X



大分の高校 その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2011/07/30(土) 20:20:15.12ID:W2U9UToX
◆過去スレ
その1:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1152517588/
その2:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177204081/
その3:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1214387460/
その4:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233178116/
その5:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1277122150/

◆関連スレ
九州スレ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1288525397/l50


※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233566663/l50
大職一:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1240215826/l50
0003名無し行進曲
垢版 |
2011/07/30(土) 23:34:21.86ID:Gf4gu3ie
ここは大分の高校スレです。
福岡の基地外は出入禁止です。
荒らしは他でやって下さい。
0004名無し行進曲
垢版 |
2011/07/31(日) 00:36:44.85ID:hpEt3OA3
しばらくぶりにコンクールを聴きに行ったのですが、ちょっと質問。
プログラムに、高校Aは出場人数55人までと書いてありますね。
そして実際の人数は60人とか書いてありますが、これはどういう
ルールに基づくのですか? 
0007名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 10:00:04.17ID:1+latS8S
規定→演奏人員+5人
0008名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 11:19:13.87ID:QMRmVej/
ある審査員が板校の課題曲を絶賛したらしい。
0010名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 14:14:16.10ID:oyZ+C/5x
推薦あって、代表なれなかったらおかしい
0011名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 14:30:15.24ID:R64Sm5TT
Xやったの板高だけだったもんな
0012名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 15:19:21.02ID:C+8ElzOl
やったというか、県内でやれるのが板高だけだったんじゃない?
0013名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 15:36:25.43ID:yk0jPQoL
そりゃー指がまわってなくても金賞が付く県だからね。
0014名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 15:40:17.11ID:XiCJs580
いいな〜大分
0015名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 15:52:16.77ID:J8RG+IT3
籐陰ざまぁww
0016名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 16:43:28.45ID:Cocry1UB
>>15
その言い方はないんじゃない?

高校Bの部が復活しててくりびつ
0017名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 17:59:33.28ID:lIIeumTE
上野も金だったけど、俺的には今一だったな。
課題曲ではっきりしたミスとかもあったし。
0018名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 19:00:26.79ID:E6930zpO
確かに、板校の課題曲はすごかった!難しい曲なのに・・・

0020名無し行進曲
垢版 |
2011/08/01(月) 20:06:43.71ID:bwqYuVu7
友達から板校はチューバが初心者って聞いたけど
Xならチューバ目立たないからじゃない?
0021名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 02:39:20.89ID:UgQ5pKkB
銅賞の学校の話をするのはあまり良くないかも知れませんが、建設的な
意見として聞いていただければありがたいです。
別府青山、課題曲を演奏し始めて1秒で銅賞だと思いました(ごめんね)。
で、今後どうすれば良いかという話です。高度なことはここでは言いません。
まず、個人技を高めることは必須です。
もっとみんなフォルテでのロングトーンとか、スタッカートとかタンギング
とか、基礎的な練習をたくさんすること。大音量で豊かに吹けないとppも生きない。
安定した音が出せないと良いハーモニーも作れません。
それと、指揮や指導の方へ。
スコアを見たときに、まず見るべきは「ダイナミクス」つまり、音量の指定。
要するにフォルテとかピアノのことです。フォルテがあれば、そこは
作曲者が山場を持ってきたいところだから、そこを活かすように演奏する。
そして音量の変化は極端なくらいに付けること。
課題曲(T)の冒頭を見てください。ffのはず。つまり、作曲者はまず
冒頭でインパクトを与えたいと思っている。管楽器はもちろん、バスドラと
シンバルは、ドカンと思い切り鳴らさないとダメ。少人数なんだから特に。
今回、まずここが全然鳴ってませんでしたね。mf程度でしたよ。

なんか辛いことを書いてしまったけれど、ここに書いたことを実行するだけで、
銀賞に大きく近づくと思います。頑張ってください。

0022名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 03:58:12.22ID:kbBXjdgh
デカい(と思ってる)音が吹ければインパクトが…
なんて言ってるからダメなんじゃないか?
銅賞や限りなく銅賞に近い銀賞の所って、そもそもパートレッスンは入ってないことが多いよね。

息を入れれば大きな音が出る(気がしてる)かもしれないが、それはただ煩いだけであって聴けたもんじゃないし実際にはそんなに鳴ってない。
別府青山が銅賞即決なのはまず楽器らしい音を出せない(知らない)からだろうね。

