X



そろそろコントラバススレがたってもいいはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2010/06/23(水) 23:28:18ID:7gaqmKU2
みんなそう思うだろ?
0360名無し行進曲
垢版 |
2011/03/21(月) 23:20:47.74ID:0igleo5B
ていうか、一回オケで弾いてみろ
そこで音量だけでも貢献できるか試して、役に立たなかったらあんたが下手なだけだ
0361名無し行進曲
垢版 |
2011/03/21(月) 23:23:38.57ID:I1O6xOWF
響きの悪いホールはコントラバスだけでなく低音楽器にとっては地獄
だね。
なぜ必須だとおもう?
そもそも吹奏楽は管打楽器合奏なのだから弦の響きがブレンドするは
ずがない。そもそも良く聞えない。
木管アンサンブルなら別だけどね。

0362名無し行進曲
垢版 |
2011/03/21(月) 23:33:20.52ID:I1O6xOWF
>>359
うまいオケで弾いたこと無いんですね。

>>360
オケにコントラバスが無かったら話にならない。
ちなみに俺は音大生です。
0363名無し行進曲
垢版 |
2011/03/21(月) 23:38:55.76ID:lBAnDW6I

アレンジをする場合は特に、管楽器だけでは
弱奏のボウイング表現がほぼ不可能なうえ
音域と安定感に欠けるから

現の響きがブレンドするかどうかは、サウンドの作り方による
高音域と低音域だけでスッキリしなくても中音域が入るとはまりやすくなるように
バスが入るところで、そのサウンドの理想に近づければ自然に聴けるし存在価値も感じる
0364名無し行進曲
垢版 |
2011/03/21(月) 23:47:43.49ID:0igleo5B
ああ、音大生なら吹奏楽苦手だわな
「誰も吹奏楽のトラやりたがらないから、俺はいっぱい引き受けて結構稼いだ」
って俺の先生が言ってたよw

オケでも自分の音が聞こえないってのは、自分で自分の音が聞こえないってことな
ホールや配置にもよるが

>>361の必須ってのは何に掛かってるんだかよくわからんが、
>>362がそこそこ弾ける奴なら吹奏楽でも貢献できるぞ
0365名無し行進曲
垢版 |
2011/03/21(月) 23:55:34.22ID:0igleo5B
>>363
上の三行おかしいだろ
ボウイング表現とやらがしたければオケでやればいい
コントラバスが入っただけでそれが可能になるとも思えないし
0366名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 00:43:32.15ID:BKi14VmP

吹奏楽のアレンジ作品はオケの物真似だよ
そりゃあ本場のオケでやったほうが良いというのは同意だけど
オケを学校でやるには負担の方がでかいから
ボウイングの表現がコントラバスで可能になるとは言ってないけど
ラヴェルのような作曲家の作品ではグリッサンドが使えるんだよ
これは大きいよ
0367名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 01:15:31.47ID:e0/K/D1y
グリッサンドといえばサロメだが、あれは初心者でも簡単に出来る。
グリッサンドのためだけにコントラバスが必要ならハープ的な要員
で十分である。
固定パートとしてコントラバスは必要なのか?
0368名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 01:21:30.33ID:BKi14VmP

課題曲では確かにオプションですね
演奏会ではコントラバスが必要になってくるでしょうが
コンクールにおいては必ずしも必要ではありません

とりあえず普門館は純粋な響きが少ない上に
空間も広すぎてあまり価値ありませんね
あとはプログラムと編成によるでしょう
0369名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 01:43:16.91ID:BKi14VmP

サウンドに膨らみを持たせたいならコントラバスはあった方がいい、という事だけは言いたい
もちろん、それにこだわらないのであれば入れる必要はない

それでも弦楽器なので、管楽器には出せない奏法があり(これ書くと必ずオケの話が出るが)
低音域の補充も利く(音量も出ないが、これも目立たないので地味と言われる理由の一つ)
確かに吹奏楽では追加楽器みたいな認識なんだろうけど、パーカッションの数ある特殊楽器の一つだと思えばいいじゃん
0370名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 01:57:50.19ID:zo0kLcSw
そもそもどっからその疑問が沸いて来たんだ?
必要ないと思うならやらなきゃいいだけだろ

