X



そろそろコントラバススレがたってもいいはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2010/06/23(水) 23:28:18ID:7gaqmKU2
みんなそう思うだろ?
0509名無し行進曲
垢版 |
2011/10/07(金) 21:19:16.06ID:8qJF3prW
木低パートのはずなのに「木低」って指示されて弾くと白い目で見られる件
0510名無し行進曲
垢版 |
2011/10/07(金) 21:44:22.38ID:FxfZOKqh
Cond「金管パートのみで」 →弾く
Cond「木管、サックス以外全員」 →弾く

お咎めなし。
0511名無し行進曲
垢版 |
2011/10/10(月) 08:15:26.61ID:MZ9l0wyg
水槽の門外漢だが、サックスは木管扱いではないの?
0512名無し行進曲
垢版 |
2011/10/10(月) 09:27:44.69ID:MRsDrPbT
>>510
楽器分類としては木管だけど、
練習時の括り方・編曲上はサックスだけ別にされることが多い。

あいつらはあいつらで、パート練習で既に
ソプラノ〜バリトンまで全音域揃っているから
ハミにされても全然困らんし。
0514名無し行進曲
垢版 |
2011/10/23(日) 18:08:01.98ID:k4IqdJfD
水槽では仕方ないか。>チューバのオマケ。
オケでは下手なチューバ・バストロが来た日には、ベースたちは切ない気持ちでいっぱいになるんですよ。
リズム・音程・音色・アーティキュレーション
どれをとってもまともなチューバって殆どいないよね。
0515名無し行進曲
垢版 |
2011/10/23(日) 18:23:32.87ID:o7eP1GPJ
>>514 アマチュアのチューバ・バストロのことですか?
0516名無し行進曲
垢版 |
2011/10/23(日) 18:34:02.10ID:eSYefMmg
質問させてください

今度ソロコンに出るんですが、曲がわかりません。先生に聞いてもわからないみたいだし。
おすすめはありますか?
0519名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 06:55:28.03ID:9IEu7xjV
>>516です
真面目にお願いします

他パートは
フルートがフォーレ
クラはブラームス
トランペットがフンメル
といった具合です
0520名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 07:44:40.76ID:Zfl1x3t/
チェロ無伴奏なんたらってやつやってる子いたな〜
0521名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 08:49:13.53ID:h+vwM6EM
>>516
みな真面目に答えてんじゃねえか。失礼なヤツだな。
お前の腕前次第ってことだろ。

お前の腕に応じて
ぞうさん → アメージンググレース → G線上 → 無伴奏チェロ組曲 → チャルダッシュとか。

http://www.contrabass.net/ でソロ譜いっぱい公開してくれてるから
探してみろ。
0522名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 12:49:22.30ID:EYeoicJg
>>519
クラシックがいいならそう書くかクラシック板行けよ
中学生の吹奏楽部員としか思えないから

定番だがラフマニノフのヴォカリーズとかは?
0523名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 15:28:49.03ID:Qd+0rGBH
そんなに向上心があるのなら、ボッテシーニの協奏曲の嬰へ短調とかやればいいとおもうよ。
時間的に1楽章だけでも弾ききれるか微妙だけど
0524名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 20:53:39.09ID:dYh4n2nZ
516です。
「真面目に」って書いてすみませんでした。
みなさんが不真面目っていう意味じゃなくって、「本当に助けてください」っていう意味で書いたつもりでした。
いやな気持にさせてしまったら本当にすみませんでした。
0525名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 20:57:05.37ID:dYh4n2nZ
>>521さん、紹介してくれてありがとうございます。すごく参考になります。
ボッテジーニ:夢想曲っていうのがとても気に入りました。

>>522さん、確かに私は中学生です。2年生です。

>>523さん、協奏曲の嬰へ短調って難しそうですね。しかも私手が小さいし。
コンテストは4分なのでやる場合カットは先生に相談してみます。
0527名無し行進曲
垢版 |
2011/10/24(月) 23:56:43.63ID:lKGtaUhA
ボッテシーニのソナタとか。
エックレスの協奏曲とか。
0528名無し行進曲
垢版 |
2011/10/28(金) 07:14:44.77ID:OJYkPZEY
ネタにマジレス
0529名無し行進曲
垢版 |
2011/10/28(金) 22:46:06.56ID:fTExj6UP
自分が高校生の時はソロコンもアンサンブルも免除だった
何かやる気なくしてエレキギターでひたすら遊んでたわ・・・ひどすぎw
0530名無し行進曲
垢版 |
2011/10/29(土) 20:06:54.21ID:au+aMSCc
なんていうか、個人的にレッスンついてたりとかしたら別だけど、水槽しかやってない子にクーセやボッテシーニってwww