レッスンを受けたことがなければffと書いていればただ大きく吹くために息をがむしゃらに入れようとする。
楽器を吹く以上、音色というものに気を遣わないといけないし、気を遣っているつもりだろうけど、こればかりは実際に習わないと難しいよ。見本が無いんだもん。

別に高度な話ではなく、本当は基礎的なことだけどね。

大分高校がどうして(県内では)上手く聞こえるか考えてみなよ。
強弱の幅が…とか、縦が横が…なんてのはどこの学校も練習してるでしょ。
でも圧倒的に(県内では)音色が良いから自然と響きが澄むよね。
ベーベーしたラッパやキィキィいわせたクラ、ただ叩いているだけの打楽器もいない。
フルートは音が小さい楽器だから聞こえない…んじゃなくて、周りが澄んだ響きなら十分聞こえるはずなんだよ。
(オケでは2〜3人でもしっかり聞こえるからね)

大分高校の音が抜群に良い訳ではないけど、大分県はいい響きのする団が無いのが九州で太刀打ち出来ない原因だと思う。
銅賞の学校も音色が少しでもまともになればだいぶ変わると思うけどなぁ。

偉そうに語ってしまったけど、これが大分県の演奏を聴いた率直な感想です。
大分県の更なる飛躍を期待します。


あ、あとさ、大分県ってほとんど佼成やシエナ(ていうかプロ)を呼ばないよね。
他県には毎年のように来てるよ。吹連がやる気ないんだろうね。かわいそうに。
情報も少ないだろうし、いつまで陸の孤島状態を続けるんだろう。
0023名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 06:40:02.51ID:eGdqWA9a
>>20
たまたま見つけた生徒のブログにもそう書いてあった。
0024名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 12:02:35.94ID:TnK88dPd
>>22
あなたの言っていることは正論ですが、
21を否定する書き方になっているのが理解できません。
でかくて煩い音を出せなどとは一言も書いてないと思いますが。
個人技を高め、安定した音を出せと書いているのになぜ?
0025名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 13:19:00.56ID:kbBXjdgh
完全否定はしませんよ。
しかし、音量についてだけを気にしてしまうと音色について疎かになってしまうと思ったからレスしました。
伝わりにくい文章ですみません。
音量を考えると同時に音色について考えていければと思ったまでです。
いい響き、豊かな響きというのはいい音色でないと表現出来ませんから。
「響きが..」や「サウンドが..」と一丁前に言う割に音色が改善されてるように思えないのは、ただ見本となる音が身近に無いからだろうなと思います。
圧倒的にプロの演奏会が少ない大分県。演奏会に行ったとしても金賞受賞校の定期演奏会。
これじゃ耳は育たないでしょうね。

あとは楽器が古すぎて鳴らないという問題もあるでしょうが。
普通の楽器であれば、きちんと息を入れて鳴らせれば音程について今ほどは悩むことも無いでしょうし。
音程が悪いのは音質が悪いからです。(もちろん楽器の癖もありますが、そこは個人の技量で。)


他県の者が偉そうに言える立場ではありませんが、少し大分県の某団を教えたりしたことがあるので、つい他人事のように思えず書かせていただきました。
0026名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 13:21:55.59ID:pOeXNtML
確かに吹連にはやる気をだしてほしい

雄城がしてくれたけど伊奈学園の演奏会とか
吹連は断ったとか…

もっと活気がほしい

50周年記念もなぁ・・・微妙
0027名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 13:57:28.13ID:kJyvX4HO
てか鶴高のローマの祭りどうだった??