吹奏楽はその機能として、「とりあえず音楽に触れる」
ってのも割りと重要なんだよ
少なくともコンバス弾きの人口増には貢献してる
それだけでも十分だと思うよ

アレンジやるために必要とかいうのは後付けの理由にしか聞こえないが
0371名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 02:03:17.56ID:BKi14VmP

でも実際問題、アレンジをやるために追加されたようなもんだよコントラバスは
前進の軍楽・鼓笛の中にコントラバス入れても何の役にも立たないのはバカでもわかる

室内楽に形を変えたからこそ、作品や音質を求める過程でコントラバス(だけじゃないけど)が追加されたと
0372名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 02:04:44.11ID:zo0kLcSw
あと吹奏楽「部」では、部員100人いるようなとこは例外だが基本全員乗る
降り番がほとんど無い
だからコントラバスが不要な曲でも必ず編成に入れるんだよ

吹奏楽は音楽の質が最優先じゃないからね
クラシックと同じだと思ってると混乱するよ
0373名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 02:47:05.64ID:zo0kLcSw
そうか?
pizzやポルタメントが加わる程度じゃ気休めにしかならないだろ
俺たまに吹奏楽もやるけど、アレンジ大嫌いだから基本オリジナルしかやらないよ
0374名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 12:07:54.69ID:MoVk+NLi

気休めにしかならないからいらないって言う人は、そういうこだわりが薄い人だから
そういう人の集まりでは確かにいらないと思う
だからそれはそれでいい

アレンジ(特にフランス物)においては、バス無しだと吹奏楽の限界点が低くなるってだけ
ブラスバンド→吹奏楽への変遷の過程で表現の幅を広く持たせる要求で入ったのだから
海外の作曲家はその辺の利用も意識してるせいか、最近の作品にオプションというのは見かけない
0375名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 13:52:34.99ID:RCwnwkj1
>>370
聞えなきゃ音楽に触れられないでしょ。

>>374
コントラバスの有無で変わる限界点なんて気休めにしかならない
55人編成でそれなりに弾けるコントラバスが5、6本あれば別だけどね。
0376名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 15:06:09.39ID:MoVk+NLi

だから、コントラバスだけじゃないって言ってるでしょ
たまたまコントラバスのスレだからそれを代表例として挙げてるだけ
気休めでも無いより良い、っていう意見もスルーしてるし

むしろコントラバス不要論を必要以上に推す意見が良くわからない
あった方が良い状況と云うのもいろいろあるし、
自分の中では海外の吹奏楽でチェロが使われるような認識とほぼ同じなんだが
0377名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 16:28:49.83ID:zo0kLcSw
俺N響の人や音大の共助やらいろんな人に教わったけど、みんなオケの中に入ったら自分の音は聞こえないって言ってたよ?


音大生の君は高校でコントラバスをはじめたのかな?
だとしたら吹奏楽にコントラバスがあるおかげじゃないか
そうやって始めてオケで活躍してる人がいるだけでも意味はあるだろう
0378名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 16:34:10.80ID:zo0kLcSw
>>374
こだわりを追求すると結局は「じゃあオケでやれば〜」になるだろ?
そこまで行かない程度の中途半端なこだわりって、つまりは気休めじゃん
0379名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 17:41:12.20ID:uNRB5qfo

もう、議論が堂々巡りだなw

オケでやれば?っていう議論と、吹奏楽の中での追求とは質が違うだろw
学校やサークルでオケが組めたらそっちが主流になるし、
吹奏楽曲をオケでやれる環境下にないから、吹奏楽ではそういう手段が取られてるだけなのに
0380名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 17:53:29.32ID:uNRB5qfo

仮に気休めであったとしても、違いが実感できて良いのであればみんなそうするし
それでも全然価値を感じないなら外せばいいだけ
こだわりの段階は人それぞれ違うし、好きなものだって人それぞれ違う
吹奏楽でそれを目指したいと思う人間がいても全然不思議じゃなくね?

