X



良作とされているけどさっぱり良さがわからない曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2012/01/07(土) 15:54:01.31ID:H8xR/eCf
波の見える風景
0298名無し行進曲
垢版 |
2012/03/05(月) 01:55:30.00ID:TRqKBE/3
あげ
0299名無し行進曲
垢版 |
2012/03/07(水) 18:58:14.30ID:ENxA0zwk
>>295
アマチュアや学生バンドのライブ録音だからねぇ・・・
0300名無し行進曲
垢版 |
2012/03/07(水) 19:13:54.00ID:k679QqqZ
>>295は木村/市音のことをいってるんじゃないか?
0301名無し行進曲
垢版 |
2012/03/09(金) 19:15:51.37ID:VNllzmTU
「嗚呼」と「ぐるりよざ」と「風紋」と「飛鳥」の奴か。
0302名無し行進曲
垢版 |
2012/03/09(金) 19:42:22.41ID:nTccrdsx
バラの謝肉祭の序曲が意味わかんない
あんな即興演奏みたいな曲がどこいいの?
旋律は綺麗なのだと思うけど…
そこがいいのか??
0303名無し行進曲
垢版 |
2012/03/09(金) 20:01:11.42ID:wrM2NwG6
そこがいいんだと思う。
単純で奇麗な旋律ってなかなか作れんものよ。
0304名無し行進曲
垢版 |
2012/03/09(金) 21:29:33.48ID:IttcCbey
発表されていなかった原典版とか2011版とか改訂版とか
粗悪品を生み出すのは勘弁して
0305名無し行進曲
垢版 |
2012/03/09(金) 21:36:33.78ID:AlQfGlVg
バラの謝肉祭って単純なA−B−Aのようでいて、最初のAと後のAの形がかなり
変わってるから、そこらへんちょっと居心地悪いと感じる人はいるような気がする。

>>302が「即興演奏みたい」って言ってるのはそのへんかな?
0306名無し行進曲
垢版 |
2012/03/09(金) 23:33:04.43ID:NZKHTL6+
A'って感じか
海の男達の歌でもそんな気分になったなあ
0307名無し行進曲
垢版 |
2012/03/10(土) 00:58:17.65ID:+c+RqEuO
「ばらの謝肉祭」を「即興演奏みたいな曲」と評したのは初めて聞いた。
0308名無し行進曲
垢版 |
2012/03/10(土) 01:12:09.67ID:kksBdbJ6
あんなに端正な即興演奏ってあるか?
0309名無し行進曲
垢版 |
2012/03/12(月) 13:48:04.08ID:syMbCG8L
>>305
の割にライナーの楽曲解説とかだと「明快なABA三部構成」とか書いてあるよね。
いや、確かに明快な3部構成だとは思いますけど。
0310名無し行進曲
垢版 |
2012/03/12(月) 17:48:14.97ID:VQQl/1FM
そうかなぁ?
ざっくり分けても
前奏(コラール)→A(緩)→B(急)→C(緩)→終結部(マーチ)
と思う。
0311名無し行進曲
垢版 |
2012/03/13(火) 01:05:53.79ID:o1J9nUO6
バラ肉はどんどん場面が変化していくのに全体として統一感がある良い曲だと思いますよ。
最近の場面がどんどん変わっていくだけのドラマ曲はちょっと・・・
0312名無し行進曲
垢版 |
2012/03/14(水) 18:42:55.05ID:B363NoMR
ディスコキッド そんなにいいかなあ
風紋 雰囲気はいいけど、、、
0313名無し行進曲
垢版 |
2012/03/14(水) 22:43:39.27ID:B363NoMR
課題曲からピックアップしてみると・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB#.E8.AA.B2.E9.A1.8C.E6.9B.B2.E4.B8.80.E8.A6.A7
高度な技術への指標・・・tpはやりがいがありそうだけど、別に。
饗応夫人・・・やりがいがありそうだけど、別に
0315名無し行進曲
垢版 |
2012/03/15(木) 19:15:03.56ID:jzc2uECi
>>314
稲穂の波、ラメセス二世、さくらのうた、斜影の遺跡、クロスバイマーチ・・・・・・・・・
0316名無し行進曲
垢版 |
2012/03/16(金) 01:51:58.25ID:yrf2s6EV
ディスコキッドなんて好きなの課題曲で吹いた世代だけだろ。1度聴いたらもういいよ。
0317名無し行進曲
垢版 |
2012/03/16(金) 02:58:07.95ID:5WFbC8W6
>>315
はあ…後半二曲はわからんでもないけど前半三曲はどこが良作なのか説明してくれる?
0318名無し行進曲
垢版 |
2012/03/16(金) 06:30:47.50ID:xWLmO94m
>>316
ディスコキッドも人気あると言っても、実際は当時の中学がせいぜい高校までで
大学とかになると「だっせぇ課題曲だな」ってのが定まった評判だった。
0319名無し行進曲
垢版 |
2012/03/16(金) 07:47:40.24ID:jE6IXTxy
ジン、ジン、ジンギスカ〜ン
0320名無し行進曲
垢版 |
2012/03/16(金) 19:43:14.32ID:Ir29sVK4
ディスコキッドとかは良作うんぬんじゃなくとりあえず聴いて吹いて楽しめばいいものよ
0321名無し行進曲
垢版 |
2012/03/16(金) 21:07:13.57ID:UeRlTgnW
K点て今だに演奏されるけど、全然飽きないよな?
0322名無し行進曲
垢版 |
2012/03/16(金) 23:22:51.79ID:9hWlnB3o
>>321
短いからね
0323名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 18:39:09.81ID:TvqVyEuC
>>322
短いから取り上げられる、飽きないという理屈がいまいちわからん。
0324名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 19:10:50.55ID:rQtUXWDa
K点はいわゆる課題曲マーチの中では
オーケストレーションが素晴らしく
旋律もキャッチーで
技術的にもそこまで難しくないからなぁ
0326名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 20:48:01.66ID:Ged34V3N
〉325
ワラった
あくまで「短い」にこだわるんだな。