会場行けなかったのだか吹連のホームページのプログラム見ててびびったww


鶴高にそんな技術あったか??
0028名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 15:02:58.52ID:6qev5slZ
>>27
ごちゃごちゃ聞こえた。
揃ってない感じ
音量だけでうるさかった
0029名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 15:07:48.77ID:sKz/I6tM
>>27
無茶な冒険でしたね。
まったくと言っていいほど吹けていなかった。
これは難曲を選曲した顧問の責任であり、3年連続金賞をめだしていた生徒には、気の毒な結果だと思う。
顧問のH氏は生徒の技術力を考慮せず、前任校の時からなぜあんなに難曲を選曲すのでしょうかね?
難曲を演奏すれば金賞が取れると思い込んでいるのかな?
0030名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 16:50:39.71ID:tiqLUm+1
板高だけがXだったが、Xを演奏できるのは板高だけという
意見がありましたね。課題曲スレや作曲スレでは、今年のX
は連盟作曲賞受賞曲にしてはかなり難易度が低いという意見
が多いですね。
0031名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 16:57:16.92ID:CSuF/sAj
>>27
バラバラだった。反響にタイムラグがあるのかと最初思った。
>>29
代表目指してたんでは?
>>30
ローマの祭りやった鶴高がVやったらどうだったんだろうね。
0032名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 17:08:51.00ID:4a8Y5gG3
ローマにも驚きだが、Bでワーグナーをやってたのもビビったぞw
実際に聴いてないけど噂で知った。

目立ちたいから、曲がかっこいいから、派手だからという理由で選曲したとしか思えない。
生徒たちがどれだけ大変な思いしてるか…。
プロでもキツい曲なのに。
だいたい曲が決まった時って、これならいい演奏が出来る!と思える曲を選んでるはずなんだが。
どう考えたって大分県内でワーグナーなレスピーギを豊かな響きで演奏できる団なんて無い!断言する!

全国で流行ってる曲をやれば金賞取れると思ってる指揮者も考え直した方がいいよ。まず大分県は技術が伴ってないからね。

〇屋作品のお二人も。
金賞とは思えない演奏だったが、指導者の名前見て納得したわ。
0033名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 18:29:28.72ID:iyJd1eR+
練習する側も頭使ってなさすぎる。
その日の練習計画すらろくに建てられん。数カ月のスパンでの計画とかもはや不可能。
0034名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 21:19:48.92ID:N5sWUh/J
響きの美しさ、クリアーさ、大分県に一番必要なものですね。
0035名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 21:53:24.53ID:SQ0BPp4r
果たして、このスレには現役以外の人間で、どれだけ現役のことが分かっている人間がいるのだろうか
0036名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 22:23:01.89ID:2GwaJCz2
今年の課題曲の中ではXは
まとめにくいし、金管の微妙な調整など
今年の中では難しいとおもいますが。。
最低でもTとWよりは明らかに難しいとおもいます。
TとWはどこでも吹くことはできるから多かったのだとおもいますし。
0037名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 22:26:27.59ID:IBM2JXrN
あくまでも、
「連盟作曲賞受賞曲『にしては』かなり難易度が低い」だからね。
やはりT〜Wまでとは一線を画す。
0038名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 22:29:32.00ID:QToqUhBj
>>10
同感。
かつて音楽科が参加してた学校をあったらしいが
たしかいまは出場辞退してるんだよな?
大分高も自分たちの大人げなさに
そろそろ気づかないものか・・・

>>36
あえて物珍しさがある方にしたとも考えられるのでは?
どこでも吹く課題曲こそ比較されて
点をおとす面もあるとおもう
0039名無し行進曲
垢版 |
2011/08/02(火) 23:04:48.59ID:2GwaJCz2
まぁ本当の意図はチューバの目立たないように
することだろうが、
あれが吹けるなら十分だと俺は思う。

去年の潮風みたいにマーチしたらチューバ目立つしね
音量を指摘されるのを避けたんでしょ。
0040名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 00:46:56.47ID:xhUE+Z5y
>>38

たぶん緑ヶ丘がコンクール出たら批判されると思う。全員が音楽科だろうから。(もしかしたら美術科の子も入るかもしれないが)

だけど大分高校は音楽科「も」ある高校であって全員が全員音楽科という訳ではない。
だから許されるんじゃないかな。

有名で身近な所だと、鹿児島松陽だって音楽科もある高校。(まぁ出場メンバーは選抜制だから出てるのはほぼ音楽科生だけど。)
全国金賞レベルだけど叩かれないよ。必ずそれなりに成績残してるからね。

大分高校はさ、県下唯一の音楽科高校で出場してるんだから、大分県の見本となるよう常に九州や全国を目指して欲しい。

県大会で落ちるとか、2位と僅差なんて…ねぇ。
常にぶっちぎりの代表であることが大分高校の役目だと思うけどな〜。

他の高校は大分高校に追いつけ追い越せで頑張れば相乗効果になるし。
0042名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 02:23:48.36ID:xhUE+Z5y
お、