オケで吹奏楽の迫力出せ、っていうのが限界あるのと同じように
吹奏楽でオケの繊細さを出せ、っていうのも無理があるんだよ
それを補う形でそれらが足された経緯を考えれば一概に不要とは言えないけどな
0381名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 20:14:57.86ID:5x3kDurZ
>>377
打楽器をやってるものです
自分の音が聞こえないってどうゆうことですか?
楽器に一番近い奏者が聞こえないのに、お客さんに聞こえるんですか?
0382名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 21:17:51.05ID:zo0kLcSw
>>381
客席にはちゃんと聞こえるよ。
0383名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 21:28:42.60ID:zo0kLcSw
ちなみに俺は吹奏コンバス肯定派だよ

チューバと木管低音だけじゃ音が軽くて迫力が出ない
そのためにコンバスが必要

多分オケと吹奏両方やってるからあえて吹奏楽でオケに近いものを目指す意味が俺には理解できないんだな
無駄ではないんだろうが
すまんね
0384名無し行進曲
垢版 |
2011/03/22(火) 21:47:16.87ID:asfVmegV
コントラバスの歴史っていう本がほしい・・・日本の古本屋サイトで3万・・・・ぷう。
0385名無し行進曲
垢版 |
2011/03/23(水) 02:02:53.05ID:p/4AShDF
とりあえずコントラバスは55人編成で最低4本無いと意味無いと思う
吹奏楽にコントラバスがいるいらない以前に、ぼろぼろの楽器を使わせてる
指導者に問題があるでしょ
コントラバスに関する知識が無さ過ぎる
100人の部員がいる部活だったら7、8人はコントラバスがいないと理不尽だ
音楽的に成り立たない
0386名無し行進曲
垢版 |
2011/03/23(水) 21:35:05.26ID:RxnDPQs1
>>385
同意
例えばオケに対する弦5部の編成で言うと
16型→8人
14型→6人
12型→4人
は必要なのに
吹奏→2人ぐらい?
これは少なすぎる。
これじゃあ確かにコントラバスに意味あるのか疑問になるわけだわ。

このことで過去に実感したことがある。
千葉の幕張総合高校がコントラバス4人でコンクール出てたんだ。
2009年だから課1はシャンソンで自由曲はキリストの受難な。
コントラバスが活きた、他団体にはない良い演奏だったよ。
特に課題曲はすごかった。
0387名無し行進曲
垢版 |
2011/03/23(水) 23:13:47.68ID:l+Qvc2+c

吹奏楽畑で育ってきた指導者がコントラバスの重要性に気づくことがむしろ異常
結局のところ、吹奏楽でコントラバスは単なるオマケの認識が主流

打楽器(音質・音色)ですら放置するようなところが少なくないからな
そんなところがコントラバスに耳を傾ける余裕があるとは思えん
コンクールで大音量を求めるようなバンドはだいたい放置するだろ
0388名無し行進曲
垢版 |
2011/03/23(水) 23:32:18.77ID:rUiItX75
コントラバス人口増加以外には役立ってないな

たださ、逆に吹奏楽で活かされてる楽器ってなに?
ユーフォはそこでしか生きられないとして、
吹奏楽だからこそ輝く楽器なんてないんじゃないか?