とつられてみる
0531名無し行進曲
垢版 |
2011/10/29(土) 20:38:12.49ID:P2Q3qPQ8
だからあ、
ネタにマジレス(ry
0532名無し行進曲
垢版 |
2011/11/06(日) 16:43:17.23ID:blK40QwG
言っちゃ悪いけど弦バスって必要あるの?
これに人数割くならほかの楽器に人数増やしたほうが良くね?
0533名無し行進曲
垢版 |
2011/11/06(日) 18:36:53.11ID:HmOuEfhH
>>532
このスレ全部読んだ?
0534名無し行進曲
垢版 |
2011/11/06(日) 18:43:06.16ID:dCFhYhsx
こういうヤツの所為で話題がループするんだよな
まあ、話題自体ないのも悲しいところだがw
0535名無し行進曲
垢版 |
2011/11/06(日) 18:51:26.73ID:HmOuEfhH
ちゃんと弾ける学生とか理解してる指導者が増えればもっと境遇も良くなるのかな
0536名無し行進曲
垢版 |
2011/11/07(月) 08:09:47.98ID:cV9aakpZ
管楽合奏コンテストの中学部門、部長インタビューで
司会者の話がこのスレに書いてあることほぼ網羅してた。
次の団体がもう準備終わってるのにまだ喋ってた。
司会の人絶対コントラバス経験者だろとオモタw
0537名無し行進曲
垢版 |
2011/11/07(月) 08:34:58.08ID:IG67AAYX
部活面倒だからやめようかな、って言ったら、某高音楽器に言われた

え、やめたらエレキベースいなくて困るじゃん

あぁ、そうかい。コントラバスじゃなくてベースなのね。
0538名無し行進曲
垢版 |
2011/11/07(月) 09:57:39.17ID:Hm5wVkhe
そこじゃなくてエレキに突っ込めよ
0540名無し行進曲
垢版 |
2011/11/07(月) 20:33:11.69ID:Knfcsdt6
>>533
じゃあ必要ないね
0541名無し行進曲
垢版 |
2011/11/08(火) 00:56:02.93ID:6RAP9G2l
>>540
数日ぶりに出てきてそれか
よっぽど悔しかったんだなw
0542名無し行進曲
垢版 |
2011/11/08(火) 01:28:14.42ID:Y3IB/fjW
質問です。

普通の4弦コントラバスを使用しているのですが、
現在練習している曲の中で、五線の下のE♭やDが出てきます。

そこで、E線を一音下げてDにチューニングしようと思うのですが、
この際他の弦も一緒に一音下げるか、下げるのはE線だけにしておくか、
どちらが良いのでしょうか。
0543名無し行進曲
垢版 |
2011/11/08(火) 06:53:49.60ID:JWVLaHPP
>>542
チューバ or コンパチベース譜?
普通はあんまりそういうことはせず、オクターブ上げるなりするが
どうしても下で弾く必要があるなら4弦だけ下げるかな。
エレキでいうところの「ドロップD」。
0544543
垢版 |
2011/11/08(火) 06:54:45.52ID:JWVLaHPP
> 4弦だけ下げる

すまん。「E線だけ下げる」の意味な。
0545名無し行進曲
垢版 |
2011/11/08(火) 11:15:15.95ID:1L6YLaHV
ポップス、演奏会ならオクターブあげる(フレーズであげる)

コンクールとかのガチ曲でどうしても必要ならDくらいまでならさげる。
C♯以下は諦めてオクターブあげる。
0546名無し行進曲
垢版 |
2011/11/08(火) 11:27:21.89ID:JWVLaHPP
オケの曲なら未完成交響曲とかベートーヴェンとか判るが
吹奏楽編曲で、ガチで5弦が必要な曲って有る?
0548542
垢版 |
2011/11/08(火) 15:57:58.80ID:Y3IB/fjW
>>543
普通のコントラバスの譜面です。

>>545
演奏会ですが、譜面どおりの音を出すよう指揮者から要求されています。
ただ、チューニングの仕方までは分からないそうです。
0549名無し行進曲
垢版 |
2011/11/08(火) 19:51:33.79ID:tvbZQJbS
>>546