>>奏者が複数の団体から出演することはできず、また奏者として職業演奏家(中学や高校の音楽科、音楽大学等の音楽専攻団体、そこに所属する在校生も含む)の参加はできない。

とあるね。
厳密には禁止されているんだろうけど、本気で取り締まったら日本各地の団が違反だろうね。
新〇鐵もトラを芸短から呼んでたらしいしね。

規定を読んだ感じだと、音大を卒業して一般職で働いてる人は職業演奏家ではないから出場可能なのか。
0043名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 02:46:18.90ID:xBiuk1pu
大分高校は厳密に言えば普通科の音楽コースとされてるみたいだね。
他の高校の情報コースとか福祉コースとかそういうのと同じ扱いなんじゃないのかな??


いちよう普通科だから違反ではないのかな。

でも鹿児島松陽とか福岡第一は音楽科だからねー。


言い出したら切りないけど。
0044名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 12:19:27.90ID:1bwoBb59
板校、九州大会後半出演をうまく避けましたね。
0045名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 16:39:32.83ID:k/UqCU6W
>>43
いちようじゃなくて「いちおう」ね

あなた、前にも注意したよね?
いい加減日本語覚えようよ(^_^;)

今年はどうかしらんけどそんなこと言ってたら分高
去年バリバリ音楽科の人でてんじゃん

羨ましいよ。吹奏楽推薦って
0046名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 18:54:01.62ID:zU9QG8PE
吹奏楽推薦と音楽科はまた別物

音楽科じゃないけど推薦貰ってる人はたくさんいる。

推薦貰えば音楽科なんて考えはやめたほうがいいと思う。

そして、2位と僅差って言われてるけど
90と95が僅差なのかな?

去年も2位と5点以上差があったし、
ちゃんと役目は果たしてると思う。
0047名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 21:26:14.94ID:7i/UQNQc
2位から下数校は1〜2点差、
そう考えると1位と2位が5点差って言うのは
結構な差だと思いますけどね
0048名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 22:16:31.12ID:GtPrUq/H
5点差ということは、単純に言って審査員全員が1ランクずつ低い評価を
つけたということだから、大分高と舞鶴高では、聴いた感じとして明らかに
差があったと考えてよいと思います

ただし、音楽を専門的に勉強している人が多少なりともメンバーに含まれて
おり、指導陣も他校以上に恵まれていることを考えれば、大分高の人たちは
5点差は僅差と考え、もっと質の高い演奏を目指すべきです

しかし、他校の人たちも「大分高は恵まれてるんだから特別だ」などとは
考えるべきではないと思います。大分高ぐらいのレベルだったら、本気で
乗り越えようと思えばいつでも超えられるはずです。大分高よりもっと
条件の厳しい中で、大分高以上の演奏をしている高校は世の中いくらでも
あります。大分高の存在を自分たちの言い訳に利用するのは間違いだと
思います
0049名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 22:17:35.26ID:GtPrUq/H
それにしても、金賞のボーダーラインは年々下がっていますね。基準が毎年
同じでないのはわかりますが、やはり80点を下回るような演奏は、金賞に
値するのか疑問に思います
それに伴って、代表のボーダーも低下しているように感じるのは私だけ
でしょうか。今回の出場校全体の中でこの2校が選ばれるのに異論はあり
ませんが、代表に値するような演奏であったとは思えませんでした
0050名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 22:28:28.52ID:zU9QG8PE
まず、2位が90点であの演奏ってことが、僅差になる原因だと俺は思う

他県で舞鶴くらいの演奏だとしたら80点をきるのが妥当だとおもう。

舞鶴がその評価でやっと10点っていう点差が見えてくると思う

大分は全体的に評価点が高すぎるから差がつかないんだ
0051名無し行進曲
垢版 |
2011/08/03(水) 23:45:02.53ID:TOOM2/rG
だよなー

あの演奏で90点はあげ過ぎだよね。
あげても80点くらいかな。

そのくらいにしないと大分は大して上手くないのに金賞乱発だから
0052名無し行進曲
垢版 |
2011/08/04(木) 00:11:17.50ID:hFrJIw4E
それなのに5点で僅差って言われたんじゃ

板校がかわいそうでしょ

いくら普通科音楽コースが混じってたとしてもさ
0053名無し行進曲
垢版 |
2011/08/04(木) 00:31:44.19ID:BFZORrOU
他県には努力賞(銅賞以外)というものがあるんだから大分県も取り入れたらどうだろう。