結局吹奏を丸ごと否定することになるのか
0389名無し行進曲
垢版 |
2011/03/24(木) 00:43:02.85ID:KbbH6HvW
吹奏楽におけるコントラバスの扱いは
指導者によって決められることなのか
それとも、もうすでに
一般的に決められていることなのか

まあ理解している人なんて皆無だろうな
学校の指導者なんて尚更いないだろうし

そんな状況で人数増加なんてありっこない
0390名無し行進曲
垢版 |
2011/03/24(木) 23:17:10.40ID:ZZrfPtnf
皆無ってことは無いと思うけどね
0391名無し行進曲
垢版 |
2011/03/27(日) 21:29:38.21ID:xqXSlaMI
上の話読んでもよくわかんないんだけど
よーするに
コントラバスは吹奏楽で一番かっこいいってことでいいの?
0392名無し行進曲
垢版 |
2011/03/27(日) 22:31:44.99ID:bnstR8FI
おk
0393名無し行進曲
垢版 |
2011/03/27(日) 22:54:31.61ID:bKjai8Np
おk
0395名無し行進曲
垢版 |
2011/04/04(月) 22:34:44.64ID:WJ4rnRep
高音部門一位
ピッコロ

低音部門一位
チューバ

ガチャガチャ部門一位
パーカッション

かっこいい部門一位
コントラバス

名誉なことだ
0396名無し行進曲
垢版 |
2011/04/05(火) 22:55:50.14ID:Hi9V0rmx
おれコントラバスのことあまり知らないんだけど、
弓の持ち方は、一般的にどっちなの?

フレンチ・ボウ
ジャーマン・ボウ
0397名無し行進曲
垢版 |
2011/04/06(水) 07:18:03.39ID:gqLCUE1b
>>396
統計を取ったわけでなく主観だが、
アマチュア吹奏楽では圧倒的にジャーマンが一般的だと思う。
たいていの教科書ではジャーマンの持ち方が書いてあるし
9割方はジャーマンから始めるんじゃね。

N響アワーとかテレビで見ると、プロオケは半々ぐらい?って思う。
フレンチの方が、力が入れにくいけど繊細な表現ができると言われている。

0398名無し行進曲
垢版 |
2011/04/06(水) 12:43:43.56ID:lzg0qTsY
プロでも9対1以下だと思いますよ。もちろん9がジャーマン
0399名無し行進曲
垢版 |
2011/04/06(水) 14:49:31.34ID:z3xnI/vg
>>397
>>398
ご回答ありがとうございました!
やっとすっきりしました。
0400名無し行進曲
垢版 |
2011/04/06(水) 17:01:16.77ID:T6wt+5pb

吹奏出身なのにフレンチに変わってる人を見ると
いったい何があったんだろう?って思う
0401名無し行進曲
垢版 |
2011/04/06(水) 23:52:03.21ID:zdJx8MRz
ジャーマンボウはドイツ圏
フレンチボウはフランス圏が主流。

日本は昔からドイツに学んできたからジャーマンボウが多い。
しかし最近はフレンチボウも増えてきている。

因みにジャーマンボウはヴィオール属の持ち方、フレンチボウはヴァイオリン属に
由来する。
0402名無し行進曲
垢版 |
2011/04/07(木) 14:43:56.42ID:JriKK9CK
あとイギリスもフレンチ。アメリカは半々かなあ。
0403名無し行進曲
垢版 |
2011/04/10(日) 00:39:57.45ID:C3i2824h
つまり本場はジャーマンってことよ

そもそも吹奏楽のコントラバスでフレンチな奴はホームラン級のバカ
0405名無し行進曲
垢版 |
2011/04/13(水) 01:00:27.68ID:g2yv7pnS
今も昔もフレンチの俺はバカだったのか
0406名無し行進曲
垢版 |
2011/04/14(木) 22:46:21.55ID:qvALCQmv
音楽の本番は、何百年も前からイタリアだろう。
0408名無し行進曲
垢版 |
2011/04/15(金) 01:01:14.52ID:Wv9iCskK
別に吹奏楽でフレンチでもおかしくないと思うが・・・
0409名無し行進曲
垢版 |
2011/04/15(金) 02:19:38.82ID:+4z4UUai
ジャーマンとフレンチのそれぞれの特徴を考えてみろよ
0410名無し行進曲
垢版 |
2011/04/15(金) 10:01:12.73ID:iMBF6Jro
フレンチならarcoからpizz.への移行が楽だな。
0411名無し行進曲
垢版 |
2011/04/16(土) 00:55:29.16ID:1rw4JDKB
>>407
中学であった弓がフレンチだったんだよ。
後で自分の弓を買って、それ以降フレンチ。
高校ではジャーマンがあったけど、結局フレンチのマイ弓でやってたな。
0412名無し行進曲
垢版 |
2011/04/16(土) 12:19:16.56ID:rrd4vOzJ
あぁ

