X



海外作曲家総合スレッド Part1

0001名無し行進曲
垢版 |
2011/11/17(木) 20:28:09.37ID:vRKY7Gai
ずっと邦人があるのに海外がないのが、寂しかったので建てました。
邦人以外の作曲家の話はここで
0145名無し行進曲
垢版 |
2012/08/20(月) 08:35:45.80ID:R2H3A1gd
自分で編曲した作品なら、普通に吹奏楽作品として見ても問題なくね?

レッドライン・タンゴとかレイズ・ザ・ルーフとか、
元はオケ作品だけど吹奏楽の作曲賞取ってるし
0146名無し行進曲
垢版 |
2012/09/03(月) 06:15:59.22ID:TFyGTkOO
ベルト・アッペルモント交響曲第2番「黄金時代」
0147名無し行進曲
垢版 |
2012/09/22(土) 12:17:46.45ID:hDm6CVuJ
↑賛否両論あるみたいだけどどうなん?
0148名無し行進曲
垢版 |
2012/09/22(土) 22:44:20.22ID:9vxLiEvm
なかなかいいよ。3楽章のエスプレッシーボは感動的だし、2楽章のアレグロかっこいい。
ただギルガメッシュの方が秀作かな
0149名無し行進曲
垢版 |
2012/11/17(土) 21:28:00.80ID:jS9gL4au
本日、デメイ氏が横浜に降臨しましたっ!
シエナの指輪すっごく良かったし、カサノバも格好良かった!
0150名無し行進曲
垢版 |
2012/11/18(日) 00:18:40.38ID:YYDpiuLh
「指輪」はライヴ収録し来年5月にavexからCD出るらしい。
ちょこちょこ傷があったからたぶん修正して出すんだろう。
カップリングは「アラジン」か?「カサノヴァ」か?

アンコールの「ジャズ組曲」も録れて欲しい。
0151名無し行進曲
垢版 |
2012/11/18(日) 09:03:39.25ID:8jM2YPgV
指輪とカサノヴァだと、CD収録時間ぎりぎりなんじゃない?
0152名無し行進曲
垢版 |
2012/11/18(日) 16:15:08.24ID:JoGRE5al
シエナの指輪はチェロ4本も付いてて、もうオケでいいじゃんって感じだ。
0154名無し行進曲
垢版 |
2012/11/19(月) 15:17:06.78ID:xV5HGhoG
>>152
チェロ4本くらいで「もうオケでいいじゃん」だなんて、オケ聴いたことあるの?
0155名無し行進曲
垢版 |
2012/11/19(月) 20:21:00.02ID:XG17kBMl
静かな時に、ここぞとばかりに咳する多すぎ
0156名無し行進曲
垢版 |
2012/11/20(火) 08:56:15.45ID:CaFXKzHB
指輪って本来チェロパートあったっけ。
管弦楽版からの転用か?


てかチェロパートがある吹奏楽曲なんてそこまで珍しくないだろうに…
0157名無し行進曲
垢版 |
2012/11/20(火) 09:45:47.26ID:D27ueSkp
居るよね、管弦楽と吹奏楽の違いもよくわからないのに、吹奏楽に弦楽器が4人混じってたくらいで
「オケでやれ」って言う人
0158名無し行進曲
垢版 |
2012/11/20(火) 21:54:24.16ID:5oUzn39H
なんかいろんな楽器を使ってたな。カサノヴァ。
0159名無し行進曲
垢版 |
2012/11/20(火) 22:27:39.14ID:cQUKrge2
まさか、カサノヴァで「チェロ使うなんて…」とか言うやつはおらんやろなψ(`∇´)ψ
0160名無し行進曲
垢版 |
2012/11/23(金) 00:59:23.62ID:ryaxkEZ0
今度はベルト・アッペルモントが来日するんだね。
難易度のの低い短い曲しかやらないみたいだが。
せっかく日本まで来るんだから交響曲2番やってほしかった。
0161名無し行進曲
垢版 |
2012/11/24(土) 10:33:48.68ID:3ICJyLAD
ディオニソスの祭
ダンスムーブメント
が好きな私にお勧めの曲ありますか
0163名無し行進曲
垢版 |
2012/11/25(日) 12:11:41.26ID:rfY5l1Fr
WMC 2013吹奏楽部門課題曲
http://www.wmc.nl/nl/inschrijven/wmc-2013.aspx