吹奏楽オリジナルだけど
トーマス・ドスのツェッペリン交響曲は5弦の方が楽しい。
H線の音域でコントラFgやピアノとのSoliもあるし。

まあ絶対必要という訳でもないか。
0550名無し行進曲
垢版 |
2011/11/08(火) 20:21:47.65ID:6RAP9G2l
>>548
全部の弦を下げるのはやめた方がいい。駒にかかる圧力が下がるので魂柱がずれる原因になる
また、弦の張りが弱いと音量まで落ちるので、CBの全弦1音下げはメリットない

E線だけDまで落とすのがよいんじゃないか? 
0551名無し行進曲
垢版 |
2011/11/09(水) 21:38:17.50ID:J4pmCHjr
センセー!スミバセン。
楽譜のこの音は指定通り弾かなきゃいけませんか?

弾く杉てこの楽器では出ません(音域がありません)。
・・・悪魔でも楽器の構造上の問題を強調すべし。。
どうしてもってことなら、E弦の最低音域を増やす改造(二十万弱〜)か、五弦のコントラバス(五十万位〜)買って下さいキリ。



E弦をコントラCまで伸ばすCマシーンが有りますが、コントラDまでのDマシーンもチラホラ出てきています。
中途半端な感じは有りますが、一番のメリットは通常のE弦を使えること。
吹奏楽なら比較的多いE♭が下でイケることかな?

Cマシーンの場合は専用の長いE弦を使用。(当然割高に。)

Dマシーンにプラス、エレベの糸巻きにワンタッチでチューニングを全音や半音下げれるものが有りますが、コントラバスにもあればなあ・・・

ネタですが、五弦コントラバスをhighC弦仕様にして、(通常チューニングの四弦にhighC弦。高域はチェロと互角。ピッコロバスと同じ)
E弦になんと、Cマシーンを付け足したツワモノが居られるとか。
恐るべし。
0552名無し行進曲
垢版 |
2011/11/10(木) 07:10:19.53ID:cqJPPTyb
そいうやコントラバスでヒップショットってあんまり見ないな。
Cマシーンより、よほと手軽だと思うけど。

>>551
> ネタですが

それはツワモノではなくゲテモノだろ。ただのバカ。
0553名無し行進曲
垢版 |
2011/11/10(木) 23:29:09.62ID:BtyZYIrq
6弦ヴィオローネを使ってた何百年も前の皆さんに謝れw

金と保管場所と家族の冷たい目が解消されればソロチューの4弦と
合奏用の5弦とウィーン式調弦用にもう1台欲しいわ。
0554名無し行進曲
垢版 |
2011/11/11(金) 16:58:23.06ID:Q+v18G/S
ネタ投下。
六弦コントラバスが実在します。(新作で売り物)
専門ショップ(尼崎。常時在庫は数十本の西日本有数)のカスタムオーダーで物はオリエンテ製。
チューニングはエレベの六弦と同様に通常の四弦にコントラBとhighCを足した物。
弦間は通常より狭め。五弦の駒に六弦を乗せた?(エレベの六弦並み)
最初の違和感も10分程でなくなって、これはこれでアリのように思えました。
弦間が狭めなためポジション内での横移動が楽。
良く鳴りますが構造上頑丈になるためか若干音量は劣るかも?

気になる方が結構いるようでプロアマ、クラシック、ジャズほか問わず試走はされている模様。
通常の四弦に戻ったらなぜか弦間が広く感じ弾きにくく感じたオマケ付き。
0557名無し行進曲
垢版 |
2011/12/05(月) 18:25:17.16ID:3e6e9uOo
今年の春からコントラバスを始めた高1です。
どうしても自分の音が好きになれません。
いつかこんな汚い音から開放されると思い毎日練習に励んでいるのですが...
コツとかやった方がいい練習方法があれば教えてください...
0558名無し行進曲
垢版 |
2011/12/05(月) 20:50:06.05ID:w/0kRRxA
弾き方の他にも、
・松脂変えてみる
・左手しっかり押さえる
とかが効果あるかと

弾き方は誰かプロに習うべし
金に余裕があるなら弦とか弓とか他のパーツの強化も
0559名無し行進曲
垢版 |
2011/12/19(月) 10:28:16.22ID:VT4Jh/2V
どうやっても汚い音しか出ない楽器はあるから、まずは楽器屋さんに相談かなあ。
0560名無し行進曲
垢版 |
2011/12/19(月) 13:20:14.77ID:NN4YZY/T
どのように汚いのかがわからないが…
ちゃんと調整された楽器であるならば弾き方の問題か、楽器スペックの限界

調整面だと
・1年に1回は弓の張り替え
・弦が駒にくいこんでないか
・駒が曲がってないか
・弾いてる時にビビビ…のようなひずみ音がないか(ネック反りなど)
・魂柱
…など

弾き方
・左手…しっかり押さえられてるか
・右手…持ち方、脱力できてるか、弦に対して直角に弾けているか(鏡で確認)
…など
0561名無し行進曲
垢版 |
2011/12/21(水) 16:12:40.23ID:Cylg6xD/
毛に松ヤニつけすぎると汚い音になるから注意な
毛の弾力も使って弾くんだぜ
左手はフォームを維持する努力を
0562名無し行進曲
垢版 |
2011/12/27(火) 17:03:23.05ID:uP8Mr3sj
保守
0563名無し行進曲
垢版 |
2011/12/28(水) 15:27:51.94ID:KSSmulgU
弦の銘柄がまさかのスピロコア弦(ジャズ、ポップスほかピチカート御用達)だと
弓奏でいくら頑張ってもクラシカルな音はかなり厳しいかと。
寿命は短いようだけとダダリオ社のヘリコアのオーケストラや
吹奏楽ならオールマイティー(中庸)なハイブリッドが実売価格が安くオススメかも。
押弦が楽なライトテンションもオススメ
0564名無し行進曲
垢版 |
2012/02/04(土) 08:56:48.04ID:K0h4OOD3
立春アゲ(寒いけど)
0565名無し行進曲
垢版 |
2012/02/16(木) 18:27:07.28ID:gLwoZ351
畝主
0566名無し行進曲
垢版 |
2012/02/21(火) 12:41:27.13ID:CjC2xzTA
みんな檜山ノートやっている?
0568名無し行進曲
垢版 |
2012/02/28(火) 19:23:39.26ID:foouacMn
今年の課題曲Xすごいことになってるね。

ハーモニクスとか(笑)
0569名無し行進曲
垢版 |
2012/03/04(日) 14:27:57.43ID:cBv9Tva1
ただ難しいだけで、やりがいを感じさせない曲だなぁ。
こんな曲を数ヶ月も練習し続けるなんてゾッとするよ。
0570名無し行進曲
垢版 |
2012/03/05(月) 22:26:24.36ID:8LzxwfkT
他の課題曲はどうだい?
0571名無し行進曲
垢版 |
2012/03/06(火) 00:36:04.01ID:wSt9wzas
檜山ノートは退屈すぎて一人じゃできないと思う
レッスン時に教材として使うのはありだと思うけど
0572
垢版 |
2012/03/07(水) 10:11:36.50ID:qRzeeOAE
幻想交響曲むずくね?
0573
垢版 |
2012/03/07(水) 10:22:18.16ID:qRzeeOAE
幻想交響曲むずくね?
0574名無し行進曲
垢版 |
2012/03/07(水) 18:37:47.62ID:oRZcelRX
5楽章だけだろ?
桶みたいに全部やるんでないのならガンバレばできる
ある程度人数が揃うとめっちゃ効果的なんだが、
とにかく鳴らせ!
0575名無し行進曲
垢版 |
2012/03/08(木) 16:10:35.53ID:0+5/jOiL
普通に練習すりゃできるだろ
>>572が中高生なら大変だとは思うけど
そんなに難しい曲ではない
0576
垢版 |
2012/03/09(金) 09:14:40.47ID:ChBL4Shv
中学の時したから
苦しい思いした…

しかも一人で
0577
垢版 |
2012/03/09(金) 09:15:06.06ID:ChBL4Shv
中学の時したから
苦しい思いした…

しかも一人で
第五楽章だけだが
0579名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 12:25:29.17ID:IF4TZg//
>>578
アンサンブルって感じがしない……
0580名無し行進曲
垢版 |
2012/03/24(土) 23:01:00.06ID:E0N9bp/k
セドナの16分鬼\(^o^)/

やり遂げた方いますか?
0581名無し行進曲
垢版 |
2012/03/26(月) 03:03:42.25ID:IKmvh8yw
奇遇にも俺も近いうちに幻想やる件

五楽章が鬼畜ね。エレキベースならともかくあんな速く指まわらんよ。
ちなみに高校生です

泣きそうだわ
0582名無し行進曲
垢版 |
2012/03/28(水) 17:09:59.58ID:zOHTZD44
折り返しの音が汚いんだけど、どうすればいい?
0583名無し行進曲
垢版 |
2012/03/29(木) 10:00:17.13ID:wXZAdPlE
コントラバスの正規のレッスンへgo!

0584名無し行進曲
垢版 |
2012/03/29(木) 10:01:31.12ID:dQm9yfFZ
>>582
一.先ず練習
二.次に練習
三.未だ練習
四.更に練習
五.止め練習
0585名無し行進曲
垢版 |
2012/04/02(月) 03:10:31.46ID:uIbx4EPm
>>582
力まない、弓の速度を速くしない、圧力を強くしない
そしてレッスンへgo!

>>581
幻想の5楽章ってそんなに指速くまわすとこあったっけ?
4のほうが難しかった気がするが
0587名無し行進曲
垢版 |
2012/04/06(金) 02:10:17.31ID:CHym/uuQ
なんてったってベルリオーズだぜ
細かい指回しのところはまあがんばれ

ちゃんと弓量も腕の重さも十分に使ってしっかり楽器を鳴らすんだぞ
弓返しはやわらかくな
4分だから甘く見ちゃいかん
0588名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 23:05:42.24ID:Wf8Lz1W5
>>581
エレベの発想はなかったww
やってみたい…っていっても絶対できねぇや。
0591名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 21:36:52.14ID:SbeKNe3d
コントラバス独奏の「マルチェロの6つのソナタ」の楽譜を
取り寄せたいのだが……ネット注文できるとこないかな?
0594名無し行進曲
垢版 |
2012/05/25(金) 09:36:11.97ID:MVYfhyrk
サルベージ
0595名無し行進曲
垢版 |
2012/05/31(木) 19:16:17.50ID:rJ2Efvc+
5月晦日アゲ
0596名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 02:03:23.24ID:1VpEpgA1
コントラバスになって良かったことは何?
0597名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 07:01:58.76ID:uEpktugC
実はそんなに重くないけど、皆が「あなたは荷物と準備が大変だから」って
気を使ってくれて、本番当日に雑用を言いつけられずに演奏に集中できる。
0598名無し行進曲
垢版 |
2012/07/01(日) 22:30:04.06ID:LbsyP5VR
指が痛いとか皆座ってるのに数時間立ってなきゃいけないとか
新入部員は皆そう思いますよね?
0599名無し行進曲
垢版 |
2012/07/02(月) 21:53:31.09ID:sw/Zbq4+
普通に椅子あるだろう? 無ければおかしい
金管木管のやり直しに立ったまんま付き合ってる義理はない
0600名無し行進曲
垢版 |
2012/07/02(月) 22:39:16.06ID:QUne3las
俺はどんな目で見られようが、一回一回座るね。
立っとくのだりぃもん。
0601名無し行進曲
垢版 |
2012/07/02(月) 22:55:47.64ID:sw/Zbq4+
本当は深く座る椅子より 浅めによりかかれるハシゴみたいな
椅子がベスト いったん深く座り込んだら復帰するのが大変
0602名無し行進曲
垢版 |
2012/07/06(金) 10:23:39.69ID:DjPjMHF9
座りながら弾けばいいじゃん!
プロオケみたいに。
0603名無し行進曲
垢版 |
2012/07/06(金) 19:33:46.33ID:fwoHDcX5
コントラバス用の椅子がない

もしくは、あるけどティンパニか指揮者が座ってる

あるある
0604名無し行進曲
垢版 |
2012/07/06(金) 19:36:52.34ID:iqiDpHqX
バス椅子は自分で買って持ってる。
0605名無し行進曲
垢版 |
2012/07/10(火) 18:57:25.40ID:vzDpnCUl
ベースのスタンド買うくらいなら、バス椅子を買えばって思います。
なぜ吹奏楽のベースは立奏がデフォなの?
0606名無し行進曲
垢版 |
2012/07/10(火) 20:03:42.94ID:h3eEgdU0
>>605
俺の知ってる範囲の水槽は座る方が多い。
普段は勃って演奏していても本番ではホール常備の椅子借りる。
0607名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 21:48:17.55ID:uEC/UE7G
いいや、限界だッ!
座るねッ!
0608名無し行進曲
垢版 |
2012/07/12(木) 17:42:54.95ID:JWiGmB4E
>>605
何でだろうね?吹奏でもプロは全部座奏なのに

>>606
性欲を持て余す
0609名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 12:43:39.04ID:wUP0kIkM
本番でも普段練習で使っている椅子を使うべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況