ソロコンどうしよう
曲がない
0414名無し行進曲
垢版 |
2011/04/16(土) 23:14:04.24ID:yk2E6b6V
>>413
あぁ

ロリコンどうしよう
治らないし脈もない



いやいや
違いますが^^;
0415名無し行進曲
垢版 |
2011/04/18(月) 22:16:25.26ID:FPRw95zW
>>339です。
楽譜見た感じ、意外に行けそうだったのでやることにしました。

楽譜だと普通のポジションで、ハイポジションは使わないのですが、やはりかっこいいのでオクターブ上げてやることにしましたww

動画も何も無いですが、何か曲のアドバイスとかあったらお願いします
0416名無し行進曲
垢版 |
2011/04/24(日) 15:45:41.13ID:mE4un4cf
ハーモニクスってどうやったらピッチをコントロールできるんですか!
0417名無し行進曲
垢版 |
2011/05/10(火) 12:36:44.91ID:MWbVW2A7
フラジオはピッチよりも、いかに綺麗に鳴らすかが大切だと思う。1ミリでもずれたら綺麗に鳴らない。
0418名無し行進曲
垢版 |
2011/05/15(日) 18:00:24.85ID:m573liVT
>417
ハーモニックスとフラジオの
違いをわかってないねwww
0419名無し行進曲
垢版 |
2011/05/16(月) 07:00:00.30ID:6VFakVgt
>>418
ハーモニクスとフラジオを
違うものにしたいのですねwww
0420名無し行進曲
垢版 |
2011/05/16(月) 16:37:51.75ID:/ku46lIl
一緒やったのか?
0421名無し行進曲
垢版 |
2011/05/17(火) 06:52:14.72ID:37s3/RBN
一緒だろう?
0422名無し行進曲
垢版 |
2011/05/19(木) 12:37:26.35ID:G8eKOEfj
まだやってんのか
0423名無し行進曲
垢版 |
2011/06/10(金) 07:55:46.36ID:hzf3mZQl
弦バス上がりよりピアノ崩れのほうがすきだ。
0425名無し行進曲
垢版 |
2011/06/13(月) 21:13:49.27ID:Xj7hEDOq
なにわオーケストラルウィンズ凄すぎる
コントラバスなしでは成り立たないサウンドだ
0426名無し行進曲
垢版 |
2011/06/14(火) 00:36:33.13ID:HI89LlAp
うちの吹奏楽部
65人いてコントラバス三人チューバ三人なんだけど
どう
0429名無し行進曲
垢版 |
2011/06/14(火) 22:50:35.38ID:Muo2rJwy
>>426
大編成バンドならそれが普通だと思うけど…。
0431名無し行進曲
垢版 |
2011/06/21(火) 22:49:58.73ID:J5VYLfdO
聞こえないから意味無いとかいってる人いるけど中途半端に数揃えるより一人のほうがきれいに響く気がする
一年生来てから音程とか合わせてもなんかしっくりこない感じ
音楽室でしかも体感だからホールの客席ならどうなるかわかんないけど
0432名無し行進曲
垢版 |
2011/06/25(土) 01:07:14.02ID:h+LSJRzX
コンバスは音量じゃなくて響きだよ。響き。
0433名無し行進曲
垢版 |
2011/06/25(土) 18:22:46.02ID:nH8/tK+n
コンバスいうな
0434名無し行進曲
垢版 |
2011/07/04(月) 14:20:56.61ID:daKoNn9T
コントラバス(欧)。
タブルベース(英語)。・・・Wベース
ベースヴァイオリン(アメリカ)
アップライトベース(英語)
ストリング・ベース(英語/管楽器のベース楽器に対しての用語で主に吹奏楽で用いられる。楽譜にもストリング・ベースの表記)
ウッドベース(和製英語)
妖怪大提琴(中国)
0435名無し行進曲
垢版 |
2011/07/05(火) 17:50:09.31ID:RB/xMHBG
フルサイズバンドなら、
チューバ1本(又は2本)VSコントラバス8本(4プルト)。
一応のイーブンなバランス(管弦楽でのバランス)
コントラバス8本の内、2〜4本が5弦バスないしはエクステンションE弦のCマシーン付き4弦ならなおヨロシ。
チューバには困難なコントラ音域が容易にゲト?!で地響き上等!!

閑話休題。
5弦バスのチューニングをhighC弦仕様(上からCGDAE)にかえるとチェロの音域に迫れますよ?(お上手なら・・・)
チェロは編成上ダメでも5弦highC仕様のコントラバスならオケ!
ユーフォニュームとテナーサックス辺りの(チェロ的な)お仕事を剥奪可能かも?
0436名無し行進曲
垢版 |
2011/07/12(火) 00:32:19.94ID:2EXK4wkK
こんばんは。
ただいまコンクールに向けて練習中なのですが,自由曲の中でA弦,E弦での速いパッセージが出てきます。
その時にどうしても汚いというか・・・音程のよく分からないゴリゴリとした音になってしまうのです。
弓を強めに押しつけると余計に音がひどくなり,押しつける力を弱めると弦上をすべって音が鳴りません。
日によっては,G弦やD弦でも同じような音になるときがあります。

弾き方以外の原因としては,練習場所が高音多湿,松脂のつけすぎ,弓の張りすぎなどが考えられるのですが・・・,
よろしければありそうな原因を教えていただけないでしょうか。
また,松脂を塗るタイミング(目安?)なども教えていただけると嬉しいです。
お願いします;;
0437名無し行進曲
垢版 |
2011/07/12(火) 07:09:02.19ID:zOGaYrvv
>>436
弓は最大音量で弾いた時に毛が弓につくかつかないかくらい、意外と緩い方がよく鳴ります。

松ヤニはつけすぎると失敗します。(自分は校内のソロコンでグダグダでひっかかって最悪でした)
自分の場合は結構ガッツリつけて、そこからがむしゃらに5分程度ガシャガシャ弾いて、すこし松ヤニを落としてます。
あと、松ヤニが溶けていると駄目です。自分は冷蔵庫にいれてます。
0438名無し行進曲
垢版 |
2011/07/12(火) 07:20:56.26ID:KQEhflRU
>>435
デタッシュ(一音ずつアップダウン)かな?
以下、左手は正確に押さえられているという大前提の上で。

弓を強めに押し付けるのは間違い。
軽い力でもE線・A線を立ち上がりの速い発音できるよう、
右手だけで16分〜32分音符の刻みの基礎練をすると良いよ。

あと音符の長さが半分になれば、弓の引き幅も半分になるはずだけど
初心者は弓を動かしすぎる傾向がある。
ほんの数ミリだけ往復させるような気持で。

松脂を塗るタイミングは「ロングトーンでも滑るなど、
どう考えても松脂が欲しいときに最低限塗る」ぐらいの気持ちで。
言い換えると、初心者のうちに速いパッセージできちんと発音できないのを
松脂で解消しようとしてはダメ。