コンサート部門:復活のシンフォニア(V.ネリベル)
http://www.hafabramusic.com/index.php?P=shop&;Input=P&Open=yes&Value=553&Key=sinfonia

1st division:エクストリーム・ベートーヴェン(ヨハン・デ=メイ)
http://www.johandemeij.com/cd_profile_main.php?id=1045&;cat=9

2nd division:Escenas de los Aztecas(J.バーンズ)
http://www.hafabramusic.com/index.php?P=shop&;Input=P&Open=yes&Value=550&Key=escenas

3rd division:第7組曲(A.リード)
http://www.halleonard.com/product/viewproduct.do?itemid=4002023&;lid=43&keywords=Alfred reed&subsiteid=1&
0164名無し行進曲
垢版 |
2012/11/29(木) 09:32:10.28ID:8QkZKPJM
マッキーのブログ見てて思ったけど日本食好きだな
0166名無し行進曲
垢版 |
2012/11/30(金) 02:08:21.24ID:ATyLKE4L
結構な頻度で出てるね
しかし枝豆って...www
0167名無し行進曲
垢版 |
2012/11/30(金) 07:20:24.62ID:vijmE6uL
オサレな店行ってるよねマッキー
0169名無し行進曲
垢版 |
2012/12/08(土) 14:24:08.16ID:kNQEFbO/
ブロッセって吹奏楽
0170名無し行進曲
垢版 |
2012/12/08(土) 21:35:17.28ID:pwbXntrU
ブロッセで一番有名なのはデ=メイが編曲したタンタンなのかな?
0171名無し行進曲
垢版 |
2012/12/08(土) 21:57:48.80ID:YefSsIFr
まあ有名と言ったらタンタンだろうな
0172名無し行進曲
垢版 |
2013/01/18(金) 15:19:54.12ID:79jczwhC
巨人の方に乗ってかっこいいけどハリソンだな
0173名無し行進曲
垢版 |
2013/01/20(日) 01:45:37.84ID:X0Dma6rI
>>163
コンサート部門の課題曲としては過去の課題曲と比べたら難易度低いな
0174名無し行進曲
垢版 |
2013/01/20(日) 09:01:05.44ID:2XdvsJ8A
ネリベルの復活のシンフォニアは激ムズだろうけどな。

てかこの曲って、佼成以外に音源ある?
0175名無し行進曲
垢版 |
2013/01/20(日) 21:45:36.11ID:HhezZAxl
ネリベルって、
器楽・弦楽曲も含めて面白い作品まだまだありそうなのに、
演奏されないのが残念だよなー。
0176名無し行進曲
垢版 |
2013/04/16(火) 02:51:48.23ID:xLnPSMS3
あげ
0177名無し行進曲
垢版 |
2013/04/19(金) 12:34:48.68ID:CprWUgCh
THIS IS THE DRUM
0178名無し行進曲
垢版 |
2013/04/19(金) 22:41:45.76ID:o7TWvU19
1990年代までなら

☆ A.リード
◎ J.バーンズ
○ V.ネリベル
▲ C.T.スミス
△ J.スウェアリンジェン
× F.マクベス
0179名無し行進曲
垢版 |
2013/04/20(土) 10:25:29.35ID:2ma/mou9
>>178 これはどういう意味?
好み?

有名どころならチャンス、フサ、パーシケッティ、ネルソン辺りも欲しいところ
0181名無し行進曲
垢版 |
2013/04/26(金) 07:57:08.75ID:MZv4sXxx
ネリベルよりスミスやスウェアリンジェンの方が演奏されてる気もするが…
地域差とかもあるのかもしれないけど
0182名無し行進曲
垢版 |
2013/04/26(金) 13:41:16.34ID:1k06dRbt
スウェアリンジェンって1990年代より前はそんなに演奏されてなかったイメージなんだけど
0183名無し行進曲
垢版 |
2013/04/26(金) 21:58:58.22ID:cpg/ISo5
ネリベルなんで入手出来る楽譜が限定されているし、
プロの音源だって決まった曲ばかりだからなぁ。

本当に紹介されていない曲ばかりのネリベル作品集を録音して欲しいよ。
0184名無し行進曲
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:hc9XpILH
マッキー新作あげ
0185名無し行進曲
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:5a2ksR9C
チャールズ・カーター氏は未だ御存命?
0187名無し行進曲
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Sb+0bJko
ヨハン・デ=メイの交響曲第4番CD化はよ
0188名無し行進曲
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:AtDFpe2V
お、4番作ったんだ。
1、2、3と、どんどんとよい意味で好き放題にやってたから、
もう4番は作らないのかもと勝手に危惧してた。
0189名無し行進曲
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:VlypeWUF
歌の交響曲だそうです
規模はわからないけどボイスが入る模様
0191名無し行進曲
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:FoQpN14Z
ソロボイスと児童合唱ってアッペルモントのケルティックチャイルドを彷彿とさせるな
0193名無し行進曲
垢版 |
2013/09/29(日) 08:24:02.75ID:IA5eUTQb
ネリベルは管楽合奏の曲も多いんだよな。
リズムの取り方がすっげ難しい。
0194名無し行進曲
垢版 |
2013/12/11(水) 21:50:26.64ID:o1na3PzO
広島ウインドオーケストラの定期演奏会で
ジェイガーの交響曲第2番「三法印」を聞いたよ!

東京佼成ウィンドオーケストラのお行儀の良い演奏しか知らなかったけど、
のたうちまわるFlやら、おどけるTubaのソロが凄く良かった。

確かこの曲のLP買ったんだよなぁ。 遠い目
0195名無し行進曲
垢版 |
2014/01/14(火) 03:59:59.25ID:R1cJCxu9
あげ
0196名無し行進曲
垢版 |
2014/03/11(火) 23:02:46.17ID:WKpRRMAR
マッキーの交響曲聴けるぞ
0198名無し行進曲
垢版 |
2014/08/18(月) 17:14:07.00ID:C5L4ffqj
バーンズはハリウッド映画の作曲もするべきだよ!
すでにやってたらすまん。
いい意味でこんなにハッタリが効きまくる音楽書く人なんだし。
やろうよ、な。
0199名無し行進曲
垢版 |
2014/08/20(水) 10:25:48.08ID:1KfT0Eoz
ハッタリが効いてるってところで揶揄してるのか知らんが別に向いてないと思う
メリロくらいバッシャーンドハデじゃないと
メリロはもう映画音楽やってるが
0200名無し行進曲
垢版 |
2014/08/21(木) 00:04:17.43ID:1GdA0cRs
メリロは昔はまった記憶があるが、今聴くと強引に聴こえる。
個人的にプラトン位がダイナミクスとかちょうどいい。
0201名無し行進曲
垢版 |
2014/08/21(木) 03:20:33.98ID:YM8gsq+6
メリロは吹奏がわかってない。
0202名無し行進曲
垢版 |
2014/08/21(木) 08:32:00.26ID:PW1oRtlJ
ウェイトオブザワールドの1楽章のトランペットかっこいいよなあ
ただコンサートの動画見てると高確率でミスってる
インアコースコールドグロリアスの終わり方がメリロの作品の中で一番熱い
0203名無し行進曲
垢版 |
2014/08/24(日) 22:49:29.27ID:L408aQxQ
メリロと言ったらプラトンかゴットスピードだな
他の作品は、なんか似たり寄ったりというか…
0204名無し行進曲
垢版 |
2014/08/25(月) 16:23:54.33ID:ResyR5ei
個人的にプラトンの印象薄い
メリロと言えば一時期アメリカの騎士とかも流行った思い出
なんかエレキベース禁止で廃れたけど
俺はグロリアスが一番好きかな
作品集の音沙汰無いけど今は書いてるのかなあの人
0205名無し行進曲
垢版 |
2014/08/31(日) 17:51:44.96ID:Vxh/STCH
俺の吹奏楽知ったきっかけはメリロだったなぁ
デメイ、フェルラン、アッペルモントなど有名どころ

ピクール、キャンプハウス、オーリオなどほんの少しマイナーどころ

レナールトス、カルテルスなど自分の知らなかった人周辺

フサ、コルグラスなどの響きに目覚める

ドアティ、シェルドン、マッキーなどの音の構造に興味をもつ。
という変遷を辿ったのは俺だけではないはず。
0208名無し行進曲
垢版 |
2015/06/04(木) 16:20:31.23ID:WrHp1kF2
Shionのスパーク指揮、全曲スパーク作品ライブ行ったが、
女子高生がスパークみてキャーキャー言ってて、本人もまんざらじゃなさそうだったww

演奏は「ひょっとして練習そんなにしてない???」って感じだったが。
0209名無し行進曲
垢版 |
2015/06/07(日) 06:51:16.13ID:PX9G0Ih2
スパークと握手してきたぜ
傷多かったがディザーツと風のスケッチは作品集より断然良かったと思う
オリエント急行は市音的な縦ピッチリな面白さが所々あった

市音は最近パワータイプになった感じがする
リードトランペットが良く鳴る
個人的には嫌いじゃないけどあのビャービャーはあかんのかなあと思う
0210名無し行進曲
垢版 |
2015/06/07(日) 13:33:02.28ID:1VxXpUOg
すぱーく兄やん、指揮はそんなに・・・って感じですやん。
0211名無し行進曲
垢版 |
2015/06/08(月) 02:17:50.79ID:+r5DCZhW
作曲者が指揮が上手いとは限らないよ。
自作の指揮が難しいから作品を書き直した、なんてのもいたかw
0212名無し行進曲
垢版 |
2015/06/08(月) 20:42:13.85ID:6uFeuTAb
指揮が上手いとか下手とかじゃなくて作曲した本人の意図したものに近い曲の表現が聴けるのは貴重なんだよ
オリエント急行とかその数小節よく音大きく演奏するけど作曲した本人にとっては違うんだなって所がよく分かったな
0213名無し行進曲
垢版 |
2015/06/09(火) 11:44:47.65ID:AHcv20Gp
プロなんだからホルンソロはばっちり決めなきゃダメでしょ。
あんなんで緊張して何度もひっくりかえってちゃ、コンクールにも出れないよ。
0214名無し行進曲
垢版 |
2015/06/09(火) 18:27:27.00ID:pk4BB2Y0
コンクールの弊害というか、曲芸と音楽を履き違えてるよね
そのコンクールですらべつにソロミスったところでそんなに影響しないということを知らないし
プロが間違えるのはどうかとは思うけど、はっきり言えば東京佼成でも明らかなミストーンが入った演奏をそのままCDにしたり、クラシックの名演と言われる録音でもトランペットがひっくり返ったりしていたりする
本当に重要なところは一体どこなんだろうな
0215名無し行進曲
垢版 |
2015/06/09(火) 18:49:31.02ID:nlZT9jxF
言わんとしてることはわかるが、
あの宇宙の音楽の出だしは、
ミスったとか外したというレベルではなく、
カラヤンベルリンフィル伝説のボレロとか、
北村源三氏のチャイ4とか、
それぐらいの(以下自粛
0216名無し行進曲
垢版 |
2015/06/09(火) 19:01:51.16ID:tm8AeVeq
みんなが宇宙の音楽の再演がどうなるか期待してたなかでのあの出だしだからね
0217名無し行進曲
垢版 |
2015/06/09(火) 20:13:55.58ID:vnjQCanh
ドラゴンは途中で止まりそうになった箇所があったな。
0218名無し行進曲
垢版 |
2015/06/09(火) 20:54:00.15ID:KBN/Gamt
みんな結構聞きに行ってたんだな
今は亡きコンサートレポスレとかまた立てたら盛り上がるかな

