X



混同、砂糖 指揮の二股はだめ?中多、福本

0001名無し行進曲
垢版 |
2011/09/18(日) 23:54:00.32ID:OA4cYZhY
ギャラ安くしてもだめですか?
0002名無し行進曲
垢版 |
2011/09/19(月) 00:02:36.16ID:ToB1JFwM
アマチュアの競技で指揮者(監督)が二股かけて出場してるのって吹奏楽ぐらいじゃあない?
コンクールが低俗に感じるからルール改定してくれ!
そもそも『3出制度』と『指揮者は複数団体振ってもよい』ってルールは逆行してるだろ!
0003名無し行進曲
垢版 |
2011/09/19(月) 00:12:27.43ID:me+CEYsX
>>1
ダメだろう。
>>2の意見に同意。
全国に同じ指揮者で2つ3つ出て来るのは勘弁。
0004名無し行進曲
垢版 |
2011/09/19(月) 00:25:16.15ID:H3QoKUMo
職業音楽家の指揮者禁止!指導はOKってどう?当然全部門ね。
0005名無し行進曲
垢版 |
2011/09/19(月) 04:05:23.59ID:PWBOPCYY
県大会も含めると混同、砂糖、中多、福本を含めかなり増えるぞ
西村なんて6団体くらい振ってるんじゃないか

四国は平和だな。毎年学校の先生が振っている。

以前BJ誌に習志野の前顧問新妻氏が3年連続出場した翌年は指揮者はお休みにすればいいと書かれていた

秋田吹奏楽団がE氏挑んだ東北大会は03年、06年ともに予選落ち。天野氏が指揮した東北大会は全国大会金賞以上の名演奏

指揮者が変われば演奏が変わるのが音楽の面白いところだな

もし俺がベルリンフィやめておこう
0006名無し行進曲
垢版 |
2011/09/19(月) 23:09:38.49ID:ZB3QaEZl
>>5
>四国は平和だな。毎年学校の先生が振っている。

平和というよりそれが 普 通 なんじゃないか?
上手になるための指導は理解できてもさ
学校の部活活動でやっている以上基本顧問なり学校関係者が指揮に携わるべきだろ
0007名無し行進曲
垢版 |
2011/09/19(月) 23:16:12.10ID:vpERiggI
そういった意味では、職業音楽家の指揮者で全国で金賞もらったり、出場するのは偽りの金賞であるし偽りの出場に値するな。
ところで混同、砂糖、中多、副元、の二股指揮者のギャラっていくらなの?
0009名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 00:38:04.68ID:ykKgw4Ia
スレタイの指揮者の人たちって
吹奏楽業界に寄生してるというか、吹奏楽コンクールの規定が変わって
コンクール振れなくなったら収入ガタ落ちする人多いね

まさか>>1の彼等がプロオケを振れるでもなく、ねえ?
0010名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 02:47:19.96ID:40u6iNcB
というか指揮者じゃなくてバンドデレクターだから
プロオケどころかアマオケですらこいつらのことは全く相手にしない
0011名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 03:00:42.00ID:xqGfozyb
>>9
コンクール振れない=仕事減るってことはないんじゃないか?

90年代後半のBJの関西大会の講評は当時評判が悪かったが面白いことかかれてたな
0013名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 21:28:15.76ID:3F01zv+n
来年からはどのバンドの専属になりますかね?
捨てられるバンドはどうするのかな?
0014名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 22:07:26.69ID:HsB8h3lT
>>5
先日東関東大会で相模原を天野氏が指揮していたが、
はっきり言ってコンクールの演奏じゃ無かった。
一瞬演奏会を聴きに来たかと思ってしまった。
他の指揮者が殆ど指揮台の脇に居て、指揮台の下で
お辞儀してから演奏するのに、天野氏は生意気にも
アナウンスがあってから下手から出てきて、
指揮台の上でながーいお辞儀して暫くの沈黙のあとで演奏開始。
0015名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 22:16:28.67ID:HsB8h3lT
斎藤門下の指揮法を全く無視した全身運動による大げさな指揮。
途中で倒れるんじゃないかと思うぐらい激しい表現だった。
まぁ、演奏がそれに追従し切れていなかった感もあるが。
演奏終了後も指揮台の上で何度もお辞儀してなかなか
降りようとしない。そういう意味ではツッコミどころ満載だったが、
ある意味名演だったと思う。
以前の東北大会もそんな感じだったのだろうか?
0016名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 22:27:15.85ID:pKUjA93N
>>15
作曲家として、こんな風に演奏して欲しいんだー!と欲求不満なんじゃない?

でも、下手からと礼が長過ぎというのは場をわきまえてない。
進行や主催というコンクールの裏方の存在を気遣えてない。

この人の曲、曲調は良くても共感できない理由がよく分かった。
0017名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 22:39:46.17ID:3F01zv+n
指揮者は演奏者の表現を引き出すもので
演奏者より事細かく表現するものではない
演奏者が指揮について行けてないように見えてしまう
0018名無し行進曲
垢版 |
2011/09/20(火) 22:49:12.02ID:PKbU+/MN
>>14-15
絶賛したいのか批判したいのかどっちなんだ?w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況