課題曲で、別に良作と言われても何でもないけど、パルス・モーションだけは何でこんな曲が選ばれたの?と思った。
0327名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 21:12:05.10ID:TvqVyEuC
>>325
訳わかんね
0328名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 22:48:51.15ID:8+IS2zSU
>>323
演奏時間が短ければ奏者への負担も軽くなるし聴衆も聞き飽きにくい。
それだけの話。
0329名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 23:04:19.61ID:sDJMGG+y
>>326
なんかシリアスな曲ばかりなんでちょっとポップなテイストの曲も選んでみましたって感じじゃね
0330名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 23:28:02.60ID:TvqVyEuC
>>328
曲が長ければ演奏者の負担が増えて客も飽きるのか?
話にならんなw
0331名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 23:39:39.45ID:3I0jt2GY
>>330
何をそんなにかりかりしてらっしゃるの?
もしかしてサティの「ヴェクサシオン」とかが好きでたまらない人なの?
0332名無し行進曲
垢版 |
2012/03/18(日) 23:54:46.01ID:TvqVyEuC
>>331
別に。長さが全てとは言ってないよ。
0333名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 00:39:26.14ID:WOoS7o4e
>>326
あれ,エレクトーンだといとも簡単に演奏出来てしまうらしいね
0334名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 09:36:40.26ID:lmZVEVeH
>>326
パルス・モーションUは電子音楽的な手法を上手く吹奏楽に取り込んだ良作だと思うけどなぁ
0335名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 11:19:00.28ID:I13GGsTx
発表時ミニマルもどきと勝手に断じてたのは反省してる

たぶんミニマルとは無関係のただのパルス作品
0336名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 11:22:54.95ID:lmZVEVeH
ミニマルに特有のずれとか要素の変容なんかがあるわけではないからね
0337名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 11:31:34.16ID:I13GGsTx
せいぜい拍節の移動ぐらい。
持ち上げる気はないけど必要以上に貶めることはなかったね。

一方クロマチックプリズムは半音階モチーフにすんならもっと上手くやれよ!と今でも思ってるw
0338名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 20:25:04.08ID:UY8THsY2
課題曲=良曲じゃねえし話を戻せ
0339名無し行進曲
垢版 |
2012/03/19(月) 20:35:23.66ID:+YN2rONo
なんかどこのスレも課題曲の話になっちゃってるんだよな。

過去の課題曲スレ作ってそこではなしたらいいんじゃない?
0340名無し行進曲
垢版 |
2012/03/21(水) 10:00:24.83ID:UtEXgBa6
>>338
良作レベルならちらほらあるでしょ
傑作となると殆ど無いけど
0341名無し行進曲
垢版 |
2012/03/21(水) 10:44:23.42ID:gMk4cBoA
課題曲の話題一色になるのがなんか・・・やだね
0342名無し行進曲
垢版 |
2012/03/21(水) 11:26:04.51ID:UtEXgBa6
>>341
知名度だけはあるから、課題曲の割合が多くなるのはある程度仕方ないと思う
課題曲を入口として、もっと色んな曲を聴いてもらえれば良いんだけどね
0343名無し行進曲
垢版 |
2012/03/21(水) 13:15:42.95ID:Q9lmAVpy
つうか良作の良さを語るのがメインのスレじゃねえから。
世間じゃ良作扱いされてるのが納得いかんというのがここの趣旨。
せいぜい反論で良さを語るぐらい。
0344名無し行進曲
垢版 |
2012/03/21(水) 18:48:41.14ID:jbKVemsb
ただしょっぱなに挙がっているのが「波の見える風景」という
0345名無し行進曲
垢版 |
2012/03/21(水) 23:40:47.26ID:HyExGXzQ
アルフレッド・リードって吹奏楽界的には大変貢献された方だと思いますけど、
作品自体そこまで良いかな?

これぞ後世まで語り継がれる代表作!ってのが無い作曲家のような気がする。

やはり残るのは交響曲とかかなって思いますけど、
吹奏楽というメディアに交響曲って演奏機会もあんまりないしミスマッチよね。
0346名無し行進曲
垢版 |
2012/03/22(木) 23:54:37.76ID:lzChoMLE
吹奏楽で交響曲をやる意味はわかり兼ねますね
吹奏楽は吹奏楽に適したジャンル・モードを創るべき!

具体的にどうしたらいいのかはわかりませぬ。
0347名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 19:15:59.17ID:/5TaqPhS
亀レスだが,>>285に同意.
酒井・樽屋・八木澤・清水の類,高校の頃他の部員に大人気だったんだが,俺はあの通俗的な曲想がどうにも性に合わなかった.
流石に鈴木の人気は中学までだったが,これって俺が捻くれ者なだけなのだろうか…?
0348名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 19:22:11.26ID:ZC3DpOMM
ただの高二病も有ると思うよ
流石にオーケストレーションがめちゃくちゃな曲はいただけないけど、それなりに吹奏楽とか音楽に関わってたら、しっかりした曲なら別にキャッチーである事も曲の魅力の一つだと思える
キャッチーだから糞曲って考えは間違いなく2chの見過ぎ
みんなが好きそうな曲批判してる俺かっこいい
2chの頭良さそうな人の書き込みと同じ意見の俺かっこいい
って言うのはどこかしらに残ってないとそんな発言出ないわな
0349名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 19:28:57.00ID:7aP1fgSy
シンプルにじっくり聴かすのって実は難しいからな
0350名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 19:49:34.34ID:/5TaqPhS
>>348
高二病か…確かに一理あるかもしれない.
こういう曲も,たまに聴いたり演奏したりするなら良いんだが,周囲があまりにもマンセーし過ぎていて気持ち悪かったってのが一番大きいと思う.
定演の練習のときも,他に完成度の低い曲なんて幾らでもあったのに,学指揮の趣味で清水の曲ばかりやらされた時は流石に腹が立ったよ.
0351名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 21:12:26.65ID:ZC3DpOMM
周りがどうとか気にして素直に聴く事が出来ないのは悲しい事だと思うよ
自分も2chに影響されてた時期が有るのは間違いないけど
ただ、人の意見をみて、ちゃんと自分の耳で確認した上でどうのこうのいうのは普通の事だと思う
STYにしても「なんとなくそうかなー」で叩く人間が多いのはどうかと思うけど
0352名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 22:26:39.47ID:/5TaqPhS
>>351
別に2chに影響されたり,周りに反発してやろうと思っていたりした訳ではないんだ.
ただ,吹奏楽に限った話ではないけど,自分はさして興味がないのに他人にごり押しされたせいでそれのイメージが必要以上に悪くなることってない?
多分,もっと違う出逢い方をすれば,そういった曲ももっと良いイメージが持てたと思う.
自分でも残念なことだと思うよ…

ごめん,そろそろスレチになってきた.
0353名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 23:21:41.81ID:zQY7B1ln
>>348
キヤッチー=糞曲って風潮があることをはじめて知ったわ
0354名無し行進曲
垢版 |
2012/03/23(金) 23:22:30.90ID:ZC3DpOMM
>>353
2chみて勘違いしてる人間の中には間違いなくある
0355名無し行進曲
垢版 |
2012/03/24(土) 00:33:04.08ID:dFjY9pBK
シュワントナーさん三善晃さんスゲエっす!みたいな人たちのことか。
0356名無し行進曲
垢版 |
2012/03/24(土) 03:42:54.54ID:gcf85hTx
シュワントナーはシランが三善作品には親しみ易くてキャッチーな曲もあるんだがな。
親しみ易いとか難解だということを曲の評価軸とするのは違うと思う。
現代音楽風であっても糞曲というのもあるわけで。
最終的には自分が良い曲と思える曲は存在意義のある曲だ。
0357名無し行進曲
垢版 |
2012/03/24(土) 08:43:41.80ID:4NzTyVFU
>>351
STYっていう表現初めて見たw
使わせてもらうわw
0358名無し行進曲
垢版 |
2012/03/26(月) 23:43:04.86ID:sSK3iFNP
大いなる秋田
0359名無し行進曲
垢版 |
2012/04/05(木) 21:46:36.14ID:JffpMJFw
ヤッパンマルス
0360名無し行進曲
垢版 |
2012/04/07(土) 23:47:02.28ID:Jkhgpae/
フラ
0361名無し行進曲
垢版 |
2012/04/21(土) 00:11:46.74ID:YnZS1loz
良作とされているかどうかは知らんけど「ハリソンの夢」ってそんなにいい?
0362名無し行進曲
垢版 |
2012/04/21(土) 15:12:46.95ID:18+B66NU
ハリソンの夢は、とりあえずヨークシャー・ビルディング・ソサェティの演奏する原曲のブラスバンド版を聞いてみること。
話はそれからだよ。
0364名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 00:19:56.77ID:/eumdZ9t
スパークとかエレビーとかの話すると必ずオリジナルのブラスバンドがどうのこうの
言いだす奴いるよな。

どうでもいいってのに。
0365名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 01:07:35.68ID:EOK8ORTt
オケ版と吹奏楽編曲版との違いと同じくらい差異があるってのに
「どうでもいい」はないと思うよ・・・
0366名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 01:09:36.55ID:kAoFPsz1
弦楽と吹奏楽ぐらい違うとおもう。
0367名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 01:37:54.64ID:twb9ZQKc
「蛍の光」の話するたびに「オールド・ラング・サイン」の話されたらうっとおしくね?
0368名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 10:27:49.69ID:ajRX0rGi
とりあえず良い演奏を聴いてみるといいって事でしょ。
0369名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 10:54:30.26ID:q+sPQXfb
君が代
0371名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 00:20:45.12ID:+ZWSOxLz
大栗全般
0373名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 09:24:32.86ID:zK+AyUFR
ハンティングタワーの他にレスピーギの吹奏楽曲ってあんのか?
自作編曲ならあるそうだが
0375名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 20:09:35.51ID:zK+AyUFR
確か松はレスピーギ自身の編曲あったはず
0376名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 20:40:46.19ID:bF5vIGi4
>>375
へえ、そうなんだ。
ハンティングタワーはけっこう好きだわ。
0377名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 21:26:41.90ID:zK+AyUFR
ごめん、それ2ch情報だったわw

レスピーギが他者に公式に依頼した編曲が存在するって話しみたい
スレ汚しすまん>All
0379名無し行進曲
垢版 |
2012/05/03(木) 19:10:59.20ID:us6QL/P+
そーだたのか!
0380名無し行進曲
垢版 |
2012/05/03(木) 19:14:12.98ID:GcZARzez
1918年にレスピーギがオッティノ・ラナッリに編曲依頼
0381名無し行進曲
垢版 |
2012/05/08(火) 13:52:06.68ID:Y9C0a/IP
韃靼人の踊り
0383名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 00:53:05.40ID:L/KjunBa
天野
0384名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 09:12:59.81ID:EenNvqKQ
BRとかCRとかね。
あっとゆうまに廃れてほっとしたけどね。
0385名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 12:50:51.91ID:q8SFU/Rw
BRはともかくGRは名曲
0386名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 18:22:45.03ID:L/KjunBa
あんなパクリもんが?
0387名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 06:12:25.88ID:38cZsTK6
一時期、GRと第六が凄く流行ったよな。
定演でもコンクールでもそればかり聴かされてた。
0388名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 16:17:52.36ID:M959Q7qO
>>386
全員が自分の意見と同じじゃないと気がすまないか?
0390名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 18:35:22.42ID:m0Hp9OvE
>>388

このスレ自体がそういう根性で立てられているのに…
0391名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 18:44:17.36ID:9dAU/2z7
樽屋作品全般。さっぱり良さがわからねえ。
0393名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 23:55:07.33ID:MYpSl+fr
>>391
樽屋はそもそも良作とされていないのでスレ違いかと思われ。
0394名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 15:32:44.99ID:xbdcBssa
音楽祭のプレリュードだなあやるのも聞くのも嫌だ
もっさり重くて
0395名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 16:44:11.42ID:L3ZXKJoh
樽屋は現代の吹奏楽ニーズにうまくハマったというのが評価ポイント。
0396名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 22:38:13.36ID:3uJ4Bnon
タルの曲って一つも聞いたこと無いんだけど
0397名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 22:44:30.87ID:bWo+yGzo
フィッシャー・タルか
コンチェルトグロッソしかきいたことねえや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況