去年だったかシエナに同じようにスパーク来た時は仕事で聴きに行けなかった関西住みのスパークファンの自分にとっては夢のような時間だった
宇宙の音楽のホルンソロもそうだしドラゴンのトッカータでラッパが入る小説間違えたりしてたり確かに残念だった
正直宇宙の音楽は最近色んなところで演奏されすぎて食傷気味だったからホルンソロミスったのでもふーんって感じだったが
ぶっちゃけそんなに期待してなかった
それよりいろんな団体がなぜかミスするハルモニアのストレートミュートつけたトランペットのベルトーンは一体何なんだろう
市音もミスってなかったか
いい点が有るとしたらビッグバンとアンノウンのファーストトランペットのHighBbだったな
10年前?はオクターヴ下ばっかり聴こえてて残念だった

今回満席だったけど市音の定期演奏会って毎回満席になるもん?
人気なら第二回とかやって欲しいんだけど
正直宇宙より最近初演された
交響曲第3番「カラー・シンフォニー」とか
関学の委嘱で去年初演された凄まじい難易度の
The Unknown Journey 遥けし未来へ とか
そういうのをメインにして欲しかったな
次回有るならそれに期待するか
とはいえ風のスケッチやディザーツは魅力を改めて発見できて良かった
埋もれてるけどヴィルテンフェスティバル序曲とかも好きだからやって欲しい
0220名無し行進曲
垢版 |
2015/06/09(火) 21:31:25.87ID:1E03Ei1U
スパークとかデメイとか、日本に来日しすぎwww
0221名無し行進曲
垢版 |
2015/06/10(水) 00:25:03.43ID:7CI+A3RN
デメイは九州吹奏楽団?の常任指揮者だし
ローストはオオサカンの常任指揮者になったし
0222名無し行進曲
垢版 |
2015/06/10(水) 18:12:34.18ID:WCdbr36d
それくらい日本は吹奏楽の市場が大きいってことなんでしょうか。
5,000円もする演奏会が中高生で一杯になってるんですから、びつくり。
0223名無し行進曲
垢版 |
2015/06/11(木) 16:28:39.24ID:MJdbLUOb
ジジババも多いし中高生で埋まってるとは言い難いと思うけど
普段あんまり吹奏楽とか聴かない高齢者の仲良しグループみたいなので固まって座ってぺちゃくちゃ喋ってたりな
流石に演奏中は静かにするけど
0224名無し行進曲
垢版 |
2015/06/11(木) 18:48:40.23ID:R1X6KSL7
ウイークデーの19:00開演って、ちょっと行きにくいよな
0226名無し行進曲
垢版 |
2015/06/13(土) 00:41:36.97ID:mm3+2Xms
今日はTADの演奏会だったけど、やっぱり学生とご年配が多かった。

となりのおばあさんが、仲間に「あめちゃん舐めながら聞いて!」とかいって配ってて
演奏が始まってもあめちゃんを口の中でカラコロさせててうざかった。
0227名無し行進曲
垢版 |
2015/06/13(土) 01:21:27.09ID:aqxepEmp
>>221
九州管楽合奏団。。な。
メエイ指揮はたぶん来年まで。

>>222
九管は5,000円もしないのに同日開催の有名学校の演奏会に人が流れた。
福岡の吹奏関係者のレベルの低さがうかがえる。
0228名無し行進曲
垢版 |
2015/06/13(土) 08:17:18.50ID:nVHzZTEk
>>227
あなたの吹奏楽文化への理解が足りてないだけ。
0229名無し行進曲
垢版 |
2015/06/13(土) 08:46:55.27ID:vPw67f+t
>>228
だね。
オッサンオバサンの演奏会と、学生が頑張ってる姿を見ることができる演奏会なら、後者に人が集まるのは当たり前。
それが日本の吹奏楽文化。
0230名無し行進曲
垢版 |
2015/06/18(木) 23:02:30.12ID:6oJ9sNvq
明日はブリッツの定演か。雨だな。
0231名無し行進曲
垢版 |
2015/06/25(木) 19:28:32.95ID:T5FZCRvD
プレバトで春の猟犬が流れてた
珍しいな、吹奏楽の曲が使われるなんて
0232名無し行進曲
垢版 |
2015/06/26(金) 08:40:49.99ID:8N0lS+Uf
ダッシュ島では課題曲の天国の島がメインテーマのごとく使われてるし
ナニコレ珍百景ではまさかのデメイのウィンディーシティー序曲が流れるし
オリエント急行の特集ではスパークのオリエント急行が流れるし
元吹奏楽部がテレビ局や製作会社に就職したりしてそういうの増えてきてるのかも
0233名無し行進曲
垢版 |
2015/07/03(金) 17:28:18.86ID:Ig05pFHB
バーンズ兄やん、今度はシエナで演奏会でっか。日本で稼いでまんな。
0234名無し行進曲
垢版 |
2015/07/04(土) 18:48:15.61ID:higdkpBj
どっちかというとシエナがコンポーザーシリーズを意欲的にして行ってる気がする
デメイ→スパーク→バーンズ
CD出してるの考えると最初はリードかもしれない
指揮者違うけど
次はヴァンデルローストかなあ
グレイアムあたりもいいが
マッキーとか

まあ最近作曲者呼んでるのはシエナだけじゃないけどな
0235名無し行進曲
垢版 |
2015/07/05(日) 00:30:51.19ID:11UJG2uQ
>>233
バーンズは尚美の北海道演奏旅行に帯同したり、来週洗足の演奏会で自作振ったりと。
それだけ需要が有るからこそ。

ところで昨日のシエナはどうだった?
0236名無し行進曲
垢版 |
2015/07/06(月) 16:41:55.65ID:ko85CkBR
最近のシエナ、なんか演奏がぬるくなったというか緊張感が無い慣れ合い感覚というか。
とりあえず演奏しとけば学生は感動するだろ的な。
そういう印象を受けました。
0238名無し行進曲
垢版 |
2015/08/16(日) 00:42:08.71ID:S5KJ52JA
>>209
いまさらだけど、個人的にはうるさくて仕方なかったな。
スパーク演奏会の市音のTpは。プロであの刺々しさはいかんだろ。
東京佼成とかTADとか生で聴くと素晴らしいのに。
大阪に住んでると他のプロ楽団の音色を聴く機会が少ないのかね。
0239名無し行進曲
垢版 |
2015/08/17(月) 14:48:52.34ID:AvyKatqd
>>238
TADはわかるけど東京佼成はシエナからバリバリ吹く人が移籍してシエナかって音の時期があったのを無かったことにしようとしてるな?
0240名無し行進曲
垢版 |
2015/09/27(日) 14:20:40.31ID:Jnvk/n6c
スパークって本当に多作だな。暇があったら曲かいてるんだろうな。
0241名無し行進曲
垢版 |
2015/09/29(火) 18:55:43.16ID:l/4XNCtJ
東京吹奏楽団のスパーク演奏会、ヌルい仕上がりの演奏も多かったけど、ウイークエンドインニューヨークは最高だった。
同じスパーク指揮でも、シエナとはやはり全然音色が違ったな。

交響曲第2番はTADの方が素晴らしすぎたから、東吹はあと一歩頑張って欲しかったけど。
0242名無し行進曲
垢版 |
2015/09/29(火) 20:17:04.55ID:csx/IkRH
>>241
そんなのあったんだ。見に行きたかったな。
曲目見たら初演やら合唱も加わった曲やら、盛りだくさんだったようですね。

世界初演のリフレクションズってどうだったです?
やっぱり外国人が見たへんてこ日本って感じですか?
0243名無し行進曲
垢版 |
2015/09/29(火) 20:27:37.53ID:YxLX0Osp
リフレクションズ?トロンボーン四重奏のやつかな
自分も見に行ってなくてチラシにはその曲書いてないんだけど
ウィズ・クラウド・ディセンディングは吹奏楽版が初演というだけでブラスバンド版はもう出てるよね

リフレクションズはトロンボーン四重奏のためのバラードみたいな曲だよ
ひたすら綺麗
日本という感じはないな
同じトロンボーン四重奏のために書いたトウキョウ・トリプティックは日本というか都会という感じだったけど
0244名無し行進曲
垢版 |
2015/09/29(火) 20:30:57.89ID:YxLX0Osp
https://www.geigeki.jp/performance/concert070/070-2/
ここに書いてあった

リフレクションズはさっき言った通りトロンボーン四重奏の曲で先に出てたけど、日本俗謡を基にしてたのか
そんな感じは全然しなかったからびっくり
それとも別の曲なのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況