落としたテンポで正確に弾けるようになってから
徐々にテンポを上げていく反復練習あるのみ。
0439438
垢版 |
2011/07/12(火) 07:21:46.36ID:KQEhflRU
ごめん。
>>435 じゃなくて >>436 ね。
0440名無し行進曲
垢版 |
2011/07/12(火) 23:33:07.23ID:2EXK4wkK
>>437さん
ありがとうございます!
弓はむしろ緩めのほうがいいのですね・・・勉強になりました。松脂に関してもアドバイスも頂けてほんとうに嬉しいです。
わたしはポップスを使っているのですが,管理が甘かったようです;;保冷バッグを買って保管します。

>>438さん
ありがとうございます!
わたしは大きい音を出そうとして弓を大きく動かそうとしたり音が裏返るのにテンパってすぐ松脂を塗ろうとする傾向がありましたので,
まだ初心者卒業できてないのかー,と悲しくなりました・・・;;以後気をつけます。
数ミリ往復の刻み練習,さっそく取り入れてみます!

今年は「ディオニソスの祭り」という曲をするのですが,速い動きが多くて,難しいのです;;
また頼らせていただく事があるかと思いますが,どうぞよろしくお願いします。

御二方,ありがとうございました。
0441名無し行進曲
垢版 |
2011/07/13(水) 10:30:59.73ID:mcbdsOJ1
夏場はポップス使わない方が良いと思うよ。
硬いものにしたら?
あと、弓が滑るのは、弓が止まっていないからだと思う。
基本的には弓を弦に置いて腕の重みをかけてから弓を動かすこと。
これで立ち上がりの速い音が出るように練習して、その後これを速く出来るような練習をすれば良い。
0442名無し行進曲
垢版 |
2011/07/13(水) 11:35:03.09ID:mcbdsOJ1
とはいえ、自分がこれを出来るようになるまで、2月くらいかかったよ。
プロのレッスンで。
もともと変な癖がついていたせいもあるけど。
近くにプロがいたら、習うのが一番の近道。
0443名無し行進曲
垢版 |
2011/07/14(木) 08:34:06.27ID:7C0Jqle0
そろそろコントラバススレがたってもいいはず
略してソロコン
コントラバスでソロコン出られるの?
0444名無し行進曲
垢版 |
2011/07/14(木) 23:15:13.31ID:4d+aY4tC
>>441-442さん

お返事が遅くなってしまいすみません;
アドバイスありがとうございました。
確かにそうですね・・・特にコンクール会場の楽器置き場なんかは暑いですからね;
ちょっと高いですが,コルスタインの購入も考えてみます。
また弾き方についてもご意見ありがとうございました。
確かに,脱力を意識している時こそ弓が滑っていた気がします。
弓が止まっていなかったのですね・・・。以後気をつけます。
プロのレッスンは受けられないのですが,とっても上手な先輩がいるので,その人に頼ってみます。
ありがとうございました。
0445444
垢版 |
2011/07/22(金) 05:51:51.39ID:rPa5fVTQ
何度も質問すみません。
コンクール会場でのことなのですが,チューニング室でチューニングして,
その後移動して舞台裏,ステージにあがるまでに随分気温差があるので音程がかわってしまいますよね。
皆さんはどう対処されていますか?お願いします。
0446名無し行進曲
垢版 |
2011/07/22(金) 08:44:56.05ID:zVsf/4VO
そりゃ、演奏までにチューニングし直すに決まっている。
チューナー使っても。
0447名無し行進曲
垢版 |
2011/07/22(金) 09:39:20.48ID:Eq9OUc1e
>>445
おれは舞台上でも遠慮なくクリップチューナー使う。
演奏中は外すにしても、常にポケットには入っている。
体面体裁よりも、より良いコンディションと演奏を確保する方が大事だと思うから。
0448名無し行進曲
垢版 |
2011/07/22(金) 14:31:26.86ID:zVsf/4VO
コントラバスではないがアメリカのメジャーオケでも譜面台に置いているのを見たことがあるよ。
ボーンだったかな。
0449445
垢版 |
2011/07/23(土) 00:24:24.96ID:peqjH1jg
皆さんありがとうございます。
ステージに上がって少しでも音を出した瞬間に計時が始まる,
演奏以外の音(チューニング等)を出すと評価が下がるなどのうわさを耳にしたのですが・・・それは事実なのでしょうか。
審査員によって基準は変わると思いますが,やはり>>447様のおっしゃる通り,良いコンディションを保つのが最優先ですので,
舞台裏でピチカートでこっそり音程をとることにしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
0450名無し行進曲
垢版 |
2011/07/23(土) 00:59:24.24ID:ZEfwYvGs
耳で合わせる派かな
ちょっと高いなと思ったらローポジに少し移動したり
0451名無し行進曲
垢版 |
2011/07/23(土) 22:49:19.24ID:SnN1J0is
既知でしょうが、一般的に・・・
管楽器は気温に比例してピッチが上下します。

それに反して、弦楽器(この場合はコントラバス)は気温に反比例してピッチが上下。

また、気温と湿度の変化によりボディーが膨張、収縮する事により弦高が変化します。
極端な温度湿度の変化の場合(灼熱サウナの楽器車からエアコンがバリバリ、キンキンの会場に搬入の時がキケン?)には楽器の割れ、ハガレ、分解の恐れもあります
そんなこんなで、楽器移動の場合は一々ケースに入れて行うのが望ましいのですが・・・
(ピッチ変化も若干抑えられます)

クリップチューナーはあると便利。
0452名無し行進曲
垢版 |
2011/07/24(日) 08:31:40.59ID:fszad2oI
guyatoneの チューナーがオススメ。
胴体に貼り付けるタイプ
0453名無し行進曲
垢版 |
2011/07/26(火) 19:53:08.42ID:6y0t561Y
今度コントラバス二重奏で発表があるんですがいい楽譜ないですかね? コントラバスの楽譜はないだろうからピアノの楽譜をオクターブ下げるとかしか方法はないだろうけど…
0454名無し行進曲
垢版 |
2011/07/26(火) 22:12:39.98ID:U9hdkFZU
楽譜はいろいろでてるよ。神戸楽譜で探してみたら?
あと、ファゴットやトロンボーンの楽譜も使える。
0455名無し行進曲
垢版 |
2011/07/27(水) 00:42:28.52ID:EtWgoyvr
今年の課題曲

コントラバスとしては何番が一番面白い?
0456名無し行進曲
垢版 |
2011/07/30(土) 00:58:45.43ID:4wzN++Av
V
簡単そうに見えるけど結構技術が問われる
そもそもこの曲コントラバス絶対必要だろうし
0457名無し行進曲
垢版 |
2011/07/30(土) 20:19:48.94ID:DcWZkmPh
夏休み中に母校の中学校行って、コントラバス弾こうかな。
この季節になると、高校に入っても続ければよかったと思う。
0458名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 12:39:43.03ID:wn+CrbGV
別に個人でも続けられるだろう。楽器と弓は安物でも買うか借りるかして。
地元の市民バンドかオケにコネ付けてね。
04608月14日
垢版 |
2011/08/16(火) 18:44:59.06ID:Revb/ldC
吹奏楽コンクール大学・一般の部を聴きに行った。
今年もコントラバスはあんまり聴こえなかったなあ。
5本そろえた団体もあったが音楽的な効果はなし。
フレンチは一人だけ。すごく上手い人なんだが、
去年ほど存在感なし。ということは俺が座った場所が
悪かったのか。ただ課題曲のうちシャコンヌは、
コントラバスが聴こえるように書いてあるというか、
元ネタはブラームス四番四楽章なんだろうがコントラバスに
重要な役割が書いてある曲でだからこそそこそこ聴こえたんだ
と思うんだが、コントラバスなしでやっている団体もいくつか
あったな。いい度胸をしているというか、「曲を理解していない」
と思われてもしょうがないだろうな。「弦バスなんかなくてもできる」
と開き直れる曲ではないよな。楽譜は見てないけど、まさかad libitum
ではないんだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況