金賞の基準をあげられるし、銀賞にももう少し価値を与えることが出来るはず。
実際、銀賞受賞団体の中にも銀賞に値しなかった演奏は山ほどあるんだから。
0054名無し行進曲
垢版 |
2011/08/04(木) 03:08:43.83ID:FFLfclP8
>>50
良いこと言った!
禿同!
0055名無し行進曲
垢版 |
2011/08/04(木) 06:00:47.99ID:rUJ49w70
んで、各校の点数は?
0057名無し行進曲
垢版 |
2011/08/05(金) 15:31:43.74ID:baDozfBA
このあいだの大会の時、どこの高校だったかな、パーカッションが
ひとりあたりいくつかの楽器を担当していた。その内の一人の女の子が、
銅鑼の鳴りを消すのにお尻で押していたのが良かった(笑)。
ああいうのって普通なの?
0058名無し行進曲
垢版 |
2011/08/05(金) 17:52:12.89ID:k9JeXOXY
>>57
帰れよオッサン。正確には両手と後背部全体な。人数少ないときはよくやるテクだよ。
0059名無し行進曲
垢版 |
2011/08/05(金) 20:01:14.44ID:04SIWYy+
じゃあさ、4重サックスとかは。
0060名無し行進曲
垢版 |
2011/08/05(金) 23:05:53.18ID:suqocDhy
個人的に舞鶴より西の方がよかった(特にラッパ)
板高には及ばないが自由曲はもっと聞いていたい感じだった
他は変わらない
0062名無し行進曲
垢版 |
2011/08/06(土) 02:29:08.07ID:0gzgfjIn
去年の九州では
バスドラとドラを片手づつで交互にやってた学校もありましたね
ああゆうのは、しっかり演奏できていれば見ている側も
楽しくて良いと思います
0063名無し行進曲
垢版 |
2011/08/06(土) 02:45:54.25ID:V3SqQaqO
>>58
>>61
57は俺だがまだ大学生だよ。
今日高校生の彼女(高校の後輩)と
府内ぱっちん見に行った。
0064名無し行進曲
垢版 |
2011/08/06(土) 07:32:44.80ID:0gzgfjIn
去年の九州では
バスドラとドラを片手づつで交互にやってた学校もありましたね
ああゆうのは、しっかり演奏できていれば見ている側も
楽しくて良いと思います
0066名無し行進曲
垢版 |
2011/08/06(土) 15:43:56.49ID:a+sC2J/S
大事なことなので二回(ry
0069名無し行進曲
垢版 |
2011/08/08(月) 13:06:48.50ID:AXu42JjA
習志野ですけど
0070名無し行進曲
垢版 |
2011/08/08(月) 18:51:28.47ID:EGhtszvq
それ書いたあと思った(^_^;)
ごめんよ

歌うことは大切だとおもうよb
0071名無し行進曲
垢版 |
2011/08/08(月) 23:47:19.86ID:8c390SL3
いまいち盛り上がらんなぁ
0072名無し行進曲
垢版 |
2011/08/09(火) 02:21:50.54ID:p8ozeiUU
すれ違いやけど、やっぱオーケストラはええのう。
そんなもんがあったら水槽なんてやってられんわいw
0073名無し行進曲
垢版 |
2011/08/09(火) 09:35:27.71ID:SWVYLxW6
昨日、今日はオギノで何か講習会みたいのやってるらしいよ
0078名無し行進曲
垢版 |
2011/08/10(水) 18:01:31.21ID:laXGGKHn
みんなは夏休みを有意義に過ごせてるかい?
0079名無し行進曲
垢版 |
2011/08/11(木) 01:01:53.46ID:WPt10un8
県予選で選出されなかった学校は、秋からの部活どんな
感じになるの?
0080名無し行進曲
垢版 |
2011/08/11(木) 11:15:46.68ID:gc6ONbmM
>>79
それぞれ演奏会やら文化祭に向けて練習やないかな
0081名無し行進曲
垢版 |
2011/08/11(木) 12:43:15.92ID:6RneZ1+Z
アンコンもあるし、マーチングもあるし忙しいでしょ
0082名無し行進曲
垢版 |
2011/08/11(木) 15:32:39.07ID:ZRkRa4Ru
この夏にどれだけ基礎を固められるか…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています