 08:21:38ID:x4lMsr3f
ところで、去年の北見と今年の函館は東日本の代表枠を地区で独占してるよね。
独占しないまでも、最上位大会に残った地区は翌年度に何かしらの優遇があっても良いと思う。
地区代表枠をひとつ増やすとかさ。
よその地区を減らせって言ってるんじゃなしに。
北見もそうだと思うけど函館は代表争いが熾烈。
地区抜け出来なくて涙を飲んでるけど、よその地区の代表よりよほど上手い学校っていっぱいあるのが現実。
北見で色んな大会への掛け持ちが当たり前なのは、その辺の事情もあり?
函館も北見並みの4枠あればなあと思う。
参加校を増やして枠を増やすしかないんだろうな。
関係者のみなさんの頑張りに期待します。
0133名無し行進曲
垢版 |
2009/10/19(月) 20:21:32ID:PFKn2neJ
>>132
同意。
函館地区予選で、金賞を獲った小学校なら、他地区で全道行けるだけの
力はあると思う。

あまりにも上磯 久根別 木古内がうますぎるんだもの。

函館地区代表枠は3校だよね。北見は4枠あるの羨ましい。
0134名無し行進曲
垢版 |
2009/10/19(月) 20:33:07ID:UmdFc7UB
北見地区では北見地区から東日本に出場した翌年は全道大会への出場枠が1つ増えるよ。
まぁ小学校の部だけでは無く全部門そうだけどね
0135sage
垢版 |
2009/10/20(火) 07:09:51ID:y9LMkrl1
北海道吹奏楽コンクール実施規定
地区代表数
小学校はA編成に準ずるなので
出場校   5団体 2団体
    10〜14団体 3団体
    15〜19団体 4団体
尚、前年度全日本出場団の地区は1団体追加できる。(中高校のみ)

東日本出場追加枠は今まで聞いたこともないな。
北見地区は毎年17〜18団体出ているので代表枠4団体なはず。
北見地区が前年東日本に出場したからといって、5団体には
なっていないだろう。


0136名無し行進曲
垢版 |
2009/10/20(火) 09:15:44ID:ZDwhsfKA
えーっ!北見地区は優遇されてるの?
レベル高いから?すごーい!でもズルーい!
…そういう反応が見たかったのかも知れませんね。
>>135さんの大人な対応が素敵。

バンドフェスティバルの道大会の結果ってどこかにありますか?
全日本に出る学校しかわからなくて、それ以外の結果が知りたいのですが。
わかる方いましたらお願いします。
0137名無し行進曲
垢版 |
2009/10/20(火) 19:35:18ID:xcDmRZjk
>>136
旭川地区吹奏楽連盟のHPに載ってますよ!!
0138名無し行進曲
垢版 |
2009/10/20(火) 21:14:30ID:ZDwhsfKA
>>137
どうもありがとう。
旭川は開催地だけあって参加団体も多いんですね。
しかし、20団体中16団体が座奏とは。
0139名無し行進曲
垢版 |
2009/10/23(金) 01:14:01ID:U5f2Shhf
東日本大会終わり過疎ってきたか?
0140名無し行進曲
垢版 |
2009/10/25(日) 12:54:06ID:PrAoQXTC
久根別が来月東京開催の管楽コンクールに出場するって?

誰か詳しい情報おしえて

0141名無し行進曲
垢版 |
2009/10/25(日) 17:08:01ID:BSfAHiaS
>>104
0142名無し行進曲
垢版 |
2009/10/26(月) 03:45:20ID:E3PYYH4u
地区予選→全道→→東日本
を戦い終えたのに
管楽合奏コンテストまで参加するなんて、子供たち頑張り屋さんだね
0143名無し行進曲
垢版 |
2009/10/26(月) 10:55:04ID:mvtMnJWi
久根別は、全国レベルなのか

もの凄い成長スピードだね
0144名無し行進曲
垢版 |
2009/10/26(月) 13:15:28ID:o/DBAPa4
管楽合奏コンテストが全国レベルかどうかは疑問だが
去年から小学校部門が新設された様なので、まだ認知度
が低いんじゃないか。
来年から応募する学校が増えて北海道からも予選通過学校
も増えるんじゃない。(実力次第だけど)
久根別も札幌・東京と遠征続きで子供も保護者も大変そう
だけど、インフルエンザに気をつけて頑張ってください。
0145名無し行進曲
垢版 |
2009/10/26(月) 16:11:20ID:JC56OajM
遠征にはお金がかかります、この問題で応募しない学校も
全国には多いことも事実です。

0146名無し行進曲
垢版 |
2009/10/26(月) 18:07:05ID:Gvycawx7
HBCコンクール他、この時期は大会が目白押し
地区の管楽器演奏会、今年は久根部が担当校のはず
インフルエンザが蔓延中なのに大丈夫なの?
なんか中止になりそうな気がする
近場は止めて遠征なんてことはないだろうけど
0148名無し行進曲
垢版 |
2009/10/27(火) 00:09:45ID:Hmy2sDEW
東日本まで練習きつかったろうに
また規模の大きいコンテストに応募するなんて
久根別の子供たちも大変だね

音楽が嫌いにならないことをいのります


東京までなら保護者の負担も相当だね

でもここまでやった以上、いい結果になってほしいです
0149名無し行進曲
垢版 |
2009/10/27(火) 11:53:58ID:cuqr0vsu
ところで、全道のCD・DVD来た?
今年はやけに遅いよな。


0150名無し行進曲
垢版 |
2009/10/27(火) 17:53:36ID:F1eNBGed
毎年、雪が降るころきます
日音納品遅すぎ
0152名無し行進曲
垢版 |
2009/10/27(火) 21:57:12ID:kuSxVDcB
ネタが尽きてきたところで新情報。木古内、上磯、久根別には、千葉のT川氏が指導に入っているらしい。どうりで。。。
0153名無し行進曲
垢版 |
2009/10/27(火) 23:04:36ID:Hmy2sDEW
どうりで……何!?
0154名無し行進曲
垢版 |
2009/10/27(火) 23:24:23ID:OJA2BZap
日音はいつ来るかと、演奏三週間後くらいから、毎日郵便箱をのぞいていたのを思い出す。
全道の後は確かに雪虫がわく頃にきたな
0155名無し行進曲
垢版 |
2009/10/28(水) 01:00:02ID:MDkCPg8m
suisou:吹奏楽[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1201354039/495-496

495:nichirou 09/10/27 23:34 HOST:196.24.102.121.dy.bbexcite.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1252126264/101-200(152)
削除理由・詳細・その他: 管理人様
個人の利益を損なう可能性がありますので,削除お願いできればと思います。

496:案内人ニゲム ★ 2009/10/28 00:53:16 ???P [sage]
>>489さん
>>495 nichirouさん
削除理由は削除ガイドライン( http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide )
あるいは板のローカルルール( http://anchorage.2ch.net/suisou/ )
から違反項目を引用するなどして、分かりやすく簡潔にお願いします。
もし、ご依頼の件が削除ガイドラインの中で*印のついた重要削除対象に
該当すると判断された場合は、削除依頼入口( http://qb5.2ch.net/saku/ )から
削除要請板で再依頼をお願いいたします。
0156名無し行進曲
垢版 |
2009/10/28(水) 01:05:18ID:3RS1p6wy
>>152
入ってるよ。それが何か?
0157名無し行進曲
垢版 |
2009/10/28(水) 03:41:57ID:kcI6f1P/
T川氏と上磯の付き合いは長い
氏が作詞した「北の友へ」〜上磯小学校の仲間たちに贈る〜って曲があるくらい
自分の教え子を連れて上磯でジョイントコンサートをしたこともある
上磯、久根別、木古内の顧問は同じ上吹に所属
まとめて指導してもらったとしても何ら不思議ではない
0158名無し行進曲
垢版 |
2009/10/28(水) 06:15:52ID:DT84JnGJ
千葉のT川氏といえば,かの有名な先生ですよね!
渡島代表3校はすごい先生に来てもらってるんですね。
以前,上磯小とのジョイントコンサートでT川先生の大柏小の演奏を聞きました。
あの先生に教えてもらえるなんて羨ましいです。
今回の3校同時代表,まさにT川マジック!
0159名無し行進曲
垢版 |
2009/10/28(水) 09:50:22ID:W3HKC/8z
指導っていっても
各校、1時間程度アドバイスを受けた
程度じゃないの?
ただ、東日本の前日に突然練習を見に来た
と聞いたときは、驚いた。
0160名無し行進曲
垢版 |
2009/10/29(木) 11:34:13ID:3QPWZggZ
千葉からわざわざ札幌に来たってこと? すごいね!三校の生徒はシアワセものだね!
0161名無し行進曲
垢版 |
2009/10/29(木) 13:08:52ID:2sALEi2y
東日本は指導に入ってる高校が出場してたから
小学校はそのついでに回っただけ
0162名無し行進曲
垢版 |
2009/10/30(金) 07:26:00ID:K60md8QT
指導に入ってた高校とは???


ところで北海道吹奏楽ネットに点数と順位アップされたよ
0163名無し行進曲
垢版 |
2009/10/30(金) 09:25:25ID:7erJInLP
>>146
>地区の管楽器演奏会

これって合同バンドのことですよね?
今年は久根別が当番だから。
インフルエンザの影響で中止が決まりましたね。
久根別さん、東京にだけは行くんでしょうか?
0164名無し行進曲
垢版 |
2009/10/30(金) 10:08:09ID:9oBOJL0f
そりゃ意地でも行くべ!
0165名無し行進曲
垢版 |
2009/10/30(金) 16:35:27ID:achw9onk
函館地区管楽器演奏会は中止じゃないよ
各校の合同バンド出場者がインフルエンザ等で合同練習ができない為
合同バンドが中止になるだけ。
因みに、久根別の吹奏楽部員のインフルエンザ感染者は、奇跡的に1〜2人程度。
0166名無し行進曲
垢版 |
2009/10/31(土) 20:05:46ID:9XTwehS/
久根別の部員・保護者は今日東京入りしたの?
0167名無し行進曲
垢版 |
2009/11/01(日) 08:11:14ID:G/SW+Z8d
遠軽東も思い出してあげましょう
全道はイマイチだったけど立て直して臨んでるはず
逆に久根別は東日本がピークだったかもだし
延々と同じ曲で大会が続くってキツいよ
特に気持ちの面でさ
0168名無し行進曲
垢版 |
2009/11/01(日) 17:30:53ID:UQ4isoqT
管楽合奏コンテスト 小学校部門結果

久根別小学校 最優秀賞
遠軽東小学校 優秀賞

出場30団体のうち、最優秀賞は上位10団体。
最優秀グランプリは、東日本大会でも金賞だった船橋市立習志野台第一小学校です
0169名無し行進曲
垢版 |
2009/11/01(日) 18:02:24ID:oDiQdJa7
久根別おめでとうございます
習志野は東日本でも上手かったもんなぁ
0170名無し行進曲
垢版 |
2009/11/03(火) 20:01:22ID:VANk+vEk
管楽合奏コンテストの久根別の
順位は何位だったの?
0171名無し行進曲
垢版 |
2009/11/04(水) 01:38:40ID:Q5BQIMyy
管楽スレによると、久根別は全国2位みたいですね。
0172名無し行進曲
垢版 |
2009/11/04(水) 07:57:24ID:+cgU0vt5
この大会で2位ってだけで、全国2位とは違うような…。
まずはMD審査なんだよね?何校が応募したんだろ。
それこそ関係者に教えてほしいわ。
少なくとも自分の周りで話は聞かないんだが。
0173名無し行進曲
垢版 |
2009/11/04(水) 11:43:49ID:/3jTPp7A
全国勢と同じステージで演奏できるだけでも大変な事なのに、2位なんて今年の小学校は凄いな
0174名無し行進曲
垢版 |
2009/11/04(水) 16:12:29ID:RqyPVw8k
管楽合奏コンテスト
上磯小も応募したらよかったのに。
久根別と互角の順位いったハズ。
0175名無し行進曲
垢版 |
2009/11/04(水) 20:25:41ID:6Phi4NcC
意味わからん
0176名無し行進曲
垢版 |
2009/11/05(木) 12:37:40ID:wrPuKFD8
たられば、だったらなんでもいえる
0177名無し行進曲
垢版 |
2009/11/05(木) 16:49:04ID:R2cxiKjs
今朝の道新朝刊、久根別の記事が載ってますね。
道新さん、嘘は良くないよ。嘘は。
六年生なら記事も読めるよね。
本人たち、これ読んでどう思うかなあ。
0179名無し行進曲
垢版 |
2009/11/06(金) 00:50:40ID:32xo41cj
>>172
昔、開催年度の演奏ではなく、別の年の出来がいい演奏を提出して大会に出た高校があるらしいな。
そういうインチキができる時点でたいした大会じゃないよ。
0180名無し行進曲
垢版 |
2009/11/06(金) 07:45:27ID:4yXITyEk
>>178
以下道新より。

>同コンテストは(中略)吹奏楽を楽しむ小学生のあこがれの舞台。


※日本管楽合奏コンテストに小学校部門が新設されたのは去年です。
『小学生のあこがれの舞台』だなんて笑わせないでください。
北海道で吹奏楽を楽しむほとんどの小学生はこの大会の存在自体知りません。
きちんと調べるなり取材するなりして書いてくださいよ。
まあ、新聞なんてそんなもんなんだろうけど。

他にも、え?って記述があるけど一番気になったのはそこかなあ。
あれ読んで違和感を感じた子、多いと思うんだよね。
純粋に頑張ったであろう子どもたちにものすごく失礼だよ。
0182名無し行進曲
垢版 |
2009/11/06(金) 08:15:04ID:4yXITyEk
ちいせえこと、そうですね。
二年目なのにあこがれの舞台だったり、公式発表がなされていないのに2位だったり。
(管楽スレにはガセって書いてたけど)
オトナの世界に嘘が多いのは今に始まったことじゃないですもんね。
たとえ嘘でも喜ぶ人間がいるなら、それもアリなのかも知れませんね。
たとえ陰で笑われていたとしても。
0184名無し行進曲
垢版 |
2009/11/06(金) 09:11:38ID:4yXITyEk
新聞に嘘書かれて陰で笑われるより100倍マシ。


本当に笑われてるよ。
子どもたちに罪はないのに気の毒だよね。
0186名無し行進曲
垢版 |
2009/11/06(金) 12:23:37ID:G2gOSHAd
>>184
この場でおめでとうの一言すら言えずに
そういう事しかいえないあなたが

>純粋に頑張ったであろう子どもたちにものすごく失礼だ

0187名無し行進曲
垢版 |
2009/11/06(金) 13:02:27ID:PNGEosA/
今月23日に旭川にてスクールバンドフェスティバルがあります。
全道進出もアリなので吹コンほどではないけどうちの子の学校も頑張ってる。
他の地区はどんな感じなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況